プログラミングスクールはやめとけ?闇なのか末路や現実を解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
プログラミングスクールに授業料を払いさえすれば、誰しもプログラミングを完全に理解でき大手企業に就職できるわけではありません。
この記事では「プログラミングスクールはやめとけ」といわれる理由やプログラミングスクールが闇と言われる現実について詳しく解説します。
プログラミングスクールはやめとけと言われる理由
プログラミングスクールに通うか悩んでいる人は、プログラミングスクールに通うデメリットを抑えておきたいですね。ここでは、プログラミングスクールはやめとけと言われる理由を解説します。卒業後はエンジニアしか就職できない
プログラミングスクール卒業後は、一般的にはエンジニアしか就職できません。しかし、エンジニアになるために学んでいる場合は、周りからの声は無視した方が良いでしょう。エンジニアのなかにも、インフラエンジニアや制御・組み込みエンジニアなど、さまざまな業種があります。そのため、エンジニアのなかからどのような分野で活躍したいかを考慮したうえで学習を継続するようにしたいですね。
受講料が高いからやめとけと言われる
プログラミングスクールの受講料の相場は、300,000~1,000,000円ほどが一般的です。受講料はやや高額になる傾向がありますが、将来的には十分に回収できる可能性があります。なお、エンジニアの平均年収は542万円です。高度なスキルがあるエンジニアなら、年収は1,000万円を突破するケースも。案件を安定して獲得できれば、1年間のうちにプログラミングスクールの受講料は回収できるでしょう。
参考:エンジニアの年収
独学でも習得自体は可能なため
プログラミングの知識・スキルは、確かに独学でも習得は可能です。書籍も多数出版されており、インターネット上にも学習サイトはあります。しかし、実際に習得するのは大変です。長期間にわたって時間を確保しなければならず、新たな分野でわからないことだらけの中、手探りしながら学習していくための根気も必要です。
もちろん、プログラミングスクールでも時間を作って学ぶ必要はありますが、体系立てて学ぶことができたり、講師に質問できたりと、効率よくスキルを習得できる環境が整っていて、より短期間で学べます。独学よりも挫折するリスクを下げることができるのは、スクールならではの大きなメリットといえるでしょう。
参考:プログラミング独学
スクールに通ってもすぐに稼げるようにはなりにくいため
プログラミングにとどまらず、どんな職業であっても、学校を卒業してすぐに大きく稼げるようにはなりません。しかし、プログラマやエンジニアとして経験や実績を積んでいくことで、高収入を目指すことは十分可能です。IT人材は不足していると言われており、市場価値も高まっています。長期的な目線で考えて、稼げるエンジニアを目指したいですね。
プログラミングスクール卒業生の採用担当も、年収面について下記のように仰っています。
ただ、エンジニアは実力主義の世界なので、スキル次第で収入が上がりやすい側面があります。スタートラインが違っても十分に巻き返しが可能です。エンジニアになったことに満足せず、常に自己研鑽を続けられる方にとっては、中長期的に見ればプラスなのではないかと考えています。また、プログラミングスクール卒業生も年収面については、下記のように述べています。
そもそも、まったくの未経験からエンジニアとして転職するわけで、収入がダウンするのは理解したうえでスクールに入りましたし、転職後の満足度は120%です!
