【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

(販売・供給終了)LEGO®︎マインドストームEV3とは?特徴、価格、開発会社まとめ

(販売・供給終了)LEGO®︎マインドストームEV3とは?特徴、価格、開発会社まとめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

2020年度からついに小学校でプログラミング教育が始まり、2021年度に中学校で、2022年度は高校の授業でも教科書を一新されました。

今後はより高度なプログラミング教育の必修化を予定しており、2025年の大学入試には新たに「情報」教科が追加されるです。今後さらにプログラミング教育に関して関心が高まってくることとなるでしょう。

小さなお子様を持つ親御様からすると注目度の高い問題ですよね。

そんな中、子ども向けプログラミング学習教材も各社から様々なものが発売されています。
この記事では「LEGO®︎マインドストームEV3」についてご紹介します。

※本製品の販売・供給は終了しております。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

LEGO®︎マインドストームEV3の開発会社は?

LEGO®︎マインドストームEV3の開発会社は名前の通り、有名ブランドの「レゴ社」です。

レゴ社はデンマークに本社を置く玩具メーカーで、その歴史は古く、1916年に創業した木工所が原点となっています。
社名の由来はデンマーク語で「よく遊べ」という意味の「Leg Godt」と、ラテン語の「組み立てる」という意味の「LEGO」だそうです。

同じレゴ社が開発しているものとして、『LEGO®︎WeDo 2.0』というロボットプログラミング教材もあります。こちらは対象年齢が小学1~6年生と、LEGO®︎マインドストームEV3よりも少し低くなっています。
ロボットプログラミング教材『LEGO®︎WeDo 2.0』正直レビュー!良い点、物足りない点は?

ロボットプログラミング教材の『LEGO WeDo 2.0』、まだ字が読めない5歳の息子と一緒に挑戦してみました!とても良かったのですが、「いずれ物足りなくなってくるかもしれないなあ...」という予感も...。写真でレビューします。

ロボットプログラミング教材『LEGO®︎WeDo 2.0』正直レビュー!良い点、物足りない点は?
Amati
Amati

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

海外展開している?

レゴ®️マインドストームEV3は、1980年にマサチューセッツ工科大学とレゴ社が共同開発したものを初代とし、3代目に当たります。今日までに全世界90カ国以上で使用されており、日本語対応も可能な専用アプリも開発されています。

また、レゴ®︎マインドストームはEV3はチームでの作業を通して、チームワーク、コミュニケーション能力、客観思考能力などを学べる世界的なロボット競技会、FIRSTⓇLEGOⓇLeagueに使用されています。

FLL(ファースト・レゴ・リーグ)についてはこちら↓
FLL(ファーストレゴリーグ)とは?大会概要・参加資格・難易度を徹底解説

ロボットプログラミングの大会といえば、世界的に有名なレゴ®︎ブロックを使用する大会「FLL(First LEGO League、ファースト・レゴ・リーグ)」。参加資格や難易度、おすすめスクールを詳しく解説します。

FLL(ファーストレゴリーグ)とは?大会概要・参加資格・難易度を徹底解説
プログラミング教室ガイド
プログラミング教室ガイド

2024/12/23 13:40

コエテコ ロゴ

対象年齢は?

レゴ®︎マインドストームEV3の対象年齢は10歳以上となっています。
数学的思考が育ってくる小学校4〜5年生くらいからが目安でしょうか。

拡張機能も充実しており、使用できるバリエーションも広がるので社会人でも楽しみながら学べる教材となっています。

魅力、特長、評価されているポイント

これだけ世界中で使用されているLEGO®︎マインドストームEV3ですが、世界大学ランキング1位のマサチューセッツ工科大学と共同開発しており、プログラミング教材としても20年というプログラミング教材の中ではとても長い期間の研究成果を集約した教材となっています。

そのため、プログラミング教材として十分な教材となる他、小学生から社会人までが夢中になれるような玩具メーカーならではの「遊び心」が備わっているということが特長でしょう。

プログラミング自体も直感的なビジュアルのアイコンを用いてドラッグ&ドロップで簡単にプログラミングを行うことができます。
科学実験や設計テストの際に必要な数値のデータの予測・計測・収集・分析が可能などデータロンギングも行えます。
また、テキストを使用しながら、C言語やPythonなどのプログラミング言語を学ぶことも可能です。

LEGO®︎マインドストームEV3で学べるスクール

LITALICOワンダー

LITALICOワンダーの口コミ・評判・料金

【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!LITALICOワンダーの口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載

LITALICOワンダーの口コミ・評判・料金

https://coeteco.jp/brand/litalico-wonder >

一人ひとりに合わせたカリキュラムが特長

 一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで自ら考え、形にしていく経験を大切にしています。カリキュラムはアプリ&ゲームのプログラミングコース、ロボット製作、デジタルファブリケーションなど自分にあった学び方や、得意なことをさらに伸ばして自尊心を育て、想像力や試行錯誤する力を育てることを目指しています。
対象年齢
年長〜高校生
教室数
16教室
料金の目安(税込)
入塾金:16,500円
授業料(月額):22,000円/月4回
        13,200円/月2回
教材費(月額):2,200円/月4回
        1,100円/月2回
教室運営費(月額):2,200円

少々高めではありますが、ロボット費用がかからないため初期費用は安めだと言えるでしょう。
運営会社
株式会社LITALICOが運営しています。
コメント
口コミなどでスクールの評価を見てみましたが、先生の対応も大変素晴らしく、子供たちもみんな楽しみながら熱心に取り組んでいるようで高評価なものばかりでした。

