Makeblock、幼児・児童向けの新製品「mTiny プログラミングキッ...
Makeblock Japan株式会社が、幼児・児童向けのプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」を発表、2019年10月11日(金)より販売を開始。タッチペンを使ったゲームなど通し、小学生以下の子どもでも簡単に問題解決力などを養える商品となっている。
2019.10.02|千鳥あゆむ
「U-22プログラミング・コンテスト2019」事前審査結果を発表!40作品...
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催する U-22プログラミング・コンテスト実行委員会が、U-22プログラミング・コンテスト2019において事前審査を通過した40作品を発表。10月20日に行われる最終審査会ではその中からさらに厳選され受賞者を決定します。当日は小学生向けのワークショップ...
2019.10.02|千鳥あゆむ
マルの大冒険① ~初めての作品をつくってみよう
「Springin’(スプリンギン)」は直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるのが特長のプログラミングツールです。この連載ではしくみデザイン代表・中村俊介氏自ら使い方をレクチャー!さっそく作品作りに取り掛かりました。
2024.11.06|中村俊介
日商プログラミング検定×コエテコ ワークショップレポート!賞品は高級ドローン!?
2019年8月24日(土)、「日商プログラミング検定×コエテコ プログラミングワークショップ」が行われました。最優秀チーム/最高得点のお子さんには、賞品として高級ドローンをご用意!イベントを写真でレポートします。
2024.03.31|夏野かおる
近鉄×ロボ団「きんてつ鉄道まつり2019」でプログラミング体験イベントを開催!
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社 は、「社会とつながるプログラミング教室 新プロジェクト 〜鉄道編〜」の一環として、近畿日本鉄道株式会社主催の「きんてつ鉄道まつり 2019」にてプログラミング体験イベント「ロボットプログラミングでわくわく近未来鉄道」を実施します。
2019.09.24|千鳥あゆむ
「ロボ団」学研奈良登美ヶ丘校を新規開校!近鉄との共同開発のプログラミング体...
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社は、ロボ団学研奈良登美ヶ丘校を新規開校すると発表。それに伴い近鉄と共同開発した教材コンテンツのプログラミング体験会「ロボットプログラミングでわくわく近未来鉄道」をロボ団直営校で実施するのでチェックしてみては?
2019.09.18|千鳥あゆむ
セキュ塾 サイバーキッズコースとは?IT・英語・セキュリティが同時に学べる...
誰もがインターネットを活用する時代、大人も子どもも高いセキュリティ意識が求められます。今回レポートするのはIT・英語・セキュリティが同時に学べるセキュ塾 サイバーキッズコース。小学生からマルウェアの勉強!?気になる授業を取材しました。
2024.11.06|夏野かおる
「ソードアート・オンライン」がプログラミング教育に与える影響とは?川原礫先...
10年前に刊行されて以来、熱狂的なファンを獲得し続けている「ソードアート・オンライン」。10月からはTVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」も始まります。今回は作者である川原 礫先生にインタビュー!ここでしか聞けないお話をぜひお楽しみください。
2024.11.06|夏野かおる
JavaScriptでオセロが強いAIを作ろう!「オセロ×プログラミング」...
プログラミングを通じてオセロAI(人工知能)創りに挑戦する「オセロ×プログラミング」ワークショップがニチガス本社にて開催されました。小学生を対象にしたワークショップで、広尾学園中学高校での教員経歴を持つ 田中 香津生先生が講師を務めます 。 今回のワークショップでは「JavaScript」 ...
2024.11.06|千鳥あゆむ
プログラミング入試の導入で、新たな教育改革に挑む 八王子実践中学校
2019年度に2科入試・4科入試を廃止し、3種類の新たな入試方法に変更した「八王子実践中学校。2020年度からはプログラミング入試を導入するという新たな試みを行うという入試広報部の部長である伊藤氏と副主任の諸江氏にインタビューしました。
2024.11.06|KAWATA
教育イノベーターの祭典「Edvation x Summit」とは?デジハリ...
