(取材)「ロボ団」WRO国際大会出場チームにインタビュー|大会で得られた学...
ドイツ・ドルトムントで開催されたWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会。コエテコではプログラミングスクール「ロボ団」から出場する3チームに密着してきました。連載最終回となるこの記事では、小学生チーム『マイナム』、中学生チーム『舞桜』『Au』にアフターインタビュー。得られた学びは...
2024.11.06|夏野かおる
英語学童とは?アフタースクールで英語学習をする効果を解説
英語学童とは何なのか?放課後を活用して英語学習に取り組む「英語学童」について取材しました。インターナショナルスクールとの違い、一日の過ごし方や英語プログラムの内容、選び方や利用上の注意点、料金相場など盛りだくさんです。英語学童での学習効果を左右する家庭で取り組むべきことも紹介します。
2024.04.01|コエテコ教育コラム
インターナショナルスクールとは?レッスン内容や注意点も解説
インターナショナルスクールとはどのようなところでしょうか。スクールの選び方はどうしたら良いのでしょうか。入学時の注意点などについてウェブメディア「インターナショナルスクールタイムズ」の編集長を務め、インターナショナルスクールの経営経験がある国際教育評論家・まなぼん(本名:村田学)に解説してもら...
2023.12.03|コエテコ教育コラム
高校生向けプログラミング教室おすすめ11選!初心者でも失敗しない選び方も解説
プログラミングに興味のある高校生のなかには、「プログラミング教室に通って就職につなげたい!」と考える人もいますよね。プログラミングは需要が高まっているため、スキルを身に付けると将来役立つでしょう。 この記事では、高校生におすすめのプログラミング教室を厳選して紹介していきます。
2025.03.13|コエテコ byGMO 編集部
学童保育とは?目的・種類・保育内容まとめ!子どもを預ける際の注意点や選び方
そもそも学童保育はどんな場所?誰でも利用できるの?気になる料金はいくら?保育園卒園後の子どもの預け先となる、学童保育の種類と子どもの過ごし方、学童の選び方や実際利用する時の注意点などを解説します。学童経験者ママさん・パパさんの声をもとに、子どもが小1を迎える保護者が知っておくべきポイントをまと...
2024.04.01|コエテコ教育コラム
スケートボードの習い事は何歳から始めるのがおすすめ?メリットや事故のリスクを解説
スケートボードはどこで習えるの?けがの心配はない?東京2020オリンピックで、男子は堀米雄斗選手(22)、女子は西矢椛選手(13)が金メダルに輝きました。注目が集まっているスケートボード。やってみたい!と思った子どもは、たくさんいるのではないでしょうか。キッズ選手も海外で数多く活躍しています。...
2023.01.15|コエテコ教育コラム
type転職エージェントはおすすめ?メリット・デメリットも解説
はじめての転職は、条件交渉や面接対策などを不安に感じる場合もあるでしょう。type転職エージェントなら、転職者の希望に沿って最適な求人を紹介してもらえることがメリットです。この記事では、実際の口コミからtype転職エージェントのメリット・デメリットをわかりやすく解説した上で、特徴や利用時の流れ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
type女性の転職エージェントはおすすめ?メリット・デメリットも解説
type女性の転職エージェントは、20代の女性から人気を集めていることが特徴です。利用する前に、メリット・デメリットは抑えておきたいですね。この記事では、実際の口コミからわかるtype女性の転職エージェントを利用するメリット・デメリットを解説し、利用する流れや向いている人の特徴なども紹介します。
2024.08.22|コエテコ byGMO 編集部
子供の週1回の英語教室は効果なし?ネイティブと日本人先生のどちらがいいの?...
英語教室のコマーシャルにはネイティブの先生に習うことが当然のような文句が並びますが、ネイティブの先生に習うと子どもの英語力が上がってネイティブのような発音になるのでしょうか。反対に、日本人の先生に習うと日本語なまりの英語しか話せないのでしょうか。それぞれの先生に習うメリットとデメリットについて...
