Springin'ってなに?~はじめてみよう

Springin'ってなに?~はじめてみよう

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

株式会社しくみデザイン開発のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」。難しいプログラミング言語を覚えることなく、直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるのが特長です。

この連載では、しくみデザイン代表・中村俊介(なかむら・しゅんすけ)さんが自ら「Springin'」の使い方をレクチャー!毎回ひとつずつ機能を紹介しながら、作品作りを応援します!

今回は記念すべき第1回ということで「Springin'ってなに?」をくわしくご説明。「どうして広告なし・完全無料なの?」「何歳から使える?」「マーケティング感覚が育つ!」など、Springin'の魅力をまとめてお伝えします。

Springin’とは?


Springin'(スプリンギン)を開発した株式会社しくみデザイン代表の中村俊介です。

私たちは、ずっとクリエイターとして活動しています。その中でいつも感じている「新しいものをつくり出す瞬間が一番楽しい」ということを世界中の人たちに体験して欲しい一心で、すべての人がクリエイターになれるツールを開発しました。(詳しくは下のインタビュー記事を参照!)

みんなが「作る側」になれば世の中はもっと面白くなる ― 株式会社しくみデザイン 中村俊介

言葉を一切使わないビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」を開発、運営する株式会社しくみデザイン。今回はCEOである中村俊介さんにインタビューし、中村さんがプログラミング教育に情熱を注ぐ理由について語っていただきました。

みんなが「作る側」になれば世の中はもっと面白くなる ― 株式会社しくみデザイン 中村俊介
夏野かおる
夏野かおる

2024/11/06 11:42

コエテコ ロゴ

それが、創造的ビジュアルプログラミングプラットフォーム「Springin'(スプリンギン)」です。

Springin'は、「プログラミングを勉強するツール」ではなくて「作品をつくってやりとりするプラットフォーム」なんです。Instagramが写真を、YouTubeやTikTokが動画を一般化して、みんなが「見る人」であり「つくる人」にしたように、Springin'は、みんなを「あそぶ人」であり「つくる人」にします。

プログラミングなんて勉強して意味があるのかな、とか、別に全員プログラマーになるわけじゃないのになんで必修化とかされちゃうんだろう、とか、思う方もいることでしょう。

それでも、とりあえずやってみてもいいかな、と感じていただけるように魅力をお伝えいたします!

Springin'のここがすごい!6つのポイント

その1 完全無料


しかも、うっとうしい広告も表示されません。子どもが使うものに何が表示されるかわからないバナー広告を貼り付けるなんて、いやなんです。

なんで無料なの?大丈夫?ってたまに聞かれます。

その答えは、「子どもの頃の自分と、自分の子ども達に使って欲しい」と心から思えるものを開発したら、想像以上に素晴らしいものができてしまったので、もう、無料にしてみんなに使ってもらおう!と思ってしまったから、です。

とはいえ一切収益がないと開発も維持もできませんので、法人向けサービスや学習カリキュラムなどの、次の展開も準備しています。
ただし、アプリを有料にするつもりは今のところ全くありませんのでご安心ください。

その2 絵日記感覚で始められる


小学1年生が、動く絵日記を書くツールとしてSpringin'を使っています。

それくらい気軽に作品がつくれてしまうのです。

https://www.shikumi.co.jp/springin-more-than-papers/ >


秘密は、「イメージの組み合わせによるプログラミング」にあります。
一般的な言語をブロック化したものとは違って、文字を一切使わずにアイコンの組み合わせでプログラミングしていきます。



この発明によって、事前にプログラミングの知識がなくてもいきなり作り始めることができるようになりました。まず絵を描いて、そこにアイコンを選んでセットしていくだけで作品ができるわけですね。

詳しい作り方は、次回以降で順番に紹介していきますのでお楽しみに!

その3 何歳でもつかえる


「文字」を無くしたことで、年齢や国の境界がなくなりました。

小学生低学年はもちろん、未就学児のクリエイターもいます。でも、小さい子ども専用のツールではないんです。

【4歳児の作品】

始めるのは簡単ですが、やり込むとものすごい作品もつくれるので、親子でやり始めたら親がハマっている、なんてことも。

親子で一緒に始めて、お互いに教え合ったりそれぞれの作品をあそんだりしながらコミュニケーションが生まれる、というのも、Springin'の特徴の1つです。親が先に覚えて子どもに教えるのではなくて、一緒に切磋琢磨していくというのがポイントです。

その4 マーケティング感覚が身につく


Springin'にはマーケットが用意されています。



アプリ内だけで使える「コイン」で作品の売買のようなことができるのは、他にはないSpringin'独自の機能です。他のクリエイターの作品をコインで「購入」したり、自分の作品を「販売」したりできるので、作品が売れる工夫を考えるようになり、ビジネス感覚が身についていきます。しかも、真似はできても盗用ができない設計なので、著作権についても学ぶことができます。



もちろん、コインを実際のお金で購入したりすることはありません。
コインを稼ぐ方法は、継続して使うことで得られるアプリ起動ボーナスと、自分の作品が売れたときに得られる取り分です。