スキルや経験を積めば収入は上がりますし、少しずつ裁量も増えてきて仕事がどんどん楽しくなってきています。
僕の場合、収入の変化はあまりなかったですね。これからスキルを身につけていけば上がっていく見込みもありますし、とくに問題には感じていません。出典:プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|キャリアチェンジ後の満足度とポテンシャル採用の強み
ノンコード・ローコード時代に突入している
すでにIT業界では、ノンコード・ローコード時代に突入しています。ノンコードとは、プログラミング言語を使わずにシステムを構築できることを指します。つまり、プログラマーがいなくてもシステムを作れる未来が遠からずやってくることを示唆していると考えられるでしょう。ただし、ノンコード・ローコード時代に突入したとしても、ノーコードのサービスを開発するためにエンジニアは必要になります。
挫折する人が一定数いるため
どんな習い事も同様ですが、残念ながら挫折してしまう人が一定数います。「授業についていけなかった」「興味が減退してしまった」「仕事等の他の予定との両立が図れなくなってしまった」など、プログラミングスクールを挫折する要因は様々です。
プログラミングスクールに通う際は、挫折の要因を可能な限り排除しておくことが大切です。
例えば、「無料体験で難易度や学習レベルを確かめる」「具体的な目標を明確にしておく」「継続できるレッスンスタイルを選択する」などの対策をとることで、有益な学びを得ることができるでしょう。
プログラミングスクールの受講はやめとけに当てはまる人
決して安くはないスクールの受講料を払ったとしても、それが無駄になってしまう人もいます。以下は、プログラミングスクールに通うことが向いていない人の特徴です。- プログラミングを学べば簡単に稼げると思っている人
- 授業料を払えば簡単に知識が身に付くと思っている人
- 他力本願である人
- やる気があり独学できる人
プログラミングを学べば簡単に稼げると思っている人
「教えてもらったら稼げる」と受け身の姿勢だと、プログラミングスクールにお金を払ってもスキルは身につけるのは難しいでしょう。そうすると、IT企業への就職や高収入など期待していた結果を得られず、「スクールは無駄」となってしまいます。スクールを無駄にしないためには、スクールであっても能動的に学ぶこと、また卒業後も主体的に学び続けることが大切です。新しい技術を使いこなせるようにしたり、別の言語を習得したりして、自らの市場価値を高められるようにしたいですね。
自習する癖がついており独学でも学べる人
最近はプログラミングを学ぶツールも様々あり、調べると情報もたくさん出てきます。自分でわからないことを調べて学習を進められる人や、スケジュールを決めてその通りに学べる人は、独学でスキルを習得できるでしょう。プログラミングスクールに頼らなくても学べる人にとっては、スクールの受講料はもったいなく感じるかもしれません。
プログラミングスクールは闇?現状とは
業界大手のプログラミングスクールでも、期間内の学習完了率は75%といわれています。しかし、この数字には「自ら諦めてスクールを去った人」の数は含まれていません。高額な料金を支払い手厚いサポートを受けたとしても、25%の生徒は期間内に学習を完了できない現実があることを覚えておきましょう。逆を言えば、プログラミングスクールに通っている場合でも、積極的に自分が学習を進めなければカリキュラムについていけないことを意味していると言えます。わからない箇所があれば、自分から質問しなければ解決することはできません。プログラミングスクールでも、あくまで主体的に学習を継続する必要があります。
参考:識変マニュアル
プログラミングスクールはやめとけに当てはまらないための注意点
プログラミングスクールでの学習を無駄にしないために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。入校前に無料体験・無料相談をする
入校後に「プログラミングに向いていない」「スクールの講師と合わない」と思ってしまうと、学習に前向きに取り組めず、無駄になってしまうかもしれません。入校を決める前に、まずは無料体験を受けてみましょう。無料体験によって、雰囲気や学習の流れなどを知ることができて、プログラミング学習やスクールとの相性を判断しやすくなります。
また無料体験ではIT業界に詳しい講師や現役エンジニア講師が、プログラミングスクールについての疑問・質問や卒業後のキャリアなどについても相談に乗ってくれるため、迷っている方はぜひ活用したいですね。
きちんとしたプログラミングスクールであれば、メリットだけでなくデメリットも教えてくれます。
DMM WEBCAMPでは、そうしたデメリットも隠すことなく、入会前の無料カウンセリングでしっかりとお伝えしています。期待値を上げ過ぎてしまうと転職後にギャップを感じてしまう場合もあるので、エンジニアの生涯年収や働き方など、現実的な部分も知ったうえで入会していただくためです。

スクールの口コミや評判を確認する
事前にプログラミングスクールの口コミや評判を確認しておくことで、受講生や卒業生の感想がわかります。受講した目的や学習時間、ライフスタイルやステータスといった受講時の様子を知ることで自分に合っているプログラミングスクールかどうか判断しやすくなるでしょう。基本は各プログラミングスクールの公式サイトにユーザーの声が掲載されていますが、最近ではSNSにもリアルな口コミや評判も多数寄せられています。
参考:口コミあり!プログラミングスクールおすすめ一覧
授業以外でも自習する時間を作る
学習する言語によっても異なりますが、プログラミングを習得するまでには、約1,000時間かかると言われています。プログラミングスクールは効率的に学習できるものの、その時間だけで実務で使えるレベルのスキルを手に入れるのは難しいでしょう。プログラミングスクールでの学習を無駄にしないためには、授業以外でも自習する時間を確保し、意欲的に学習することが求められます。
他の受講生や講師からプログラミングの仕事に関する情報を収集する
将来的な仕事やキャリアのためにプログラミングを学びたいという方も多いですよね。プログラミングスクールは他の受講生や講師とのつながりを作り、プログラミングの仕事に関する情報を得られる環境です。プロのエンジニアとして活躍している講師も多く、自分で調べただけではわからない情報を得られることもありますし、卒業後も受講生同士で情報交換できれば、新たな仕事につながることもあるでしょう。
エンジニアリング知識以外にも、チーム開発があるプログラミングスクールではいわゆるソフトスキルが身につき、転職活動時にも評価されることが多いです。実際にプログラミングスクール卒業生を採用した企業の方も以下のように仰っています。
正直なところ、スクールの卒業生に、すぐさま使える実践力はそれほど求めていません。技術だけなら、後からでも身につけられます。それよりも、エラーが出たとき、自分で考えて解決できるか。アイディアのオリジナリティはあるか。お客様のシステムを責任を持って作り上げられるか……といった点を重視しており・・

「やめとけ」とはならないおすすめのプログラミングスクール
「プログラミングスクールはやめとけ」とはならないためには、スキルをしっかり身につけられるところを選ぶことが大切です。ここでは、おすすめのプログラミングスクールをご紹介します。DMM WEB CAMP

DMM WEB CAMPは、未経験からでも最短3ヶ月という短期間でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。3,000回をも超えるブラッシュアップを重ねたカリキュラムだからこそ未経験者にもわかりやすく、また手厚い転職サポートによって98%の高い転職成功率&離職率2.3%となっています。
DMM WEB CAMPで身につくスキルは、以下のとおりです。
- HTML/CSS
- Ruby
- Ruby on Rails
- データベース
- JavaScript
- 開発工程
- サーバ
- ネットワーク
- クラウド
- UNIX/Linux
- プロダクト開発
- Git/Git-flow
料金は、4ヶ月間の学習と転職サポートを受けられる専門技術コースで910,800円(税込)。本コースには最大56万円の給付金が適用され、そうなると実質350,800円(税込)で受講できます。コースを詳しく知りたい方は、無料カウンセリングにお申し込みしてみましょう。
20代・30代のエンジニア転職希望者におすすめ
DMMだからこそのメンターエンジニアの質と求人数は卒業生からも定評がありますので、メンターの質を重視する方にはおすすめのプログラミングスクールです。受講期間 | 3ヶ月~ |
転職支援 | 〇 |
ポートフォリオ開発 | 〇 |
返金保証 | DMM WEBCAMP:サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで受講のキャンセルが可能 DMM WEBCAMP エンジニア転職:契約書面受領から20日以内は、クーリング・オフ制度適応期限 |
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails/JavaScript |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 | ・短期集中コース:690,800円(税込) ・専門技術コース:910,800円(税込) ・就業両立コース:889,350円(税込) |
こんな人におすすめ |
・短い期間でプログラミングスキルを身に付けたい人 ・第四次産業革命スキル習得講座に認定された講座を探している人 ・働きながらプログラミングの勉強に取り組みたい人 |
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
就業両立コース | 756,800円 |
短期集中コース | 690,800円 |
専門技術コース | 910,800円 |
DMM WEBCAMPの利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、現役のプロのエンジニアからのサポートを受けられるスクールです。途中であきらめてしまう人が多いプログラミング学習ですが、SAMURAI ENGINEERの挫折率はなんと2.1%。最後まで学習を継続してスキルを身につけたいという方にぴったりです。
SAMURAI ENGINEERでは、一人ひとりの希望に合わせて7つのコースから選べます。
- 副業スタートコース
- エキスパートコース
- フリーランスコース
- 転職保障コース
- プログラミング 教養コース
- Webデザイン 教養コース
- AIコース
授業料が安く通いやすい
料金は、エキスパートコースの24週間プランで880,000円(税込)。12週間〜48週間プランがあり、費用はそれぞれ異なります。短期間で受講を完了できれば、費用を安く抑えることができます。
コースに迷う方や、詳しい内容を聞きたい方は、無料カウンセリングを予約してみてはいかがでしょうか。
受講期間 | 4週間~ |
転職支援 | 〇(転職保証コースの場合) |
ポートフォリオ開発 | 調査中 |
返金保証 | × |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | 選択コースによる |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 |
■プログラミング教養コース ・4週間プラン:165,000円 ・12週間プラン:297,000円 ・24週間プラン:396,000円 |
こんな人におすすめ |
・自分にあったコースを選択したい人 ・自分専用のカリキュラムで勉強を進めたい人 ・挫折が心配な人 |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
コース名 | プラン名 | 料金(税込) |
---|---|---|
エキスパートコース(5%OFF) | 12週間プラン | 一括:470,250円 分割:19,594円/月 |
24週間プラン | 一括:741,950円 分割:30,915円/月 |
|
36週間プラン | 一括:940,500円 分割:25,815円/月 |
|
48週間プラン | 一括:1,128,600円 分割:47,025円/月 |
|
AIコース(5%OFF) | 12週間プラン | 一括:553,850円 分割:23,077円/月 |
24週間プラン | 一括:940,500円 分割:39,188円/月 |
|
36週間プラン | 一括:1,254,000円 分割:33,600円/月 |
|
48週間プラン | 一括:1,515,250円 分割:63,135円/月 |
|
転職保証コース(5%OFF) | 12週間プラン | 一括:495,000円 分割:20,625円/月 ※転職活動で内定が出なかった場合、入学金と受講料を全額返金 |
24週間プラン | 一括:781,000円 分割:32,542円/月 ※転職活動で内定が出なかった場合、入学金と受講料を全額返金 |
|
フリーランスコース(5%OFF) | 12週間プラン | 一括:569,250円 分割:14,137円/月 |
24週間プラン | 一括:741,950円 分割:20.884円/月 |
|
36週間プラン | 一括:940,500円 分割:25,815円/月 |
|
48週間プラン | 一括:1,128,600円 分割:63,135円/月 |
|
教養コース(5%OFF) | 4週間プラン | 一括:66,000円 分割:4,098円/月 |
12週間プラン | 一括:188,100円 分割:7,131円/月 |
|
24週間プラン | 一括:381,150円 分割:9,466円/月 |
|
Webデザインコース(5%OFF) | 4週間プラン | 一括:66,000円 分割:2,750円/月 |
12週間プラン | 一括:188,100円 分割:7,838円/月 |
|
24週間プラン | 一括:282,150円 分割:9,466円/月 |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
忍者コード

忍者コードは、未経験からプロのエンジニアを目指せるオンラインプログラミングスクールです。「転職保証プラン」「案件獲得プラン」「挫折させない独学プラン」があり、プログラミング未経験でも「なりたい自分」を実現できます。
忍者コードの魅力は、「稼げるクリエイター」を目指すためのサポートが整っていることです。受講者には現場をよく知る現役クリエイターがメンターに付き、チャットサポートの質問には上限がありません。オンラインでの直接指導・個別キャリア相談も行われており、未経験からでもしっかり学べる仕組みが整っています。
またカリキュラムは「実践」が重視されており、実際に手を動かしながらリアルな制作工程を体験することが可能です。受講中の制作物は実績として公開できるため、未経験者でも転職や案件獲得を有利に進められます。
選択できるコースは豊富
忍者コードに設定されている「転職保証プラン」「案件獲得プラン」「挫折させない独学プラン」は、それぞれさらに細分化されています。- 転職支援プランWeb制作コース
- 転職支援プランWebデザインコース
- 転職支援プランRubyコース
- 転職支援プランPythonコース
