(取材)SAMURAI ENGINEER|完全オーダーメイドカリキュラムの魅力や話題のコースを詳しく紹介!

SAMURAI ENGINEER
プログラミングスクールの大きな課題の一つである、学習継続支援。日進月歩のIT技術習得は決して簡単ではなく、受講生のモチベーションを維持するのは難しいもの……。

そんな中、SAMURAI ENGINEERの学習継続率は約98%!前回の取材時に引き続き、現在も継続率の高さを維持しているとのこと。未経験者が多数を占める中でも、受講生のほとんどがカリキュラムを継続しているようです。

(直接取材)炎上から3年、SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)は生まれ変わった?現在のサービス体制を紹介!

景品表示法違反や「返金不可」の契約、オウンドメディアの記事品質の問題など、さまざまな要因で"炎上"してしまったSAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)。実は炎上の半年後、上場企業の傘下となり、体制を一新していたことをご存知でしょうか。 今回はSAMURAI ENGINEERに突撃!タブーなしの本音トークで、同校の"いま"について、詳しく伺ってきました。

(直接取材)炎上から3年、SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)は生まれ変わった?現在のサービス体制を紹介!
夏野かおる
夏野かおる

2025/03/15 13:43

コエテコ ロゴ

今回は、SAMURAI ENGINEERのサポートの魅力や注目のコースについて詳しく伺いました。

継続率約98%!男女問わず人気のプログラミングスクール

―前回の取材では、オリジナルの目標設定や万全のサポート、コンプライアンス面の強化といった運営体制を深堀りしました。あれから2年ほど経ちましたが、スクールや受講生の様子に変化はありましたか?

(※再掲 コエテコ独自のインタビュー記事)
(直接取材)炎上から3年、SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)は生まれ変わった?現在のサービス体制を紹介!

景品表示法違反や「返金不可」の契約、オウンドメディアの記事品質の問題など、さまざまな要因で"炎上"してしまったSAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)。実は炎上の半年後、上場企業の傘下となり、体制を一新していたことをご存知でしょうか。 今回はSAMURAI ENGINEERに突撃!タブーなしの本音トークで、同校の"いま"について、詳しく伺ってきました。

(直接取材)炎上から3年、SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)は生まれ変わった?現在のサービス体制を紹介!
夏野かおる
夏野かおる

2025/03/15 13:43

コエテコ ロゴ

前回取材時のコース数は6つでしたが、現在は8コースに増えています。すべてのコースの原点はオリジナルカリキュラムが受けられる「オーダーメイドコース(旧:エキスパートコース) 」ですが、新たに受講生から要望が多かったカリキュラムをコース化し、設置しました。


受講生の傾向に大きな変化はなく、現在もかなり男女均等に近いイメージです。9割が未経験者で、「パソコンの使い方から知りたい」「HTMLを知らない」と相談に来られる方も多いですよ。

ー20・30代の男女が通う広範囲カバー型スクールの位置づけは、前回の取材時から変わりませんね。未経験者でも完走できるカリキュラムは魅力的です!

現在、SAMURAI ENGINEER受講生の途中離脱率* は2.1%です。言い換えれば約98%の方が継続されており、非常に高い継続率を維持できていると思います。

* 2021/10~2022/3の期間にて挫折が理由で学習を途中で辞退された方の割合

トリプルサポートやカウンセリングでカリキュラム完走に導く

トリプルサポートで疑問を即解決

ー前回の取材では、「現役エンジニア講師の専属マンツーマンサポート」「学習コーチによるコーチング」「疑問を解決できるQ&A掲示板」といった3つのサポート体制をお伺いしました。途中離脱率を大幅に抑えている結果の裏には、ユーザーファーストな運営体制が大きく影響していますよね。


トリプルサポートが学習の支えになっているのは間違いないでしょう。専属の現役エンジニア講師と学習コーチが対応することで、一人ひとりの進捗や特性、メンタルに合ったサポートを提供できています。週に1回、1時間のマンツーマン指導をフル活用しながら、ただ教えるだけでなく最短で目標を達成できるよう指導するイメージです。


交流掲示板のようなサービスを導入されているプログラミングスクールは他にもありますが、SAMURAI ENGINEERのQ&A掲示板は「返信率100%・24時間以内に返信」というレスポンスのスムーズさが特徴です。クローズドな掲示板だからこそ、ネットに落ちていない情報が盛りだくさんですよ。

もちろん専属講師にメッセージで直接質問もできるので、掲示板はサブ的なサポートツールとして活用いただければと思います。

まとめると、「SAMURAI ENGINEERなら滞りなく学習を進められる」という点が、継続率の高さに繋がっていると考えられます。

無料カウンセリングで自分に合ったコースが見つかる

ー先ほどのご質問で、「パソコン自体初心者」という受講者も少なくないとうかがいましたが、その状態からでもぴったりのコースを見つけられるのでしょうか?

