Viscuit(ビスケット)とは?無料でプログラミング学習ができる?
2020年4月より小学校でプログラミング教育が必修化します。この記事では「コンピュータは粘土だ!!」というポリシーで開発された、対象年齢4歳以上のビジュアルプログラミング言語Viscuit(ビスケット)についてまとめます。
2025.02.20|プログラミング教室ガイド
スーパーサイエンスハイスクールとは?受験や就職に有利?指定校一覧も!
スーパーサイエンスハイスクールとは2002年からはじまった文部科学省の制度で、理科・数学教育に積極的な高校および中高一貫校をさまざまな方向から支援していくものです。この記事ではスーパーサイエンスハイスクールの歴史や実際の指定校、研究開発テーマ例などについてご紹介します。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
大人気「Go SOZO」の仕掛け人、Go Visions株式会社代表取締役...
2019年に大好評を博したGo Visions株式会社が主催するイベント「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」が、2020年2月11日(火)に池袋サンシャインシティで開催されます。主催者のGo Visions株式会社 代表取締役の小助川将氏にお話を伺いました。
2024.11.06|KAWATA
オンライン学習教材おすすめ7選【2025年最新版】無料・低価格!
インターネットの普及とコロナ禍により、オンライン教育への注目が集まっています。この記事では、無料・低価格で学べるオンライン学習教材についてまとめました。YouTubeで学べるおすすめのチャンネルなど、費用のかからないものもご紹介しています。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
プログラミングに強い私立中学校5選まとめ
2020年小学校でのプログラミング教育必修化に引き続き、中学でも順次プログラミング教育の比重が高まっていくと予想されています。ここでは、プログラミングの授業に力を入れている私立中学校をいくつか紹介します。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
QUREOとは?ゲーム感覚で楽しめるプログラミング教材の使い方と特徴
小学校でプログラミング教育が必修化します。そんな中、子ども向けプログラミング学習教材も世界中でどんどん開発・発売されています。この記事ではプログラミング学習教材「QUREO(キュレオ)」についてご紹介します。
2024.12.20|コエテコ byGMO 編集部
KOOVとは?ロボット・プログラミング学習キットの魅力と特徴を解説
小学校でのプログラミング教育必修化に向けて関心が高まる中、子ども向けプログラミング学習教材も世界中でどんどん開発されています。 今回はソニー・グローバルエデュケーション開発の「KOOV(クーブ)」についてご紹介します。
2024.12.20|コエテコ byGMO 編集部
プログラミング入試|私立中学受験で採用されている学校3選まとめ
近年、AIの発達が進むにつれて、ITやプログラミングなしでは日々の生活が送れない世の中になりつつあります。この記事ではプログラミングを試験に採用している私立中学校を4つ紹介し、各学校に学校にどんな特徴があるの?どんな試験形態があるの?をまとめます。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
小学生のプログラミング教材おすすめ一覧!【2025年最新版】
小学校でのプログラミング教育必修化を前に、家庭でも何かできることは?と考える方は多いですよね。この記事では未就学児や小学1年生、低学年でも楽しく学べるプログラミング教材や言語・アプリ・ツールを6つまとめます。
2025.03.26|コエテコ byGMO 編集部
子ども向け国旗クイズ学習アプリのメリット・デメリットを解説
空き時間や移動中にサクッと知識を身につけられる。それが学習アプリの魅力です。このコラムでは世界の国旗を遊びながら学べるiPhone/iPadアプリ「世界の国旗クイズ|ゲームで遊んで学べる200カ国」を紹介しながら、学習アプリのメリット・デメリットをまとめます。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
名門塾・早稲田アカデミーが、STEM教育プログラム「CREATIVE GA...
2020年2月、中学・高校・大学受験専門進学塾として有名な「早稲田アカデミー」が、STEM教育プログラム「CREATIVE GARDEN」を開講!早稲田アカデミーと株式会社ソニー・グローバルエデュケーションが共同開発した、今までにない全く新しいプログラミング講座を取材しました。
2024.11.06|KAWATA
(販売・供給終了)LEGO®︎マインドストームEV3とは?特徴、価格、開発...
2020年度からついに小学校でプログラミング教育が始まります。 そんな中、子ども向けプログラミング学習教材も各社から様々なものが発売されています。 この記事では「LEGO®︎マインドストームEV3」についてご紹介します。
2024.12.11|コエテコ byGMO 編集部
GRIT(グリット)とは?やり抜く力「非認知能力」
人生において、成功のカギを握っている能力とは一体何なのか、どのような能力が学歴や将来の年収などに影響を及ぼしているのかについて近年様々な議論が展開されてきました。その中で注目されているのが「GRIT」と呼ばれるやり抜く力です。この記事では「GRIT」の育て方についてまとめました。
2025.02.21|コエテコ byGMO 編集部
あえて「邪魔くさい教育」に取り組む—プログラボのロボット教育の魅力とは?(...
本格的なカリキュラム・低価格な月謝・手厚い指導とあり、キャンセル待ちが発生するほどの人気スクール・プログラボ。運営するのは株式会社ミマモルメ(阪神電鉄/読売テレビ出資)です。今回は「オープンラボ2019」「プログラボ祭り」を写真でレポートしながら同スクールの魅力にせまります。
2025.01.23|夏野かおる
シュタイナー教育とは?メリット・デメリットを解説
「のびのびと子どもを育てるにはシュタイナー教育が良い」なんて声を聞くようになりました。この記事では、そんなシュタイナー教育のメリット・デメリット・特徴・関東/関西のおすすめスクールについてまとめました。
2024.04.06|コエテコ byGMO 編集部
文科省のGIGAスクール構想とは?小学校に1人1台タブレットはいつから?
子どものころからICT環境になじむため、1人1台の端末環境を備えた学校のあり方を政府が推進していくのが「GIGAスクール構想」です。2019年12月13日には補正予算案が決定されました。この記事ではGIGAスクール構想の現状と将来性についてまとめます。
2025.04.22|コエテコ byGMO 編集部
ディープラーニングとは?実用例も簡単に解説!
ディープラーニングはビジネスをはじめ、社会の様々な分野に影響を与えています。 しかし、ディープラーニングとはどんなものなのか?と聞かれると良く分からない方も多いでしょう。どのような技術なのか、どんなところで使われているのか紹介します。
2024.08.15|コエテコ byGMO 編集部
中学生の嫌いな科目ランキング|1位は「数学」過去の結果は?
中学生にもなると好きな教科・嫌いな教科がはっきりしてきます。この記事では中学生がどんな科目を「嫌い」なのか、また、過去に行われた調査のデータも踏まえて、どのような対策が必要なのか、周囲の人の対応などについてまとめました。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
Tik Tok(ティックトック)から子どもを守る!年齢制限で何歳からOK?
若者の間で絶大な支持を得ているSNS、Tik Tok(ティックトック)。ぼんやりと見ているだけでも楽しい鑑賞型のSNSともいわれます。ここではTik Tokの歴史から使い方、注意点にいたるまで、幅広い情報をお届けします。
2025.03.26|コエテコ byGMO 編集部
たたみの部屋でプログラミング、鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsの魅力
歴史ある寺社仏閣と豊かな自然環境が魅力の鎌倉に、都心とはひと味違ったプログラミング教室があるのをご存知でしょうか?今回は”たたみの匂いに包まれるプログラミング教室”、鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids 御成教室にお邪魔しました。
2024.11.06|夏野かおる