- 転職支援プランJavaコース
- 転職支援プランShopifyコース
- 案件獲得保証プランWeb制作コース
- 案件獲得保証プランWebデザインコース
- 案件獲得保証プラン動画編集コース
- 挫折させないWeb制作コース
- 挫折させないWebデザインコース
- 挫折させない動画編集コース
- 挫折させないRubyコース
- 挫折させないPythonコース
- 挫折させないJavaコース
- 挫折させないShopifyコース
個々のニーズにマッチしたプランが見つかるのは、大きな魅力です。
なお「プランが多すぎて選べない……」という方は、経験豊富なメンターに無料で相談できます。相談時間は8:00~22:00までで、Webから24時間いつでも予約が可能です。
受講期間 | 講座によって異なる |
転職支援 | 転職支援プランあり |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 自由 |
取得可能な言語 | Python、Java、Ruby、PHP、JavaScript、HTML+CSS |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | 転職支援プラン:348,000円(税込) 案件獲得保証プラン:248,000円(税込) 挫折させない独学プラン:98,000円(税込) |
こんな人におすすめ | 未経験から楽しく学びたい人 スキルを身に付けてエンジニアに転職したい人 フリーランスや副業エンジニアとして活動したい人 |
運営会社 | ラグザス株式会社 |
コース名 | 料金 |
転職支援プラン | 348,000円(税込) |
案件獲得保証プラン | 248,000円(税込) |
挫折させない独学プラン | 98,000円(税込) |
忍者コード利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
まったくの未経験・知識ゼロだったが、初めてPCを触るレベルの基礎から教えてもらえるので、安心して取り組める。 会話形式で聞き取りやすい |
他のコースと同時受講でも割引がない |
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーは、未経験からでもスキル・実績が身につくオンリアンプログラミングスクールです。未経験からエンジニア転職成功者を多数輩出しており、転職活動を行った受講生の内定獲得率は驚異の100%。LINEヤフー監修のわかりやすいカリキュラムと徹底したサポートで、転職やキャリアアップ成功へと導いています。LINEヤフーの実践的なカリキュラムが学べるのは、LINEヤフーテックアカデミーだけです。
2つのコースがあり、ITスキルを身につけてキャリアアップしたい人は「はじめてのWebアプリ開発コース」が、未経験から1年以内にエンジニア転職したい人は「エンジニア転職保証コース」がおすすめ。どちらのコースも現役エンジニアが専属パートナーとして伴走してくれるため、学習のアドバイスはもちろん、スケジュールや進捗の相談、実務の話などを質問・相談できます。週2回のメンタリングの時間以外は、チャットで質問可能。24時間質問し放題なので、分からないことや困ったことがあってもスムーズに解決できるでしょう。
さらに、LINEヤフーテックアカデミーは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されています。受講料の最大70%が補助され、面倒な手続きも全てリード・対応してくれるので、安心かつお得に受講することができます。
手厚いキャリアサポート
LINEヤフーテックアカデミーでは、希望者向けに以下のキャリアサポートを行っています。- 現職の活用方法に関するアドバイス
- キャリアの自己分析サポート
- 書類作成
- 面接対策
- 求人紹介
求人紹介では、人材紹介サービス大手のdodaやcircusAGENTなどとも提携しており、数万を超える未経験者向け求人から最適な転職先を紹介してくれます。Sler企業や上場企業も多数あり、希望に合う企業がきっと見つかるでしょう。中には、未経験エンジニアを採用教育する研修制度が充実している優良企業も。一人ひとりの希望を丁寧にヒアリングし、最適な求人を紹介しています。
受講期間 | 8~16週間 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | あり (エンジニア転職保証コースで保証条件を満たした場合のみ全額返金) |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | コースによる |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | ・はじめてのWebアプリ開発コース:275,000円 ・エンジニア転職保証コース:550,000円 |
こんな人におすすめ | ・転職を見据えてプログラミングを学びたい人 ・LINEヤフーのノウハウを学びたい人 ・挫折が心配で手厚くサポートして欲しい人 |
運営会社 | LINEヤフー株式会社 |
