将来に差がつく!小学生から始める子どものコミュニケーション能力を高める方法
就職の際、必ずといっていいほど耳にする『コミュニケーション能力』。でも、「コミュニケーション能力が高い」とはどのような状態を言うのでしょうか。今回は、プログラミングとコミュニケーション能力の関係について説明します。
2025.01.14|プログラミング教室ガイド
プログラミングとは何?プログラムの意味も分かりやすく解説
小学校でプログラミング教育が必修化しています。そもそも、プログラミングとは何なのでしょうか?どうして必修化するのでしたのでしょうか。「プログラミング(プログラム)」の意味について、わかりやすく解説しました。
2025.04.25|コエテコ byGMO 編集部
「猫がおしっこ」も保証!親子で使えるパソコン「LAVIE(ラヴィ)」
プログラミング必修化を前に「ちょうどパソコンも古くなってきたし、買い換えようかな」と考える方もいるでしょう。新発売される「LAVIE(ラヴィ)」はまさに最有力候補。今回は「親子で使えるパソコン」の魅力に迫ります。
2024.11.06|夏野かおる
個別指導Axisロボットプログラミング講座 体験授業に行ってみた!
個別指導Axisは、全国47都道府県に350校以上展開する学習塾です。Axisでは、2018年4月から、小学3年生から6年生を対象にした「ロボットプログラミング講座」を開講。今回は、愛知県にある「日進竹の山校」のロボットプログラミング講座の体験授業に参加し、授業の様子や参加者の声を伺ってきました。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちが語るマインクラフトの教育的魅力!
チャンネル登録者数100万人を超える大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちさん。その人気コンテンツといえば、マインクラフト実況です。今回はぐっちさんに、マインクラフトの魅力と教育的可能性について語っていただきました。
2024.11.19|夏野かおる
プログラミングの必要性とは?身近な家電で学ぶ活用例と未来
スマホや家電、自動車など、日常生活に欠かせない機器を支えるプログラムの仕組みや活用例を詳しく解説。AIや自動化技術が私たちの暮らしをどのように支えているのか、そしてこれからの時代に必要なプログラミング教育の重要性についても探ります。
2025.01.14|プログラミング教室ガイド
一足先にリュウグウへ?ロボ団×JAXA「はやぶさ2」イベントレポート
2018年9月23日(月・祝)、関西大学梅田キャンパス(KANDAI MeRISE)にてロボ団×JAXAイベント「ロボットプログラミングではやぶさ2ミッション!—軌道にのって小惑星リュウグウをめざそう—」が行われました。
2024.11.06|夏野かおる
好きだから夢中になる!みんなが主役のIT×ものづくりの発表会「ワンダーメイ...
2018年9月29日、株式会社ネクソンで開催された『ワンダーメイクフェスミニ』 大人顔負けのプレゼンスキルで自分の作品を紹介する様子は真剣そのもの! イベントの様子をレポートします!
2024.11.06|大賀 ずえ
私塾界ソリューションセミナーレポート ・プログラミング必修化にともなう⺠間...
2018年9月17日(月・祝)、東京・赤坂インターシティコンファレンスにて、私塾界によるソリューションセミナーが開催され、午後の部に行われた『プログラミング教育必修化にともなう⺠間教育サービスの対応を考える』を取材。時には白熱の討論も行われたセミナーの様子をお届けします!
2024.11.06|Amati
「まずは企画書を書かせるんです。パソコンに向かうのは、その後。」教育専門会...
百貨店やショッピングモールを中心にオープンし、アクセスの良さと充実したコンテンツで人気を集めるスタープログラミングスクール。運営は、長年パソコンの市民講座を手がけてきた株式会社チアリーです。培ったノウハウは、どのように生かされているのでしょうか。
2024.11.06|夏野かおる
めざせ世界!WRO日本大会で見えた『ロボットプログラミング教育の可能性』
2018年9月9日に金沢で開催された『WRO Japan 決勝大会』。 約2,000チームが参加した予選会を勝ち抜いた179チームが参加しました。 あいにくの空模様の中で白熱した戦いのレポートをお届けします!
