※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事では、40代の女性が一生出来る仕事についてわかりやすく紹介します。興味がある仕事があれば、必要となるスキルを身に付けておきたいですね。
女性が歳をとっても続けられる仕事 12選
40代を目安に女性が歳をとっても続けられる仕事としては、Webデザイナーや動画クリエイターなどのITクリエイティブ職や医療事務、介護福祉士など、資格が必要な仕事などが挙げられます。ここでは、40代の女性が一生出来る仕事12選を紹介します。
Webデザイナー
在宅でできる仕事として人気があるのが、Webデザイナーです。Webデザイナーとは、Webサイトをデザインする仕事です。 PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールを扱えるスキルや場合によってはプログラミングスキルが必要になりますが、スキルがあれば未経験からも始められ、在宅可能な業種の1つです。参考:おすすめのWebデザインスクール
動画クリエイター
動画クリエイターは、動画の撮影や編集など動画制作全般に関わる業種です。動画の構成や演出を考え、撮影・編集など、仕事内容は幅広いです。動画編集スキルは必要になりますが、 動画市場が伸びていることから需要が高まっているため、動画クリエイターは40代以上でもチャンスがあります。参考:おすすめの動画編集スクール
Webライター
幅広い年齢層の女性が活躍しやすいのは、Webライターです。Webライターの仕事内容は、インタビュー記事や商品紹介文、コラム記事などを執筆することです。在宅で家事や育児の合間に仕事できることから、40代の女性にとって働きやすいことがメリットです。参考:Webライティングスクール
医療事務
医療事務は、クリニックや病院などで受付・会計・診療報酬請求業務などを行います。患者とのコミュニケーションのほかにも、正確性や処理能力の速さなどが求められることが特徴です。診療所などでは定年制度を定めていることが少ないため、40代以上から働きやすい業種の1つです。参考:おすすめの医療事務講座
介護福祉士
介護福祉士とは、介護系の資格のなかで唯一の国家資格であることが特徴です。業務内容は、利用者の身体介護と生活援助、介護スタッフへの指導などが含まれます。介護福祉士は介護のスペシャリストであるため、主任や現場リーダーなどにキャリアアップできる可能性が高いと言えます。参考:おすすめの介護士転職エージェント
参考:おすすめの介護士転職サイト
保育士
60歳以降も求人が豊富なのは、保育士です。なかには、70代以上で活躍している保育士もいます。保育士資格試験は年齢上限がないため、何歳からでもチャレンジしやすい資格だと言えるでしょう。子育てなどの人生経験が豊富であることから、40代以上の保育士は現場で求められる傾向があります。参考:おすすめの保育士転職エージェント
参考:おすすめの保育士転職サイト
参考:保育士通信講座
家事代行の仕事
40代以降の女性が家事のスキルを活かしやすいのは、家事代行の仕事です。共働き世帯が増えたことで、家事代行のニーズは年々高まっている傾向があります。年齢制限が設けられていないケースが多いため、40代以降も安定して働きやすい業種だと言えるでしょう。時間内で家事を進めるために、スケジューリングできる能力が求められます。一般事務・営業事務
幅広い雑務を担う一般事務や営業担当者のサポート役となる営業事務は、40代の女性から人気がある職業の1つ。業務内容は、電話対応や資料作成など多岐に渡ります。WordやExcel、PowerPointなど、パソコンの基礎的なスキルを有していると資料作成が行いやすくなります。一般的には土日祝日が休日となる企業が大半であるため、家庭を持つ女性でも働きやすい職種だといえるでしょう。参考:事務職に強いおすすめ転職エージェント
登録販売者
登録販売者とは、第2類医薬品や第3類医薬品を販売できる資格を指します。登録販売者の資格を有していれば、薬剤師がいなくてもコンビニエンスストアなどで薬を販売できるため、重宝される資格の1つだといえるでしょう。登録販売者の資格を有していることで、5,000~10,000円の資格手当が支給されるなどのメリットもあります。日本語教師
日本語教師は、日本語を母国語としない外国の方に対し、日本語の発音や読み書きなどを教えることが特徴です。指導する際には、生徒の日本語の習熟度や目的に合わせることが重要なポイントです。日本語教師を目指す際に教員免許は必要ありませんが、「日本語教育能力検定試験」に合格している必要があります。参考:おすすめの日本語教師養成講座
インテリアコーディネーター
インテリアに興味がある方なら、インテリアコーディネーターを目指すのがおすすめです。インテリアコーディネーターは、お客様の要望をヒアリングし、インテリアや空間をコーディネートすることが業務内容となります。お客様のイメージを形にし、喜んでもらえる仕事であるため、やりがいを感じることが多い仕事の1つだといえるでしょう。接客業
接客業はお客様をおもてなしし、商品を提供する仕事を指します。具体的には、美容師や飲食店のホールスタッフ、アパレルショップの販売員などが挙げられます。接客業では、高いコミュニケーションスキルや体力が求められるケースが少なくありません。接客業の求人は他業種よりも豊富にあるため、専門的なスキルがない40代女性でも働きやすいことが魅力です。40代女性が一生出来る仕事に役立つ!おすすめスクール6選
本項目では、40代女性におすすめのキャリアスクールを紹介します。COACHTECH(コーチテック)

COACHTECHは、「収入につながるITスキルを身に付けたい」と考える40代女性におすすめのITスクールです。今後さらなる市場の拡大が期待できるWebアプリ開発分野において、必要な知識・実践スキルを身に付けられます。
COACHTECHが重視しているのは、即戦力レベルのエンジニアを育成することです。受講者は1,000時間を目安として、現役エンジニア監修による質の高いカリキュラムを学びます。全ての受講者には専属コーチが伴走するシステムが採用されており、難易度の高い課題でも「分からない」「できない」などの心配はいりません。
また授業の最後にはクライアント案件を受注する課題があり、Webアプリ開発の流れを実体験できる仕組みです。受注した案件は開発実績としての利用が認められており、「開発実績アリ」の状態で卒業できます。
未経験からのスタートで「0→1」を生み出すことは容易ではありません。スクール在籍中に実績を作れるのは、未経験・40代女性のエンジニアデビューにおいて大きなアドバンテージとなります。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 30代 男性
- 福祉
- 卒業生
年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!
★★★★★
5.0
全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
Find me! (ファインドミー!)

Find me! は、完全未経験者向けの女性専用Webデザインスクールです。
同スクールの特徴は、サブスク型の料金形態を採用している点。最短1ヶ月でWebデザイナーとして活躍できる実践スキルを身に付けられます。
Find me!で学んだ受講生の大半が、フリーランスとして活躍したり、Webデザイナー転職を成功させており、受講生の経歴や活躍から多くの女性がFind me!を通じて理想の働き方やキャリアを実現している様子が伺えます。
子育てや現職に忙しい女性でも、確実に一生涯活かせるスキルを身に付けられるでしょう。
無料カウンセリングも実施しているため、まずはWebデザイナーとしての働き方や、入会にあたって不安なこと・疑問に感じていることを聞いてみるのも良いかもしれません。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
SHElikes

SHElikesは、WebデザインやWebマーケティング、ライティングなど、パソコン1つで働けるクリエイティブスキルを学べるキャリアスクールです。
常時30以上のコースが用意されており、好きなコースを組み合わせて学ぶことができます。
1つのスキルに限らず、多様なスキルや知識習得に取り組むことができるため、40代であっても自分にピッタリの働き方や仕事が見つかるのではないでしょうか。
なお、料金プランは全レッスン受け放題の『スタンダードプラン』と、月に5回までレッスンを受講できる『ライトプラン』の2種のプランが用意されています。スタンダードプランでは、約150の動画レッスン受け放題となっており、プロによる課題の添削やコーチング、特別イベントへの参加も可能です。一方のライトプランも動画レッスンの閲覧回数に制限があるものの、スタンダードプランと同様にプロによる課題の添削やコーチングを受けることができます。
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。詳細をみる
- 20代 女性
- インフラ
- 在籍生
1人では学習が続かない方におすすめ!一緒に頑張る仲間ができます!
★★★★★
5.0
他のスクールに通ったことが無いので比較が難しいですが、SHEでは同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれるからくれます! 実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- その他
SHElikesでキャリアチャレンジを達成しちゃおう!
★★★★★
4.0
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。 また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っているから。 またコミュニティーも活発で、交流の機会も多いし、コーチング、もくもく会などのサポートも充実している、アクティブで良心的なスクールだから。詳細をみる
※就職支援は行っていないので、ご注意ください。
WEBMARKS

SEO、コンテンツマーケティング、コピーライティング、ヒートマップ解析、提案書作成などの他、Google広告やMeta広告など各種広告の特徴や傾向なども学べるカリキュラムです。
未経験からでも即戦力となる実力を身につけられるのは、実践的な講座で学べるから。現役プロマーケターによる添削を受けながら、現場に役立つスキルを獲得できます。また実績構築講座を受講すると、SEOメディアの運営実務研修で実務経験も積めるのが特徴です。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
完全未経験でも、3ヶ月で憧れのWebマーケターになれました!
★★★★★
5.0
講義や課題添削の内容が良いのはもちろんのこと、講師陣の質が高く、非常に高いSEOスキルを身に付けることができた。また、面談にて卒業後の進路相談をした際には親身に聞いてくださり、その後のサポートにより転職に成功した。詳細をみる
- 20代 男性
- 百貨店/小売
- 卒業生
人生が180度変わり、年収400万から年収1000万円越えに!
★★★★★
5.0
WEBMARKSに通ったことで、自分の人生が大きく変わったから。元々飲食店のマネージャーをしていたので、全くの独学ではあったが、WEBMARKSに通ったことでキャリアチェンジを成功させることができた。その結果、現在の年収1000万円に到達し、以前の倍以上になっているだけではなく、1500万円ほどまで見えているので、生活が180度変えることができた。詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からSEO副業で月10万円越え!1年以上継続の案件獲得!
★★★★★
5.0
自分自身も知人の紹介でスクールに入会した。 また、自身や周囲の卒業生が結果を出しているので。詳細をみる
忍者CODE

- Web制作コース
- Webデザインコース
- Pythonコース
- Javaコース
- Rubyコース
- 動画編集コース
- Shopifyコース
料金プランは、リーズナブルな「挫折させない独学プラン」、フリーランスや副業を目指す人向きの「案件獲得保証プラン」、IT人材としての転職を目指せる「転職支援プラン」の3種類。希望や予算に応じて選べます。
カリキュラムは実務に近いプロジェクト方式。取り組む中で分からないことや疑問に感じたことをメンターに相談しながら進めることで、未経験からプロを目指せます。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
デジハク

デジハクは、未経験から動画クリエイターとして活躍を目指す人材を育成する動画編集スクールです。オンライン完結型×実践型のカリキュラムによって最短で現場に必要になるスキルを身に付けていきます。
そんなデジハクは、未経験から独学でプロになった経験を持つ講師陣から生まれたスクールです。そのため、他のスクールよりも未経験からの学習に焦点を当てたカリキュラム構成・サポート環境が魅力です。
受講からたった2ヶ月で企業から案件を受注した人やPC初心者から4か月で5万円の副業収入を実現した人など、多数の動画クリエイターを育成してきた実績は折り紙つきです。
作成品の質・モチベーションの維持・副業支援など、申し込みにおいて不安点に挙がる項目についても網羅的にサポートを受けられる体制が整っています。40代からの学びでも十分に費用対効果を得られる、実りあるスキルが身に付くでしょう。
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
侍エンジニア

受講生の途中離脱率が2.1%と挫折しにくいのも特徴です。プログラミングの学習は初学者には難しい内容も多く、独学だと挫折してしまう人も少なくありません。侍エンジニアでは専属のインストラクターによる指導で理解を促し、現役エンジニアが対応するQ&A掲示板で疑問を解消し、学習コーチが不安や悩みに寄り添う、モチベーションを高く保ち続けやすい体制で学べます。
フリーランスとして独立したい人向けや、エンジニアとして転職したい人向けのコースもあるスクールです。
Famm

Fammは、ママ専用のwebデザイナー講座を提供するオンラインスクールです。極限まで抑えた価格であるにも関わらず、動画で学ぶ講座ではなく専属講師のライブ授業が受けられます。そのため、受講生1人ひとりの理解度に応じたサポートを受けられます。
同スクールの魅力は、『学び→働くまで』をサポートしている点。卒業後は、案件受注を最大5件まで保障してくれます。目に見える実績の積み上げまでがサポートに含まれているため、Fammから紹介された案件の積み重ねを土台に次の仕事に繋げていくことができるでしょう。
シッター代無料・デザインソフト3万円分無料・PCレンタルありなど、魅力的なサポート提供もあるため、家事・育児がネックとなり新しいことにチャレンジできなかった人もFammを利用することで新しいフィールドに挑戦できるでしょう。
RaiseTech

手厚いサポートを求める40代女性におすすめなのは、RaiseTechです。ITスキルが身につけられる実践型オンラインスクールで、業界初となる無期限・無制限を採用。修了までに4ヶ月ほどかかるカリキュラムとなっていますが、受講期間が無期限なので、納得のいくまで学ぶことができます。チャットサポートも無期限かつ無制限で利用でき、分からないことは何でもいつでも質問可能です。
学習だけでなく転職支援も無期限で行っているのも、同スクールの強み。スクール受講生なら、期限に縛られることなく無料でサポートしてもらえます。転職クエストやBuildUpと提携しているため、転職のノウハウやポートフォリオ作成に必要な知識を効率的に習得でき、転職に役立てられるでしょう。
学習期間中は、一人ひとりに合わせた専用のロードマップが作成されるため、短期間で成果を出したい方にもおすすめです。週に一度のグループミーティングで学習状況のチェックが行われており、学習状況に応じたアドバイスやフォローも受けられます。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
40代の女性が長く続けられる仕事のために取得しておきたい資格
40代の女性で今後も働き続けたいと考えている場合は、スキルの証明となる資格を取得しておきたいですね。ここでは、40代の女性が取得しておきたい資格5選を解説します。マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)は、WordやExcel、PowerPointなどのオフィス製品のスキルを証明できる資格です。国際資格であるMOS資格を取得することで、日本国内だけではなく世界でも通用する資格を持てることがメリットです。参考:MOS資格は役に立たないって本当?履歴書に書くと恥ずかしい?
「パソコンのスキルを習得したい」と考えている人のなかには、どのパソコン教室を選べば良いのかわからないという人もいるでしょう。その場合は、選び方のポイントを抑えておきたいですね。この記事では、パソコン教室の選び方や初心者の大人向けパソコン教室おすすめを解説します。
2025/04/03 17:02
簿記
簿記は、「お金や財産に関する営業取引を帳簿に記録すること」を指します。就職や転職に有利になるのは2級以上といわれており、面接時に有利に働くケースも少なくありません。さらに、日商簿記1級を取得することで、税理士試験の受験資格を得ることも可能です。秘書検定
秘書検定とは、秘書に求められる知識やスキルが問われる試験を指します。秘書検定には1級から3級まであり、1級の合格率は25.7%で難易度が高い試験だと言われています。社会人としてのマナーが勉強できる試験でもあるため、幅広い業種で活かせる資格だと言えるでしょう。行政書士
行政書士は、権利義務や事実証明に関する書類の作成・提出などを担うことができる国家資格です。「八士業」の1つとも言われる行政書士は、個人開業をしやすいことが特徴。行政書士は全国的にも人数が少ないため、一度取得すれば定年を気にせずに長期間働けることがメリットです。参考:行政書士を目指せる通信講座
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーとは、税金や住宅ローン、不動産や相続など、お金に関する専門的な知識を有することを証明する資格です。具体的には、ライフプランニングと資金計画や金融資産運用などの知識が必要となります。不動産業界や金融業界などで求められる資格の1つです。40代の女性が仕事を見つける方法
40代の女性が仕事を見つける際には、ポイントを抑えて効率的に仕事を探したいですね。ここでは、40代の女性が仕事を見つける方法を紹介します。参考:女性向け転職サイトおすすめ
転職関連サービスを利用する
ポジウィルキャリア

技術の進歩や目まぐるしく変わる社会情勢の中、将来について不安を抱いている人は少なくありません。「これから先どうすればいいんだろう?」という不安を、カウンセラーに相談した上で、転職に臨めます。
カウンセリングはZoomを使用するため、全国どこからでも受けられます。また現時点で転職すると決めていなくても受けられるため、まずは軽い気持ちで相談するといった利用の仕方も可能です。今抱えている悩みを解消した上で、希望のキャリアを実現するための転職にチャレンジしたいという人に向いています。
年代:30代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:マーケター 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
短いTR期間の中で、自分の可能性を全力で肯定して、次のステップに進むための考え方や分析方法などの武器を授けてくれた、今までにないサービスだったと感じています。個人で支払う金額としては過去一番高い投資でしたが、いまだに自分のやったワークシートを見返しながら、今後に活かせるスキルとして身につけられたことを実感しています。 ...続きを読む
自分の今までのキャリア状況を客観的に把握して、広くて多いキャリア選択の中でどのようにキャリアプランを作るのが良いかを考えるためには、プロの第三者の視点を入れることが今の時代は不可欠だと感じています。
投稿日:2024/03/22(金) 11:40
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:ディレクター 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
転職活動の手前の段階からサポートが欲しかったのでそういった意味では非常にありがたかったです。 私は転職活動経験も少ないため、自分自身のキャリアを見つめ直したり、そもそもどういった将来像にしていきたいか、といったワークを繰り返す事で自然と自分が次に目指したい職種や仕事が見えてきたので納得感がありました。 ...続きを読む
転職エージェントとも異なるため、フラットに自身の経緯やこれからのことを相談できる第3者がいるという点 転職といったターニングポイントに対して専門知識があってアドバイスいただける点
投稿日:2024/04/16(火) 10:41
Green

Greenは、転職に『カジュアル』という新しい概念を一投した転職サイトです。その概念通り、スマートフォン1つで転職を完結できる点が大きな魅力。
ITとWEB業界に特化しているものの、近年急速に利用企業数を伸ばしていることから、大手企業やWeb業界の求人だけではなく、ベンチャー企業や未経験OKの求人も増えています。
またGreenには、レコメンド機能が搭載されており、希望の条件にマッチもしくは近い求人が表出されます。さらに企業の人事担当者からスカウトメールを受け取れる機能もあります。これらの機能を上手に活用することで、今まで知らなかった新しい企業との出会いも得られるかもしれません。
正社員以外の働き方を検討する
40代以上の求人情報は、20~30代の求人情報よりも少なくなってしまうことが現状です。正社員として働くことにこだわると、選択肢を狭めてしまうことも少なくありません。まずは、派遣社員や契約社員、副業・フリーランスなどの働き方で仕事をスタートすることも1つの方法。参考:おすすめの副業スクール
参考:おすすめのフリーランススクール
仕事に従事するなかでスキルが認められれば、正社員に登用されることもあるでしょう。企業によっては、スキルや売上よりもコミュニケーション能力が重視される場合も。正社員登用を目指している場合は、応募前に条件や基準を必ず確認しておくようにしましょう。
参考:女性向け給料が高い仕事
40代の女性が仕事を探す際のポイント
ここでは、40代の女性が仕事を探す際の4つのポイントについて説明します。保有している資格を活かせる仕事を選ぶ
これまでに保有していた資格があるなら、その資格が活かせる仕事を選ぶと、仕事がスムーズに見つかりやすくなります。前職で資格を取得し、実績を積んでいた場合は、転職の際に実績やスキルをアピールしやすいでしょう。資格は専門知識を有している証明にもなるため、給与や賞与もアップしやすいことがメリットの1つ。また、志望職種の経験が浅い場合でも、専門性が高い資格を有していれば、経験の浅さはカバーすることが可能です。
これから資格の取得を検討している場合は、時間や費用を費やすことを理解したうえで「本当に必要な資格か」を考慮することが重要です。
一生続けられそうな自分に合う経験を活かせる仕事を選ぶ
40代で転職をする場合、「次に就く仕事を長く続けたい」と誰しもが考えるでしょう。一生続けられる仕事には、「やりがい」や「安定性」、「人間関係の良さ」などの特徴があります。それだけではなく、業界や企業の将来性も転職するうえで重視したいポイントです。「40代以上の女性が活躍している職場」や「女性の管理職が多い職場」も、40代以上の女性にとっては長期間働きやすい職場だといえるでしょう。給与面や業務内容にとらわれず、「一生学び続けたいこと」を見つけるのも職探しをするうえで重要なポイントだといえます。
生涯にわたって続けられる仕事を「ライフワーク」と呼びますが、一生ものの仕事を見つけることで大きなやりがいが得られることもあるでしょう。
とりあえず採用されやすい仕事を選ぶ
未経験の40代でも採用されやすい仕事には、接客業や介護職、営業やコンサルタントなどが挙げられます。人材不足の業界においては、経験や年齢を問わないケースが多くあるため、採用されやすいでしょう。介護職においては、アシスタントなら資格を取得する必要はありません。また、運送業界も常に人手不足であるため、運転が好きな女性なら運送業界への転職を検討しても良いでしょう。運送業界によっては「大型自動車運転免許」の保有が必要となるケースもあるため、資格の取得も検討したいですね。
業界が未経験の場合でも、管理職の経験や高いコミュニケーションスキルなどをアピールできれば、採用される可能性もあるでしょう。
参考:未経験に強い転職エージェント
知り合いや親族がおすすめしてくれた仕事を選ぶ
40代女性が強みにできるのは、それまでの人生で培ってきた人脈です。知人がおすすめしてくれたり紹介してくれたりする仕事は、自身の好みやスキルとマッチングする可能性も高いでしょう。また、40代女性の知人が転職に成功している場合には、転職成功談を聞くのも良いでしょう。どのような転職サイトを利用し、どのような業界へ転職したかなど、参考にできる部分は多くあるはず。
ただし、知人の紹介で入社する場合は、仕事が合わなかったとしても辞めづらいといったデメリットもあります。そのようなデメリットも理解したうえで、人脈を利用して転職先を探したいですね。
女性が歳をとっても続けられる仕事の特徴
女性が歳をとっても続けられる仕事には、以下のような特徴があります。- 働く時間や場所を自由に選べる
- 残業がない
- 将来性がある
- 有給が取りやすい
- スキルが評価される
- 女性が長く働ける体制が整えられている
- 育児経験のある女性比率が高い
- 管理職に育児経験者がいる
40代で家庭を持っている女性の場合は、家庭を優先しながら働ける仕事が続けやすい仕事だといえます。40代の女性は、仕事のほかにも家事や育児、介護などに時間を割かれることも少なくありません。そのため、働く時間や場所を自由に選べることで、家族が体調を崩した際でも対処しやすいでしょう。
また、40代の女性が活躍している職場では、家庭のイレギュラーな事態にも柔軟に対応してもらえるケースが多くあります。ロールモデルとなるような女性管理職がいる企業なら、出産や育児を経てもキャリアアップも可能だといえるでしょう。
参考:女性向け給料が高い仕事と資格
女性の従事者が多い仕事
女性の従事者が多いのは、以下のような仕事です。- 医療・福祉系
- 卸売業・小売業
- 教育・学習支援業
- 事務系
厚生労働省による「働く女性の状況調べ」では、令和元年における医療福祉系で働く女性は625万人、卸売業・小売業は519万人となっています。医療系や教育系では専門的な資格が必要となりますが、卸売業や事務系では未経験で働けるケースも少なくありません。
そのほかにも、娯楽業や宿泊業、飲食サービス業や金融業・保険業などでも女性の割合は多い傾向があります。女性の従事者が多い仕事では、女性ならではの気配りが求められるケースが多くあります。
これに対し、保安職業や運輸・通信従事者の女性の割合は10%を下回るといわれています。しかし、システムエンジニアのように女性の割合が少ない業界では、女性が採用される可能性が高いケースが多く、チャンスが多くあるといえるでしょう。
参考:厚生労働省
40代の女性が一生出来る仕事まとめ
40代から働く際には、自分のスキルや強みを洗い出すことから始めてみましょう。自分のスキルに合わせた仕事を選ぶことで、40代以降も仕事を続けやすくなります。どのような仕事を選んだら良いかわからない場合は、女性におすすめの転職エージェントなどに相談したいですね。アドバイザーに相談することで、ライフスタイルに合った働き方や仕事を提案してもらえるでしょう。