LINEヤフーテックアカデミーの利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
RaiseTech

RaiseTechは、あなたの「理想の未来」を実現し、最速で稼げるエンジニアになるためのカリキュラム・サポート環境を提供しているプログラミングスクールです。現役エンジニアが作成したカリキュラムだから、実務に特化しており、実践的なスキルが素早く身につくよう配慮されています。
受講スタート後は、一人ひとり面談を行い、オーダーメイドの学習ロードマップを作成。自分に合う学習ロードマップだから、最短で成果を出しやすくなります。週に1度行われているグループミーティングで学習状況をチェックし、メンターから状況に応じたアドバイスやフォローを受けられるため、つまずいても安心です。
毎月イベントが開催されているのも、RaiseTech独自の特長。受講すると入れるコミュニティでは、受講生や講師とコミュニケーションを取ることができます。イベント以外にも、転職・案件獲得報告が行われているため、必ず役に立つでしょう。
手厚いサポート体制
他にはない、圧倒的なサポート体制が魅力的です。RaiseTechでは、以下のサポートやサービスを、受講中はもちろん受講修了後も受けることができます。- オンライン授業への参加
- 動画教材の閲覧
- オンラインサポート
- 転職支援
- 副業案件獲得支援
手厚いサポート体制を謳うプログラミングスクールは他にもありますが、サポートやサービスを無期限で提供しているスクールは他にはありません。徹底したサポート体制により、受講生の満足度は、96%という高い数字を記録しています。
受講期間 | 全16回(週1回) |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | あり (受講開始から14日は全額返金保証つき) |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | 選択コースによる |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | ・AWSコース:498,000円 ・Javaコース:498,000円 ・受け放題コース:248,000円 |
こんな人におすすめ | ・手厚くサポートして欲しい人 ・受講修了後もサポートして欲しい人 ・好きな時に復習したい人 |
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
RaiseTechの利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
RUNTEQ

Web系開発会社が運営しているプログラミングスクールは、RUNTEQです。プログラミング初心者がプロのレベルに到達できるよう、カリキュラムでは800~1,000時間の学習時間を確保しています。
RUNTEQで学べるスキルは、以下の通りです。
- HTML/CSS
- Ruby
- Ruby on Rails
- データベース
- JavaScript
- UNIX/Linux
- 開発工程
- プロダクト開発
Webエンジニア転職コースは、550,000円(税込)です。分割にすれば、月々の受講料は26,400円(税込)~となるため、費用を抑えてプログラミングを学びたい人にもおすすめです。気になる場合は、公式サイトの無料相談会に申し込んでみましょう。
就職に強いおすすめのオンラインプログラミングスクール
カリキュラムの中では、中間試験や卒業試験などが実施されます。そのため、在学中に自分の弱点を理解しながら学習を進められることがメリット。また、スキルをアピールできるポートフォリオも作成できるため、就職・転職時に活用できます。
受講期間 | ・学習フルコミットケース:5ヶ月~ ・働きながら学習するケース:9ヶ月~ |
転職支援 | 〇 |
ポートフォリオ開発 | 〇 |
返金保証 | × |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails/JavaScript/UNIX/Linux |
教室/授業形式 |
オンライン |
料金 | Webエンジニア転職コース:550,000円(税込み) |
こんな人におすすめ |
・プログラマー転職を視野に入れている人 ・働きながらプログラミング知識を身に付けたい人 ・勉強仲間を作りたい人 |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
Webマスターコース | 一括:437,800円 分割:21,000円~/月 |
RUNTEQ(ランテック)の利用者の実際の口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
プログラミングスクールやめとけに関してよくある質問
最後に、プログラミングスクールを検討している人によくある質問を2つご紹介します。学習方法で迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。独学とプログラミングスクールはどっちがいい?