今回インタビューするのはデジタルハリウッド大学大学院教授 佐藤昌宏先生。実務家教員として指導を担当されるほか、教育イノベーターのためのお祭り「Edvation x Summit」を主宰されています。日本の教育にEdTecchがもたらすものとは?詳しくお伺いしました。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
名古屋・中部地区初開催!プログラミング教育フェア2019イベントレポート
2019年8月7日〜8日、ポートメッセなごやイベントホールにてプログラミング教育フェア2019が開催されました。このイベントは、学校関係者や自治体関係者、教育関連企業などを対象にした中部地区初開催のプログラミング教育フェアです。会場内には、プログラミング教育に関連する教材やシステムなどを紹介す...
2024.11.06|小澤志穂
小学生がIT企業に潜入⁈プログラミングサマーキャンプレポート~スイカ割りの...
2019年8月4・5・7日にKids VALLEY「未来の学びプロジェクト」による「プログラミングサマーキャンプ2019」が開催。このイベントは、渋谷区の小中学生を対象にしたプログラミング体験やエンジニアの職業について学ぶことができるワークショップです。本記事では、8月7日にGMOインターネッ...
2024.11.06|Yukiko
「RoboRAVE OSAKA 大阪大会 2019」を9月に開催!
世界的なロボット競技会『RoboRAVE』の大阪大会が、9月16日(月・祝)に開催!「Robots Are Very Educational」を意味するRoboRAVEは、小学校3年生から高校生までを対象に、プログラミングやロボットを通じて、科学とモノづくりへの関心を高め、柔軟な想像力・論理的...
2019.09.03|コエテコ byGMO 編集部
DeNA主催のKids VALLEYイベント「プログラミングサマーキャンプ...
2019年8月4・5・7日にKids VALLEY「未来の学びプロジェクト」による「プログラミングサマーキャンプ2019」が開催。このイベントは、渋谷区の小中学生を対象にしたプログラミング体験やエンジニアの職業について学ぶことができるワークショップです。本記事では、8月5日にDeNAで開催され...
2024.11.06|KAWATA
Scratchを使ってゲームを開発!サイバーエージェントでの「ゲームクリエ...
2019年8月4・5・7日にKids VALLEY「未来の学びプロジェクト」による「プログラミングサマーキャンプ2019」が開催。このイベントは、渋谷区の小中学生を対象にしたプログラミング体験やエンジニアの職業について学ぶことができるワークショップです。本記事では、8月4日に開催されたサイバー...
2024.11.06|千鳥あゆむ
株式会社ミクシィが開催、Kids VALLEYイベント「プログラミングサマ...
今年6月に始動した「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」。8月、各社オフィスやビル内のスペースを会場に、イベントに参加した子ども達がプログラミングを体験しました。今回は8月7日、株式会社ミクシィが、自社オフィスで実施したイベントの様子をレポートします。
2024.11.06|KAWATA
小・中学生のための国際ロボット競技会(URC)2019 関東大会予選レポート
URCは小・中学生を対象とした、難易度の異なる2つの部門で参加者が作成したロボティクス技術を用いたロボットを用いて競技を行う、国際ロボット競技会です。2019年7月15日に学研本社ビルで行われた関東第2ブロックの地区大会の模様をお伝えします!
2024.11.06|千鳥あゆむ
Springin'ってなに?~はじめてみよう
株式会社しくみデザイン開発のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」。難しいプログラミング言語を覚えることなく、直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるのが特長です。しくみデザイン代表・中村俊介氏自ら「Springin'」の使い方をレクチャー!毎回ひとつずつ機能を...
2024.11.06|中村俊介
キッザニア甲子園「プログラミングスクール」の内容は?写真でレポート!
子どもに大人気の職業体験型テーマパーク「キッザニア」に「プログラミング体験」が期間限定でオープン。運営は「スタープログラミングスクール」の株式会社チアリーです。気になる体験の内容は?キッザニア甲子園を取材してきました。
2024.11.06|夏野かおる