「コエテコ」ママランチ会 Vol.1 〜プログラミング、習わせる?〜
2020年に小学校で必修化するプログラミング。まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!リアルなママの声を聞いてみました。
2025.05.26|夏野かおる
大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちが語るマインクラフトの教育的魅力!
チャンネル登録者数100万人を超える大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちさん。その人気コンテンツといえば、マインクラフト実況です。今回はぐっちさんに、マインクラフトの魅力と教育的可能性について語っていただきました。
2024.11.19|夏野かおる
一足先にリュウグウへ?ロボ団×JAXA「はやぶさ2」イベントレポート
2018年9月23日(月・祝)、関西大学梅田キャンパス(KANDAI MeRISE)にてロボ団×JAXAイベント「ロボットプログラミングではやぶさ2ミッション!—軌道にのって小惑星リュウグウをめざそう—」が行われました。
2024.11.06|夏野かおる
「高い」!?SNSで大炎上したFMV「はじめての じぶん パソコン」
子ども専用パソコンとして発表された富士通 「LIFEBOOK LH」シリーズ。子どもに密着した製品でありながらも、SNSでは「高い」と大炎上!「コエテコ」では実際の開発者に、製品の設計意図について徹底インタビューしました。
2024.11.06|夏野かおる
プログラミングは全ての子供の明るい未来を開くもの ― 総務省・田村卓也さん
今回取材した総務省の田村卓也氏は、「情報流通振興課 情報活用支援室」という情報島と呼ばれる情報通信の利用を中心としているグループの室長を務めている方です。未来ある子どもたちのためにさまざまな取り組みを行っているとのことで、詳細をお伺いしてみました。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
プログラミングで活躍して東大、京大へ!?総合型選抜などで入学の決め手になる...
時代のニーズとともに教育の方法が変われば、当然のことながら大学入試も変わります。最近は学業の成績だけではなく、高校時代に行っていた活動の成果を合格の要件として認める大学が増えています。実際にこの春、特色入試で京都大学に入学された坂本京也さんをご紹介します。
2025.06.03|工樂真澄
レゴ教材の強みは「作ったものが動く感動」!マスター・モデル・ビルダーなかや...
根強い人気を誇るレゴ®︎ブロックは、プログラミング教材としても有名です。今回はマスター・モデル・ビルダーのなかやまかんなさんに、レゴ®︎ブロックの良さから子どもたちの声かけまで、「気になる!」をお伺いしてきました。
2024.11.06|夏野かおる
子どもの才能を開花させるために、親ができること
日本全国どこに住んでいてもトップレベルの授業が受けられるインターネット家庭教師やタブレット教材は、離島などの遠隔地にいる子どもたちにとって、都市部との差を埋めてくれる画期的なサービスとして注目を集めています。 今回は、算数タブレットによる遠隔学習や、個別指導塾による学習支援サービスを提供して...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
「夢は宇宙」!追手門学院大手前中・高のロボット教育
輝かしい成績を収める「ロボットサイエンス部」だけでなく、正課の授業にもロボット教育を取り入れる追手門学院大手前中・高等学校。今回は、同校にロボット教育を導入し、熱意ある指導で生徒たちと共に歩む福田哲也先生にお話を伺いました。
2025.05.26|夏野かおる
デジタルネイティブとは?意味と特徴を徹底解説
生まれたときからインターネットが身近にある世代「デジタルネイティブ」は、コミュニケーションの方法や考え方がそれまでの世代と異なっていると言われます。この記事では「デジタルネイティブ」の意味と特徴を分かりやすく解説します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
小学2年生の女の子が3年間Scratchで作品を作り続けてどうなったか?
「あるじさん」こと、新妻正夫さん。子どもたちがアットホームな雰囲気でのびのびとプログラミングできるCoderDojoひばりが丘を始めたきっかけやScratchの魅力、新妻さんが注目している常連の女の子の作品についてのお話などをお届けします。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
将来役に立つ習い事は?おすすめや身につけておくべきことを解説
子どもに何か習い事をさせたい、しかしながら実際に始めようとすると、何を習わせてあげたらいいのか悩んでいる方が多くいます。せっかくなら、子どもの可能性を伸ばし将来に活かせる習い事をさせたいと思っているママたちに、どんな習い事があるか知ってもらうのが狙いです。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
STEM教育とは?特徴・メリット・家庭で始める方法をわかりやすく解説
21世紀型の新しい教育「STEM(ステム)教育」が世界各国で導入され始めています。その具体的な内容は?STEAM(スティーム)教育とは何が違う?日本のSTEM教育の現状は?くわしく解説します。
2025.06.24|プログラミング教室ガイド
プログラミング教育が学べるおもちゃ“キュベット”で遊んでみた!
この記事ではプログラミングを遊びながら学べる玩具「プリモトイズ キュベット」を紹介します。 実際に私の3歳の息子と5歳の娘に遊ばせてみて、「キュベット」の遊び方や年齢や性別による興味や遊び方の違いなどを紹介します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
あの職業がなくなる!?あと10年で消える職業10選
AIなどの技術が飛躍的な進歩を遂げたことにより、人間の生活にもたらす影響に関する議論をよく見かけます。その中でも特に多いのが、仕事や雇用に関するものです。この記事では将来なくなってしまう可能性がある職業を紹介します。
2022.04.12|コエテコ byGMO 編集部
プログラミング体験ができる教室と科学館のおすすめは?
科学館はプラネタリウムや科学実験教室などを開催していたりというイメージがあるかもしれません。最近ではプログラミングの体験スクールを開催している科学館もあります。プログラミング体験スクールを開催している科学館を紹介します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
小学生のお子様の「プログラミングスクール」に関しての調査 ~プログラミング...
子どもにさせたい習い事で「プログラミング」が1位になるなど(※)、今「プログラミング教育」に注目が集まっています。今回「コエテコ」編集部では、小学生のお子様を持つ女性816名に、「プログラミング教育」についての調査を行いました。お子様をプログラミングスクールに通わせるべきか、悩んでいる方もいる...
2024.11.29|コエテコ byGMO 編集部