「独学とプログラミングスクールで迷っている」「判断が難しい」という人の場合、プログラミングスクールの方がおすすめです。というのも、数あるスキルの中でもプログラミングは複雑なジャンルで難易度が高く、挫折率が高いのも事実。人気の転職ジャンルである一方でAIの急速な発展を受け、これから参入するなら専門知識や最新情報のキャッチアップは必須です。そこでプログラミングスクールなら、自分の判断に自信がない人や挫折しがちな人でも効率的に現場で通用するスキルを習得可能。授業と課題をこなす時間さえあれば着実にスキルアップできるので、迷っているならプログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクールはどんな人におすすめ?
プログラミングスクールがおすすめな人の特徴は以下のとおり。- プログラミングを学ぶ目的や目標がある
- 学び続ける意欲がある
- 学習時間を確保できる
自信がない人や漠然とした悩みを抱えているという人は、まずは各プログラミングスクールの無料カウンセリングを受けてから適正を判断するのがおすすめです。
プログラミングスクールはやめとけと言われる理由まとめ
悪質なプログラミングスクールは、残念ながら少なからずあることが現状です。その面だけを見れば「プログラミングスクールはやめとけ」といわれるかもしれませんが、ほとんどのプログラミングスクールは良心的な授業料を設定しています。メンターの質が高く、自走力を身に付けられるプログラミングスクールを選び、卒業後にプロのエンジニアとして活躍できるようにしましょう!
リアルな口コミにもしっかりと目を通したうえで、プログラミングスクールは慎重に選ぶようにしたいですね。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングスクールに通っても就職できない?対処法も解説
「プログラミングスクールを利用しても就職できない」という噂を耳にしたことがある人もいるでしょう。実際には、プログラミングスクールを利用しても就職が難しい人には、似たような傾向があります...
2024.12.18|コエテコ byGMO 編集部
-
無料・有料プログラミングスクールはやめとけは本当?闇なのか理由と実態
最近では、無料で学べるプログラミングスクールも登場しており、プログラミングスクールに通うハードルは下がりつつあります。ただ、インターネット上では「やめとけ」と言われる口コミや投稿が散見...
2025.03.13|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールは無駄なのか?後悔しないための情報も解説
近年IT関連職種のニーズが高まっており、スキルを習得する人が増加中。プログラミングスクールの受講を検討する人も多いでしょう。しかし「プログラミングスクールはやめとけ」「受講料の無駄」と...
2025.03.05|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクール卒業後の転職先にはSES企業が多い?本当なのかを解説
市場価値の高いエンジニアを目指してプログラミングスクールに通ったものの、卒業後の就職先にはSES企業ばかり・・・という噂がありますが、これは本当なのでしょうか。この記事では、プログラミ...
2025.02.05|コエテコ byGMO 編集部
-
安いプログラミングスクールおすすめ17選【2025年最新】料金相場比較
高額の授業料であることから、プログラミングをスクールで学ぶことを諦めた人も少なくありません。そんな人におすすめなのが授業料が安いプログラミングスクール。この記事では、コスパが良く安いプ...
2025.03.21|コエテコ byGMO 編集部