もちろんです。実は、無料カウンセリングの時点では、何を学びたいのかが明確になっていない方も多いんです。

「資格を取りたい」「転職したい」と決めている場合はすぐにコースを案内できますが、特に決まっていない場合は現状の不満や悩みからヒアリングします。「ハードワークは嫌だけど、そこそこ年収アップしたい」「子育てしながら手に職つけたい」などの欲求を可視化して、理想のキャリアに合ったコースを紹介しています。

ー人生を左右するキャリア選択だからこそ、一人で決めるのは難しいですよね。コース選びもサポートしてもらえるなら、自己理解も深まりそうです。

はい。しかも、無料カウンセリングが1回きりで終わらないのもSAMURAI ENGINEERの特徴です。

プログラミングスクールは決して安い買い物ではありませんから、1回目のカウンセリングが終わった時点で「本当にやりきれるかな」「他のスクールと迷っている」と、不安が残っている方も多いと思うんです。SAMURAI ENGINEERなら2~3回面談できるので、決心が固まった状態で進めていけて、安心ですよ。

SAMURAI ENGINEER 注目のコース3選

クラウド/Webエンジニア転職保証コース|転職成功率99%!高待遇・平均年収アップを目指す


受講期間 16週間~24週間
料金 16週間プラン:473,000円
24週間プラン:649,000円
※入学金:99,000円
特徴
  • 転職活動に有利なAWS関連資格を取得できる
  • クラウドアーキテクチャの構築など即戦力スキルを網羅的に習得
  • 転職活動、内定、転職先での活躍まで全面サポート
  • 求人紹介量 約2,000件
* 料金はすべて税込み価格です

ーでは、8つのコースからいくつか読者のみなさんに紹介したいと思います。まずは転職保証コースについて教えていただけますか?

転職保証コースはその名の通り、スキル習得や転職活動の準備、企業への内定獲得などを全面的にサポートするコースです。カリキュラムではAWS(Amazon提供のITインフラサービス)関連資格が取得でき、より良い条件での転職を目指せます。

クラウドサービス最大手といわれるAWSは、企業のクラウド化が急速に進む現代では将来性のあるプラットフォームと言えます。エンジニアは人材不足と言われますが、AWSエンジニアの評価はますます高まるでしょう。

出典:Canalys社
AWSは世界で最も多くの企業に利用されているクラウドサービスとされる(2022年8月時点)


ーAWS資格取得を目指せるカリキュラムは業界初だそうですね。将来性のある技術とのことですが、実際にAWSエンジニアは高待遇の職種なのでしょうか?

AWSエンジニアの平均年収は580万円程度と言われており、システムエンジニアの平均年収に比べて高水準です。高待遇の背景にはAWSエンジニアが貴重な人材であることも影響していますが、そもそも多くのユーザーを抱えたサイトやアプリケーションで導入される技術なので、転職先の企業母体が大きい傾向にあります。大手であれば、給与のベースも高くなります。

インフラ系のトラブルはビジネスにとって命取りですから、専門性が高い分野ではありますが、20代の若者にも人気の職種です。

* 資格取得内容:AWSクラウドプラクティショナー、AWSソリューションアーキテクト

オーダーメイドコース(旧:エキスパートコース)|完全オーダーメイドカリキュラムで理想が叶う


受講期間 12~48週間
料金 12週間プラン:594,000円
24週間プラン:880,000円
36週間プラン:1,089,000円
48週間プラン:1,287,000円
※入学金:99,000円
特徴
  • 多種多様な言語から、目的・目標に応じて自由に選べる
  • 完全オーダーメイドカリキュラム
* 料金はすべて税込み価格です

ーオーダーメイドコース(旧:エキスパートコース)は受講生の希望に合わせた完全オーダーメイドカリキュラムと伺いましたが、「あらゆるプログラミング言語に対応可能」というのは、本当ですか…?

はい、すべての言語に対応しています!

SAMURAI ENGINEERには300~400名程のインストラクターが常駐しておりますので、ご希望の言語に詳しい講師とマッチングできます。他のコースでも希望に応じて柔軟なカリキュラムを選べますが、自由度でいえばオーダーメイドコース(旧:エキスパートコース)がダントツです。

上記以外の言語もOK。世の中にある言語の全てに対応可能!


