スーパーサイエンスハイスクールとは?受験や就職に有利?指定校一覧も!

スーパーサイエンスハイスクールとは、2002年からはじまった文部科学省の制度で、理科・数学教育に積極的な高校および中高一貫校をさまざまな方向から支援していくものです。

小中学生の保護者の中には、なんとなく聞いたことがある!という方もおられるのでは?

難関大学の理数系を受験したり、将来理工系に進みたい!と考えるお子さんにとって見逃せない「スーパーサイエンスハイスクール」。

この記事では、「スーパーサイエンスハイスクール」の歴史や実際の指定校、研究開発テーマ例などについてご紹介します。

中学生におすすめのオンライン塾・家庭教師 [PR]

スーパーサイエンスハイスクールとは?

スーパーサイエンスハイスクールは2002年よりはじまった制度で、SSHとも略されます。

文部科学省が理科・数学教育を重点的に行う高校を指定し、各校の研究開発、実践活動を予算面で支援していく制度となっています。

1校の指定期間は5年で、毎年30校程度が新たに指定されます。ポイントは以下の通りです。
・学習指導要領の枠を超え、理数系分野を重視した教育課程を編成
・主体的・協働的な学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)を重視
・研究者の講義による興味関心の喚起やフィールドワーク等による自主研究の取組
・上記取組を高大連携や企業連携により高度に実施 等
参考:文部科学省資料

2019年度には22億1,900万円の予算が配分され「開発型」「実践型」「科学技術人材重点枠」の各分野で212校のスーパーサイエンススクールを支援しました。

スーパーサイエンスハイスクール指定校一覧

スーパーサイエンスハイスクールの指定校は、文部科学省から委託を受けて各校への支援活動を行う科学技術振興機構(JST)のホームページで閲覧できます。

科学技術振興機構ホームページ

Jst  

指定校一覧|スーパーサイエンスハイスクール(SSH)

学校名は各校のホームページにリンクしています。 各校のホームページでは、様々な活動の様子が紹介されておりますので、ご覧ください。各校の研究開発実施報告書もリンクしていますので、ご覧ください。 北海道岩見沢農業高等学校 北海道帯広柏葉高等学校 北海道札幌北高等学校 北海道札幌西高等学校 北海道室蘭栄高等学校 学校法人立命館 立命館慶祥高等学校 青森県立三本木高等学校・附属中学校 青森県立八戸北高等学校 青森県立弘前南高等学校 岩手県立盛岡第三高等学校 岩手県立水沢高等学校 宮城県宮城第一高等学校 秋田県立秋田北鷹高等学校 秋田県立大館鳳鳴高等学校 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校 福島県立磐城高等学校 福島県立相馬高等学校 茨城県立竹園高等学校 栃木県立足利高等学校 栃木県立宇都宮高等学校 栃木県立宇都宮女子高等学校 学校法人作新学院 作新学院高等学校 学校法人佐野日本大学学園 佐野日本大学高等学校 学校法人白鷗大学 白鷗大学足利高等学校 群馬県立高崎女子高等学校 埼玉県立大宮高等学校 埼玉県立川越高等学校 埼玉県立熊谷女子高等学校 埼玉県立不動岡高等学校 早稲田大学本庄高等学院 千葉県立柏高等学校 早稲田大学高等学院 学校法人文京学園 文京学院大学女子高等学校 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 神奈川県立西湘高等学校 神奈川県立柏陽高等学校 慶應義塾高等学校 学校法人聖マリア学園 聖光学院中学校高等学校 富山県立高岡高等学校 富山県立富山高等学校 山梨県立巨摩高等学校 山梨県立都留高等学校 学校法人山梨英和学院 山梨英和中学校・高等学校 岐阜県立岐山高等学校 岐阜県立岐阜農林高等学校 静岡県立磐田南高等学校 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 三重県立津西高等学校 京都教育大学附属高等学校 京都府立桂高等学校 大阪府立園芸高等学校 大阪府立北野高等学校 大阪府立泉北高等学校 大阪府立東高等学校 大阪府立都島工業高等学校 兵庫県立大学附属高等学校 和歌山県立桐蔭高等学校 和歌山県立日高高等学校・附属中学校 鳥取県立鳥取東高等学校 島根県立松江東高等学校 学校法人大多和学園 開星中学校・高等学校 学校法人加計学園 岡山理科大学附属高等学校 金光学園中学・高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 安田学園 安田女子中学高等学校 山口県立岩国高等学校 山口県立山口高等学校 香川県立三本松高等学校 福岡県立香住丘高等学校 福岡県立嘉穂高等学校 福岡県立修猷館高等学校 福岡県立東筑高等学校 福岡県立八幡高等学校 福岡県立小倉高等学校 明治学園中学高等学校 長崎県立諫早高等学校 沖縄県立開邦高等学校

