動画編集アプリおすすめ5選【2025年最新】無料・スマホで作成!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、スマホで手軽に利用できる無料の動画編集アプリやスマホアプリ以外のスキルが学べる動画編集スクールをわかりやすく紹介します。
動画編集アプリとは?
動画編集アプリとは、スマートフォンにダウンロードして使用できる動画編集・動画作成機能を搭載したアプリを指します。パソコンで利用できる動画編集ソフトにも負けない、高機能を搭載しているものも数多くリリースされています。そのため、「パソコンを持っていないけど、動画編集に挑戦したい!」と考えている人が利用している傾向があります。なお、動画編集アプリでは、以下のような機能が搭載されています。
- 動画のカット
- BGMの挿入
- 美肌加工
- スタンプやエフェクトの挿入
- SNS(Instagram・Facebook・YouTube)への共有
スマホアプリでも動画編集や動画制作は可能
スマートフォンアプリでも、便利な動画編集機能を備えたアプリが多数提供されています。パソコンやタブレット専用の動画編集ソフトを利用しなくても、プロ並みの動画編集・加工が十分可能です。
中には、別の背景映像と合成する動画編集技術「クロマキー合成」など、高度な機能が搭載されているスマートフォンアプリもあります。
パソコンやタブレット専用の動画編集ソフトと比較し、直観的に操作できるツールが多いのもスマートフォンアプリの特徴です。1から動画編集を学びたい人は、スマートフォンアプリを活用して動画編集のイメージを掴んでみるのも良いかもしれません。
無料の動画編集アプリを利用するメリットとデメリット
ここでは、無料の動画編集アプリを利用するメリットとデメリットを説明します。無料の動画編集アプリを利用するメリット
無料の動画編集アプリを利用するメリットは次の通りです。初心者でも簡単に動画編集ができる
メリット1つめは、初心者でも簡単に動画編集ができる点が挙げられます。スマートフォンから利用できる動画編集アプリは、直感で操作できるものが大半です。そのため、カットやテロップ入れといった基本的な動画編集が行いやすいことが特長です。
動画編集に挑戦したいと考えている人は、まずは無料の動画編集アプリから始めてみましょう。
参考:動画編集初心者
無料で動画編集に慣れることができる
メリット2つめは、無料で動画編集に慣れることができる点です。無料版である程度使い方や操作方法に慣れておけば、有料版に移行した際もスムーズに操作できるでしょう。
また有料版の動画編集アプリやパソコンの動画編集ソフトを使用する前に無料のものを使用しておけば、自身が求める機能も事前に把握できます。
無料の動画編集アプリを利用するデメリット
続いて、無料の動画編集アプリを利用するデメリットを紹介します。動画上に表示されるアプリのロゴが消せない
デメリット1つめは、動画上に表示されるアプリのロゴが消せない場合が多いこと。ロゴを消したい場合には、有料版を購入しなければならないアプリもあります。さらに、無料のアプリは作業スペースに広告が入り、見づらいと感じる人もいるようです。長期的に動画編集アプリを使用する人や、収益化につなげていきたいと考えている人は、早々に有料版に切り替えることや動画編集サイトの利用を検討しましょう。
動画編集機能が限られる
2つめのデメリットは、動画編集機能が限られる点が挙げられます。動画編集をする目的が仕事関係であるなら、無料の動画編集アプリでは搭載されている機能に物足りなさを感じる場合もあるでしょう。制限されている機能はアプリによって異なります。
どうしても無料で編集を続けたいと考えるのであれば、各アプリの機能を比較し自分に合った動画編集アプリを選びましょう。
動画編集アプリを利用する際の注意点
動画編集アプリを利用する際は、次のポイントに注意しましょう。アプリの機能・プラン(料金)制限を確認しておく
無料アプリの場合は、課金や有料プランへのアップグレードを行わないと機能制限がかかるケースが大半です。また有料アプリであっても自分が作りたい動画を作れる機能が備わっているのか事前に確認しておくことも必須。
最適な機能が搭載されていないアプリの場合、使い勝手の悪さを感じることもあるでしょう。作業が非効率になることもあります。
動画編集アプリを利用する際は、機能やプラン制限をしっかり確認しておきましょう。
通信制限を確認しておく
動画編集アプリの多くは、オンライン環境下で作業することになります。通信容量を大幅に使用するものもあるため、通信制限がかからないよう注意が必要です。
また携帯の通信料金のプランを確認せずに利用すると、多額の通信費がかかってしまうこともあります。
通信プランも事前に確認しておくと安心です。
スマホ利用可能な無料動画編集アプリおすすめ5選
ここでは、コエテコがおすすめする無料の動画編集アプリ5選を紹介します。VavaVideo(ビバビデオ)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/GUyMpJ_48MOtFJhAtLpwOw.png)
TikTokやInstagramなどの投稿に向いているのは、VivaVideoです。カットやBGMの挿入といった動画編集機能のほか、エフェクトやモザイクなどもかけられます。動画を自動で編集する機能も採用されているため、センス良く動画を仕上げてくれることがメリットです。
また、VivaVideoは、写真をスライドショーのように動画に編集することも可能です。なお、無料版は動画の長さが5分までとなっているため、長時間の動画を制作したい場合には注意しましょう。