先生一人に対して子供4人までと決められているそうで、先生との距離はかなり密に取りながらカリキュラムに取り組めるようです。
東京、神奈川だけでなく、千葉、埼玉や栃木、茨城からなど遠方から通われている方もいらっしゃるほど人気なようです。

無料体験も随時開催されていますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

全国のLITALICOワンダーの教室を一覧で探す

全国23教室からお住まいの近くにあるLITALICOワンダーの教室を探す。口コミ・評判・料金・カリキュラムなど気になる情報をわかりやすくご紹介。

全国のLITALICOワンダーの教室を一覧で探す

https://coeteco.jp/brand/litalico-wonder/schools >

クレファス(ロボット科学教育 Crefus)

Crefus(クレファス)の口コミ・評判・料金

【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!Crefus(クレファス)の口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載

Crefus(クレファス)の口コミ・評判・料金

https://coeteco.jp/brand/crefus >

FLLプラチナスクール認定のエリート校

ロボット製作を通じ、教育カリキュラムに基づいた体験的な学習や問題解決能力を養えるスクールです。高度な理数系の知識が身につくだけでなく、知的好奇心や探求心、論理的な思考力、表現力の育成を目指します。

既に1万人以上の修了生を輩出した他、世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ®・リーグ)」などにも、日本代表として多くの子どもたちを送り出してきました。
対象年齢
幼児、小学生〜
教室数
全国から海外(ベトナム)まで、125教室
料金の目安(税込)
入塾金:16,500円(ロボット代約20,000円〜)
授業料(月額):小学校低学年9,900円〜(※年齢によって異なります)/年間授業数約42回
教材費(月額):1,100円(※年齢によって異なります)
維持費(月額):1,100円

年齢によってかなり金額に差はありますが、全体的に他のスクールに比べて高額な授業料と言えるでしょう。
本格的なプログラミングを学ぶための先行投資と考えるかどうか、家庭内で検討してみてください。
運営会社
株式会社ロボット科学教育(英文名:Crefus)が運営しています。
コメント
本格的なロボットプログラミングを学ぶならここ!と定評があるクレファス。
全国に100以上の教室を持ち、海外にまで進出しています。

教室自体も20年近い歴史を持つ老舗です。
口コミには金額に難ありとの声も見受けられますが、プログラミングスクールのシェアトップクラスで本格的なプログラミングを学ぶとなるとこのくらいの金額が必要になってくるのでしょうか。
体験学習ももちろん随時行っていますが、まれに場所によっては500円かかる場合もあるようですので確認してから行くようにしましょう。

全国のCrefus(クレファス)の教室を一覧で探す

全国80教室からお住まいの近くにあるCrefus(クレファス)の教室を探す。口コミ・評判・料金・カリキュラムなど気になる情報をわかりやすくご紹介。

全国のCrefus(クレファス)の教室を一覧で探す

https://coeteco.jp/brand/crefus/schools >

他のスクールも探す!

コエテコでは全国7,000教室以上から、お住まいの近くにある教室を探すことができます。

無料体験授業にもインターネットから申し込み可能!

「LEGO®︎マインドストーム®︎EV3」を使用しているその他のスクールはこちらのボタンから探せます。
他のスクールを見てみる!

LEGO®︎マインドストームEV3を購入する!

LEGO®︎マインドストームEV3は、Amazon等では購入することができません。

日本国内では(株)アフレルが正規代理店となり販売していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

教育版レゴ® マインドストーム® EV3 | (株)アフレル|ロボットとAI活用・人材育成を支援

教育版レゴ® マインドストーム® EV3は、世界標準のロボティクス教材です。多彩なセンサーやモーターでロボット制御のしくみを本格的に学べます。ビジュアルプログラミングから言語での制御、機械学習の概念や深層学習といったAI学習まで、幅広い学びを提供します。

教育版レゴ® マインドストーム® EV3 | (株)アフレル|ロボットとAI活用・人材育成を支援

https://afrel.co.jp/product/ev3-introduction >

ロボットプログラミングの利点

プログラミングというと、パソコン上だけで完結するものを思い浮かべる方が多いかもしれません。ビジュアルプログラミングのScratchなどは、パソコンだけでプログラミングも実行も完了します。

しかし、私たちが普段使っている家電や様々なシステムもプログラミングが組み込まれています。電子レンジや洗濯機などがこちらの指示通りに動いてくれるのは、プログラミングのおかげなのです。

プログラミングによって実際の物を動かすにはどうすれば良いのか。ロボットプログラミングは、そういった視点からプログラミングを学んでいくことができます。

また、実際に動かす物があることでやる気の出るお子さんもいるようです。いつも遊んでいるようなおもちゃを自分で改造して楽しんでいく、という楽しみがあるのでしょう。

まとめ:ロボットプログラミング教材の王道!

多くの諸外国でも取り入れられているレゴ®︎マインドストーム。日本でも今後ますます注目され、扱うスクールも増えてくることでしょう。

体験して、自ら考えて、解決する力を見出すことを半分遊び感覚で楽しみながら確立していく……今までとは明らかに違った勉強のスタイルです。子供たちもとても意欲的に取り組める素晴らしい取り組みですよね。

これからの知識として必要不可欠なプログラミング、教材選びも楽しんで行いましょう。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら