無料プログラミングスクールおすすめ9選【2025年最新版比較】
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
「社会人のためのプログラミングスクールは高額になる」というイメージが根強くあるようですが、最近は無料プログラミングスクールも増えてきました。
そのメリットとデメリットはどこにあるのか。
無料プログラミングスクールの選び方のポイントは何か?
もしかしたら、無料プログラミングスクールでなくても安いプログラミングスクールはあるかもしれない……など、低コストで学ぶ大人のプログラミング学習のコツをまとめてみました。
コエテコからのおすすめ無料プログラミングスクール情報付きです。
- 1. 無料プログラミングスクールおすすめ比較
- 2. 無料プログラミングスクールとは?
- 3. 無料プログラミングスクールおすすめ9選
- 4. 無料プログラミングスクールの失敗しない選び方
- 5. 無料プログラミングスクールはなぜ無料なの?
- 6. 無料プログラミングスクールのメリット
- 7. 無料プログラミングスクールのデメリット
- 8. 無料のプログラミングスクールで失敗しない3つの鉄則
- 9. 無料プログラミングスクールではなく給付金70%オフ講座という選択肢も
- 10. 有料プログラミングスクールを選ぶメリット
- 11. 無料 vs 有料|あなたに向いているプログラミングスクールはどっち?
- 12. プログラミングスクールの無料カウンセリングは何をする?
- 13. 無料のプログラミング学習に関するよくある質問
- 14. まとめ|無料・有料を問わず自分に合ったプログラミングスクールを選ぼう
無料プログラミングスクールおすすめ比較

ここでは当記事で紹介する、無料のおすすめプログラミングスクールを表で比較していきます。
「まずは最新のプログラミングスクールを知りたい」「誰にでもおすすめできるプログラミングスクールを利用したい」と考えている方は、下記の記事をご覧ください。
プログラミングスクール卒業生の体験談や、気になる給料・キャリアについても詳しく解説しています。
プログラミングスクールおすすめ31選徹底比較!エンジニア講座
| 無料プログラミングスクール名 | 無料サポートの対象年齢 | 無料になる条件 | 受講形式 | 無料プログラミングスクールで学べるプログラミング言語やスキル |
| プログラマカレッジ | 〜30歳の方 | 一都三県で就職希望の方 | オンライン | コンピュータ基礎、Java、PHP、HTML、CSS、Linux、AWS、ネットワーク |
| WorX ENGINEER CLASS | 18歳〜32歳の方 | 諸条件あり | オンライン | 環境構築・リテラシー、HTML/CSS講座、Javascript講座、React / Next.js入門 |
| ポテパンキャンプU29コース |
大学最終学年~29歳以下 | 20代の方(学生の方は大学の最終学年生の方) | オンライン | Ruby on Rails/JavaScript/Ruby、クラウドインフラ、AI |
| ネットビジョンアカデミー | 19歳-32歳の方 |
希望勤務地が東京・大阪の方、紹介先企業への就職 資格を取得後1ヶ月以内に就職活動が出来る方 |
東京orオンライン | CCNAを取得し、ネットワークエンジニアを目指す |
30代代半ば以上の方は下記記事をご覧ください。
関連記事:プログラミングスクール30代向けおすすめ一覧
関連記事:40代未経験の方向けプログラミングスクールおすすめ11選!無料はある?
無料プログラミングスクールとは?

モノを習うならお金がかかるのが普通です。
しかし現実的に、大人のためのプログラミングスクールには「無料プログラミングスクール」がいくつも存在しています。
いくつか条件や縛りがあるため、無料となるわけですが、年収の上がり幅が高いエンジニアを無料で目指せるというのは嬉しいポイントですね。
下記記事では、安いプログラミングスクールの料金相場を徹底比較しています。
無料で利用できるプログラミングスクールとも比較できるので、あわせてご覧ください。
安いプログラミングスクールおすすめ18選!料金相場比較
無料プログラミングスクールおすすめ9選
無料で通える以下のプログラミングスクールを紹介します。プログラマカレッジ

未経験に特化した学習カリキュラムとなっており、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Java、Rubyなどの基礎から実践までを学べ、現場レベルの技術習得を目指しています。
わからないところはチャットで質問できたり、キャリアアドバイザーも学習サポートのために伴走してくれるので、学習モチベーションも維持できます。
コースは、転職後すぐに活躍できるプログラマーを育成する「プログラマーコース」と、実際の開発・運用現場で使える業務知識を学べる「クラウドエンジニアコース」の2つが用意されています。
コースによって受講時間数が50~420時間とフレキシブルに受講できるのも特徴的です。
また、紹介企業は4,000社以上、平均内定獲得数3.7社。
なかには優良企業も多く含まれており、就職率も98.3%という高い実績を残しています。
※対象年齢は30歳までとなっています。
| 無料プログラミングスクール名 | プログラマカレッジ |
| 受講期間 | 平日5日間コース:(プログラマーコース)420時間・(クラウドエンジニアコース)280時間 個別フリーコース:(プログラマーコース)200時間・(クラウドエンジニアコース)50時間 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | - |
| 開講時間 | 平日5日間コース:月~金10:00~18:00 個別フリーコース:月~金10:00~22:00 |
| 習得可能言語 | HTML5、CSS3、Java、PHP、Ruby、MySQL、Git GitHub など |
| 教室/授業形式 |
オンライン |
| 受講条件 | ・年齢は19歳~30歳まで |
| こんな人におすすめ | チームでの開発経験を積みたい人 無料でもしっかり知識を習得したい人 |
| 運営会社 | インターノウス株式会社 |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- 研究職
無料でいろいろな言語を学べて、さらに転職先が見つかった!
★★★★★
5.0
自分である程度学習を進めれる方は向いていると思う 就職活動も支援してくれるので良かった
WorX ENGINEER CLASS

後払い制度なので、転職成功まで支払いは一切ありません。
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を活用すれば、後払いの受講料の最大70%が給付されます。
学習時間が業界最短の210時間というのも嬉しいポイント。
短い時間ながらも、現場で求められるJavaScriptに特化したカリキュラムを受講でき、実践的なスキルを身につけられます。
マンツーマン指導なので、わからないことがあっても挫折することなくやり切りやすいでしょう。
IT業界への転職に特化したキャリア支援も充実しており、職務経歴書の作成や面接対策、転職後の相談など、一貫してサポートしてくれます。
書類選考通過率90%、一次面接突破率61%を誇り、実績は確かです。
| 無料プログラミングスクール名 | WorX ENGINEER CLASS |
| 受講期間 | 1~3ヵ月(最大12週間) |
| 転職支援 | ○ |
| ポートフォリオ開発 | - |
| 開講時間 | - |
| 習得可能言語 | JavaScript |
| 教室/授業形式 | オンライン |
| 受講条件 | ・満18歳以上35歳以下の方 ※新卒(現在学生の方)は入校対象外 ※外国籍の方は、日本語能力検定1級(N1)を取得している方のみ転職成功時の後払い方式での入校対象 |
| こんな人におすすめ | ・短期間で知識・スキルを習得したい人 ・オンライン完結で学びたい人 ・前払い制度が不安な人 |
| 運営会社 | WorX株式会社(ワークス株式会社) |
| 公式HP | WorX ENGINEER CLASS |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 小売・卸
- 実務経験:5~10年
異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。
- 20代女性
- 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 実務経験:回答しない
手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。
ポテパンキャンプU29コース

ポテパンキャンプU29コースは、20代限定で無料のIT技術習得支援を提供し、転職までを一貫支援するサービスです。
約3ヶ月間のITスキル学習を無料で受けられるほか、ポテパンキャンプの提携企業への転職を手厚く支援してくれる点が特徴。
無料とはいえ、勉強会の開催や質問サポートなど挫折させない学習環境が用意されており、多くの20代がITエンジニアとして新たなキャリアを切り拓いています。
さらに、転職支援の満足度は100%と、質の高いサポートを提供している様子がうかがえます。
具体的な支援としては、推薦コメントの作成や提携企業求人の紹介、面接練習など。
今後のキャリアを考え、成長産業・業種への転職を考えている人は、ぜひポテパンキャンプU29コースの受講を検討してみてください。
| 無料プログラミングスクール名 | ポテパンキャンプU29コース |
| 受講期間 | 3ヶ月 |
| 転職支援 | あり |
| ポートフォリオ開発 | - |
| 開講時間 | - |
| 習得可能言語 | HTML / CSS / JavaScript / Ruby / Ruby on Rails |
| 教室/授業形式 |
オンライン |
| 受講条件 | 大学最終学年~29歳以下 |
| こんな人におすすめ |
・転職支援まで一貫して受けたい人 ・最短でスキルを身に付けキャリアチェンジをしたい人 |
| 運営会社 | 株式会社ポテパン |
| 公式HP | ポテパンキャンプU29コース |
ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミーは、最短2ヶ月でITエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
同スクールの特徴は、下記3つのサポートを提供している点。
- 資格取得
- 転職支援
- 上京支援
受講中は、就職で有利になれるCISCO認定資格『CCNA』の取得を目指し、さらに卒業後は、優良企業への転職支援を受けられます。
関連記事:CCNAを取得できるプログラミングスクール
ネットビジョンアカデミーは、これまでに大手企業から有名ベンチャーまで数々の転職を支援してきました。
また他にはないユニークな支援として上京支援も提供しています。希望者は、提携シェアハウスを最大2ヶ月無料で利用できます。
至れり尽くせりのサポートを受けられるにもかかわらず、受講料は0円。
パソコンも無料で貸し出ししているため、学習に取り組むための初期費用もかかりません。
プログラミングには興味があるけれど、高額な費用に申し込みを躊躇っている人は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
| 無料プログラミングスクール名 | ネットビジョンアカデミー |
| 受講期間 | 1ヶ月 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | - |
| 開講時間 | 9:30~18:30 |
| 習得可能言語 | - |
| 教室/授業形式 |
対面 |
| 受講条件 |
・年齢は19歳から32歳まで ※入校時点 ・カリキュラム全体で90%以上出席可能 ・CCNA取得後、NVA紹介企業に就職可能 ・東京、大阪いずれかにて勤務可能 ・入校面談に合格 |
| こんな人におすすめ | 東京近郊で就業を考えている人 ネットワークエンジニアへの転職を検討している人 CCNAを取得したい人 |
| 運営会社 | ポート株式会社 |
| 公式HP | ネットビジョンアカデミー |
※希望勤務地が東京・大阪の方
ウズウズカレッジ(ウズカレIT)

ウズウズカレッジ(ウズカレIT)はスキル支援とキャリア支援を提供している、「UZUZグループ」運営のITスクールです。
講座の受講~キャリア支援まで完全無料で、入会金・違約金などの追加費用も一切なく、13年以上・10万人以上のIT未経験者の支援実績があります。
IT職を目指す35歳以下の方が対象で、基礎から実務レベルまで、1ヶ月で習得できます。完全オンラインなので、全国どこからでも受講可能です。
さらに、担任制のマンツーマン指導で、経験豊富な講師が一人ひとりの理解度に合わせて指導してくれるので、未経験者でも安心して学習を進めることができます。
キャリア支援では、1ヶ月間の研修を受けてから転職にトライすることで、選考通過率を大幅にアップできます。
IT未経験者を積極採用している優良IT企業の求人紹介も、もちろん無料です。
企業とのマッチングイベントやオンライン説明会などもあり、IT未経験でも最短1ヶ月でITエンジニアとして転職できます。
用意されているコースは、以下の通りです。
- インフラエンジニアコース
- 開発エンジニアコース
- 組込みエンジニアコース
未経験での就職率が高いのはインフラエンジニア、知名度・人気が高いのは開発エンジニアです。
コース選びで悩む方は、無料オンライン説明会に参加してみましょう。
| 無料プログラミングスクール名 | ウズウズカレッジ(ウズカレIT) |
| 受講期間 | 約1ヶ月 |
| 転職支援 | ○ |
| ポートフォリオ開発 | - |
| 開講時間 | - |
| 習得可能スキル |
■インフラエンジニアコース ・ITリテラシー ・ネットワーク(CCNA) ・サーバ(LinuC) ■開発エンジニアコース ・ITリテラシー ・Java ・オブジェクト指向 ■組込みエンジニアコース ・C言語の環境構築 ・C言語の基礎文法 ・ライブラリ関数 など |
| 教室/授業形式 | オンライン |
| 受講条件 | 35歳以下の方 |
| こんな人におすすめ | ・未経験から最短でIT業界に転職したい人 ・歴史と実績のあるスクールで安心して学びたい人 ・一人では挫折しそうなので、手厚いサポートが欲しい人 |
| 運営会社 | 株式会社UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ) |
| 公式サイト | ウズウズカレッジ(ウズカレIT) |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- メーカー/製造業
インフラエンジニア未経験でも理解しやすい、良質なCCNAスクール
★★★★★
5.0
学習のモチベーションを上げる・学習のモチベーションを下げないような工夫がされている。 未経験であっても理解するための窓口を広くしているような講座である。
- 20代 男性
- 運送業
ウズウズカレッジ様のCCNA合格講座についての口コミ
★★★★★
5.0
担当の先生がついてくれるので、自分に合った勉強方法や進め方を考えてくれるため。
- 20代 女性
- サービス業
ウズウズカレッジでLinuC101資格取得しました
★★★★★
5.0
自分のペースで学習を進められ、無理なく最後まで続けることが出来た。 解説動画と練習問題を解く画面がリンクしていてすぐ復習することが出来た。
なお、ウズウズカレッジはリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)の対象となっており、有料コースでも受講料の最大70%の補助金を受け取ることができます。
AWSコースでは、通常440,000円(税込)のところを、実質160,000円(税込)でお得に受講することが可能です。
クラウドエンジニアを目指す人や、未経験からITインフラ領域に挑戦したい人には特におすすめのカリキュラムとなっているので、気になる方はチェックしてみてください。
0円スクール
0円スクールは、株式会社ブレーンナレッジシステムズの運営するプログラミングスクールで、その名の通り”0円”で受講可能です。0円の理由は、スキルを身につけることや、IT業界の活性化を目的に活動・運営されているから。
これまで受講料がネックだった方も、安心して実際の現場で通用するスキルを身につけられます。
カリキュラムは、現役エンジニアが実際に現場で実装した開発プロセスが土台で、実践力も十分。
個人の理解度に合わせて徐々に学習の難易度が上がっていくスタイルで、なおかつ講師からのサポートもしっかりと受けられるので、未経験の方も無理なく学習に取り組めます。
また、0円スクールは就職が絶対条件となっていないのも特徴の一つ。
無料のスクールは、これまで紹介しているように就職が条件という場合が多いです。
しかし0円スクールは、企業に就職するかどうかは受講生次第。
途中で退校した場合でも違約金がかからず、チャレンジしやすい環境が整っているといえるでしょう。
※対象年齢は18歳以上35歳以下の方、1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方のみとなっております。
| 無料プログラミングスクール名 | 0円スクール(ゼロスク) |
| 受講期間 | 1~3カ月程度 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | × |
| 開講時間 | 東京・仙台・大阪・福岡・名古屋:9時半~18時半 札幌:9時~18時 |
| 習得可能言語 | Java、SQL、HTML、JavaScrip など |
| 教室/授業形式 |
対面 |
| 受講条件 | ・年齢は18歳以上35歳以下 ・週4日以上受講可能 ・やる気があり、1年以内にIT業界に就職・転職意思がある |
| こんな人におすすめ | ビジネスマナーも習得したい人 受講条件に転職・就職を求められないスクールを探している人 途中退会による違約金が心配な人 |
| 運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOB(ギークジョブ)は、グルーヴ・ギア株式会社の運営するオンラインプログラミングスクールです。中でも「スピード転職コース」は、審査を通過すれば無料で受講できるのが特長。
Java/インフラが学べ、初心者からでも1〜3ヶ月での転職をめざすことができます。
講師とのやりとりはSlackで行い、わからないところはオンライン会議ツールGoogle Meetで教えてくれるそう。
初心者でも挫折しづらいよう、スモールステップで進めていける課題設定が魅力だそうです。
ちなみに、Java/Rubyが学べる「プログラミング教養コース」「プレミアム転職コース」も比較的安価な設定となっており、費用を抑えながら転職活動をしたい人に魅力的なスクール。
カウンセリングは完全無料ですので、気になる方はぜひ、気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
※「スピード転職コース」は対象年齢19歳~28歳、就職希望エリアが1都3県、半年以内に転職意欲のある方が主な対象となっております。
(コエテコではGEEK JOB卒業生に独占インタビューも行っています!
スクールの満足できた点はもちろん、残念ながら満足できなかった点についても詳しく伺っていますので、ぜひご覧ください。)
| 無料プログラミングスクール名 | GEKK JOB(ギークジョブ) |
| 受講期間 | 3ヶ月 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | 〇 |
| 開講時間 | 24時間 ※チャットでの質問は10:00〜18:00(日・祝を除く) |
| 習得可能言語 | Java、Ruby |
| 教室/授業形式 |
オンライン |
| 受講条件 | ・対象年齢は19歳~28歳 ・就職希望エリアは1都3県 ・半年以内に転職意欲がある |
| こんな人におすすめ | 未経験から最短でプログラミングを学びたい人 転職サポートを受けたい人 費用を抑えながらエンジニアに早期転職したい人 |
| 運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
この記事では、未経験から28歳で一念発起、会社を退職してからインフラエンジニアの知識を身につけるべくGEEK JOB「スピード転職コース」(通称、インフラコース)を受講されたHさんにインタビュー!「文系の未経験からインフラエンジニアの内定をいただきました!」という高品質なカリキュラムはもちろん、インフラエンジニアに向いているマインドセットとは!?詳しくお伺いします!
2025/09/10
ITCE Academy ITエンジニアコース
IT・ベンチャー企業に特化した就職紹介/採用支援サービスを提供しているITCEが運営している無料プログラミングスクールです。これまでに250名以上育成してきた実践的カリキュラムが自慢のスクール。
コンピュータ/ネットワークの基礎からWebサーバの構築までを4週間のスケジュールで徹底的に学びます。
研修修了後に、ITCEが紹介した企業との間に雇用契約が結ばれ、当該企業から紹介手数料が支払われた場合には、受講料は実質無料の対象となります。
| 無料プログラミングスクール名 | ITCE Academy |
| 受講期間 | 1ヶ月 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | × |
| 開講時間 | 平日10:00〜18:00 |
| 習得可能言語 | ソフトウェアオぺレーティングシステム(OS)Linuxの基本操作、WEBサーバー構築 |
| 教室/授業形式 |
オンライン |
| 受講条件 | ・年齢は20歳~30歳まで ・日本国籍 ・正社員としての転職を希望している(学習のみの利用不可) ・ITエンジニアに興味がある、手に職をつけたい ・第二新卒、既卒歓迎 |
| こんな人におすすめ | 宿泊施設を利用したい人 実践型の演習を受けたい人 転職・就職までのサポートを望む人 |
| 運営会社 | 株式会社エンライズコーポレーション |
無料PHPスクール
PHP、JavaScript、HTML5/CSS3など現在のITビジネスのなかでもっともニーズの高いプログラミング言語を学習できるスクールです。ただし、入学時には70,000円~100,000円のデポジットを納入し、グループ会社の転職支援会社の紹介した企業に入社成功した場合には、デポジットが全額返却になります。
逆に「プログラミングを学びたいが就職に関しては自由でいたい」と考える人は有料の受講も可能になります。
企業が求めるスキルレベルを求めて徹底的に学習するメリットにより 93.9%(※)の高い就職率を実現しています。
※2019年12月現在:93.9%(無料PHPスクール卒業後2ヶ月以内での統計。
在職中の方のデータは除外される傾向にあります)
※東京都生活文化局消費生活部取引指導課による、景表法の不当表示(優良誤認表示および有利誤認表示)ではない旨の確認/了承済み(2016年5月)
| 無料プログラミングスクール名 | 無料PHPスクール |
| 受講期間 | 23日間 |
| 転職支援 | 〇 |
| ポートフォリオ開発 | 〇 |
| 開講時間 | 9時~18時 |
| 習得可能言語 | PHP、JavaScript、HTML5/CSS3 など |
| 教室/授業形式 |
対面(池袋セミナールーム)・オンライン |
| 受講条件 | ・授業開始前にデポジット(保証金)として7万円~13万円を支払う ※就職決定後(入社後研修時)に全額返金 |
| こんな人におすすめ | IT/Web業界にエンジニアとして就職/転職したい人 複数の内定先から就業企業を選びたい人 |
| 運営会社 | 株式会社ドリーム・シアター |
無料プログラミングスクールの失敗しない選び方

無料プログラミングスクールを選ぶときのポイント3つ
- 口コミ・評判をチェックする
- 無料カウンセリングに参加して比較検討する
- 無料の条件を確認する
- 転職支援を比較する
- オンライン受講の有無を確認する
口コミ・評判をチェックする
まず、無料プログラミングスクールの口コミや評判をチェックしましょう。さらに高評価だけでなく、マイナス評価の両方をチェックするようにしましょう。
実際に通っている人の話を聞けるとよいのですが、それが難しいようであれば体験談や該当するプログラミングスクールに通っている人の口コミが載っているもチェックしてみるのも良い方法です。
コエテコでは人気のプログラミングスクールの口コミを独自に調査しています。
下記ページから口コミ・評判ランキングをチェックできますので、ぜひご覧ください。
プログラミングスクール口コミ・評判ランキング10選
ただし、口コミや評判は個人の感想です。
その人にとっては良くても自分にあてはまるとは限りません。
そのため、次に紹介するように「実際に体験してみる・話してみる」ことが重要になります。
無料カウンセリングに参加して比較検討する
多くの無料プログラミングスクールでは、体験やカウンセリングを行っています。これらも無料ですので、良さそうなところをピックアップしたら予約をいれてみましょう。
ポイントは、2~3つのカウンセリングに参加し、比較検討することです。
複数の無料プログラミングスクールのカウンセリングを受けることによって、それぞれの違いや特徴が見えてきます。
また、自分に合う・合わないも判断しやすくなります。
無料の条件を確認する
無料プログラミングスクールは、一定の期間で修了しないと料金が発生するとか、卒業後に提携先の人材派遣会社に登録するなど、さまざまな条件がついているところが多くあります。無料で受講できる条件をしっかり把握し、納得した上で無料プログラミングスクールを選ぶようにしましょう。
無料とはいきませんが、最近では個人で使えるリスキリング補助金制度が登場しています。

対象講座では最大70%がキャッシュバックされるためおすすめです。
下記記事では個人で使えるリスリング補助金について徹底解説しています。
個人向け補助金を利用するメリットや注意点を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
個人向けリスキリング補助金!キャリアアップ支援事業の対象講座を解説
転職支援を比較する
転職支援を比較してみるのも1つです。特にプログラマーとして転職を検討している人は、要確認項目と言えるでしょう。
また転職支援を比較する際は、自分の求めるサポートなのかを確認することも大切。
転職支援と一口に言っても、企業紹介やレジュメの添削、ポートフォリオの作成フォローなど様々です。
自身の望む転職支援を提供してくれるのか、担当者に問い合わせたり口コミなどでチェックしましょう。
無料ではないですが、転職に強いプログラミングスクールはたくさんあります。
下記記事では転職したい方におすすめのプログラミングスクールと、スクール別の転職先を紹介しています。
「プログラミングスクール卒業後は稼げるの?」「転職後の年収は?」といった疑問にもお答えしていますので、ぜひご覧ください。
転職に強いプログラミングスクールおすすめ24選!就職先も解説
オンライン受講の有無を確認する
受講スタイルを確認することも大切です。せっかく無料で受講できたとしても、通学に時間や費用がかかってしまっては本末転倒です。
特に学業や仕事が忙しい人は、オンラインプログラミングスクールがおすすめです。
最近では月額料金のみで学習サービスを利用できるサブスク型プログラミングスクールも人気です。
「忙しくて学習を継続する自身がない」「挫折した経験がある」といった方は、ぜひ以下記事より検討してみてください。
サブスク型プログラミングスクールおすすめ9選【月額制の最新版】
無料プログラミングスクールはなぜ無料なの?

多くの人が疑問に持つのが「なぜ、プログラミング教育が無料で受けられるのか」でしょう。
その答えは、無料スクールの多くが企業と提携しているから。
多くの無料スクールは人材紹介会社と提携しています。
なかには人材紹介会社が無料プログラミングスクールを直接に経営している場合もあります。
そこで技術を得た人材が企業に紹介され、紹介料を得られることで無料でもプログラミングスクールが運営できるわけです。
受講者の立場からすれば無料で技術を得て就職までできれば、これほどおトクなことはないでしょう。
そのメリットとデメリットをさぐってみます。
無料プログラミングスクールのメリット

お金がかからずに学習できる
なんといっても、お金がかからずに無料で学習できる、これ以上のメリットはないでしょう。とくに就職が前提の学習となっているので、現在の企業にニーズが高い言語やツールを学べるのは心強いことです。
「お金はかけたくないけど、基本のプログラミング勉強法は抑えておきたい」といった方は、下記記事をご覧ください。
自分に合うプログラミング勉強法を見つけたい方も、下記記事がおすすめです。
プログラミング勉強法おすすめ4選【初心者でも安心の学び方解説】
就職カウンセリングが無料で受けられる
独学でプログラミングの知識を得ても、自分の能力レベルがわからない場合には、就・転職をしようにも「どのぐらいの企業が狙えるか」なかなか判断材料が得られないものです。無料プログラミングスクールの多くが就・転職にターゲットを絞っていますので、現在の能力と潜在能力をきちんと見定めてカウンセリングしてくれる体制があります。
なかにはポートフォリオ作成の指導や面接ロールプレイを無料でしてくれるスクールもあります。
地方在住者のために宿泊施設を無料で提供できるようなプログラミングスクールもあり、いたれりつくせりの環境に感動したという声も聞きます。
プログラミングの独学については下記記事でも詳しく解説しています。
「できれば独学で学びたい」「独学とスクールを比較したい」と考えている方も、参考にしてみてください。
プログラミングを独学で学ぶ方法は?やめとけなのかスクールと比較
短期間で成果を出しやすい
無料プログラミングスクールの多くは、未経験者でも短期間でスキルを習得できるように、効率的なカリキュラムが組まれています。基礎から実践までをギュッと凝縮し、現場で求められる知識にフォーカスして学べるため、数週間〜数ヶ月でWebアプリ開発やAI実装などのスキルを身につけることが可能です。また、短期集中型であることから、学習中のモチベーションも維持しやすく、最初の一歩を踏み出しやすいというメリットもあります。
転職支援やポートフォリオ制作のサポートも並行して行われることが多いため、学習の成果をすぐに形にしやすいのも魅力のひとつです。
無料プログラミングスクールのデメリット

大変に魅力的な無料プログラミングスクールですが、本当にいいことばかりでしょうか?
安易に選ぶと後悔するケースもあるかもしれません。
ここでは注意の必要がありそうなチェックポイントを確認します。
下記記事では、プログラミングスクールが闇と言われる現実について詳しく解説しています。
「プログラミングスクールはやめとけ」の声に不安を感じている方も、ぜひこちらをご覧ください。
プログラミングスクールはやめとけ?闇なのか末路や現実を解説
就職に成功しないと無料にならないケースもある
無料プログラミングスクールのなかには、受講生を企業に紹介して採用が決まり紹介料が支払われることを無料レッスンの条件にしているところもあります。もちろん、失敗を前提に学びはじめる必要はありませんが、それでも万一のケースを考えて、入学時には就職が成功しなかった場合に必要な料金について確認したいところです。
下記記事では、プログラマーとして就職する前に知っておきたいポインを詳しく解説しています。
プログラマーとして就職するのに向いている人の特徴なども紹介しているので、就職先を検討する際の参考にしてください。
プログラマーとして就職するには?プログラミング学習後の就職先も解説
志向や希望とは異なる企業をすすめられる場合がある
無料プログラミングスクールの多くは、企業からの紹介料で運営されているため、受講者のスキルや適性だけでなく、スクール側の提携企業の求人状況によって紹介先が左右されることがあります。結果として、自分が希望している業界や開発環境と異なる企業をすすめられるケースも少なくありません。
特に「自社開発にこだわりたい」「AI領域に進みたい」など明確な志向がある場合は、事前にスクールの就職支援方針をよく確認することが重要です。納得のいくキャリア選択をするためにも、自分の意思をしっかり持っておく必要があります。
無料・有料プログラミングスクールはやめとけは本当?闇なのか理由と実態
対応言語やコースが限定的なケースもある
無料プログラミングスクールでは、カリキュラムがあらかじめ決められていることが多く、対応しているプログラミング言語や学べる分野が限定的な場合があります。特にWeb系(HTML/CSS、JavaScript、PHPなど)に特化したコースが多く、AI開発やモバイルアプリ、データサイエンスなどを本格的に学びたい人には物足りなさを感じることもあるでしょう。
また、使用できる開発環境や教材の自由度が低いこともあり、個別ニーズに応じた学習がしづらいのが難点です。自分が目指すキャリアや習得したい技術にマッチしているかを、事前に確認しておくことが重要です。
無料のプログラミングスクールで失敗しない3つの鉄則

ここでは、無料のプログラミングスクールで失敗しないために留意したいポイントを紹介します。
「まずは費用面で失敗したくない」と迷う方は、下記の料金比較記事もあわせてチェックしてみてください。
プログラミングスクールの料金比較!専門サイトが徹底解説
条件などを入念に確認する
無料プログラミングスクールで失敗したと感じる要因に、入会条件の確認を怠ってしまったことが挙げられます。入会条件はもちろん、入会後に取得しなければならない資格や就職・転職条件など、入会後に課せられる条件も確認しましょう。
また万が一、途中辞退しなければならない事案が発生した場合の規約についても、忘れず確認しておくようにしましょう。
「スクールが定める就職先・転職先に就業しなかった」「規定の出席日数を全うできなかった」等の場合、違約金が発生する可能性も考えられます。
不要なトラブルを未然に防ぐためにも、条件確認は必須と言えるでしょう。
積極的に質問など行う
無料のプログラミングスクールの場合、「費用がかかった分、しっかり学ぼう!」という意欲がイマイチ生まれにくい環境です。しかし無料だからといって、半端に学習を進めてしまっては非常に勿体ないでしょう。
スクール代が無料だと言っても、スキルを学ぶためには相応の時間を投資していることになります。
勉強機会を最大限に活かし、受講の効果・恩恵を享受するためにも、積極的に質問したり課題に取り組むなど、自ら学ぶ姿勢を大切にしましょう。
具体的な学習計画を立てる
無料のプログラミングスクールを最大限に活用するためには、事前に具体的な学習計画を立てておくことが重要です。多くの無料スクールは短期集中型であるため、限られた時間の中で何をどこまで学ぶかを明確にしておかないと、目的があいまいなまま終わってしまうリスクがあります。例えば「〇月までにPythonの基礎を終える」「ポートフォリオを2件作成する」といった目標設定が有効です。
さらに、週ごとの勉強時間やアウトプットのスケジュールを決めておけば、自己管理がしやすくなり、途中で挫折する確率も下がります。
無料プログラミングスクールではなく給付金70%オフ講座という選択肢も

「正直言ってお金はない、だけど、無料プログラミングスクールには不安も感じる」人もいるかもしれません。
そんな人々に最近注目されているのが、官公庁から支給される給付金を利用して大幅にコストセーブすることです。
社会人向けプログラミングスクールで、給付金などが使用できるところが増えてきているため、チェックしてみることをおすすめします。
経済産業省「第四次産業革命スキル習得講座」
ITを中心に将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野で活躍するために、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定して支援する制度です。AI、IoT、データサイエンス、クラウド、高度なセキュリティやネットワークに関する技術の習得が主な対象になります。
下記記事では、おすすめの第四次産業革命スキル習得認定講座を紹介していますので、参考にしてみてください。
第四次産業革命スキル習得講座認定制度の申請方法を知りたい方も、チェックしておきましょう。
第四次産業革命Reスキル習得認定講座おすすめ11選!
厚生労働省「教育訓練給付制度」
社会人として働く人の主体的な能力開発、または中長期的なキャリア形成を支援し雇用の安定と再就職の促進が目的の制度です。教育訓練に支払った費用の一部が支給されます。
参考:プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!
有料プログラミングスクールを選ぶメリット

プログラミングをより本格的に極めたいと考えている方には、有料のプログラミングスクールがおすすめです。理由は4つあります。
- 卒業後の進路が自由に決められる
- 自分のペースで学べる
- 充実したサポートを受けられる
- お金を払っていることで意欲が続く
卒業後の進路が自由に決められる
有料のプログラミングスクールは、卒業後の進路における条件がないのが一般的です。当初は「エンジニアになりたい」という漠然とした考えだとしても、実際にプログラミングのスキルを学ぶうちに、◯◯企業で働きたい、フリーランスとして独立したい、あるいはもっと別のスキルをプラスし、エンジニアではなくプログラミングスキルを活かした別の職種に就きたいということもあるかもしれません。
しかし、条件がついていて、進路がすでに決まっている無料プログラミングスクールだと方向転換ができません。
有料プログラミングスクールはさまざまな選択肢がある点で、無料プログラミングスクールよりもおすすめです。
下記記事では、プログラミングスクール卒業後の進路について詳しく紹介しています。
卒業後に後悔しないためのスクールの選び方を知りたい方も、ぜひ参考にしてください。
プログラミングスクール卒業後の進路は?選び方も解説
自分のペースで自分が得たいスキルを学べる
無料のプログラミングスクールは、期間や学べるスキルも限定されているところが少なからずあります。一方で有料プログラミングスクールなら、自分で学びたいスキルを選べます。
加えて、働きながらコツコツと学ぶのでも、一気に短期集中で学ぶことでも、有料プログラミングスクールなら自分に合った学習環境を選んで学ぶことが可能です。
充実したサポートを受けられる
有料プログラミングスクールでは、さまざまな支援を行っています。たとえば学習支援では、不明点はレッスンがない日でもメールやチャットツール等で質問できたり、通学型では自習室のようなスペースで講師に質問できたりするスクールもあります。
また転職についても専属の担当者がついて、履歴書の書き方から転職面接対策まで、きめ細やかにサポートしてくれます。
より充実したサポート体制を希望する方は、【転職に強いプログラミングスクールおすすめ24選!就職先も解説】もご覧ください。
お金を払っていることで意欲が続く
無料プログラミングスクールよりも有料プログラミングスクールをおすすめする理由として、「お金を払っているから」というのがあります。確かに有料プログラミングスクールは決して安いとは言えない金額の場合もあります。
しかし、それだけの受講費を払ったからには「絶対にがんばるぞ」と思うのではないでしょうか。
挫折しそうになった時も、料金を支払った以上は最後まで何とかしようと思うものですし、有料だからこそスクールのカウンセラーや講師陣も、生徒が挫折しないようにあらゆる方法でサポートしてくれます。
無料ではなくても、助成金や給付金が使えるプログラミングスクールを選べば、受講費がかなり抑えられるケースもあります。
給付金等を活用して、有料プログラミングスクールでがっちり、しっかり学ぶのがおすすめです。
無料 vs 有料|あなたに向いているプログラミングスクールはどっち?
プログラミングスクールを選ぶ際に多くの人が悩むのが、「無料にするか有料にするか」という点ではないでしょうか。どちらにもメリットと注意点があり、自分の目的や状況に合った選択が重要です。例えば、「コストをかけずにまずプログラミングに触れてみたい」「すぐにでもエンジニア就職を目指したい」といった方には、無料スクールが向いています。転職支援がセットになっていることも多く、未経験からIT業界への第一歩としては良い選択肢と言えるでしょう。
一方で、「自分のペースでじっくり学びたい」「選べる言語や分野にこだわりたい」「転職ではなく副業やスキルアップが目的」という方には、有料スクールの方が適しています。カリキュラムの自由度やメンターの質、サポート体制が充実しているため、納得のいく学習体験が得られやすい傾向があります。
重要なのは、「自分が何のためにプログラミングを学ぶのか」をはっきりさせたうえで、その目的に最も近づける選択肢を選ぶことです。費用面だけでなく、内容や学習環境、ゴールまでのサポート体制を比較し、自分に合ったスクールを見極めましょう。
プログラミングスクールの無料カウンセリングは何をする?

プログラミングスクールでは、入会前に無料のカウンセリングを受けられます。
このカウンセリングでは、主に次に挙げる項目に関する説明を受けます。
- プログラミングスクールの理念・方針・学べること
- キャリアの相談・適切なコースの選定
- スクール入会後の具体的な進め方
- 具体的な料金
無料カウンセリングでは、スクールの説明だけではなく、ヒアリング内容をもとに目指すキャリアに適したコースを紹介してもらえます。
また入会後の具体的な進め方もレクチャーしてもらえるため、受講後のイメージを描くことができるでしょう。
なお、無料カウンセリングを受ける際は、具体的な料金を明確にしておくことも大切です。
自分に合うコースの紹介を受けた後は、スクール入会・受講にあたり必要となる具体的な料金も算出してもらいましょう。
プログラミングスクールを選ぶときに参考になるのが無料体験ができるスクールです。実際に、スクールで教えてくれることなどを体験できるので、授業の進め方や場の雰囲気などを知ることができるためおすすめです。
2025/10/15
無料のプログラミング学習に関するよくある質問

ここでは、無料のプログラミング学習に関するよくある質問を紹介します。
無料でプログラミングを学べるサイトは?
プログラミングを無料で学ぶ方法は、スクールに通うだけではありません。ノウハウや基礎について書かれているサイトを利用するのも1つです。
忍者CODEなどのサイトがおすすめです。
いずれも難易度や解説内容が異なるため、自分の学びたいサイトを探してみましょう。
プログラミングを最短で習得するには?
プログラミングの基礎程度であれば、2~3ヶ月程度で習得可能です。まとまった時間時間を確保できる人であれば、1ヶ月程度で習得できるでしょう。
しかしあくまでも基礎レベルであり、実践で活きるレベルのスキルを身に付けたいと考える場合は、4ヶ月以上の期間は必要です。
また、学業や仕事の兼合いで日中時間が取れない人は、半年~1年ほどかかることもあります。
さらに独学で学ぶ場合も相応の時間がかかるでしょう。
最短で習得したいと考えるのであれば、学習期間の確保とスクールでの受講が必須です。
短期集中で通えるプログラミングスクールは下記記事で詳しく解説しています。
短期間でプログラミングを学ぶメリット・デメリットもあわせてチェックしておきましょう。
短期集中プログラミングスクールおすすめ9選!1ヶ月でも学べる?
無料のプログラミングスクールに通って「就職しない」はあり?
無料プログラミングスクールの受講条件に「就職すること」が含まれている場合、就職しないと違約金の支払いを求められる可能性があります。就職しないかもしれないなら、入会前にスクールの規約などを確認しておきましょう。
一方で、受講条件に「就職すること」が含まれているスクールでは、場合によっては法的措置が取られるケースがあり注意が必要です。
実はそもそも就職意思が無く、「プログラミング学習をしたかっただけ」だったり、途中で退会する前提で入会したりなど、悪質な行為が認められた場合は要注意です。
30代・40代には無料のプログラミングスクールはおすすめ?
30代・40代にも「無料のプログラミングスクールはおすすめなのか?」と疑問に思う人も多いかもしれません。しかし無料プログラミングスクールは、就職・転職支援や若いうちからのスキル習得を目標に掲げるスクールが大半です。
そのため、受講条件を20代に限っているケースほとんどです。
30代・40代の場合、無料のスクールがかなり限られてしまいます。
希望にマッチしたスクールが見つからない場合は、無料にこだわらず給付金対象のコースがあるスクールを選ぶのも1つです。
30代向けプログラミングスクールについては以下の記事で詳しく紹介しています。
学べる言語や受講期間、料金などを踏まえてスクールの特徴を比較できるので、ぜひ参考にしてください。
プログラミングスクール30代向けおすすめ一覧
まとめ|無料・有料を問わず自分に合ったプログラミングスクールを選ぼう

無料スクールはコストを抑えて学べる反面、学習内容や就職先に制限があることも。一方、有料スクールは柔軟なカリキュラムや充実したサポートが魅力ですが、費用負担は無視できません。
大切なのは、学習の目的やライフスタイル、将来のキャリアに照らして「自分にとってベストな選択」ができるかどうか。無料・有料にとらわれず、情報を比較・検討し、自分に合った環境で学びをスタートさせましょう。あなたの一歩が、未来を切り開く第一歩になります。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
無料・有料プログラミングスクールはやめとけは本当?闇なのか理由と実態
最近では、無料で学べるプログラミングスクールも登場しており、プログラミングスクールに通うハードルは下がりつつあります。ただ、インターネット上では「やめとけ」と言われる口コミや投稿が散見...
2025.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングを使う仕事は?できることや職業を徹底解説
最近注目を集めているプログラミング。プログラミングを使う仕事はどのような職種があるのでしょうか。プログラミングでできることや、勉強ができるプログラミングスクールも解説します。
2025.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
サブスク型プログラミングスクールおすすめ7選【月額制の最新版】
月額料金のみで学習サービスを利用することができるサブスク型プログラミングスクール。コストを抑えて気軽にプログラミングが学べると人気です。本記事では、プログラマーになりたい方向けに、おす...
2025.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールはやめとけ?闇なのか末路や現実を解説
「プログラミングスクールに通っても、就職できるとは限らない」といった話は、耳にすることもあるでしょう。 プログラミングスクールに授業料を払いさえすれば、誰しもプログラミングを完全に理...
2025.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
スマホでプログラミング!おすすめアプリや注意点を解説
通勤時間や通学時間を利用してプログラミングを学びたい人におすすめなのは、スマホアプリです。無料で利用できるものやアプリ内で課金が必要なものもあるため、注意して選ぶようにしたいですね。こ...
2025.10.29|コエテコ byGMO 編集部