プログラミングを学ぶ目的のひとつに気づくことができるでしょう。

その5 モチベーションがつづくしくみがある

アプリの中で、継続的に作品募集のキャンペーンを行っています。例えば最近は、「迷路ワーク」の募集をおこない、多くの応募がありました。

https://www.shikumi.co.jp/springin-maze-2019-result/ >


応募したらコインがもらえたり、優秀作品に選ばれたら特典もあったりするので、多くの人がキャンペーン開催を楽しみにしてくれています。

キャンペーンの他にも「キニナルワーク」としてスタッフが気になった作品をピックアップしたり、「あそんでみた」というYouTubeで代表(私です)とSpringin'開発者本人が出品された作品を紹介する動画配信もおこなっています。


(Springin'の公式チャンネル)
Springin'

スマホやタブレットがあれば誰でもゲームがつくれちゃうアプリ「Springin'」(スプリンギン)の公式動画チャンネルです。Springin'を使えばゲーム・パズル・絵本など、自分の「つくりたい!」を文字を使わずにプログラミングして作品(ワーク)にすることができます。ワークをマイギャラリーに公開すれば、アプリ内マーケットを通じて全世界のユーザーがあなたの作った作品で遊ぶこともできます。このYo...

Springin'

https://www.youtube.com/channel/UC4YKnUi5yTCTX-frUmRQQHg/featured >


さらには、アワードも実施しています。
アワードに受賞すると副賞ももらえたり表彰式でステージに立てたりと、さらにモチベーションもアップします。

ちょうど今、アワードの作品募集が始まっていますので、これを目指してSpringin'を始めてみてはいかがでしょうか?

https://www.springin.org/jp/fca2019/ >

その6 現代プログラミング手法が身につく

実は、Springin'は「オブジェクト指向」や「イベント駆動型」、「コンポーネント指向」といった現代プログラミング手法を体験できるように設計されています。

……いるんですが、そんなことは気にしなくても大丈夫です。後々、実際にプログラマーになった人はその時の流行の言語を学習するわけですが、そのときに理解がしやすかったりします。とはいえ、全員がプログラマーになる必要はないので、へーそうなんだーくらいに思っていただければよいですよ。

以上、Springin'の6つのおすすめポイントでした。
ぜひ、子どもだけではなくて親子で一緒にやって欲しいと思っています。親が自分の子どもだけのためのゲームをつくるって素敵ですよね。

Springin'のはじめかた

それでは早速Springin'をはじめてみましょう。

現在、Springin'はiOSのみのアプリとして提供しています。画面が大きい方が楽しいのでiPadをお勧めしますが、iPhoneでも全く問題ありません。

アプリをインストールする

まずはアプリをインストールしましょう。

‎Springin'

‎Springin'(スプリンギン)は、あそんで、つくって、共有する スマホでゲームがつくれるアプリです。 ◆累計100万ダウンロード突破!◆ 言葉を使わない直感的な「ビジュアルプログラミング」で、 スマホから誰でも簡単にゲームや動くマンガがつくれるアプリです。 スプリンギンでは誰もが「クリエイター」、子どもから大人まで幅広いユーザーが「つくる」を楽しんでいます。 ...

‎Springin'

https://apps.apple.com/jp/app/id1184243692 >


App StoreからSpringin'を入手。もちろん無料です。アプリ内課金もないので、安心してインストールしてください。

ユーザー登録

Springin'をはじめるために、最初にユーザー登録が必要です。
これは、作品を作ったクリエイターが誰かということをちゃんと記録するためのものです。(個人情報を入れる必要はありません)


最初に表示される画面。「ユーザーを無料で作成」をタップしてください。


ここで登録するIDとユーザー名は、基本的には自分にしか表示されません。Springin’で作成した作品をマーケットに出品すると「クリエイター情報」としてみんなに表示されます。

他の人のワークで遊んでみる

ユーザー登録が完了すると、最初に1,000コインがもらえます。


まずはこのコインを使って、他の人の作品を購入してあそんでみましょう。
Springin'をはじめると、マーケット画面「あそぶ」が開きます。


ここから気になる作品を購入します。
どれにするか迷ったら、「オススメワーク」から選ぶとよいでしょう。


これらの作品は、全てSpringin'の「つくる」で制作したものです。
こんなものも作れるの?!って言うぐらいすごい作品も沢山ありますので、お気に入りのクリエイターを見つけてみてくださいね。

さて、いよいよ次回は「つくる」に挑戦します!

次回の連載をお楽しみに!

中村さんの「Springin'」講座はこれから続々掲載予定!完全無料・絵日記感覚で始められるビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」での作品作りに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

(ダウンロードはこちら)
‎Springin'

‎Springin'(スプリンギン)は、あそんで、つくって、共有する スマホでゲームがつくれるアプリです。 ◆累計100万ダウンロード突破!◆ 言葉を使わない直感的な「ビジュアルプログラミング」で、 スマホから誰でも簡単にゲームや動くマンガがつくれるアプリです。 スプリンギンでは誰もが「クリエイター」、子どもから大人まで幅広いユーザーが「つくる」を楽しんでいます。 ...

‎Springin'

https://apps.apple.com/jp/app/id1184243692 >


今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