習い事の「体験・見学」よくある質問に回答!選び方・見るべきポイントも紹介
習い事を始める前に、多くのみなさんが体験会や見学に参加しています。 今回の教育トピックでは、習い事の体験・見学に関する「よくある質問」に回答。「体験に参加してみたいけど、◯◯がわから...
2025.05.30|大橋礼
(取材)Crefus恵比寿校にお子様がお通いの保護者2名が語る“受験と習い事の両立”
今回はCrefus(クレファス)恵比寿校にお子さまを通わせている保護者おふたりに、受験との両立についてお話を伺いました。先輩ママたちのリアルな体験談は、「そろそろ受験体制に入るけど、他...
2025.05.30|大橋礼
(取材)ライフイズテック コエテコbyGMO「AIクリエイティブ親子体験会」|親子で生成AIを使ってCMを作ろう!
2024年1月21日、生成AIの仕組みを体験し親子でCM作りに挑戦する「AIクリエイティブ親子体験会」が開催されました。体験会は中高生向けデジタル教材を中心に次世代人材の育成を手掛ける...
2025.05.30|大橋礼
(取材)toio™トイオ・デモンストレーション in WRO国際大会 PANAMA2023 報告会|小・中・高校生...
WRO(World Robot Olympiad)は、世界90以上の国と地域から約28,000チーム、75,000人以上が参加する、小学生・中学生・高校生の国際ロボットコンテスト。20...
2025.05.30|大橋礼
(取材)KIKKAKEガールズプログラミングフェス・大阪スペシャルステージ|女の子にもプログラミングを始めるキッカ...
KIKKAKE(きっかけ)は、株式会社アフレルとコエテコ byGMOが主催している「女の子にもプログラミングを始めるキッカケを提供する」イベント。今回はKIKKAKEのスペシャルイベン...
2025.05.30|大橋礼
サードプレイスとは?〜子どもに学校・家庭以外の“もうひとつの居場所”を〜
子どもだって、学校で嫌なことがあったり、友だちとうまくいかなかったり、あるいは家庭に不満を抱いたりすることもあるでしょう。そんな時に、家と学校以外にもうひとつ、子どもが駆け込める場所が...
2025.05.30|大橋礼
(取材)スターAI・情報塾|IoT開発でお湯はり通知システムを作る!「スターAI・情報塾」の特別講座は本当に特別だった!
スターAI・情報塾(スタ塾)は、小学校高学年から対象にしたオンラインスクール。高校「情報Ⅰ」や大学入試の対策にもなるカリキュラムです。今回はスタ塾の特別講座をレポート。オンラインとは思...
2025.05.30|大橋礼
小学校のカラーテスト・業者テストは「100点が普通」って本当?平均点は?
業者が教科書の単元ごとに作成したカラープリントのテスト。巷ではカラーテスト・プリントテスト・業者テストなどと呼ばれ、「小学校低学年ならカラーテストは100点とって当たり前、高学年でも9...
2025.05.30|大橋礼
(取材)Crefus(クレファス)戸塚校|保護者・お子さま・先生のお話を聞いてみました!
年長・小1からロボット製作×プログラミング×STEMが学べるプログラミングスクール「クレファス」。今回はクレファス戸塚校を取材。授業の様子、クレファスに通う年長のお子さんの保護者がクレ...
2025.05.30|大橋礼
(取材)IoT×AIプログラミング専門スクール Swimmy(スイミー)福岡「大橋校・西新校」に突撃取材!
Swimmy(スイミー)は、プログラミングをはじめ、さまざまなITスキルを学び「自分で考え、課題を見つけ解決していく力」を育むプログラミングスクール。マンツーマンに近い授業スタイルで、...
2025.05.30|大橋礼
ジェンダー教育とは?小学校から学ぶ意味と家庭の役割
小学校ではどのようなジェンダー教育が実践されているのでしょうか?ジェンダー教育によって、子どもたちの「何が」将来的に変わるのでしょうか? ママやパパも知っておきたい「ジェンダー教...
2025.05.30|大橋礼
(イベントレポート)RoboRAVE神戸大会2023|ロボット好きが大集合!ジャンル・種類を問わないオープンなコンテスト
ロボット・プログラミングは大きな広がりを見せており、各地でさまざまな大会が開かれています。今回ご紹介するRoboRAVE(ロボレーブ)の大会はロボットの規定がなく、自作ロボット、市販キ...
2025.05.30|大橋礼
(取材)Crefus武蔵小杉校|2つ目の校舎をオープン!人気殺到の子ども向けロボット教室に突撃取材
Crefus(クレファス)はブロックでプログラミングを学べる人気の教室。Crefus武蔵小杉校は生徒が増えたことから武蔵小杉駅前に2つ目の教室をオープンしました。今回はCrefusの人...
2025.05.30|大橋礼
(取材)コードアドベンチャージャパンツアー2023|人気YouTuberと楽しむプログラミングイベントがGMO Y...
プログラミングエンタテインメント「コードアドベンチャー2023ジャパンツアー」(東京開催)。イベントには人気YouTuber「ゴラクバ!」ぺんとさんも登場。コードアドベンチャーならでは...
2025.05.30|大橋礼
(イベントレポート)ソフトピアジャパン|「U-20ミライ創造カレッジ2023」AI講座で岐阜県の次世代IT人材を育成!
公益財団法人ソフトピアジャパンは、最先端の産業教育による次世代人材の育成を目的に、岐阜県内の16歳~20歳の学生等を対象に「U-20 ミライ創造カレッジ」を開催しています。今回は202...
2025.05.30|大橋礼
(イベントレポート)コエテコジュニアプログラミングフェス2023「夏休み最後の大イベント」をレポート!
2023年8月20日、渋谷フクラス「GMOインターネットグループイベントスペース」にてコエテコジュニアプログラミングフェス2023が開催されました。プログラミング初心者でも楽しめるワー...
2025.05.30|大橋礼
(イベントレポート)GMOデジキッズ サマーキャンプ2023 アクションゲームを作ろう! 大盛況のワークショップに...
2019年よりスタートした「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」。同プロジェクトのサマーキャンプ2023の一環として、コエテコジュニアプログラミングフェスにて、GMOデジキ...
2025.05.30|大橋礼
大学入試・評定アップで「情報Ⅰ」が鍵に!? 高校「情報Ⅰ」はしっかり学んでおけば将来役に立つ!
大学受験に向けて「総合型選抜(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜」「指定校推薦」をめざすなら、大きなポイントになるのが評定です。指定校推薦は学習成績概評(評定平均値など)が出願条件となっ...
2025.05.30|大橋礼
(取材)プロクラ「SDGs」×「プログラミング」イベント|タツナミ シュウイチ先生が会場に⁉︎大好きなマイクラの世...
2023年8月、グランフロント大阪にて「夏のプロクラ テーマはSDGs!『タツナミ先生からの挑戦状!』」が開催されました。会場には総勢144名の⽣徒様とその保護者様が大集合!プロクラに...
2025.05.30|大橋礼
好きなことが見つからない!子どもの好奇心を引き出すコツとNGな声かけ(体験談)
子どもに「やりたいことはないの?」「好きなことは何?」と聞いても、「別にぃ~」「特にない」なんて薄い反応しか返ってこなくてガッカリしたことはありませんか? 親としては、子どもの好...
2025.05.30|大橋礼