楽しくIT力を高めるキッズ・ワールド!プログラミング・レゴ・3Dが学習でき...
システムインナカゴミパソコンスクールのオリジナル教育プログラム「キッズ・ワールド」のコースは3種類。レゴブロック教材を使った「ステージ レゴ」、プログラミング(SCRATCH)やアプリ・検定対策のコースもある「ステージ パソコン」、空間認知能力を養う「ステージ 3Dモデリング」です。楽しくIT...
2025.05.30|小澤志穂
教育訓練給付金対象プログラミングスクールおすすめ17選!条件も解説
教育訓練給付制度の認定を受けたプログラミングスクールの講座を受けると、受講料の最大80%が給付されます。 この記事では、最初に教育訓練給付制度について、さらにITスキル等の講座に利用できる制度の条件や対象、申請の方法、給付金が使用できるおすすめのプログラミングスクールを解説します。
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
女性におすすめの副業10選【2025年最新版】稼げるのか解説
副業をしたいと考えている女性は増えています。この記事では、「副業でどれくらいの月収を得ているのか」の実態を解説し、「プログラミングで副業は稼げるのか?」「なぜ女性の副業にプログラミングがおすすめ?」など副業を目指せる、女性におすすめのIT系スクールも解説します。
2025.07.05|コエテコキャリア byGMO 編集部
女性の転職ならIT業界がおすすめできる理由!IT関係の仕事に!
転職したい理由はさまざまですね。しかし女性の転職は年齢と共に難しさが増し、また現在の職場以上に待遇が良くなるとも限らず、二の足を踏む人が多いのも事実です。 そこで将来を見据えてぜひ検討してほしいのが「IT業界への転職」です。この記事では「IT業界の女性の年収は本当に高いのか?」「なぜIT業界...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
小学校「教科担任制」のデメリットは?2025年の現状についても解説
2022年度より「小学校での教科担任制」導入の指針が発表されたことはご存知でしょうか。2019年4月、当時の文部科学大臣から諮問があったことで一部では話題にのぼった「小学校教科担任制」です。 今回は、実施している小学校の実例やクラスの担任はどうなるのか、小学校での教科担任制のメリット・デメリ...
2025.05.30|大橋礼
【BenQモニター体験記】目にやさしいモニターでデジタル学習もテレワークも...
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている……なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大きな画面でオンライン授業が快適に受講できます。子どもの眼と家族の平和(?)を守ってくれる外部モニター、「BenQ...
2025.05.30|大橋礼
(授業レポート)タミヤロボットスクール|助け合い・競い合いでレベルアップ!...
タミヤロボットスクールは、プログラミング=理系のイメージを吹き飛ばす激アツ・アクティブなプログラミングスクールです。助け合い、競い合いながらレベルアップしていけるタミヤロボットスクールの魅力とは?この記事では茨城県・水戸笠原教室のようすを交えながら、大人も子どももアツくなれるスクールの魅力をお...
2024.11.06|夏野かおる
(対談)プログラミング教育 HALLO powered by Playgr...
トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行うPreferred Networks(プリファードネットワークス、略称PFN)が開発したプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」がついに教室に登場します。この記事では新開講の「プログラミング教育 HALLO powered by...
2025.05.26|夏野かおる
私立と公立の違いは?格差は本当か、コロナの影響と中学受験を考える【教育トピック】
新型コロナウイルスの影響をうけて中学受験や高校受験の動向が変わるのではないかといったニュースを見かけるようになりました。比較的多いのが「経済状況が悪化する中、公立人気が高まる」という推測です。いっぽうで「休校期間にいち早く家庭学習の対応をした私立」への関心が高まっているという記事も見ます。いっ...
2025.05.30|大橋礼
プログラミングスクールの料金比較!専門サイトが徹底解説
社会人として生活しながら、プログラミングを勉強して転職したいと考える人が増えています。 ところがスクール情報をしらべてみると数十万円という授業料に驚き断念した経験者もいそうです。 ここでは、プログラミングスクールの授業料に関して、費用の理由と傾向と対策についてまとめます。
2025.07.01|コエテコ byGMO 編集部
(レポート)やってみよう!embotオンラインワークショップ【初級編】に参...
