RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ詳細
投稿日:2025.10.25 /
職種:百貨店/小売 /
在籍情報:卒業生 /
投稿者:30代男性
★★★★★
4.0
|
受託開発企業
|
受講生同士で学び合い、励まし合いながらモチベーションを維持できる環境があります。
就職支援も非常に手厚く、キャリアアドバイザーが一人ひとりに丁寧に寄り添ってくれるため、ストレスの多い就職活動期間中も大きな支えとなりました。
一方で、注意すべき点として「スクールに入れば誰かがなんとかしてくれる」という姿勢では、卒業までたどり着くのは難しいということです。
講師に質問できるとはいえ、手取り足取り教えてもらえるわけではありません。
自分の頭で考え、課題を解決していく姿勢が欠かせません。
そのため、入学を検討する際は、自分にプログラミングの適性があるかどうかを確認したうえで決めることをおすすめします。
★★★★★
5.0
カリキュラムの難易度は絶妙に設計されています。
最初は基礎から丁寧に始まり、徐々にレベルが上がっていくため、着実に実力を積み上げることができます。
詰まったときは、他の受講者が過去に行った質問や講師の回答を参考にしたり、講師へ直接質問したり、自分で書籍・ネット検索・AIツールを活用して解決したりと、さまざまな手段で学びを深められます。
そのプロセス自体に大きな達成感があります。
タスクも適切に分割されており、ステップバイステップで計画的に進められる点も魅力です。
さらに、カリキュラムは随時アップデートされており、新しい技術やトレンドにも触れられるのが素晴らしいと思います。
★★★★★
5.0
講師の方々は皆、柔和で穏やかな人柄の方ばかりです。
しかし、安易に答えを教えることはせず、自分の頭で考えられるように丁寧に導いてくれます。
その姿勢に、教育者としての真摯さを感じました。
また、温かい励ましの言葉だけでなく、時には耳が痛いほど的確で厳しい指摘をしてくださる点も印象的です。
学ぶ者として成長を促してくれる存在でした。
★★★★★
5.0
受講料金は決して安くはありませんが、国の給付金制度を活用できるため、カリキュラムを修了して就職に成功すれば、大半の費用が戻ってきます。
その点を考えると、非常にコストパフォーマンスの高いスクールだと思います。
また、一括での支払いが難しい場合には分割払いも選択できるため、経済的な負担を軽減しながら学ぶことができます。
★★★★★
5.0
オンライン上で完結するカリキュラムであり、かつ自分のペースで進めることができます。
(一時的な事情も含めて)働いていない状態
就職・転職活動に活かしたかったから
独学をした経験あり
・書籍を購入した
・インターネットで検索し、技術ブログなどを読んだ
・パソコン向けの無料アプリ/無料サービスで学習した
★★★★★
5.0
全体的にとても満足しています。キャリアアドバイザーの方が親身に相談に乗ってくださり、書類添削や模擬面接など、就職活動の各段階で丁寧にサポートしてもらえました。
一方で、地方(私は札幌)の企業紹介はやや少なく、首都圏中心のサポート体制である印象を受けました。ただ、これは事前に説明があり納得していた点でもあります。
サポートの質自体は高く、学習面から就活まで一貫して支えてもらえたことに感謝しています。
1/2社
通過率 50.0%全体としては非常に満足していますが、地方在住者向けの就職サポートがもう少し充実すると、さらに良いと思いました。
就職活動はどうしてもストレスがかかるものですが、焦らず一つひとつのタスクを着実にこなしていくことが大切だと思います。
また、キャリアアドバイザーの方々は多くの受講生を支援してきた経験を持っているので、素直にアドバイスを聞いて実行してみることをおすすめします。
★★★★★
5.0
入会前のカウンセリングでは、スライドを用いた丁寧な説明がありました。
教育給付金や雇用保険に関する質問にも分かりやすく回答してもらい、制度面の不安を解消できました。
また、説明後にはスライド資料や教育給付金の案内資料、さらに卒業生が制作したWebアプリケーションの紹介もメールで送っていただき、受講後のイメージを具体的に持つことができました。
カウンセリングでは、RUNTEQの特徴や学習の進め方、カリキュラムの流れについてスライドを使って丁寧に説明してもらいました。
未経験からWebエンジニアとして就職するまでに必要な学習時間や、実践的なカリキュラム内容、キャリアサポート体制などを具体的に教えてもらい、安心して受講を検討できました。
また、教育給付金制度の申請手続きや条件、支払い方法なども詳しく説明があり、費用面での不安も解消されました。
卒業後の就職支援やキャリア形成まで見据えたアドバイスも印象的でした。
特にありません。
カウンセリングでは、カリキュラム内容や学習の進め方、教育給付金制度などについて丁寧に説明してもらい、疑問点もその場で解消できました。