費用 | ・iOS版: 月額280円/年額1,450円/永久7,500円 ・Android版:月額330円/年額1,460円/永久6,700円 |
機能 | 【有料版】 ・音声変換 ・1080P動画のエクスポート ・4K動画編集&作成 ・動画の長さが無制限 ・モザイク機能 ・キーフレーム ・テキストアニメーション機能 ・音楽抽出 ・カスタマイズ背景 ・パラメータ調整 ・ウォーターマークを削除 など |
動画編集アプリ運営会社 | 杭州趣維科技有限公司(QuVideo.Inc、キュー・ビデオ)社 |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
Splice(スプライス)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/oa06foJsbMCyt2UfkAnXbA.png)
高機能な動画編集が自在に行えるのは、iPhoneに対応しているSpliceです。GoProの動画編集アプリであり、シンプルな操作性で動画編集画面が見やすいことが特長です。BGMは豊富な種類が用意されているため、動画に合わせたBGMを挿入することもできます。
ただし、無料で利用できるのは1週間のトライアル期間だけとなっています。操作感を確認したうえで、使用を継続したい場合は有料版を購入しましょう。
費用 | 350円/週 |
機能 | ・カット編集 ・BGM音楽 ・テキスト ・縦動画 ・フィルタ ・複数トラック ・4K など |
動画編集アプリ運営会社 | Distributed Creation Inc. |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
InShot(インショット)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/uQZQbt7CCaNUgTsJuO012Q.png)
顔文字を入れることができ、キャッチーな動画が作れるのはInShotです。TwitterやInstagramなど、さまざまなSNS向けの動画が制作できることで人気を集めています。種類豊富なフォントも挿入できるため、個性的な動画を制作したい人に向いています。
ツールバーにはフォントやBGMなどのアイコンが表示されており、初心者でも動画編集しやすい仕様であることが特長。動画の拡大やカラー調整など、細かな編集も行えることがInShotのメリットです。
費用 | 月額450円/年額1,400円/永年4,280円 |
機能 | ・フィルター ・テキスト入力機能 ・ステッカー ・音楽挿入 ・PIP ・プリカット ・フリーズ など |
動画編集アプリ運営会社 | InstaShot社 |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
VITA(ビータ)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/APeogrRbRPnxfrarM6P0sA.png)
豊富なエフェクトやフィルターで高画質の動画が制作できるのは、VITAです。世界中でダウンロード数は2,000万を突破しており、すべての機能が完全無料で利用できることも嬉しいポイント。複数トラックにも対応するため、視聴者の目を引く動画を制作することも可能です。
なお、VITAは自動編集には対応していません。そのため、自身で1から動画編集を行いたい人に向いているアプリだといえるでしょう。BGMのジャンルは旅行やVLOGなどに分かれているため、BGMもスムーズに挿入できることが魅力です。
キネマスター
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/CuudUy68IBP6MRh3ExTvFQ.png)
初心者向けの基本的な動画編集が行えるのは、iPhoneとAndroidスマホに対応しているキネマスターです。無料版のキネマスターはロゴマークが表示されるため、ロゴがない動画を制作したい場合には有料版の利用を検討しましょう。
なお、動画用の素材を追加したい場合はアセットストアで購入しましょう。キネマスタープレミアムに加入すれば、1,500以上もの素材が使い放題になります。使用感を確かめて、自身に合っている場合にはキネマスタープレミアムへの加入も検討したいですね。
費用 | 月額450円/年額2,500円 |
機能 | ・基本的な編集作業(クリップのカット・移動・複製など) ・複数レイヤー対応 ・オーディオを外部からインポートできる ・PIP ・動画の速度コントロール ・キーフレームアニメーション ・音声の抽出 ・速度調整 ・ボイスチェンジ ・ブレンディングモード(合成モード) ・クロマキー合成 など |
動画編集アプリ運営会社 | NEXSTREAMING Corporation |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
無料ではないが機能が豊富でおすすめの動画編集アプリ
続けて無料ではないが、パソコンにも負けない機能が充実した動画編集アプリを紹介します。Filmora
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/M-0X2hiXqULBcM8tSrdi6g.png)
Filmoraは、世界で8,500万人以上のユーザーに利用されている、動画編集アプリです。
マニュアルがなくても直観的に操作できることから、初心者から中級者向けのソフトと言えるでしょう。実際に「数回利用するだけも操作方法が掴めた」との声も聞かれます。
100,000を超える独自デザインのモーションエレメントやモーションテキスト、オーバーレイ、精選された有名どころの音楽も取り揃えられているため、シーンやジャンル問わず様々な動画編集に取り組むことができるでしょう。
Filmoraには無料版もあるため、機能性や性能を確かめたい人は、試しに無料版を使ってみることをおすすめします。
費用 | ■個人向け 1年間プラン:6,980 円/1 PC 永続ライセンス:8,980 円/1 PC Filmora+Filmstock お買い得年間プラン:11,780円/1 PC |
機能 | ・ビデオクリップの編集 ・タイトル/テロップの追加 ・オーディオの編集 ・ビデオ補正/色補正 ・4K対応 ・YouTubeへの共有やDVDへの出力 など |
動画編集アプリ運営会社 | 株式会社ワンダーシェアーソフトウェア |
KineMaster
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Uv_yIpDjA0wBCRKFqorMhA.png)
KineMasterは、日本でも多くのユーザーから評価を得ている動画編集アプリです。
安定の人気を誇っているだけあり、YouTubeには日本人ユーザーが投稿している解説動画がたくさんアップされています。公式YouTubeチャンネルも運営しており、日本語字幕が付いている解説動画を提供している点は嬉しいポイントです。
使い方に悩んだ時でも解決手段が豊富にある点は、大きなメリットと言えるでしょう。
無料でも利用できますが、月額450円(年額2,500円)の課金だけで1,500以上もあるプレミアムアセット(追加機能)にアクセスできるようになります。
クロマキー合成・マルチトラックオーディオ・オーバーレイなど、高次元の編集ができる機能も充実しているため、高度な編集にチャレンジしてみたい人におすすめのアプリです。
費用 | 月額450円/年額2,500円 |
機能 | ・基本的な編集作業(クリップのカット・移動・複製など) ・複数レイヤー対応 ・オーディオを外部からインポートできる ・PIP ・動画の速度コントロール ・キーフレームアニメーション ・音声の抽出 ・速度調整 ・ボイスチェンジ ・ブレンディングモード(合成モード) ・クロマキー合成 など |
動画編集アプリ運営会社 | NEXSTREAMING Corporation |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
Adobe Premiere Rush
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/omLgOmKDCIjEqrRRBnFlbg.png)
Adobe Premiere Rushは、高品質の動画を作成するために必要な機能が一元搭載された動画編集アプリです。
無料でも利用できますが、プレミアム版にアップグレードすると、オーディオ機能の利用や有料会員専用のライブラリーコンテンツにアクセスすることが可能になります。
さらに動画のサイズを横向きから縦向きに編集したり、投稿したいSNSの規格に合わせて最適なアスペクト比を調整してくれる機能も使えるようになります。
感覚的に操作できるツールのため、初級者~中級者におすすめのアプリです。
費用 | 月額1,100円 |
機能 | ・基本的な動画編集機能 ・マルチトラックタイムライン機能 ・プロ用カメラ内蔵 ・ソーシャルメディア用の自動リフレーム機能 など |
動画編集アプリ運営会社 | アドビ株式会社 |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
InShot
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/xX9c7c2-2fpUL_nNwsqmGA.png)
InShotは、簡単な操作とオシャレなアイテム・コンテンツが魅力の動画編集アプリです。
InShotの魅力は、スタンプが増える頻度が高く、さらに動画音源に使用できる音楽の種類が豊富である点。
トレンドを掴んでいるという声も多く、TikTokなどショートムービー作成用に利用するユーザーが多いようです。
さらに無料で利用できるフェーズも幅広いため、多くのユーザーから評価されています。有料版にアップグレードするとパソコンにも劣らない機能が備わっているため、動画編集初心者でもクオリティの高いおしゃれな動画を作成できます。
費用 | 月450円/年1,400円/永年4,280円 |
機能 | ・フィルター ・テキスト入力機能 ・ステッカー ・音楽挿入 ・PIP ・プリカット ・フリーズ など |
動画編集アプリ運営会社 | InstaShot社 |
公式HP | iOS版 |
Android版 |
動画編集アプリや動画作成も学べるおすすめスクール6選
ここでは、動画編集アプリやツールの使用方法を学べるおすすめの動画編集スクールを紹介します。デジハク
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Wj_1CXLr3_IHdlaccBFCbA.png)
多数のメディアで掲載実績がある動画編集スクールは、デジハクです。マンツーマンのオンライン受講で、隙間時間を利用しながら動画編集スキルを習得できます。受講生の9割以上が未経験者で、初心者が取り組みやすいカリキュラムとなっています。授業では、Adobe Premiere ProとAdobe After Effectsをメインに学びます。
カリキュラムのなかでは、手厚いサポートを受けながら副業や転職に活かせるポートフォリオを制作できます。授業料は未経験者向けのデジハクMINIコースが128,000円(税込)、フリーランスを目指せるデジハクPROコースが298,000円(税込)です。
コース | ・デジハクMINIコース ・デジハクPROコース |
受講料 | ・デジハクMINIコース:128,000円 ・デジハクPROコース:298,000円 |
期間 | ・デジハクMINIコース:30日間 ・デジハクPROコース:180日間 ※マンツーマンサポート期間 |
講師 | 現役フリーランス |
授業スタイル | マンツーマンオンラインレッスン |
学べる内容 | ・Adobe Premiere Pro ・Adobe After Effects ・Adobe illustrator ・Adobe Photoshop ・Youtube動画編集 ・各SNS媒体向けの動画広告 ・企業やサービスのPR動画 ・モーショングラフィックス ・テキストアニメーション ・グリーンバック合成編集 など |
サポート | ・現役フリーランスによるマンツーマン指導 ・個別チャット、オンライン面談サポート ・プロによる添削サポート |
公式HP | デジハク |
- 30代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
★★★★★
5.0
講師が丁寧、レッスン動画が分かりやすい。どうしたら独立できるのかを大変明確にアドバイスしてくれる。詳細をみる
- 30代 男性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
5.0
サポートが手厚く、フリーランスや独立を考えている人には強く勧められます。ただしなんでもすぐサポートに頼りたい人、予算があまりない人はちょっと厳しいとおもったので9点にしました。詳細をみる
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/NoWeQbGUVtzbzBdCUvNKwQ.png)
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座なら、月々5,200円から動画編集スキルを身につけられます。日本で数少ないアドビ システムズ 株式会社の「プラチナスクールパートナー」に認定されているため、Adobe Creative Cloudを特別価格で購入することも可能です。
受講中に現役クリエイターから指導を受けながらポートフォリオを制作できるカリキュラムになっており、就転職時やコンペで有利に立ち回れるでしょう。受講前から就職後までずっと専任カウンセラーがサポートしてくれるシステムで、質問回数は無制限。学習で分からないことがあればいつでも何度でも質問できます。映像教材が見放題なのも嬉しいポイントです。
コース | ・動画クリエイターコース ・動画クリエイター総合コース ・Web動画クリエイター総合コース |
受講料 | ・動画クリエイターコース:240,900円(税込) ・動画クリエイター総合コース:470,752円(税込) ・Web動画クリエイター総合コース:922,900円(税込) |
期間 | ・動画クリエイターコース:6ヶ月 ・動画クリエイター総合コース:6ヶ月 ・Web動画クリエイター総合コース:12ヶ月 |
講師 | 現役クリエイター |
授業スタイル | 通学/オンライン/ブレンド |
学べる内容 | ・Premiere Pro ・After Effects ・Photoshop ・Illustrator ・Web動画広告 ・ポートフォリオ制作 ・ITビジネスエッセンシャルガイド講座 ・制作実践講座 など |
サポート | ・ポートフォリオ制作のサポート ・カウンセラーサポート |
公式HP | ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座 |
- 30代 女性
- マスコミ
- 在籍生
★★★★★
3.0
オンライン学習がメインなので、質問がしづらい。スキルがちゃんと身についているのか分かりにくいため。詳細をみる
MOOCRES
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/cqaaQPWI8U8aovmdi59Jtw.png)
高単価クリエイターを目指したい方には、MOOCRESがおすすめです。高単価の仕事につながりやすいAfter Effectsをメインに学べるカリキュラムになっており、ワンランク上のスキルを保有した動画クリエイターを目指せます。After Effectsは、他の動画編ソフトに比べて単価相場が高めな傾向です。
オフラインとオンラインの両方に対応しており、どちらも最大6名の少人数クラス。現役クリエイターから丁寧に指導してもらえるため、効率よくスキルを高められます。受講中に案件獲得が保証されており、受講中から案件獲得から納品までをリアルに体験できるのも魅力です。
コース | ・クラスプラン ・マンツーマンプラン ・ゼロイチプラン |
受講料 | ・クラスプラン:374,000円 ・マンツーマンプラン:594,000円 ・ゼロイチプラン:297,000円 |
期間 | ・クラスプラン:4ヶ月 ・マンツーマンプラン:4ヶ月 ・ゼロイチプラン:3ヶ月 |
講師 | 現役クリエイター |
授業スタイル | 通学/オンライン |
学べる内容 | ・After Effects ・Premiere Pro ・Photoshop ・プロモーション動画 ・SNS広告動画 ・ロゴアニメーション動画 ・マーケティングスキル ・仕事獲得スキル など |
サポート | ・現役クリエイター講師による課題添削 ・チャットサポート(回数無制限) ・いつでも閲覧可能な授業録画 |
公式HP | MOOCRES |
- 30代 女性
- 看護師
- 卒業生
★★★★★
5.0
丁寧に指導してもらえる。オンラインでもアーカイブに残るので何回も見返せる。課題の改善点など細かく見てもらえる。個別相談にも応じてもらえる。卒業後も相談できる。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
studio US
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Wb1KjzhCmqEiWMata7IEgw.png)
studio USは、約900種もの動画教材を提供する動画編集スクールです。
基本は、動画教材を視聴しスキルを学ぶスタイルですが、不明点や疑問点などが生じた時は、いつでもプロ講師に質問可能です。細やかな指導により、現場に必要な実践的なスキルを身に付けていくことができるでしょう。
さらにstudio USでは、卒業生同士交流できるコミュニティにも参加可能。
コミュニティでは、互いに案件を紹介し合ったりできる他、studio US主催のコンペにも参加できたりします。卒業生同士スキルを高められる環境や新たな案件獲得チャンスも生まれるため、積極的な姿勢があれば、活動の幅をどんどん広げていくことができるでしょう。
コース | ・動画編集コース ・動画クリエイターコース ・動画クリエイター総合コース |
受講料 | ・動画編集コース:55,000円(税込) ・動画クリエイターコース:99,000円(税込) ・動画クリエイター総合コース:220,000円(税込) |
期間 | 調査中 |
講師 | プロ講師 |
受講スタイル | オンライン完結 |
学べる内容 | Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、Adobe Photoshop、Adobe illustrator、ディレクション、映像編集、画像加工、リテラシー |
サポート |
・常時チャット対応可能 ・動画編集案件獲得支援 ・定期的なライブ授業 |
公式HP |
studio US |
- 50代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる
- 20代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。詳細をみる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/YQNMLo5KChBr0aTAPob-pA.png)
9万人以上のクリエイターを輩出してきた動画編集スクールは、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。受講スタイルは通学とオンラインで選べるから、働きながら無理なく学習を進められます。講師は現役クリエイターが務め、現場で活かせるノウハウが詰め込まれたLIVE授業が行われます。
動画編集方法だけではなく、撮影実習やマーケティング手法なども学べます。そのため、プロとして活躍するために必要な幅広いスキルを習得できることがメリット。授業料は330,000円で、追加受講料を55,000円支払うことで、卒業制作としてオリジナル動画を制作できます。
コース | ネット動画ディレクター専攻 |
受講料 | 330,000円(税込) |
期間 | 3ヶ月 |
講師 | 現役クリエイター |
授業スタイル | 通学/オンライン |
学べる内容 | ・dobe Premiere Pro ・Adobe After Effects ・Photoshop ・実写動画編集 ・アニメーション動画編集 など |
サポート | ・卒業後も勉強会や案件取得のサポートを受けられる ・ポートフォリオ作成 ・卒業生コミュニティ |
公式HP | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
DMM WEBCAMP
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Ge-RwDcTkIOpsfq9vIlJdQ.png)
動画編集から納品まで一連の流れを習得できるのは、DMM WEBCAMPです。チャットサポートは毎日15~23時まで行われており、学習に挫折しづらいことがメリット。Adobe Creative Cloudのコンプリートプランが2ヵ月無償で提供されるため、費用を抑えて動画編集を学びたい人に向いています。
DMM WEBCAMPでは、インタビュー動画やオリジナル動画、企業ビデオパッケージなどをカリキュラム内で制作します。週に2回定期メンタリングが行われることで、学習のモチベーションを高めやすいスクールとしても人気を得ています。授業料は4週間プランで169,800円(税込)、8週間プランで224,800円(税込)です。
コース | DMM WEBCAMP動画編集コース |
受講料 | 4週間プラン:169,800円(税込) |
期間 | 4週間・8週間・12週間・16週間から選択 |
講師 | 現役のクリエーター |
授業スタイル | オンライン動画視聴型 |
学べる内容 | ・After Effects ・Illustrator ・Premiere Pro ・アニメーションを用いた効果的な動画の編集 ・YouTube動画制作 など |
サポート | ・週2回のメンタリング ・現役クリエイターのチャットサポート ・最短4週間から学習期間を選択できる ・副業サポート |
公式HP | DMM WEBCAMP |
無料の動画編集アプリに関するよくある質問
ここでは、無料の動画編集アプリに関するよくある質問を紹介します。ユーチューバーがよく使う動画編集アプリは?
ユーチューバーがよく使う動画編集アプリとして、アップル社製の無料動画編集アプリ『iMovie』やパソコン用の動画編集ソフトと同等の機能を持つ『VN』 などがあります。iMovieは、比較的新しいiPhoneに事前インストールされているため、既に利用したことがある人もいるのではないでしょうか。
またVNは、数ある動画編集アプリでも機能性に優れており、多くのユーチューバーから愛用されているようです。
参考:YouTuber向け動画編集ソフト
初心者におすすめの動画編集アプリは?
初心者には、次に挙げる動画編集アプリがおすすめです。- CapCut
- Adobe Premiere Rush
- iMovie
- Filmora for Mobile
- Kinemaster
- Quik
いずれも無料で使うことができ、必要に応じて有料版にアップグレードできます。
機能や使い勝手はアプリごとに異なるため、実際に利用しながら自分に合うアプリを比較・検討してみましょう。
無料の動画編集アプリおすすめまとめ
カットやBGM挿入などの基礎を抑えることで、多くの視聴者から共感を得られる動画を制作できます。簡単な動画編集なら無料の動画編集アプリでも可能であるため、まずは動画編集に慣れるところからスタートしたいですね。「本格的に動画編集を始めたい!」と感じたら、動画編集スクールを利用したりパソコン向けの動画編集ソフトを利用したりしても良いでしょう。高度な動画編集スキルを身に付けることで、動画編集副業やフリーランス動画編集者なども視野に入れることができます。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
おすすめの無料動画編集ソフト4選を紹介!失敗しないための選び方とは?
動画編集を習得したい人のなかには、「動画編集ソフトの利用料が高すぎる」と感じる場合も。その場合には、無料で利用できる動画編集ソフトを利用してみては?この記事では、動画編集ソフトの選び方...
2022.09.26|コエテコ byGMO 編集部
-
iMovieの使い方やできることは?動画編集スキルの身につけ方も解説
動画編集をしたい人のなかには、なるべく時間をかけずに手軽に行いたい人もいますよね。その場合には、動画編集初心者向けのiMovieを利用することがおすすめです。この記事では、iMovie...
2025.02.13|コエテコ byGMO 編集部
-
Instagram(インスタ)向け動画編集アプリおすすめ4選!やり方も解説
X(旧Twitter)と並んで国内2大SNSとも言われている「Instagram(通称インスタ)」。テキスト主軸のXと違い画像や動画をメインに繋がることができるのが特徴で、日々たくさん...
2025.01.26|コエテコ byGMO 編集部
-
iPhone動画編集アプリおすすめ5選【無料や初心者向けも】
近年のiPhoneは一眼レフカメラにも引けを取らないほどいい写真・動画が撮れることから「iPhoneだけで動画編集できないかな?」と考えたことがある人もいるのではないでしょうか。 結...
2025.01.04|コエテコ byGMO 編集部
-
YouTuberを目指す人向け動画編集ソフトおすすめ3選を紹介!
YouTuberを目指したいと考えるなら、動画制作を習得したいですね。現役のYouTuberが好んで利用する動画編集ソフトは、高い操作性や豊富な編集機能があるなど多くのメリットがありま...
2024.10.20|コエテコ byGMO 編集部