この記事をwww.jst.go.jp で読む >

ここでは、指定校からいくつかのスーパーサイエンスハイスクールを紹介します。

北海道岩見沢農業高等学校

開発型:テーマは「我が国の農業科学技術系人材を育成する農業科学教育プログラムの研究開発」

岩手県釜石高等学校

開発型:テーマは「学年間連携による協働的ゼミ活動を中心とした科学技術印材育成のカリキュラム開発」

茨城県立水戸第二高等学校

開発型:テーマは「水戸二高SSHサイクルや主体的・協働的な学びを活用した、科学技術を牽引できる女性の育成」

国立筑波大学附属駒場高等学校 

開発型:テーマは「国際社会に貢献する科学者・技術者の育成をめざした 探究型学習システムの構築と教材開発」

東京都立日比谷高等学校

開発型:テーマは「幅広い知見と豊かな国際感覚を有し、卓越した高度な理数探究能力を発揮して 未来の技術革新に貢献できる知的プロフェッショナル人材の育成」

東京都立小石川中等教育学校

実践型:テーマは「6年間を貫く「高度な理数系カリキュラム」と「課題研究」の計画・実施及びその評価・改善を行う「小石川グローバルサイエンスシステム」を通した科学的人材の育成 」

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 

実践型:テーマは「高等学校を中心とした、小学校から大学まで一貫した知識・智恵連動の科学教育プログラムの開発と普及」

愛知県立旭丘高等学校

開発型:テーマは「イノベーションを創出し,トップリーダーとして日本の将来を拓き,世界を牽引する科学技術人材の育成 ―主体的で対話的で深い学びの理想型の具現化―」

福井県立高志高等学校

実践型:テーマは「飽くなき探究心と課題解決能力を備え、福井から世界をリードする科学技術関係人材の育成」

国立京都教育大学附属高等学校 

実践型:テーマは「科学技術イノベーション創出「kyo2サイエンスプログラム」による人材育成」

国立大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 

実践型:テーマは「科学的議論と体験で科学を担う次世代人材の育成のための教育実践」

兵庫県立宝塚北高等学校 

開発型:テーマは「新たな価値を創出し社会を牽引する科学技術系人材育成のためのクロスカリキュラムと評価法の開発 」

岡山県私立清心女子高等学校 

実践型:テーマは「EGGS 〜Education for Global Girls’ Scientists〜 グローバル社会で活躍する女性研究者育成の教育プログラムの開発」

