【文房具総選挙2025!】小学生にも人気!勉強がはかどる文房具を一挙に紹介
2025年最新の文房具トレンドをお届けします!小学生が使いやすい機能的な文房具から、大人も欲しくなるハイテク文房具まで、「文房具総選挙2025」の結果をもとに厳選しピックアップしました...
2025.09.02|大橋礼
子供の部屋が汚い原因は?片付けられない子の思考パターンと親のサポート方法
「なんで片付けないの!」「何度言えばわかるの!」お子さんの散らかった部屋を見て、ついこんな言葉が出てしまった経験はありませんか?片付けができないのは、単なる「だらしなさ」だけではなく、...
2025.08.26|大橋礼
子ども向けお金の勉強アプリ・ゲーム!投資の金融教育もおすすめ
日本ではあまり「お金の教育」に対して積極的ではありませんでした。しかし最近は金融教育の重要性が見直されています。 人生設計とマネープランが重要なことは明らかなものの、いったいどうやっ...
2025.08.23|大橋礼
中学受験の塾はいつから?何年生からだと間に合うのかママ・パパの意見も
今回のお題は「いつ中学受験を決意したか」「いつから何年生から中学受験で塾に通わせて勉強をはじめたか」です。中学受験はいつから?は、受験をちらりと考え始めた最初にぶつかる「どうなんだろう...
2025.08.22|大橋礼
昭和から続く習い事の効果|そろばん・習字・水泳がAI時代に選ばれる理由
昭和時代の代表的な習い事といえば、そろばん・習字・水泳です。いわゆる「昭和の3S」習い事ですね。 山ほどある習い事の中で、なぜこの3つが今も選ばれ続けているのでしょうか。2024年の...
2025.08.22|大橋礼
STEAM教育が学べる通信教材「ワンダーボックス」とは?内容・料金を徹底解説
お子さんが3~4歳になると、ちらほらと通信教育をはじめる子も出てきますよね。今回は「STEAM教育」を学べる通信教育”WonderBox(ワンダーボックス)”をご紹介します。 キット...
2025.08.21|大橋礼
現役小学校教諭に聞く、プレゼンテーション教育が子どもに与える学習効果とは?育つのは「話す力」だけじゃない!
プレゼンテーション能力はこれからの時代に生きる子ども達が今から身に付けておくべき重要なスキルです。今回の記事では子どものうちから身に付けたいプレゼンテーション力についてまとめ、茨城県の...
2025.07.31|大橋礼
在宅フリーランスママの働き方|子育てと仕事の両立・稼働時間の変化・3大ピンチの乗り越え方
フリーランスとして働きながら子育てをする毎日は、想像以上に大変。小1の壁、夏休み、急な体調不良――フリーランスママが直面しやすい3大ピンチをどう乗り越えるか。保育園と小学校、中学まで各...
2025.07.31|大橋礼
競争から共創へ!「KSD CONNECT 2025」で始動するKDDIスマートドローンパートナーズ
2025年5月29日、大手町三井ホールで開催された「KSD CONNECT 2025」では、KDDI松田社長による全国1000ドローンポート構想の発表から、58社による協業体制の始動ま...
2025.07.24|大橋礼
オンライン教材「すらら」の魅力|AI弱点分析・ゲーミフィケーション・豊富なイベント、親も子も学べる!
“すらら”は、公立小中学校や高校など、多くの教育現場や発達支援教室などで採用されているe-ラーニング学習教材です。ゲームのような要素もあり、子どもが自ら意欲的に取り組めるシステムだけで...
2025.07.22|大橋礼
(体験談)20代男性「Benesse・CAREER STAGE(ベネッセ・キャリアステージ)」キャリアコーチング体...
人気が出始めているキャリアコーチング。今回はコエテコキャリア編集部がその実態に迫るべく、ベネッセが運営するキャリアステージを体験しました。実際の体験の様子や体験後の変化などをまとめてい...
2025.07.11|大橋礼
Japan Drone 2025 展示会レポート「社会実装が加速するドローンの現在地」
2025年6月4日~6日の3日間、幕張メッセで開催された「Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 2025」には、前年を上回る23,049名が来場し、ドローン業界の活...
2025.07.08|大橋礼
50代が始めどき!?定年を見据えたリスキリングとは
はるか彼方にあったはずの定年がクリアーに見えてくる50代。 「これからの人生と仕事」について考えてみるタイミング、それが50代です。この記事では50代のリスキリングについて解説します。
2025.07.05|大橋礼
『ロボッチャ®ジャパンカップ2024』大会レポート|ボッチャ×ロボット!STEAM力を育てるスポーツ競技の魅力を探る
パラリンピックの正式種目としても有名な「ボッチャ」をロボットで競う大会『ロボッチャ®ジャパンカップ2024』が、開催されました。今回はたくさんの写真と共に、2025年3月16日に行われ...
2025.07.04|大橋礼
ライフイズテック サマーキャンプ2024|中高生のITキャンプをレポート!大学受験にもつながる学びとは
国内最大級と言われる中高生向けIT短期集中講座「Life is Tech!(ライフイズテック)」のキャンプ。今回は猛暑に負けない「サマーキャンプ2024」の様子をご紹介します。このキャ...
2025.07.04|大橋礼
生成AIで課題を行う高校生〜高校生と生成AIのリアルな関係〜
高校生はどんな時に、どのように生成AIを使用しているのでしょうか? 今回の記事では、AIの利用状況と、実際にどのように使っているのか、現役高校生のリアルな声を紹介します。さらに、高校...
2025.06.29|大橋礼
(取材)Webマーケターの1日のスケジュールは?求められる成果やリアルなお仕事事情を現役マーケターに聞く
Web業界が著しく成長している現在、「Webマーケター」という仕事が気になっている方も多いでしょう。しかし、業界未経験だとWebマーケターの具体的な仕事内容をイメージするのは難しいです...
2025.06.26|大橋礼
FLL(FIRST® LEGO® League)2024-2025「熱闘!躍動!感動!」全国大会の様子と結果を徹底...
「FLL(FIRST® LEGO® League)全国大会2024-2025」が、2025/2/15、16に東京お台場で開催されました。FLLは4歳から16歳を対象とした国際的なロボッ...
2025.06.24|大橋礼
早稲田大学×Crefus(クレファス)|「未来を創る力」早稲田大学 高西教授が語るロボット教育とロボット科学教育C...
今回はロボット工学の権威・早稲田大学 高西淳夫教授と、ロボット科学教育Crefus(クレファス)岡崎学園長の対談をお届けします。ロボット開発に加え教育者として次世代のロボット工学を担う...
2025.06.24|大橋礼
中学受験の費用総額はいくらかかる?体験談からくわしく解説
コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。一緒に頑張ろうじゃないか!と意気込んだ母ですが、次の瞬間によぎった不安が...
2025.06.24|大橋礼