(取材)Skydio社の自律飛行技術とNTT Comがドローン業界を革新す...
NTTコミュニケーションズ株式会社は、自律型ドローンにおいて世界をけん引する米国ドローンメーカーのSkydio,inc(以下Skydio社)と資本・事業の両面で提携し、ドローン活用を推進しています。 国内最大手の通信事業者であるNTT Comはなぜ Skydio社製のドローンを選び、どの...
2023.01.21|まつだ
夏休みは英語漬け!人気のサマースクールとは?プログラム内容、費用や選び方を解説
インターナショナルスクールで夏休みの間に開かれる「サマースクール」。日本の公立校などに通っている子どもたちにとっては生きた英語に触れる絶好の機会で、英語初心者でも気軽に参加できます。いったいどのようなプログラムなのでしょうか。インターナショナルスクールの経営経験があり、サマースクールのプログラ...
2023.01.20|コエテコ教育コラム
一度ハマったら抜けられない…? バレエ母の世界へようこそ!~第2回・発表会編~
バレエ教室に子どもを通わせるママたちからのリアル体験談連載、第2弾は「バレエ発表会編」です。発表会のやり方は、教室によって実にさまざま。親にとっても思いがけない出費や裏方のお手伝いがあります。何も知らずにバレエを始めると「えっ、こんなはずじゃなかった」と後悔する羽目に……。先輩ママ10人に、今...
2023.01.20|コエテコ教育コラム
吹奏楽部あるあるまとめ! パート別の性格あるあるや面白あるあるを紹介
吹奏楽部の日常ってどんな感じなの?楽器パート別や日常生活のあるあるをご紹介。練習中やコンクールに出場したときに感じる独特の感覚やちょっとおかしな言動などなど……。吹奏楽作家として多数の著書があり、テレビ・ラジオ出演、CD選曲など幅広く活躍するオザワ部長さんが解説します!吹奏楽部出身なら「わかる...
2023.01.20|コエテコ教育コラム
スプリックスが「情報Ⅰ」対策教材を提供!大学共通テスト対策・定期テスト対策...
株式会社スプリックスは、新しく「情報Ⅰ」に対応する対策教材の提供を開始することを発表しました。 2023年4月に定期テスト教材、9月に模試と仕上げ教材をリリースしていく予定です。
2023.01.20|コエテコ byGMO 編集部
自分に向いている吹奏楽楽器はどれ?オーボエがおすすめ?
吹奏楽を始める場合、どの楽器を選べばいいの?向き不向きについて、演奏の難しさだけでなく、性格も含めて楽器ごとに解説します。楽器を演奏していた有名人もご紹介。吹奏楽の楽器選びについて、吹奏楽作家として多数の著書があり、テレビ・ラジオ出演、CD選曲など幅広く活躍するオザワ部長さんが解説します!吹奏...
2025.03.13|コエテコ教育コラム
インターナショナルスクールに通うメリットと注意点は?保護者や卒業生の声も紹介!
外国人の子どもを対象にした 「インターナショナルスクール」。近年は子どもをバイリンガルに育てたい親も増え、日本人の子どもたちも多く通っています。スクールに通うと、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。インターナショナルスクールに通う子どもたちの進学サポートをこれまで300件以上して...
2023.01.19|コエテコ教育コラム
ピアノの「バイエル」とは?目的・難易度(レベル)・レッスンでの活用について解説
ピアノの習い事でよく耳にする「バイエル」とは?古典でありながら、なぜいまも人気の教本なのか。優れているポイントと、古いという批判についても分析します。ブルグミューラーやソナチネと比較しながら、曲ごとの難易度を紹介。今回は、武蔵野音楽大学大学院ピアノ専攻修了後、ピアニスト、音楽教育家、音楽イベン...
2023.01.19|コエテコ教育コラム
U-22 プログラミング・コンテスト2023 開催決定!スポンサー企業募集開始
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、「U-22プログラミング・コンテスト2023」の開催を決定するとともに、同コンテストの主旨に賛同するスポンサー企業の募集を開始しました。 次代のIT人材を発掘し、応援するコンテストです。
2023.01.19|コエテコ byGMO 編集部
(取材)現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラ...
「未経験から勉強して、本当に短期間でプロのエンジニアになれるの?」と、プログラミングスクールへの入会を悩んでいる方も多いですよね。でも、プロとして活躍している現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクールなら安心して入会できると思いませんか?81%の現役エンジニアが推薦するDMM WEBC...
