第8回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会イベントレポート
2018年8月25日(土)東京大学・安田講堂にて、第8回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会が開催されました。2017年から開始したこの大会、第8回目を迎える今回は国内外から632名のエントリーがあり、日本および中国・台湾の予選を通過した38名が全国大会で競い合いました。本記事ではイベ...
2024.11.06|小澤志穂
「コエテコ」ママランチ会 Vol.4 〜わが子をエンジニアにさせたいですか?〜
最終回は「プログラミング」「エンジニア」に対するイメージを赤裸々トーク。先生からは「もくもくとやるイメージが強くて……」と聞きますが、実際のママ達はどう感じているのか?わずかなイメージの変化がみられました。
2024.11.06|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.3 〜中学受験や塾との兼ね合い〜
中学受験する?しない?は大きな要素。「うちはいいかな」と考えていても、周囲の雰囲気によっては子どもから希望するようです。今回は中学受験ママを中心に、塾との兼ね合いや学びのスタイルについて語っていただきました。
2025.05.26|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.2 〜正直、予算はいくら?〜
今回は、避けては通れないお金の話。ママ達のリアルな「習い事の予算」はいくらなのか? パパは「決済ハンコ」役? 「クレカ払い」はイヤ! 和気あいあいとした雰囲気の中で、それぞれのご家庭について教えていただきます。
2025.05.26|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.1 〜プログラミング、習わせる?〜
2020年に小学校で必修化するプログラミング。まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!リアルなママの声を聞いてみました。
2025.05.26|夏野かおる
自宅で学べるプログラミングツール 【前編】
プログラミングは自宅でも学習することができます。プログラミング言語って難しそう…。そんな心配は必要ありません。子ども向けのプログラミングツールなので、視覚的にも分かりやすくなっています。
2025.05.26|大賀 ずえ
プログラミングスクールの選び方!失敗しないためにやるべきことも解説
少しずつ増えてきたプログラミングスクール。でも、いろいろなスクールがありすぎて「どう選べばいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事ではコエテコ独自の取材などをもとに失敗しないプログラミングスクールの選び方を解説します。
2025.07.01|コエテコ byGMO 編集部
小学校で学ぶプログラミング教育とは?背景や目的を詳しく解説
小学校でプログラミング教育が必修化されて以降、中学校や高校にも広がり、子どもたちがプログラミングに触れる機会は確実に増えています。一方で、保護者の中には「何を学んでいるのか」「将来にどう役立つのか」といった関心や不安を抱く方も多いはず。本記事では、小学校におけるプログラミング教育の内容や目的を...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
「プログラミングは数学のできる本物のプログラマーに習ってほしい」
国語、英語、プログラミング言語のトライリンガル教育に力を入れる「YESインターナショナルスクール」。校長を務めるサイエンスライター竹内薫さんに、ユニークなカリキュラムやプログラミング教育について、お話をうかがいました。
2025.05.30|工樂真澄
MVPは小学6年生!ヒューマンアカデミーロボプロ全国大会レポート(2018年)
2018年10月27日(土)、ヒューマンアカデミー ロボプロ全国大会(第2回)が開催されました。ハイレベルなロボットが次々と登場した本大会。予想外の展開が連続し、終わりまで目が離せないイベントとなりました。
2025.05.26|夏野かおる
プログラミング教材がズラリ「関西教育ITソリューションEXPO」
2018年11月7日〜9日、インテックス大阪にて教育ITソリューションEXPO(関西EDIX)が開催されました。各種デジタル教材・プログラミング教材などが展示される、日本最大級の展示会です。注目の教材をレポートします。
2025.05.26|夏野かおる
「インベーダー」ともコラボ!ゲームの力で楽しく学ぶ「プロクラスキッズ」
任天堂など、色々なゲーム会社のある京都には、ゲームの持つ良い側面を教育に生かすプログラミング教室があります。その一つが「プロクラス キッズ」。この夏には、TAITOの有名ゲーム「スペースインベーダー」ともコラボした講座を開講しました。今回は非常にフランクでユニークな代表に、その想いをお伺いしました。
2025.05.26|夏野かおる
今年で見納め!? スーパーコンピュータ『京(けい)』を見に行こう!理化学研...
「京(けい)」は理化学研究所にある、世界トップレベルの性能を誇るスーパーコンピュータです。今回は、兵庫県神戸市にある理化学研究所・計算科学研究センターで、「京」についてお話をうかがいました。
2025.05.26|工樂真澄
『学研・ArTec × コエテコ byGMO』 プログラミングワークショッ...
2018年10月20日、学研・アーテック×コエテコbyGMOによる【もののしくみ研究室出張版!自分だけの「ブロック運びロボット」製作にチャレンジしよう!】 が開催されました。STEAM学習教材『アーテックロボ』の制作と制御を学んだ90分間の様子をお届けします。
2024.11.06|Amati
【小学生からOK!】子供の可能性を広げるIT系の資格3選
プログラミングに夢中になっているお子さまにおすすめしたいITスキルの資格や検定を紹介します。ジュニアプログラミング検定やロボット検定などの概要を詳しくリサーチしています。
2025.05.26|なりかわさやか
「技術は善にも悪にもなります」。プログラミングキッズの育む「思考」
カリキュラムに絶大な評価が寄せられているプログラミングキッズ。社会へ貢献したい・教育を変えたいという思いからEdTech事業をスタートしたとのことです。「スキルではなく、人を育てたい」。今回は授業を取材しました。
2024.11.06|夏野かおる
プログラミング必修化、まずは「進研ゼミ」で一歩踏み出そう!開発者インタビュー
ベネッセといえば「進研ゼミ」。ついに今年から「進研ゼミ」でもプログラミングを学べるようになりました。今回は「はじめてのプログラミング」「はじめてのゲームプログラミング」について、カリキュラム開発者にお話を伺いました。
2024.11.06|夏野かおる
プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」 「プログラミング教育と...
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、小学生のお子さんを持つ保護者と、プログラミングスクールに通う小学生の保護者を対象に、「プログラミング教育と学...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
プログラミング教育で論理的思考力を鍛える!子どもの未来を切り開く学びとは?
プログラミング教育の目的は「論理的思考力」を育てること。でも、「論理的思考力」ってそもそも何なのでしょうか?「相手を思いやる能力」でもある論理的思考力は、これからの時代に欠かせない力。わかりやすく解説します。
2025.06.24|プログラミング教室ガイド
将来に必須!小中学生にプレゼンテーション能力を身につけさせる理由と方法
会社で「プレゼン」を頼まれたものの、学校で習ったこともないし、困ってしまったという方がいるでしょう。プログラミング教室の中には、プレゼン練習を取り入れているところも多くなっています。なぜプレゼン能力が必要なのでしょうか。
2025.05.30|プログラミング教室ガイド