香川県高松市立高松第一高等学校

実践型:テーマは「自ら考え行動できる創造的人材を育成する持続可能なプログラム実践」

福岡県立明善高等学校

実践型:テーマは「知識基盤社会で活躍する科学技術系人材の育成II 」

これらはほんの一部ですが、それぞれの地域環境や教育ポリシーの特徴を生かして、未来志向の研究開発・実践を提案してきた学校が選ばれているのがわかります。

スーパーサイエンスハイスクールの成果

日本の科学技術の高度な発展をめざすスーパーサイエンスハイスクールはこれまでにも数々の成果をあげてきました。ここでは、その一部を紹介します。

高度な課題研究

毎年、スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が行われ、優秀作品が表彰されます。

2018年度に表彰された学校は以下の通りです。

文部科学大臣表彰

鹿児島県立国分高等学校「幸屋火砕流の影響から7300年立ち直れていない? ~大隅諸島のエンマコガネと幸屋火砕流の関係~」

国立研究開発法人科学技術振興機構賞

福島県立福島高等学校 「プラズマによる流体制御の研究」
名古屋市立向陽高等学校 「ユリの花粉管誘導Ⅱ~誘導を無視して伸びる 花粉管の謎~」

大学や企業の支援を受けながら、主体的・協働的に学習を実施してきた学校が高く評価されているようです。

海外連携

海外20カ国・地域から高校生が集まるJapan Super Science Fairが開催されました。

京都府の立命館高等学校では国境や文化をこえたグループで、研究発表や食糧問題に関する科学アクティビティに取り組みました。

スーパーサイエンススクールの活動は国際的に活躍する意欲能力の持ち主にも役立てられています。

広域共同研究

上記した福島県立福島高等学校は、第30回CASTICにも日本代表として参加。

福島県内外および海外の線量調査を実施し、結果を国内はじめフランス、イタリアの発表会で紹介し、論文は英国物理学会発行の論文誌に掲載されました。

その活動は、国や地域をこえた社会の貢献と評価されています。

SSHは進学・就職に有利?

将来、大学の理数系学部に進学を希望している人や、エンジニア・プログラマーとして働きたい人にとっては、スーパーサイエンスハイスクールに入ると、どれぐらい将来に役立つか大きな関心があるでしょう。

スーパーサイエンスハイスクールに指定されている学校の多くは、いわゆる高偏差値の難関校。そのため受験指導などは充実していると思われますが、卒業しただけで進学や就職に有利になるわけではありません。

その一方でスーパーサイエンスハイスクールに入学して、研究開発・実践活動にしっかりと参加した実績のある生徒なら、AO入試や推薦入試で具体的なアピールができます。ここは大きなメリットと言えるでしょう。

その場合、単に「論文づくりに参加した」事実を示すだけではなく、

・どんな苦労があったのか?
・途中でどんな失敗をしたか?
・仲間とのチームワークづくりに工夫した点
・他校の生徒との交流のなかで感じた点

などを書きとめておき、面接で話す準備をしておけば、AO入試や推薦入試でのインパクトもぐんと増していくでしょう。

SSHは全国におよそ200校

2002年よりはじまったスーパーサイエンスハイスクール制度ですが、令和4年度の指定校数は217校となっています。このうち、新規の学校は57校です。令和3年度の高校の数は4856校なので、スーパーサイエンスハイスクールに指定されているのはおよそ4%ということになります。

また、令和4年度で最終的にスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けたのは57校ですが、全体では96校の応募がありました。スーパーサイエンスハイスクールの認定を受けるのは簡単ではないことがお分かりいただけるかと思います。

なお、平成25年度のスパーサイエンスハイスクール指定校は201校でした。ここ数年で微増しているものの、全体としてはそれほど数が変わっていません。学校の中には、一度指定校から外れた後に再指定を受ける高校もあります。

まとめ|理数系に進みたい子どもは注目!

スーパーサイエンスハイスクール制度がはじまって、もうすぐ20年になります。

当初はどれぐらいの成果があがるか疑問視する人もいたようですが、ようやく社会的認知度も高まり「スーパーサイエンスハイスクールでがんばって活動した」経験が一定のステータスとして認められる時代になってきたといえます。

将来、理数系の学部に入り、技術にかかわる仕事をしたい子どもなら、なによりも日頃から研究開発のまっただなかで学ぶ環境や、同じ志を持った友だちと切磋琢磨した経験は、きっと将来の学業や仕事に役立つでしょう。ぜひ、進学の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

中学生におすすめのオンライン塾・家庭教師 [PR]

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