2024.04.22|成澤 綾子
一度ハマったら抜けられない…? バレエ母の世界へようこそ!~第1回~
女子に人気の習い事であるクラシック・バレエ。この記事ではその実態を調査するため、バレエに通わせた経験がある先輩ママ10名にお話を聞きました。 母親の目線から見た、子どもの「バレエ教室のリアル」を3回に分けてお伝えします。
2023.01.18|コエテコ教育コラム
小4の壁の壁とは?勉強への対策・乗り越え方も解説
「小4の壁」は「小1の壁」とはまったく違います。「一番辛かったのは小4の壁だった。あの頃のことは思い出したくもない」と筆者の周りには強烈な体験をした人が少なくありません。早めに対策することで防げる問題も多くあります。実態や対策について解説します。
2024.08.22|コエテコ教育コラム
プログラミング教室ぽてっく、オンデマンド型プログラミング学習ツール「COS...
プログラミング教室ぽてっくは、アドバンスデザインテクノロジー株式会社(以下ADT)によって運営されています。 ADTは、LSIやFPGAの開発・設計を基軸に大手企業に技術提供しており、ぽてっくでも「モノづくり」に特化したカリキュラムを提供することに活用されています。 今回、そのカリ...
2023.01.18|コエテコ byGMO 編集部
(取材)ciRobotics株式会社|『ドローンアナライザー』開発企業に聞...
ドローンによる防除サービスやドローンスクール事業など、ドローンに関する幅広い事業を手がけるciRobotics株式会社。同社は大分県産業科学技術センターと共に、ドローンを実際に飛行させなくても機体の性能を測定できる「ドローンアナライザー」の開発を進めています。ドローンアナライザーの仕組みや求め...
2023.01.19|まつだ
学童保育指導員の仕事内容や資格の取り方を解説
コロナウイルスの感染拡大を未然に防止する目的で、2020年春、全国の小中高が臨時休校となりました。小学校再開までの間、朝から晩まで子どもたちを預かり、安全・安心を守ってきたのが、学童保育指導員さんたちです。この記事では、まだまだ知られていない公設学童保育の現場で働く人たちに注目。どんなお仕事を...
2025.02.01|コエテコキャリア byGMO 編集部
長引くコロナ禍においてデジタル化が急激に加速している今、「社会の当たり前」が日々アップデートされています。最近ではAI(人工知能)も、画像や文章の自動生成アプリなどの登場で身近に感じる機会も増えました。そんなAI領域の技術のひとつとして、ディープラーニング(深層学習)があります。ディープラーニ...
2024.11.06|成澤 綾子
学童期とは何歳から何歳まで?年齢に応じた子どもの発達課題
小学1年生のときは素直だったのに、3年生になってから反発することが増えて学童指導員さんに対しての言動も粗暴に……。こうしたことは珍しくはありません。その理由は子どもが学童期に差し掛かったからかもしれません。特に学童期の後半は「ギャングエイジ」とも呼ばれ、親への反抗的な態度が表面化することも。こ...
2025.03.13|コエテコ教育コラム
(取材)那加ドローンスクール| 熟練のプロパイロットによる指導が受けられる...
岐阜県各務原市にスクールを構える那加ドローンスクールは、経験豊富なプロパイロットによる指導が受けられるドローンスクールです。 受講生のほとんどを占めるのは、建築関係の仕事に従事する方なのだとか。この記事では●● 小島丘さんとプロパイロットの山田俊久さんに、コース内容や今後のスクール方針につい...
2023.01.17|藤田
【Scratch 3.0】スクラッチのダウンロード&インストール方法
子どもでも始められる簡単なプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」は、好きなキャラクターを自分の思い通りに動かしてアニメーションを作れて世界的に人気。この記事では、そのインストールの仕方や初歩的な使い方を解説します。
2024.11.06|コエテコ教育コラム
(レポート)JUIDA 認定スクールフェスタ2022|3年ぶりのリアル開催...
2022年11月1日(火)、東京・港区の明治記念館で、日本UAS産業振興協議会・JUIDA(UAS:無人航空機)による、「JUIDA 認定スクールフェスタ2022」が開催されました。イベントでは、JUIDAの今後のこれまでの取り組みや今後の方針について紹介されたほか、ドローンについての知識や技...
2023.01.17|佐藤 真希