前回、コエテコではembotオンラインワークショップ上級編の様子をご紹介しました。【e-Craftシリーズ】『embot(エムボット)』を使い、コンテスト応募をめざす充実のイベントでした。 今回は2020年9月6日(日)に行われた【初級編】をくわしくレポート!embotはまったくの未経験なお...
2025.05.30|大橋礼
未経験におすすめのプログラミングスクール厳選まとめ!
今、就職や転職の武器として、プログラミングスクールへの入学を検討しているプログラミング未経験者が増えています。 ここでは未経験の方が本格的にプログラミングを学ぶとき、頭に入れておくべきポイントをまとめてみました。
2025.07.01|コエテコ byGMO 編集部
(イベントレポート)embot × CodeCampKIDS特別イベントを...
2020年8月15日、フューチャーアーキテクト株式会社 大崎ThinkPark Towerオフィスにて「embot×CodeCampKIDS」特別イベントが開催されました。今回はembotを使い、CodeCampKIDSの子ども達がちょっぴり難しいプログラミングにチャレンジした様子をレポートします。
2025.05.30|大橋礼
(イベントレポート)Kids VALLEY 2020|今年はオンライン活用...
2020年8月、東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社は「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2020」を開催しました。 例年とは異なり、今年はオンラインを活用し、自宅からも参加が可能になりました。...
2024.11.06|千鳥あゆむ
無料プログラミングスクールおすすめ9選【2025年最新版比較】
最近は「無料でプログラミングを学べる」サービスも増えてきました。この記事では、なぜ無料で通えるプログラミングスクールがあるのか理由についてと、おすすめ無料プログラミングスクールを解説します。
2025.06.16|コエテコ byGMO 編集部
(教室取材)ヒューマンアカデミーサイエンスゲーツとは?|科学など「STEM...
今回ご紹介するのは、理科実験教室の新定番となりそうなヒューマンアカデミーサイエンスゲーツ。毎月設定されるテーマに沿った実践を通し、科学のさまざまな分野を幅広く学べるスクールです。 この記事では大井町校の様子を交えつつ、子ども達の主体性・思考力を育むカリキュラムの秘密をくわしくお伝えします。
2024.11.06|夏野かおる
(教室取材)東京・府中のプログラミング教室「ぽてっく」とは?|育て、未来の...
今回取材に伺ったのは、ロボットプログラミングスクール「ぽてっく」。ハードウェア技術の開発会社であるアドバンスデザインテクノロジー株式会社が運営しており、講師は現役のエンジニア!「生活の中でも使えるTech」をモットーに、子ども達のアイディアを形にする手助けをしてくれるスクールです。授業の様子を...
2024.11.06|夏野かおる
ひらくきっず「ハッピーLOVOTプログラミング」ワークショップに行ってみた!
2020年8月7日(金)、東京品川にあるヒューマンアカデミー運営の学童施設・ひらくきっずで「ハッピーLOVOTプログラミング」が開催されました。GROOVE Xが開発した「LOVEをはぐくむ家族型ロボット」LOVOT(らぼっと)を使い、プログラミングを楽しく学ぶ1時間半のクラス。コエテコ取材班...
2025.05.30|大橋礼
パソコン選びもまるごとお任せ!プログラミング教室TENTO(テント)のオン...
「親の自分が苦労しているから、子どもにはぜひパソコンに慣れてもらいたい」と考える保護者は多いでしょう。プログラミング教室TENTO(テント)は、授業はもちろん、子どもに適切な性能・価格帯のパソコン選びもお任せできちゃうスクールなんです。 この記事では気になるTENTOのオンライン授業とTEN...
2025.05.30|夏野かおる
(詳細レポート)embotオンライン体験会レポート&embot組み立て体験記
2020年8月9日(土)NTTドコモによるembotビジュアル・プログラミングでプログラミングの基礎を学ぶオンライン体験会が開催されました。オンラインでプログラミングやロボット製作を体験ってどんなことをするんだろう?今回は子どもと一緒に、embotオンライン体験会に参加してみました。
2025.05.30|大橋礼