Jリーグ30周年で初のドローンショー!5月12日「FIREWORKS DR...
株式会社ドローンショーは、2023年5月12日(金)19:30キックオフ予定のJリーグ30周年スペシャル記念マッチにて、「FIREWORKS DRONE SHOW(ファイヤーワークス・ドローンショー)」の演出を担当します。 国立競技場でドローンショーが行われる有観客のイベントは東京オリンピッ...
2023.06.06|コエテコドローン byGMO 編集部
「Cyber Intelligence Summit 2023」オンライン...
株式会社マキナレコードは、「サイバーインテリジェンス」の活用や企業のセキュリティについての国際セキュリティカンファレンス『Cyber Intelligence Summit 2023』を開催します。 2023年5月31日(水)、6月1日(木)、6月2日(金)の3日間の開催になります。 ...
2023.04.30|コエテコ byGMO 編集部
必修化されたプログラミング学習を得意科目に!「HALLOプチ体験会」開催
株式会社やる気スイッチグループが株式会社 Preferred Networksとともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」では、「HALLOプチ体験会」が開催されます。 2023年4月23日(日)1日限定で、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン センター南駅の3階 "すきっぷ広...
2023.04.29|コエテコ byGMO 編集部
(取材)経済産業省 吉倉 秀和氏|スポーツ×テクノロジーが育む、これからの...
スポーツを経済の面から捉え、スポーツの成長産業化をテーマに取り組みを行う経済産業省のスポーツ産業室。スポーツ産業室が目指すこと、スポーツと論理的思考力の関係、ICTが拓く新たなスポーツのあり方について、経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 スポーツ産業室長(併)Web3.0政策推...
2024.11.06|大森ろまん
Robloxプログラミング書籍 「まいぜんシスターズとロブロックスでゲーム...
エデュケーショナル・デザイン株式会社は、プログラミング書籍「 まいぜんシスターズとロブロックスでゲームをつくろう!」を日経BPより出版します。 著者は、「デジタネ」の教材開発や直営校の講師を務める今澄さんです。 YouTuberコンビ「まいぜんシスターズ」のキャラクター、「ぜんいち」と...
2023.04.28|コエテコ byGMO 編集部
(取材)トルビズオンが展開する「ソラシェア」とは?地域の関係者を巻き込んで...
「世界中の空を利用可能にする」 とのミッションを掲げ、自治体や多岐にわたる業界、地域住民らを巻き込んで「空の道」を構築してきた株式会社トルビズオン。空に“住所”を付けて誰でも簡単に利用できるプラットフォームを展開することで、携わるすべての人たちが利益を得られる仕組みづくりを進めています。代表取...
2024.04.01|まつだ
こども家庭庁・こども基本法とは?知っておきたい「子どもたちの今と未来」を守...
2023年4月に「こども家庭庁」が発足しました。同時にこども基本法も施行されたことは、ニュースなどでご存知の方もいるかもしれません。“こども家庭庁”は「こどもまんなか」を謳っていますが、実際のところどんなことをしているでしょう? 今回の教育トピックでは、こども家庭庁・こども基本法を深堀り...
2023.08.11|大橋礼
(取材)宮城マルチロータースクール|マンツーマン講習で初心者も安心!受講者...
宮城県富谷市にある宮城マルチロータースクールは、一等・二等国家ライセンスの講習を行うドローンスクールです。およそ1500平米の屋外で行う実技講習はマンツーマン。講習期間も初学者対象の二等ライセンス講習で6日間と長めで、ドローン未経験の方であっても、安心して学べる環境がそろっています。この記事で...
2023.04.27|安藤さやか
(取材)タミヤロボットスクールメカニックコース選手権大会2023春|心機一...
さまざまなロボットが熱い戦いを繰り広げるタミヤロボットスクール メカニックコース全国大会が、2023年春に「タミヤロボットスクールメカニックコース選手権大会」通称メカチャンとして戻ってきました!今回は総勢80名の選手が参加する全国大会では8つの競技フィールドが用意され、活気あふれる大会となりま...
2024.11.06|大橋礼
(取材)GIGAスクール構想の生みの親、遠藤利明衆院議員にうかがう日本の教...
2021年、文部科学省は教育の中にICTを取り入れる「GIGAスクール構想」を発表しました。その目的は、小中学校の児童・生徒全員にパソコンを支給することで、子どもたちに最適化された学びや創造性を育む学びを提供することにあります。 本記事では、「教育における情報通信(ICT)の利活用促進を...
