多数のサービスに取材実績ありの教育関連コラム!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
子どものオンライン学習に必要なもの・親ができるサポート・効果的な学習法のコ...
今回の記事では、わたし自身が子どものオンライン学習を通じて実際に感じた「大人がサポートしたほうがよいこと」や「効果的な学習法」などをレポートします。また公立・私立の小学校や中学校に通わせる子を持つ他の親御さんたちから聞いた「オンライン学習の実態や工夫している方法」もあわせてご紹介します。
2024.11.06|大橋礼
-
子どもの習い事を効果的に続けるポイントとは?「やめたい」にはこう答えよう!
子どもの習い事は始めたら「続ける」「続けさせる」ことが大切です。ところが最初の意気込みをあっさり失い「やめたい」「続けさせたい」と親子で悩むこともありがちです。 今回の記事では、子どもの習い事を挫折することなく続けさせるコツをまとめました。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
子ども・お孫さんへのプレゼントに|実際に売れているロボットおもちゃまとめ
この記事では、実際にコエテコ経由で売れている人気のロボットをまとめてご紹介します。 休校中の「おうちdeプログラミング」体験としてはもちろん、今後もずっと遊べる人気のロボットキットです。子どもが家で遊べるロボットを探している方、お誕生日などプレゼント選びに迷っている方、ぜひ参考にしてください。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン授業に対応しているプログラミング教室まとめ|コエテコが選ぶ安心ス...
これまで教室のみで対応してきたプログラミングスクールも続々とオンライン授業を展開しています。 今回は特におすすめの教室や教材をピックアップしました。お子さんの年齢や興味にマッチするものがあれば、ぜひ詳しい情報をチェックしてください。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
習い事教室をオンライン授業化するメリット・デメリットは?具体的な習い事まとめ
新型ウィルスの影響により、学習塾や習い事にもオンライン化の流れが起こっています。 ここではオンライン授業化するメリット・デメリットをまとめ、実際にオンラインで行われている習い事を紹介します。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン授業(遠隔授業)とは?メリットやデメリットを詳しく解説
新型コロナウィルスの影響で全国的に休校措置が取られ、対応に追われた学習塾も多いでしょう。 学習塾のオンライン授業化を進めるにあたってどのようなツールがあるのか、ツール/サービスの種類ごとに解説し、メリット・デメリットをまとめます。
2024.10.11|コエテコ byGMO 編集部
-
子どもと楽しむ簡単料理レシピ!親子ですごす時間が育む〝きずな〟
なにかとおウチで過ごすことが多い日々ですが、時には親子で料理にチャレンジしてみませんか? 今回の記事では、3歳から小学校高学年まで年齢に応じてアレンジしやすい簡単なお料理を紹介します。
2024.03.31|大橋礼
-
家にあるもので簡単作れる小学生向け工作!おすすめを解説
ずっと家の中にいるお子さんと「家にあるもので、簡単に作れる工作」を楽しみませんか? いずれの工作もほとんどお金もかからず、家にあるもので作れます。記事の末尾では参考になる工作サイトや、工作気分で「プログラミング学習」ができるお手頃価格な教材もご紹介します。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
世界のEdTech企業|インド、中国、アメリカの注目企業をまとめて紹介!
小学校でのプログラミング教育必修化、そして新型コロナウィルスの影響によるオンライン需要の急拡大を受け、EdTech(エドテック)企業が注目を浴びています。EdTech業界は世界的に盛り上がりを見せており、中には時価総額10億米ドル以上の通称「ユニコーン企業」が9社あると言われています。ここでは...
