『embot(エムボット)』開発者・額田さん独占インタビュー|スクール向け...
「プログラミングってなに?」そんな子どもの問いに優しく答えてくれるのが「私にも作れる!」楽しさを教えてくれる、ダンボールプログラミングロボットのembot(エムボット)です。 今回はembotの開発者である額田さんに、その魅力を余すところなくインタビュー! 法人向けカリキュラムについてもご...
2024.11.06|小春
塾よりも成績アップ!?激変する子どものオンライン学習、必須アイテムは「外部〇〇」
リモートワークはもとより、学習塾や家庭教師のオンライン化はもはやニューノーマル。タブレットやノートパソコンを親子で、兄弟姉妹で使い回すなんていうお宅も多いことでしょう。そんな時に便利なのが簡単に繋げられて大画面で見られる外部モニターです。この記事では、ママ目線でモニターの使い心地など詳しくお伝...
2024.11.06|大橋礼
(文部科学省取材)高校「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設どうなる?高校...
コエテコでは小学校・中学校でのプログラミング教育必修化について、さまざまな取材を行なってきました。今回はいよいよ高校での「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設について、新学習指導要領を取りまとめた文部科学省 鹿野利春氏にインタビュー。約8000字に及ぶロングインタビューで、「新学習指導要領、ど...
2024.11.06|夏野かおる
(自腹レポ)予算10万円でリビングテレワークを最強に!2021年を勢いよく...
2020年、コロナ禍は終息の気配を見せないまま年末を迎えようとしています。テレワーク生活が半年以上に及ぶご家庭では、そろそろストレスが限界を迎えているのでは?この記事では夫婦そろって在宅勤務のライターが、予算10万円でデスク周りを大改造!具体的な購入品や金額もバッチリまとめました。
2024.11.08|夏野かおる
(詳細インタビュー)「プログラミング能力検定」とは?新学習指導要領に準拠、...
今回、新たにスタートする「プログラミング能力検定」。文科省公表の「情報Ⅰ」に基づく設計で、大学受験対策にもなるのが魅力の検定試験です。 第1回検定は2020年12月7日~12月13日に行われ、2021年5月までは無料で受検できるそう。この記事ではプログラミング能力検定協会(株式会社プログラミ...
2024.11.06|夏野かおる
「フォトン」とは|低学年・女の子の生徒にピッタリのロボットプログラミング教材
大手企業から個人経営まで、さまざまな事業者の参入が相次ぐプログラミング教室。教材も多種多様に及ぶ中、「他社とはひと味違った教材を導入したい」と考えるスクール経営者もおられるのではないでしょうか。 この記事では、ポーランド生まれのロボット教材「Photon(フォトン)」の魅力を独占取材します!
2024.11.06|夏野かおる
プログラミング教室におすすめのモニターはこれだ!BenQモニター導入のキッ...
プログラミング教室に欠かせない備品といえば、パソコンとモニター。タブレットやノートパソコンだけで授業をする教室も多いのですが、本格的な授業の展開にはやはり「外部モニター」が欲しくなるのではないでしょうか。 今回ご紹介するBenQ「GW2480T」は目に優しいおすすめの外部モニターです。この記...
2024.11.06|大橋礼
(教室取材)「toio™(トイオ)」を導入した授業内容とは?|泉佐野の大人...
コロンと四角いフォルムでおなじみの「toio™(トイオ)」は、楽しくプログラミングに触れられるのが魅力のロボットトイです。今回、コエテコはtoioを授業に導入された教室に突撃取材!大阪・泉佐野のプログラミング教室「Soft Garden(ソフトガーデン)」さんを訪問しました。
2024.11.06|夏野かおる
大学入学共通テストに「情報」導入が検討 ~教科「情報」の導入が受験産業にど...
2024年度以降に行われる大学入学共通テスト(現中2~)に「情報」という教科が新設される可能性が出てきました。 2022年度からの新しい学習指導要領では既に「情報Ⅰ」は必修化されていますので、情報自体が入試に導入されることは、ある程度想定されていました。 しかし、今回の大学入学共通テストの...
2024.11.06|犬塚義人
(インタビュー)いとうまい子さん|介護ロボット「ロコピョン」とは?異色キャ...
80年代アイドルとして一世を風靡し、今も女優として活躍し続けるいとうまい子さん。そんないとうさんが現在、抗老化学 × ロボット工学の道に進んでおられることはご存知でしょうか。今回、コエテコではいとうまい子さんに独占インタビュー!大学入学のきっかけや、自身がプロデュースする介護ロボット「ロコピョ...
2024.11.06|夏野かおる
小学校教員→エンジニアに!半年間プログラミングスクールに通い、転職を成功さ...
オンライン授業やテレワークなど、デジタル化の機運が高まった2020年。まったくの未経験からエンジニアとして就職・転職するなんて、本当に可能なのでしょうか?転職の”リアル”を聞き出すべく、この記事では、この9月からエンジニアとして働く遠藤さんに「NGなし」の突撃インタビューを敢行しました!
2025.03.04|夏野かおる
「リビングでテレワーク」族の強い味方!外部モニターで快適な作業環境を手に入れよう
新型コロナウィルスの影響により、急遽テレワークが決まったという方も多いでしょう。そんなときに検討したいのが外部モニター。ノートパソコンにつなぐことで、作業効率が格段にパワーアップ!この記事では、たった2万円弱で買える「BenQ GW2480T」の魅力を、リビングの端っこからお届けします!
2024.11.08|夏野かおる
コロナの影響でプログラミング市場に変化が到来|コエテコセミナーレポート
2020年6月26日(金)、コエテコ×船井総研セミナーがオンラインにて開催されました。セミナーではwithコロナ・afterコロナの時代を見据えたプログラミング市場の動向や、各教室や企業の取り組み事例が紹介されました。本記事ではセミナーの様子をレポートいたします。
2024.11.06|千鳥あゆむ
東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィが渋谷...
東急株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・ エヌ・エー、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が推進する「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」は、2020年度、渋谷区立小中学校に対して提供する授業メニューを決定しました。
2020.08.03|千鳥あゆむ
(インタビュー)オンライン教育の先駆者N高等学校に聞く、現場で役立つヒントとは
3月からはじまった休校要請のなかでオンライン授業に急速に注目が集まりました。GIGAスクール構想にむけてインターネットを活用した授業を導入する時期が早まり、現場では教育のICT化が進められています。 今回は「インターネットを活用した教育」の先駆者として「ネットの高校」N高等学校の副校長 吉村...
2025.02.06|YOSHIHASHI
(インタビュー)「天才の集まる企業」PFNのプログラミング教育とは?代表取...
国内屈指のAIスタートアップ企業、Preferred Networks(PFN)が今回発表したのは小学生から始めるプログラミング教材「Playgram™」。なぜ今、PFNがプログラミング教育を手がけるのか?代表取締役 最高経営責任者である西川徹氏と、開発担当の西澤勇輝氏にお話を伺いました。
2024.11.06|夏野かおる
コロナ期間、学校のオンライン学習の感想は?|中高一貫・私立・都立のママに率...
小学生から高校生までのお子さんを持つ保護者の皆さん、休校期間中に他の学校や家庭はどのように勉強をしていたか気になりませんか? オンライン学習といっても、学校によってかなり「差」があったようです。そこで公立・私立など織り交ぜて、環境の違う5人の保護者に休校期間中のオンライン学習等についてアンケー...
2025.02.06|大橋礼
(インタビュー)株式会社Progate代表取締役社長 加藤將倫|gate(...
プログラミング学習教材として定番になりつつあるProgate(プロゲート)。誰もが「プログラミングって楽しい!」と思えるような仕組みが好評を博しています。 今回は株式会社Progate 代表取締役社長 加藤 將倫(かとう・まさのり)氏にインタビューし、サービスにかける思いを語っていただきました。
2024.11.06|夏野かおる
オンラインでの学習指導はどうしたらいいの?学校ホームページを利用した千葉大...
新型コロナウィルスによる休校措置が多くの学校で延長されました。オンラインでの学習指導に悩んでいる教育関係者も多いのでは。 本記事では千葉大学教育学部附属中の藤川大祐教授に学校ホームページやZoomを活用した対応について教えていただきました。
2024.11.06|千鳥あゆむ
(インタビュー)「toio™(トイオ)」が教室にやってくる!SIE×アフレ...
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの大人気ロボットトイ「toio™(トイオ)」がついにプログラミング教材・カリキュラムとしてデビューします。この記事では「toio」開発者である田中 章愛さんとアフレル社長・小林 靖英さんの独占インタビューをお届けします。
2024.11.06|夏野かおる