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
活躍の舞台は水平線を超えてどこまでも!独立行政法人 鳥羽商船高等専門学校
プログラミング教室やロボット教室を通して、コンテストに挑戦するというお子さんたちも多いことでしょう。今回は、世界的な学生プログラミングコンテスト『Imagine Cup(イマジンカップ)』の日本大会でみごと優秀賞に輝き、7月にシアトルで行われた世界大会に出場したチーム『ezaki-lab』にお...
2024.11.06|工樂真澄
お手伝いが子どもの将来に与えるプラスの影響や効果を解説
子どもがお手伝いをして得られる効果とお手伝いをしてもらうときのポイントをわかりやすく解説!何でもないことのようですが、毎日お手伝いをすることで学びを得たり、その後の生き方にもプラスの影響を与えてくれます。具体的に、どういった効果が得られるのかも合わせてご紹介します。
2023.09.27|コエテコ byGMO 編集部
ママだってプログラミングしてみたい!ITな女子会に行ってきた!
2020年からの小学校でのプログラミング教育必修化にともない、盛り上がりを見せるロボットやプログラミング教室。でも、そんな中でなんとなく取り残されているのがお母さんたち…。「いったい何が行われるの?」と思いながらも、ご自身が体験できる機会はそれほど多くありません。今回は、そんな迷えるお母さんた...
2024.11.06|工樂真澄
「ロボットって不器用なんです」〜平田オリザ氏による「ロボット演劇講座」〜
夏休み中盤の8月5日、六本木ヒルズ 森タワーにて、劇作家・平田オリザ氏指導による「ロボットとのコミュニケーション講座」が開かれました。株式会社ベネッセコーポレーションと大阪大学、東京藝術大学が産学連携しながら開発したものです。小学5・6年生の子ども達がロボットとの対話シナリオを作り、実際に演じ...
2024.11.06|夏野かおる
プログラミングとアート、数学の融合。学研×Music Blocks
2018年8月1日、教員向けの「Music Blocks ワークショップ」が行われました。「Music Blocks」は音楽とプログラミングの融合したアメリカ発の教育ツールです。イベントの様子を詳しくレポートします。
2024.11.06|夏野かおる
「高い」!?SNSで大炎上したFMV「はじめての じぶん パソコン」
子ども専用パソコンとして発表された富士通 「LIFEBOOK LH」シリーズ。子どもに密着した製品でありながらも、SNSでは「高い」と大炎上!「コエテコ」では実際の開発者に、製品の設計意図について徹底インタビューしました。
2024.11.06|夏野かおる
小学生向けタイピング練習できる無料サイトおすすめ10選!
家庭でも仕事でもパソコンが必須の時代になりました。最近では学校や塾の授業までオンライン化し、子どものうちからタイピングスキルを身につけることが重要になってきています。この記事では無料でタイピングが練習できるサイトをまとめました。
2025.04.25|コエテコ byGMO 編集部
LITALICOワンダー×コエテコbyGMO プログラミングワークショップ...
7月下旬、LITALICOワンダー×コエテコbyGMO プログラミングワークショップを開催!年長から中学生までの幅広い年齢の子ども達が参加し盛り上がりを見せたイベントの様子から、LITALICOワンダーの魅力のインタビューまでたっぷりとお届けします!
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
フランチャイズで展開しているプログラミング教室32選【2025年最新版】
FC(フランチャイズ)展開しているロボットプログラミング教室を紹介します。広告・宣伝費を抑えられる、サポートを受けられるなど、メリット・デメリットをフランチャイズ展開しているプログラミング教室30選をまとめました。2020年から全国の小学校でプログラミングが必修化されましたが、プログラミングを...
2025.03.13|コエテコ byGMO 編集部