2024.07.19|コエテコ教育コラム
doda(デューダ)はおすすめ?メリット・デメリットも解説
国内で特に知名度の高い転職サイトといえば「doda(デューダ)」を思い浮かべる人も多いはず。利用者も多くネット上には多数の口コミが投稿されていますが、中にはネガティブな内容もあり「利用して大丈夫?」と不安を感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では、口コミをもとにdodaを利用するメ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
日本語プログラミング言語「ドリトル」「なでしこ」とは?サンプルコードや活用例
プログラミング言語というと英語で書かれていて分かりにくいというイメージが持たれがちですが、日本語を使ってプログラミングできるソフトがあります。子どもにも扱いやすく、学校の授業で活用されていたり教材に採用されていたりしています。この記事では、代表的な日本語プログラミング言語を2つ紹介します。
2024.11.06|コエテコ教育コラム
リクナビNEXTの特徴と利用の仕方を徹底解説
最近の転職活動では、インターネットでの情報収集が欠かせません。特に転職サイトは多くの方が情報収集として利用するサービス。 そんな転職サイト中でも、大手人材サービス会社株式会社リクルートが運営する『リクナビNEXT』は、8割もの転職者が利用すると言われるほど知名度の高いサイト。 本記事...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
遊びながら子どもの学習・勉強ができる!Nintendo Switchのおす...
ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドー・スイッチ)」には子どもの学習に役立つソフトがたくさんあります。子どもにゲーム機を買い与えて良いか迷っているなら、学習ソフトとセットで買って勉強のサポートとして使ってみてはいかがでしょうか。 この記事では、Nintendo Switchを...
2023.01.14|コエテコ教育コラム
ドローンを使った副業は可能?仕事の取り方や注意点も解説
ドローンのビジネス活用も増えていることから「ドローンで副業はできるのかな?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。ドローンを使った副業の種類、仕事を取る方法、必要な基礎知識を詳しく解説します。
2025.03.06|コエテコドローン byGMO 編集部
(取材)実質「ほぼ義務化」?注目の『ドローン保険』について東京海上日動に聞...
ドローンを飛ばす上で、どうしてもゼロにできない事故のリスク。そこで求められるのが、「ドローン保険」への加入です。日本ではじめてドローン保険の販売を開始した東京海上日動火災保険株式会社の企業商品業務部企業新種保険グループマネージャー吉村佳佑氏らに、保険の必要性や保障内容、東京海上が目指す「安全安...
2023.01.14|まつだ
(取材)福島ロボットテストフィールド|陸海空、あらゆるテストを一箇所で。ド...
世界に類を見ない「陸・海・空のフィールドロボット・ドローンの開発実証拠点」として多くの研究者・事業者に活用されているのが福島ロボットテストフィールドです。広大な敷地には長い滑走路や市街地、トンネル、橋梁など実際の使用環境を再現した施設が並びます。この記事では福島ロボットテストフィールド副所長 ...
2023.01.14|大橋礼
eスポーツをオンラインで学べるおすすめの習い事!英語力やコミュニケーション...
近年eスポーツの競技人口が増えています。さまざまな世界大会が開催されており、国内でも数多くの競技大会が行われていますが、詳しくわからない人も多いのではないでしょうか。この記事ではeスポーツとはどういうものか、さらに習い事として学ぶメリットは何かについて紹介していきます。
2024.12.11|コエテコ教育コラム
幼児向けゲームおすすめ20選!室内でできる簡単な遊びも解説
子どもと自宅で過ごすとき、「室内で楽しく遊ぶ方法はないかな」と考えることもあるでしょう。そんなときにおすすめなのが、幼児向けのゲームやアプリです。どちらも一見遊びの要素が強そうなイメージがありますが、どんなものを選ぶかによって楽しさがアップしたり、学びの要素をプラスしたりできます。今回は幼児向...
2025.03.13|コエテコ教育コラム
幼児期に習い事は必要?人気の習い事や嫌がる子どもへの対応も紹介!
子どもの習い事について、必要性や種類に悩む人もいるでしょう。今回は幼児期の習い事をテーマにした情報をご紹介します。早期教育につながる習い事の必要性、選び方や費用相場、人気の習い事に注目していきましょう。習い事を嫌がる子どもへの対応策も必見です。
2024.08.30|コエテコ教育コラム
小学生向け新サービス「トライ式プログラミング教室 オンライン講座」開始
株式会社トライグループは、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションと連携し、小学3年生~6年生を対象とした「トライ式プログラミング教室 オンライン講座」の提供を開始しました。
2024.11.03|コエテコ byGMO 編集部