(イベントレポート)embot × CodeCampKIDS特別イベントを...
2020年8月15日、フューチャーアーキテクト株式会社 大崎ThinkPark Towerオフィスにて「embot×CodeCampKIDS」特別イベントが開催されました。今回はembotを使い、CodeCampKIDSの子ども達がちょっぴり難しいプログラミングにチャレンジした様子をレポートします。
2024.11.06|大橋礼
(イベントレポート)Kids VALLEY 2020|今年はオンライン活用...
2020年8月、東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社は「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2020」を開催しました。 例年とは異なり、今年はオンラインを活用し、自宅からも参加が可能になりました。...
2024.11.06|千鳥あゆむ
無料プログラミングスクールおすすめ8選【2025年最新版比較】
最近は「無料でプログラミングを学べる」サービスも増えてきました。この記事では、なぜ無料で通えるプログラミングスクールがあるのか理由についてと、おすすめ無料プログラミングスクールを解説します。
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
(教室取材)ヒューマンアカデミーサイエンスゲーツとは?|科学など「STEM...
今回ご紹介するのは、理科実験教室の新定番となりそうなヒューマンアカデミーサイエンスゲーツ。毎月設定されるテーマに沿った実践を通し、科学のさまざまな分野を幅広く学べるスクールです。 この記事では大井町校の様子を交えつつ、子ども達の主体性・思考力を育むカリキュラムの秘密をくわしくお伝えします。
2024.11.06|夏野かおる
ロックマンをつくるプログラミング学習キット『メイクロックマン』―9月7日ク...
『メイクロックマン』は、『ロックマン』のゲームを自分の手でつくりあげるプログラミング学習キットです。 原作で使われている画像やデータをダウンロード利用可能で、リアルなロックマンの世界に浸ることができます。 また、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて2020年9月7日11...
2020.09.11|千鳥あゆむ
GIGAスクール選定業者のカギ!「自治体ピッチ」とは?わかりやすく解説
GIGAスクール構想を実現するためには、端末などのICT環境を提供する業者(企業)選びがポイントになります。今回の記事では「自治体ピッチ」をキーワードに、GIGAスクール業者選定の入口となるよう、わかりやすい解説をお届けします。今さら聞けない「GIGAスクール構想と自治体ピッチ」具体的な業者も...
2022.06.27|コエテコ byGMO 編集部
(教室取材)東京・府中のプログラミング教室「ぽてっく」とは?|育て、未来の...
今回取材に伺ったのは、ロボットプログラミングスクール「ぽてっく」。ハードウェア技術の開発会社であるアドバンスデザインテクノロジー株式会社が運営しており、講師は現役のエンジニア!「生活の中でも使えるTech」をモットーに、子ども達のアイディアを形にする手助けをしてくれるスクールです。授業の様子を...
2024.11.06|夏野かおる
ひらくきっず「ハッピーLOVOTプログラミング」ワークショップに行ってみた!
2020年8月7日(金)、東京品川にあるヒューマンアカデミー運営の学童施設・ひらくきっずで「ハッピーLOVOTプログラミング」が開催されました。GROOVE Xが開発した「LOVEをはぐくむ家族型ロボット」LOVOT(らぼっと)を使い、プログラミングを楽しく学ぶ1時間半のクラス。コエテコ取材班...
2024.11.06|大橋礼
パソコン選びもまるごとお任せ!プログラミング教室TENTO(テント)のオン...
「親の自分が苦労しているから、子どもにはぜひパソコンに慣れてもらいたい」と考える保護者は多いでしょう。プログラミング教室TENTO(テント)は、授業はもちろん、子どもに適切な性能・価格帯のパソコン選びもお任せできちゃうスクールなんです。 この記事では気になるTENTOのオンライン授業とTEN...
2024.11.06|夏野かおる
今さら聞けない教育用語を解説|「学習指導要領」とは?改訂されると何が変わる?
2020年度からは小学校では新しい学習指導要領での学習がスタートしますね。 特に学校でのプログラミング教育が話題となっているので耳にしたことがある人も多いことでしょう。 学習指導要領とはどのようなものなのでしょうか。今回は学習指導要領について解説していきます!
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
(詳細レポート)embotオンライン体験会レポート&embot組み立て体験記
2020年8月9日(土)NTTドコモによるembotビジュアル・プログラミングでプログラミングの基礎を学ぶオンライン体験会が開催されました。オンラインでプログラミングやロボット製作を体験ってどんなことをするんだろう?今回は子どもと一緒に、embotオンライン体験会に参加してみました。
2024.11.06|大橋礼
「リビングでテレワーク」族の強い味方!外部モニターで快適な作業環境を手に入れよう
新型コロナウィルスの影響により、急遽テレワークが決まったという方も多いでしょう。そんなときに検討したいのが外部モニター。ノートパソコンにつなぐことで、作業効率が格段にパワーアップ!この記事では、たった2万円弱で買える「BenQ GW2480T」の魅力を、リビングの端っこからお届けします!
2024.11.08|夏野かおる
初の公立・小中高一貫校が2022年開校!東京都立小中高一貫教育校【8月の教...
今回取り上げるのは公立では全国初めてとなる「小中高一貫校」2022年に開校のニュースです。公立の中高一貫校はそれぞれ特色があり、また最近ではレベルの高い進路実績からも人気があります。さまざまな角度から都立小中高一貫教育校を見ていきましょう。
2025.02.07|大橋礼
プログラマーの副業は法律上OK?知識を身につけてトラブルを回避しよう!
新型コロナウイルスの影響によって、働きかたも大きく変わってきています。経済の先行きが不透明ないま、副業や兼業で働きたいというプログラマーも多いのではないでしょうか。 今回はコエテコ編集部がプログラマーの副業について、法律の観点から解説します。知識を身につけて、トラブルを避けましょう。
2022.06.27|コエテコ byGMO 編集部
(教室レポート)コロナ禍でも強い信頼感、プログラボの授業風景とは?授業の様...
コロナ禍をきっかけに習い事を休会・退会する保護者も多い中、以前と変わらぬ信頼を得つづけるプログラミング教室、ProgLab(プログラボ)。この記事では夙川校の授業の様子と、9月・10月スタートの新カリキュラムについて(株)ミマモルメ 小坂光彦社長のインタビューとともにお届けします!
2024.11.06|夏野かおる
50代でもプログラミングの勉強は可能?おすすめスクールも【未経験向け】
「50代だけどプログラミングってはじめられる?」 新型ウイルスの影響もあり、収入減で副業をしたい、あるいは今後の生活を考え、前から興味があったプログラミングを本格的に学び、将来的にはフリーランスになりたいという声も増えています。この記事では50代からプログラミングを学ぶにあたって注意したいポ...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
習い事を始めるタイミングは「秋」がおすすめ?理由と人気の習い事まとめ
夏休み明け、秋からお子さんに新しい習い事をさせてみませんか?秋は新学期の春と同じく、もしかしたらそれ以上に習い事をスタートさせるのに良いタイミングです。 秋に習い事を始めるのが良い理由、秋から始めたいオススメの習い事について詳しく解説・紹介します。
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
ビスケットスクールオンライン「夏やすみとくべつ講座」を開催!
合同会社デジタルポケットは、子どもから大人までプログラミング言語ビスケット(Viscuit)の作品を応援するオンラインの学校「ビスケットスクール」を開始し、7月23日〜8月23日の夏休み期間、集中的にビスケットプログラミングを楽しんで学べる「夏やすみとくべつ講座」を開催します。 対象は小...
2021.03.31|千鳥あゆむ
DXとは?簡単に解説!デジタルトランスフォーメーションが注目されている理由
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、進化したIT技術を浸透させることで人々の生活をより良い状態へ変革させることを指します。 この記事ではDXとは何なのか、なぜ注目されているのかなどを解説していきます。
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
芸術系・教養が身につく習い事まとめ!定番スクールも紹介
プログラミング学習の必要性が叫ばれる中、「手に職」のイメージで習い事を選ぶ方も多いでしょう。しかし、最近では技術だけではなくセンスが問われる場合が多くなってきています。ここでは、芸術・教養の素養が得られる習い事についてまとめます。
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部