もちろん、「プログラミング言語のことはよくわからないけれど、とにかくアプリを作りたい」といった相談も可能です。「スマホかWebか?両方か?」「希望の学習期間は?」など、目的をヒアリングしながら最適な学習計画を提案しています。カリキュラムが決まっていないので、受講生によって全く内容が異なるのがオーダーメイドコース(旧:エキスパートコース)の特徴です。


ー自分だけのオリジナルポートフォリオは差別化にも繋がりそうです。 講師に指導してもらうことで、自分が学ぶべきプログラミング言語がわかるのもメリットの一つですね。

講師との相性は重要なポイントです。慣れない学習はどうしても心が折れがちですが、そんなときに「この人を信じて頑張ろう」という講師がいれば、ぎりぎりのところでモチベーションを保てますよね。

万が一、講師との相性が合わない場合は、カスタマーサポートへお問い合わせいただければ変更も可能です。あらゆる不安やトラブルを無くして、気持ちよく学習に臨んでほしいと考えております。

フリーランスコース|子育てママも!自由な働き方で年収アップ


受講期間 24~48週間
料金 24週間プラン:880,000円
36週間プラン:1,089,000円
48週間プラン:1,287,000円
※入学金:99,000円
特徴
  • フリーランス独立を目指せる
  • 子育て中の女性でも受講しやすい
  • 学習1ヶ月目から実際の案件応募に挑戦できる
* 料金はすべて税込み価格です

ー近年、働き方の選択肢は男女問わず多様化しており、フリーランスを目指す人が増えています。SAMURAI ENGINEER フリーランスコースの需要も高いのではないでしょうか。

フリーランスコースでは案件獲得に必要なスキル習得をサポートしています。子育て中の女性にも人気で、実際に受講期間中に収入100万円を達成したママさんもいました。

カリキュラムは受講生の目的に合わせて自由に設定できますが、特にプログラミングの基礎を学びたい方やWebサイト・Webシステムを制作したい人におすすめです。


学習1か月目には「実案件トレーニング」を開始、案件獲得から納品までの一連の流れに取り組みます。先方からのフィードバックを反映したり、リピートに繋げたり……といったリアルなコミュニケーションまで学べます。  

さらに、受講中に取り組む「案件トライアル」では、提携企業からの業務依頼にコンペティション形式で応募することで、はじめての方でも案件応募や制作の経験を積んでいただけます。

ポートフォリオさえあれば実績を証明できるので、当校での経験を足掛かりにして場数を踏んでいただくのがおすすめです。

ー自走力を身に着けられれば、卒業後も自信を持って活動できそうです。素朴な疑問ですが、現場ではどのようなスキルを持ったフリーランスが求められているのでしょうか?

クライアントの要望を汲み取り、適切な提案ができるフリーランスですね。例えばバナー制作の場合、ただバナーを作るのではなく、「クリック数を増やしたい」「成約率を上げたい」など、クライアントの要望を汲み取ったうえで制作に入る姿勢があれば、おのずと提案内容が変化するはずです。もしそこで結果を残せば、バナー制作だけでなくLP制作など周辺業務を相談されるかもしれません。

プログラミングスキルを学び続けるのは大前提として、クライアント対応までが行き届いたフリーランスは現場でも重宝されるはずです。

需要が高いスキルを学び、自分の市場価値を高めよう!

ー今回の取材では、SAMURAI ENGINEERの魅力を改めて知ることができました。最後に、キャリアチェンジを目指す読者に向けてメッセージをお願いいたします。

昨今は何かと不安定な社会情勢で、ご自身のキャリアの行く末を案じておられる方も少なくないでしょう。そんなときも、これから需要が高まるスキルを学んでおけば、自分の市場価値が向上し、キャリアの選択肢を増やすことにつながります。

政府はリスキリング支援に1兆円の財源投資を行うと発表しています。とくにプログラミングは、小学校〜高校までで必修化され、大学入試に組み込まれるなど大きな動きもある領域です。日本が世界から遅れをとらないために、官民を挙げてIT人材を育成しようとしていることは疑うまでもない事実です。

現場で求められる人材になるために超えるべきハードルはあるものの、ひとたびそこを乗り越えれば、IT人材は引く手あまたです。自らのキャリアを変化させたいと考えておられる方は、ぜひ、希望を持ってチャレンジしてください!

SAMURAI ENGINEER|オーダーメイドカリキュラムで理想の自分に

コエテコ編集部のおすすめスクールPick Up!

SAMURAI ENGINEER|転職・副業・フリーランス…「なりたい」を実現するスクール


株式会社SAMURAIが運営するプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」。受講生の9割が未経験者ですが、伴走型の手厚いサポートで高い継続率を維持するスクールです。

カリキュラムは一人ひとりの目標に合ったオーダーメイドで、トリプルサポート(専属インストラクター・学習コーチ・QAサイト)で疑問を即解決しながら学習をスムーズに進められます。

どんなプログラミング言語も対応可能なので、「自分に合ったプログラム言語を知りたい」「よくわからないけどアプリを作ってみたい」「オーバーワークはせずにそこそこ年収アップしたい」など、さまざまなニーズに応えられるのも魅力的です。

\\ 今より年収アップ・理想のキャリアを目指すなら//
SAMURAI ENGINEERはこちら

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら