子ども向けプログラミング教室運営者に多数実施のインタビュー!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
パパ・ママもゲーム制作に挑戦!Unity親子ワークショップレポート
「平成」最後の日である4月30日(火・祝)、東京・銀座にて「Unity親子ワークショップ」が開催されました。主催はLITALICOワンダーとユニティ・テクノロジーズ・ジャパン。初心者向け開発フレームワーク「Unity Playground」を使用し、オリジナルゲームを制作しました。
2024.11.06|夏野かおる
-
Scratch非対応問題は「オフライン版で解決」でいいのか?阿部和広先生に聞く
2019年1月、渋谷区の学校ブラウザがInternet Explorer(IE)に限定されているため、Scratch 3.0が動かない問題が世間を騒がせました。学校ICT環境整備の遅れについて、阿部和広先生に聞きました。
2024.11.06|夏野かおる
-
モノづくりの街、大阪日本橋から世界へ! ダイセン電子工業 田中宏明さん(代...
赤に白字の基板に電池ボックスが載ったシンプルなロボットカー『α-Xplorer 』。ロボカップジュニア創成期から、子どもたちに愛されるロボットを作り続ける『ダイセン電子工業』田中宏明社長にお話を伺いました。
2024.11.06|工樂真澄
-
プログラミングは将来の役に立つ?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いようです。今回は「将来、何の役に立つの?」「いつまで習わせるか、区切りを教えて!」「女の子はどうすれば?」について専門家に聞きました。
2024.11.06|夏野かおる
-
プログラミング教材はなぜ高い?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いよう。今回は「プログラミング教材が高いワケ」「嫌がっててもやらせたほうがいいの?」を専門家に聞きました。
2024.11.06|夏野かおる
-
「スマホを与えたくない…」は古い?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いようです。今回は「私の価値観って古い?」「家庭ではどうすればいいの?」など、気になるポイントを専門家に聞きました。
2024.11.06|夏野かおる
-
子ども向けプログラミング教育市場は2024年に 2019年の2.3倍、25...
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1(※1)のプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、経営コンサルティングサービスを...
2025.01.17|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボ団代表・重見さんに聞く!勉強に集中できる環境づくりとは?
大人気のプログラミング教室『ロボ団』が新たに直営教室を2校オープンしました。今回はできたてホヤホヤの豊中校を取材し、子ども達の集中力をサポートする空間について徹底的にヒアリング。家庭でもできる部屋づくりのコツが満載です。
2024.11.06|夏野かおる
-
発想力とチームワークが光るプレゼンで会場を魅了!『SPSアワード2019』...
2019年3月31日、東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールで、「SPSアワード2019」が開催されました。今回で3回目となる「SPSアワード2019」には、関東にある「STAR Programming SCHOOL」16教室でプログラミングを学ぶ500人以上の小中学生の中から教室の代...
2024.11.06|KAWATA
-
算数を使ってサッカー戦術を練ろう!川崎フロンターレ主催「STEAM教育×S...
朝日新聞×川崎フロンターレ(STEAM Sports Lab.監修)による、小学生向けのサッカーイベント『STEAM×Soccer』が開催された。当日の講師はジャズピアニスト、数学者、STEAM教育者の中島さち子氏。リヴァプールやバルサ、フロンターレといった強いチームの陣形は、実は数学的にも美...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
(インタビュー)FULMA Academy(YouTuber Academ...
「FULMA Academy(旧称:YouTuber Academy)」はYouTuber体験を通して自己表現力を身に付ける小学生向けスクール。この記事では株式会社FULMA COOの中條武さんに、同スクールのICTリテラシー教育と安全意識、子どもの自己肯定感を育みたい!という教育ポリシーにつ...
2024.11.06|夏野かおる
-
『Nintendo Labo: VR KIT』はプログラミング教材としても...
4月12日(金)、『Nintendo Labo: VR KIT』が発売されます。キャッチコピーは「つくる、おてがるVR」。楽しみながらVRゲームが作れてしまう、その驚きのポテンシャルを余すところなくお伝えします。
2024.11.06|夏野かおる
-
決め手は「成功体験」WRO世界大会入賞者を育てた教育方針とは(後編)
レゴ社公認のロボット大会、WRO。2018年度の大会で8位を勝ち取った小学生チーム「Candy Samurai」の只石倖大くんのご両親にインタビューしました。後編では、会社経営者であるお父様に語っていただきます。
2024.11.06|夏野かおる
-
世界レベルの子どもはどう育つ?WRO入賞者の両親にインタビュー(前編)
レゴ社公認のロボット大会、WRO。2018年度の大会で8位を勝ち取った小学生チーム「Candy Samurai」の只石倖大くんのご両親にインタビューしました。小さい頃からものづくりが好きだったという倖大くんの日常について伺います。
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」パパランチ会 Vol.1 〜エンジニアパパにインタビュー〜
「コエテコ」ではこれまでママランチ会を開催してきました。そんなある日、ママ達から「エンジニアパパの意見を聞いてみたい!」とご要望が。プログラミングの専門家であるエンジニア達のご家庭は、どのような教育方針なのでしょうか?
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.8 ~プログラミングは「?」だらけ~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回は「プログラミングのイメージ」「必修化に感じること」がトピックです。
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.7 ~「高い」のラインはどこにある?~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の予算」。気になるお金の話について詳しくお聞きしました。
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.6 ~おそるべし、ママの口コミ~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の情報源」。ママ達はどこから情報を得ているのでしょうか。
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.5 ~しつけって難しい~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事を選ぶ理由」。ママは何を重視しているのか、ズバリ聞きます。
2024.11.06|夏野かおる
-
ロボットに託した熱い想いを感じてほしい!二足歩行ロボット大会「ROBO-O...
「ROBO-ONE(ロボワン)」に出場できるロボットの条件は、「2本の脚、2本の腕、胴体、そして頭」があること。今回は、先日、兵庫県神戸市バンドー神戸青少年科学館で行われた第34回ROBO-ONEの模様をレポートします。
2024.11.06|工樂真澄