【エンジニアとして世界へ!】情報工学やロボット工学を学べる大学 ~国公立編~
子どもにとって人生のターニングポイントとなるのが大学選び。将来の可能性を広げるためにも、大学や学部選びのための情報収集は、早いうちから時間をかけて、じっくりと取り組みたいものです。今回はプログラミングや情報技術に興味があるお子さまをお持ちの親御さまに向けて、情報工学やロボティクスなどの学び舎と...
2024.11.06|なりかわさやか
「10年後には、今の仕事がなくなるかも……」AI時代の教育に重要なのは(書評)
コエテコから見たブックレビューをお届け!今回の作品は、STEM教育スクール「ステモン」主宰者・中村氏が書いた、『AI時代に輝く子ども STEM教育を実践してわかったこと』。ご自身は教育大の出身で、小学校の教員免許を取りながらも民間に就職→ベンチャー→現職、というユニークな経歴の著者が語るSTE...
2024.03.31|夏野かおる
四字熟語や慣用句まで!漫画で楽しくタイピングを勉強しよう(書評)
コエテコから見たブックレビューをお届け!今回の作品は、学研プラスから出版されている、子ども向けのマンガ参考書。「タイピングの力で世界を救おう!」というストーリー仕立てになっており、かわいい絵柄でタイピングを学べるようになっている。
2024.11.06|夏野かおる
日本商工会議所、2019年 「日商プログラミング検定」を開始
日本商工会議所が2019年1月からプログラミングスキル学習を促進・支援する「日商プログラミング検定」を開始。初心者から上級者まで受験できるよう、レベルを4段階に分けており、それぞれのレベルや学習進度に合わせて選択することができる。
2019.02.13|コエテコ byGMO 編集部
子ども用パソコンの選び方完全ガイド|年齢別・用途別の必要スペックと選び方のコツ
パソコンは種類も多いし、専門用語や数字ばかりでよく分からないですよね。子どもにパソコンを与えるなら、どんな製品がいいのでしょうか?気にしておきたいポイントをまとめました。(「コエテコ」厳選パソコンの紹介もアリ!)
2024.12.05|プログラミング教室ガイド
小学生高学年におすすめのプログラミング教材10選!楽しく学ぶ方法を徹底解説
2020年の小学校授業必修化に向けて増えつつある、ご家庭用のプログラミング教材。たくさんあって何がなにやら分からない……という方のために、年代別のおすすめ教材をご紹介していきます!今回は小学校高学年以上向けの教材を紹介します。
2025.01.14|プログラミング教室ガイド
プログラミング教材:幼児~未就学児におすすめの教材12選と無料アプリ3選
2020年の小学校授業必修化に向けて増えつつある、ご家庭用のプログラミング教材。たくさんあって何がなにやら分からない……という方のために、年代別のおすすめ教材をご紹介していきます!今回は幼児向けの教材をご紹介します。
2025.01.10|プログラミング教室ガイド
GMOメディアの「コエテコ byGMO」大阪府泉大津市と 「プログラミング...
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、大阪府泉大津市(市長:南出 賢一 以下、泉大津市)と「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を、本日2019年2月5日(火)に締結いたしました。 今後、GMOメディアと泉大...
2019.02.08|コエテコ byGMO 編集部
保護者目線で選んだ教材…ユーキャンのロボットプログラミング、担当者インタビュー
大人向けの資格取得や生涯学習の通信教育として有名な「ユーキャン」が今年1月からスタートした、「スタディーノ(R)ではじめるうきうきロボットプログラミングセット 」の教材販売。ついに来年度に迫った小学校授業必修化に向けて「何をどう備えればいいのか…」と戸惑う親御さんたちに「ぜひ手にとっていただき...
2024.11.06|Amati
アフレル「はじめてのロボコン講習会」レポート | EV3を動かそう!
2019年1月13日(日)、「教育版レゴ®︎マインドストーム®︎EV3」の正規代理店・株式会社アフレルによる「はじめてのロボコン講習会」が行われました。イベントには、これからロボコン出場をめざす子ども達が多数集まりました。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
自学自習でプログラミングを学ぶ「Code Tech Lab」(後編)
明光ネットワークジャパンがプログラミング教室「Code Tech Lab」を開校しました。教材はCA Tech Kidsのオンライン教材「QUREO」。インタビュー後編では「QUREO」の開発についてインタビューします。
2024.11.06|夏野かおる
ほぼ毎日開校!明光×QUREOのプログラミング教室「Code Tech L...
個別指導で有名な明光ネットワークジャパンが、プログラミング教室「Code Tech Lab」を開校します。使用教材はCA Tech Kidsのオンライン教材「QUREO」。スクールと教材の魅力についてインタビューしました。
2024.11.06|夏野かおる
小1からプログラミングスクールに!自由研究で100個のプログラミングを完成...
最近話題のプログラミング教育。プログラミングとの出会いをきっかけに、すばらしい才能を開花させたお子さんたちが、あちこちで活躍しはじめています。そんな「プログラミング大好き!」というお子さん、そしてお家の方のお話を通して、プログラミングの魅力をお伝えします。今回お話をうかがったのは、大阪府堺市の...
2024.11.06|工樂真澄
子ども向けパソコン教室の選び方とおすすめ!入会金・教材費も徹底解説
「パソコンを基本から学ばせたい」という方におすすめなのがパソコン教室。正しいタイピングやワード・エクセル等の使い方が学べるだけでなく、いま話題のプログラミングも学べるかもしれません。内容や費用をわかりやすく解説します。
2024.11.27|プログラミング教室ガイド
駐車場完備で送迎ラクラク!ヤマダ電機のプログラミング教室
将棋教室や囲碁教室など、大人・子ども向けカルチャースクールを多数運営するヤマダ電機。2017年から、プログラミング教室をスタートさせました。今回はロボットプログラミング教室の無料体験授業の様子をレポートします。
2025.01.24|夏野かおる
プログラミングから大人になっても使えるパソコンスキルまで学べる「アビバキッズ」
子ども向けのIT教室を全国112校以上で展開するアビバキッズ。タイピングやプレゼンテーションはもちろん、資格取得やプログラミングなどさまざまな知識と技術を総合的に身につけることができます。小学生から高校生までを対象に24年以上の実績をもつアビバキッズ。今回は、愛知県豊川市にあるアビバキッズ国府...
2024.11.06|小澤志穂
母だってプログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam(イチゴジャム...
子ども向けプログラミング教室やイベントなど様々な場所で活用されているプログラミング専用子どもパソコンIchigojamについて解説します。はんだ付けでの組み立てからプログラミングの導入までをレポートします。
2024.11.06|香月
リタリコ、「ワンダーメイクフェス5」を2019年2月9、10日に日本科学未...
「リタリコワンダー」は子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス5」を2019年2月9、10日に日本科学未来館で開催することを発表した。
2019.01.11|コエテコ byGMO 編集部
「ロボットずもう」で大興奮!アーテックの「Hop STEAM Jump」
教育玩具の製造・販売を行う株式会社アーテック(ArTec)が、幼児・小学生向けのSTEAM教育スクール「Hop STEAM Jump」をスタートしました。気になるカリキュラムや教材について詳しくお伝えします。
2024.11.06|夏野かおる
小学生に人気のプログラミング教室とは?特徴や失敗しない選び方ガイド
小学生に人気上昇中のプログラミング教室。子どもの頃にはなかっただけに、どんな勉強?費用は?どの地域に多い?など、分からないことだらけですよね。おすすめのプログラミング教室についてわかりやすく解説します。
2025.01.17|コエテコ byGMO 編集部