(取材)GIGAスクール構想の生みの親、遠藤利明衆院議員にうかがう日本の教育の未来とは
2021年、文部科学省は教育の中にICTを取り入れる「GIGAスクール構想」を発表しました。その目的は、小中学校の児童・生徒全員にパソコンを支給することで、子どもたちに最適化された学び...
2024.11.06|まつだ
(取材)天才クリエータを育成・発掘する「未踏事業」とは?|経産省主導、若者の夢とアイディアを応援するプロジェクト
突出したIT人材の発掘と育成を行うため、経済産業省が2000年から展開しているのが「未踏事業」です。これまでに約2000人を排出し、産学の第一線で活躍している人材も多数に上ります。未踏...
2024.11.06|まつだ
コエテコセミナー2022レポート|スクールはどうやって生徒を集めている?プログラミングを広げるための取り組みとは?
2022年10月17・18日、コエテコは民間プログラミング教育サービスの新しい価値を生み出し、業界発展を目指す 「子ども向けプログラミング教室カンファレンス2022」をオンラインで開催...
2024.11.06|まつだ
コエテコセミナー2022レポート|高校でスタートした「情報科」の現状は?子ども向けプログラミング教育市場は伸びていく?
2022年10月17・18日、コエテコは「子ども向けプログラミング教室カンファレンス2022」をオンラインで開催しました。 1日目となる17日には、京都精華大教授の鹿野利春氏、株式...
2024.11.06|まつだ
(取材)「数学の楽しさを伝え、子どもの力を伸ばしたい」日本数学検定協会『数検』とは
社会のDXが求められている中、その推進を担う理数系の人材が不足しています。その背景には、算数や数学を「苦手」だと感じてしまう子どもの多さが影響しています。 この「子どもの数学嫌い」の...
2024.11.06|まつだ
(取材)大学発ベンチャーが地方のクリエイティブを進化させる!株式会社COMARS代表取締役吉武莞氏
「立命館大学発・琵琶湖のほとりのクリエイティブベンチャー」の看板を引っ提げ、ドローンを活用したクリエイティブ事業を展開しているのが株式会社COMARSです。 地方のクリエイティブ...
2024.11.06|まつだ
そらいいな株式会社が見据える物流の未来|五島列島の空をドローンが飛ぶ!
豊田通商株式会社の100%子会社として誕生した「そらいいな株式会社」は2022年、長崎県南西部に浮かぶ五島列島でドローンによる日用品・医薬品の配送を開始しました。試験飛行開始から約1年...
2024.10.29|まつだ
(取材)特許の数は130!高い技術力を誇るベンチャー、プロドローンが目指す「空のスタンダード」
高い技術力を持ち、いくつもの特許を取得している株式会社PRODRONE(プロドローン)。「地域から一番信頼されるドローンカンパニーになる。」を掲げ、高品質の機体を製造しています。モータ...
2024.08.26|まつだ
(取材)災害大国・日本を支える!防災分野でドローン利活用を後押しする元自衛官/JUIDA参与・嶋本学氏にうかがいました
元陸上自衛官で一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)参与の嶋本学氏は、自衛官時代から災害や事故発生時のドローン活用に深くかかわってきました。現在自衛隊や自治体などに対してド...
2024.04.01|まつだ
(取材)トルビズオンが展開する「ソラシェア」とは?地域の関係者を巻き込んでつくる「空の経済圏」の仕組み
「世界中の空を利用可能にする」 とのミッションを掲げ、自治体や多岐にわたる業界、地域住民らを巻き込んで「空の道」を構築してきた株式会社トルビズオン。空に“住所”を付けて誰でも簡単に利用...
2024.04.01|まつだ
(取材)大分県×福島県がドローンでコラボ!自治体連携の最先端を行く両県に「自治体」×「ドローン」の可能性を聞く
ドローン先進県である大分県と福島県。2022年12月に行われた「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO in 九州(福岡)2022」では、両県がタッグを組んで合同出展を行...
2024.04.01|まつだ
(取材)パーソルグループが業界初の「ドローンキャリアマップ」を公開。企業・働き手の双方を支援する
パーソルクロステクノロジー株式会社は2022年7月、企業と個人のドローン人材のマッチングを促進する「ドローンキャリアマップ」を策定しました。 現状のドローン人材に関する課題とドローン...
2024.04.01|まつだ
(取材)ルシェルブルー行政書士事務所|ドローン申請を行政書士に依頼するタイミングやメリットとは?
大阪に事務所を構えるルシェルブルー行政書士事務所。自身も複数台のドローンを保有する代表の河英生氏は、これまでに数百件のドローンに関する申請を行ってきたドローン申請のプロフェッショナルで...
2024.04.01|まつだ
(取材)綜合警備保障株式会社(ALSOK)|「大型商業施設を時短で見回り」ドローン活用で警備の負担を減らし、より安...
1965年の設立以来、警備業界のフロントランナーとしてひた走る綜合警備保障株式会社(ALSOK)。40年以上前から警備ロボットの開発を行うなど、警備のDX化にも注力しています。 ...
2024.04.01|まつだ
(取材)ロボティクスジャパン代表 佐々木弘之氏|実ニーズから生まれた国産ドローンDMTER/INSPECTERはど...
「より良いものを安く」をモットーに、農業用ドローンの開発を進める株式会社ROBOTIX JAPAN(ロボティクスジャパン)。代表の佐々木弘之氏はもともと財務コンサルティング会社を経営し...
2024.04.01|まつだ
(取材)ホクレン農業協同組合連合会が挑む『ドローン農業』の未来|スマート農業で日本の食を支える
担い手の減少や高齢化など、多くの問題を抱えている農業。そこで北海道の農業を支えるホクレン農業協同組合連合会(以下、ホクレン)は、ドローンの活用による効率的な農業の展開を目指しています。...
2024.04.01|まつだ
(取材)ドローンのための気象予報サービスって何ですか?ウェザーニューズさんに聞きました!
気象分野で世界をけん引する株式会社ウェザーニューズは、いまや陸・海・空すべての領域の気象予測サービスを世界中で展開しています。 そんなウェザーニューズは2016年、「ドローンビジネス...
2024.04.01|まつだ
(取材)京都唯一の村・南山城村|人口2500人の村で進む、ドローンの利活用
京都府唯一の村である南山城村。奈良県、三重県、滋賀県に隣接する人口2500人ほどのこの小さな村では、2020年にドローンを導入して以来、多岐に渡る領域での活用が進んでいます。南山城村で...
2024.04.01|まつだ
(取材)NTTコミュニケーションズが目指す、仲間とともにつくりあげるドローンのプラットフォームとは?
NTTコミュニケーションズが目指す、仲間とともにつくりあげるドローンのプラットフォームについてお聞きしました。
2024.04.01|まつだ
(取材)通信大手の強みを生かして「ドローンが飛んで当たり前」の世界をつくる!KDDIスマートドローン株式会社社長博...
これまで日本のドローン産業は、スタートアップが市場の盛り上がりをけん引していました。そのような中にあって、近年モバイル通信大手企業の強みを生かして目覚ましい実績を挙げているのがKDDI...
2024.04.01|まつだ