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
子どものスマホは何歳から持たせる?平均やいつからなのか解説
スマホを買い与えるかどうかの判断は親として悩ましいところでしょう。 「いつかは必要」「やむをえない」と思っても、どのタイミングがベストかはなかなか判断が難しいものです。 ここでは子どもがスマホを持つ意義とリスク、注意点についてわかりやすく説明します。
2024.11.19|コエテコ byGMO 編集部
-
子どもにおすすめのタイピング練習|資格・アプリ・スクールまとめ
できるだけ早めにマスターしておくといいといわれるのがタッチタイピング(ブラインドタッチ)です。 この技術をマスターするだけでプログラミングも文書作成も飛躍的にスピードアップ。 練習方法から資格まで、タッチタイピングについてわかりやすく説明します。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
子ども株式入門ゲーム?「どうぶつの森」がマネー教育に適しているわけ
外出自粛期間が長引く中、話題となっている「あつまれ どうぶつの森」。前作と同様、ゲームを通して「住宅ローン」「利息」「株式投資」が学ぶことができます。 どんなお子さんでも避けて通れない「お金」の教育に「あつ森」が適している理由とは? くわしく解説します。
2024.03.31|夏野かおる
-
休校期間中もオンライン開校している塾・予備校・個別指導教室まとめ
3月からの休校要請は一部では解除されたものの、ほとんど全国で継続し、終わりが見えない状況になっています。 学習塾でもオンライン対応/非対応の塾がはっきり分かれる結果となりました。 この記事ではオンライン対応している塾と、オンラインでの学び方についてまとめます。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
eスポーツとは?|ゲームの実力でオリンピックに出場?めざす方法を徹底解説
eスポーツのプロとしてお金持ちになる人も増え、eスポーツプレイヤーのマネジメントをする会社まで続々と現れてきました。 この記事では近い将来、子どもたちの「将来の夢」トップになってもおかしくないeスポーツの世界を紹介します。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
緊急事態宣言発令、外出自粛中に便利なサービスまとめ | 教育、娯楽、運動不足にも
新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、外出自粛・テレワーク(リモートワーク)期間が長期化してきました。 このコラムでは保護者をはじめとした読者の皆さまの声をもとに、在宅期間中に便利なサービスや子どもの教育におすすめできるコンテンツ、ストレス解消方法などをトータルにまとめました。
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
課題解決力を家庭で育てるには? | 問題解決型学習(PBL)も解説!
課題解決力とは、問題や課題をみつけ解決する力です。小学校の学習指導要領でも「問題解決」「課題解決力」という言葉が出てきます。 問題を把握し解決する力は、勉強にかぎらず「生きていくうえで必要なスキル」といえますね。今回は子どもの課題解決力をテーマに、わかりやすい例をあげながら解説します。
2024.01.29|コエテコ byGMO 編集部
-
イマドキの釣り教室を紹介!体験で得られる「学びと思い出」 | おすすめスク...
今回の記事では「釣り教室」にスポットをあてました。生物と自然の関係を学びながら魚を釣りあげる達成感も味わえる!くわえて道具も見た目もカッコイイ〝いまどきのフィッシングスクール〟を紹介します。
2022.06.10|コエテコ byGMO 編集部
-
協働学習とは?メリット・デメリットを徹底解説
今、「協働学習」が注目されています。背景には、文科省が期待するこれからの新しい学び方への考え方などが盛り込まれているようです。 この記事では「協働学習」のメリットやデメリットを分かりやすくまとめました。
2023.09.14|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生のうちに英検を受けるメリット!中学受験にも有利って知ってる?
英語検定とは公益財団法人日本英語検定協会による、日本でもっとも認知されている英語の検定テストです。 今回の記事では「英検」について、対象年齢から料金、受験方法、試験対策、そして小学生が英検をうけるメリットやデメリットについてをまとめました。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
子ども向けシナリオ教室4選|STEAM教育・プログラミング教育の一環に!
コンピュータリテラシーやプログラミング能力は確かにこれからのビジネス社会を生き抜いていく基礎能力といえますが、いつかはAIにとって代わられる運命にあります。 ここでは、創造力や構想力などの「永遠に必要とされるスキル」獲得に役立つ子ども向けシナリオ教室を紹介します。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部