2024.11.06|まつだ
(取材)アフレルスプリングカップ2023(スプリングフェス)「こどもワーク...
3年ぶりの開催となった「アフレルスプリングカップ(ASC)」では、多くの子どもたちにAIやデジタル技術に触れてもらいたいという思いから、無料で体験できる「こどもワークショップ」や「指導者向けセミナー」も併催。 今回はハウス食品さんの協力を得て開催された「Scratchでつくって体験!食とAI...
2024.11.06|大橋礼
【小学生】テストの点数が良くても「通知表の成績・評価が低い!?」その理由
テストは毎回90点以上なのに、通知表を見ると「あれ?“よくできる”じゃないの!?」と戸惑ったことはありませんか? 「テストの点数は良いのになぜ?」 「通知表の基準がよくわからない」 こうした話題は親同士でよく聞かれるところです。 今回の教育トピックでは「テストの点数が良くても、なぜか通...
2025.02.10|大橋礼
【中高生向けGWイベント】「AI×クリエイティブ1DAYイベント」を東京・...
ライフイズテック株式会社は、2023年5月3日〜7日のゴールデンウィーク期間中、中高生を対象に「AI×クリエイティブ1DAYイベント」を無料開催いたします。 本体験会では、「Unity®ゲームプログラミング」「映像制作」の2コースを実施します。 ChatGPTやStable Diffu...
2023.04.24|コエテコ byGMO 編集部
オートポリスで200機のドローンショー!「天空 de HANABI」5月3日開催
株式会社ドローンショーは、オートポリスインターナショナルレーシングコース(大分県日田市)での花火大会にてドローンショーを実施します。 サーキットの構造を活かしてごく間近で200機のドローンショー演出が行われます。 当日は、日田名物をはじめとする多数の飲食店ブースが出店するので、料理とと...
2023.06.06|コエテコドローン byGMO 編集部
ドローンスクールの料金選びのコツとは?料金に見合うスクールの選び方を解説!
ドローンスクールの受講費は高額になる傾向があるため、スクール選びで迷う人も少なくありません。その場合は、料金に見合うスクールを選ぶことが重要です。この記事では、ドローンスクールの料金選びのコツについて解説します。
2023.04.22|コエテコドローン byGMO 編集部
ドローンスクールで学べることを徹底解説!座学と実技で学習できる内容とは?
ドローンスクールでは、ドローンの基本構造から操縦方法まで、幅広い内容を学習できます。コースによっては、国家資格を取得できるコースや家屋点検などを専門的に学習できるコースもあります。この記事では、ドローンスクールの座学と実技で学べる内容を具体的に解説します。
2023.04.22|コエテコドローン byGMO 編集部
国家ライセンス制度に対応しているドローンスクールの選び方とは?おすすめスク...
2022年12月にドローン国家資格が導入されたことにより、ドローンスクールに通う必要性を感じている人もいるでしょう。ドローンスクールに通うことで、国家資格を取得するために必要な操縦スキルや幅広い知識を習得することが可能です。この記事では、ドローンの国家資格が取得できるおすすめスクールを解説します。
2023.04.22|コエテコ byGMO 編集部
「第 2 回 U-22 キービジュアルコンテスト」応募要領を開催!第1回コ...
U-22 プログラミング・コンテスト実行委員会は、昨年初開催した、第 1 回キービジュアルコンテスト 優秀賞3作品の中から、最優秀作品を選出しました。 選ばれた作品は、「U-22 プログラミング・コンテスト 2023」のキービジュアルとして公開されています。
2023.04.22|コエテコ byGMO 編集部
「U-22 プログラミング・コンテスト 2023」応募要項公開!
U-22 プログラミング・コンテスト実行委員会は、「U-22 プログラミング・コンテスト 2023」公式 Web サイトを公開し、今年度の応募要領を発表しました。 応募期間は、7月3日から8月31日です。
2023.04.21|コエテコ byGMO 編集部
(レポート)VEX IQ Competiton Japan Cupが4シー...
4年ぶりの開催で大いに盛り上がった「VEX IQ Competition Japan Cup in 2023」。JAPAN CUPは東京お台場のGLOBAL GATEWAYにて開催されました。日本のみならず、ハワイ・インドからも合わせて31チームが参加。この記事では大会のようすを、たくさんの写...
2024.11.06|大橋礼