全体を通して対応が分かりやすく、特に「もっとこうしてほしかった」と感じる点はありませんでした。
★★★★★
5.0
学習中に講師へ直接質問する機会はあまり多くありませんでしたが、質問した際には素早く、そして的確な回答をいただけました。
疑問点を放置せずにすぐ解消できたことで、学習のリズムを崩さずに進めることができました。
また、他の受講生が過去に行った質問とそれに対する講師の回答がアーカイブとして閲覧できる仕組みがあり、自分が詰まったときに同様の質問を参照することで、多くの学びを得ることができました。
さらに、しばらくログインしていないと、スクール側から励ましのメッセージが届くこともありました。
自分のペースで進めながらも、孤立せずに見守られている安心感があり、学習を継続するモチベーションにつながりました。
(一時的な事情も含めて)働いていない状態
百貨店/小売
4時間~8時間程度(平日)、4時間~8時間程度(休日)
・スマートフォン(iOS)
・タブレット端末(iPad OS)
・ノートパソコン(Mac OS)
・デスクトップパソコン(Mac OS)
スクールからの指定:あり
・新しいパソコンやタブレットを購入した
・(スクールの用意したコミュニティなどで)受講生同士で交流した
・自分のSNS(Twitterなど)で同じスクールの人とつながった
・学習記録をつけ、スキルアップを実感しやすいようにした
・自分なりの成果物を作り、スキルアップを実感しやすいようにした
オンライン授業でのみ受講した
2024年10月 ~ 2025年07月 (10ヶ月間)
500,000円
・小テスト形式の課題があった
・成果物(Webページなど)を作り上げる課題があった
・ポートフォリオ制作の課題があった
カリキュラムリニューアルキャンペーン!受講料10万円割引キャンペーン!
2025年11月中に初めてカウンセリングに参加し、いずれかのコースに初めて入学申込をされると、
受講料が10万円割引になるキャンペーン実施中!
【対象期間】
2025年11月1日(水)〜11月30日(日)
(カウンセリング&入学申込完了まで)
※本キャンペーンは11月中にカウンセリングに初めて参加し、「Web開発スタンダードコース」または「Python×AIコース」に初めて入学申込をする方が対象です。
※他キャンペーンやクーポンと併用される場合、すべてのキャンペーン・クーポンをあわせて最大10万円の割引が上限となります。
※専門実践教育訓練給付制度との併用は可能となりますが、キャンペーンの使用により給付金の金額が変動する場合がございます。なお、当給付金を受給するための受給対象条件等は、ご自身で最寄りのハローワークにてご確認して頂く必要がございます。制度について詳しくはこちらをご参考くださいませ。(https://runteq.jp/blog/programing_school/news/21640/)
※お申込み画面でキャンペーンが適用になっていない場合、お申込み前にお問い合わせください。
※キャンペーン適用後にご入学いただけなかった・途中退会となった場合、キャンペーンの対象外とみなし、キャンセルまたは返金依頼のお手続きをさせていただきます。
※一度入学お申し込みをしてキャンセルした場合、その後いかなるキャンペーンも対象外となります。
※詳細は無料キャリア相談会にてお尋ねください。
※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
|---|---|
| スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
| スクール種別 | プログラミングスクール |
| 目的 | 学習/スキルアップ |
| 費用/体験授業 | 給付金対象コースあり |
| フォロー体制 | コミュニティあり 、 転職支援あり |
| 通学スタイル | オンライン(講義) 、 オンライン(自習) |
| 対象/学び方 | 働きながら学べる 、 夜間/土日も学べる |
| 学べるジャンル | AI 、 WEBアプリ開発 |
| プログラミング言語 | Ruby 、 PHP 、 Python 、 JavaScript 、 HTML+CSS 、 SQL |
| WEBアプリケーションフレームワーク | Ruby on Rails 、 Laravel 、 Django 、 React |
| ツール・技術 | Git・GitHub 、 Copilot 、 NotebookLM 、 API 、 Cursor 、 チャットボット |
2025.11.17 | コエテコ by...
2025.11.18 | コエテコ by...
2025.11.13 | コエテコ by...
2025.11.11 | コエテコ by...
2025.11.17 | 夏野かおる
2024.11.06 | コエテコ by...