基本情報技術者とは|ITエンジニアが最初に受けるべき国家試験

基本情報技術者とは|ITエンジニアが最初に受けるべき国家試験
DX推進の波が来ている近年、必要とされているのがITエンジニアです。ITエンジニアを目指す上で取得しておくべき資格が、「ITエンジニア登竜門」とも言われる「基本情報技術者」。基本情報技術者は実践的なITに関する知識・スキルが証明できるので、IT業界への就職・転職を目指す人にも役立ちます。ここでは、基本情報技術者試験の概要や試験の詳細、勉強法などを紹介します。

この記事のおすすめ教材はこちら!

【基本情報技術者 科目A修了認定過去問】最新5回分(360問) - コエテコカレッジIT資格

基本情報技術者試験の科目A(旧午前試験)に特化した究極の問題集が登場📘 スマホでさくさく解けるから、通勤中や休憩時間にもピッタリ📱 理解を深めるオリジナル解説文と、図解で複雑な概念も一目瞭然👀 FE試験の科目A免除修了認定に使われた過去問360問が収録された問題集です! 「よく出る問題を知りたい」 「過去問をスマホで解きたい」 「基礎から学びたい」 そんな方にぴったり🔥 丁寧に作られた解説が、あなたの学習をサポート! 【⚠️この講座は問題集講座です。動画は含まれておりません。】

この記事をcollege.coeteco.jp で読む >

基本情報技術とは

基本情報技術者試験はIT業界における国家試験です。コンピュータのシステムの基礎から、システム開発、マネジメント、プログラミング、ITに関する法律の知識まで「ITに関する基本的な知識や技術を身につけていること」を証明する試験です。

IT業界の資格にはさまざまなものがあり、民間資格ではMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、オラクルマスターなどが一例として挙げられます。その中の唯一の国家試験として、IPA(情報処理推進機構)が主催する「情報処理技術者試験」があります。

情報処理技術者試験は段階・目的別に12種類に分類されており、基本情報技術者試験はそのうちのひとつ。実務レベルの基礎的な知識に関する試験で、「IT業界で働くのであればこれだけは理解しておくべき」といった内容が出題されます。IT業界でキャリアを積んでいきたいと考えるのであれば、まず受けておきたい試験と言えるでしょう。

実務レベルの手前の、より基礎的なIT知識の試験としてはITパスポート試験があります。こちらも情報処理技術者試験のひとつですが、基本情報技術者試験はプログラミング(疑似言語)の実技の知識も求められるのに対し、ITパスポートはITの入門レベルの知識を中心に出題されます。IT初心者であれば、ITパスポート試験から挑戦するのもおすすめです。
こちらの記事では、基本情報技術者試験の過去問の公開情報や演習教材についてついてより詳しく書かれているのでぜひ参考にしてください!

この記事を読んだ方におすすめの記事を紹介しますのでぜひ参考にしてください!

基本情報技術者を取得するメリット

ITエンジニアは試験合格よりも経験、と言う人もいますが、基本情報技術者を取得しておくことにもさまざまなメリットがあります。

ITの基礎知識を身につけることができる

基本情報技術者試験ではIT業界で働く上で必要となる知識が広く浅く問われます。IT業界もSEやプログラマー、WEBデザイナーなどジャンルはさまざまですが、基本情報技術者の勉強で身につけた知識はどの職種においても基礎となるものです。
特に基本情報技術者試験はITエンジニアが理解すべき知識を体系的に学べる資格なので、ITエンジニアを目指す方はぜひ取得を目指しましょう。

仕事面以外では、2020年より必修となったプログラミング教育においても注目される試験となっており、学生など若い人が取得するケースも増えています。

知名度が高く面接でのアピール材料となる

ITに関する試験の中でも情報処理技術者試験は唯一の国家試験。その中の一端である基本情報技術者は知名度も高く、面接でもアピール材料のひとつとなるでしょう。
特に、基本情報技術者の資格は新卒入社後1~3年以内に取得するよう推奨している企業もあるので、新卒での就職活動時に役立つかもしれません。
また、近年のDX推進の波により、従業員のIT知識の向上に力を入れている企業が増えています。そのため、基本情報技術者を取得しておけばIT業界はもちろん、金融業界、製造業界、食品業界など他の業界への就職・転職にも有利になる可能性があります。

資格手当がもらえることもある

企業の中には、「基本情報技術者」所持者に手当を支給しているところもあります。就職・転職を目指す人だけでなく、今の職場で収入アップを目指したい人にとってもメリットがあると言えるでしょう。

基本情報技術者資格の試験

続いて、実際に基本情報技術者試験を受ける際の受験資格や試験内容、試験日程といった詳細を解説します。

受験資格

基本情報技術者試験の受験資格は設けられていません。年齢、学歴、国籍、職種、経験問わず希望する全ての方が受験可能です。

試験内容

基本情報技術者試験は科目A試験(旧午前試験)と科目B試験(旧午後試験)があり、科目A
と科目Bでは出題分野が異なります。科目Aはテクノロジ系、マネジメント系、ステトラジ系の分野から知識を問う問題、科目Bは情報セキュリティ分野、アルゴリズムとプログラミング(疑似言語)分野が出題されます。

CBT方式で実施され、科目Aは90分で60問、科目Bは100分で20問です。
旧試験では午前と午後に試験が分かれていましたが、令和5年度から試験の通年化にともない「科目A(90分)+休憩(最長10分)+科目B(100分)」と続けて受験をしなければならなくなりました。休憩時間の10分経過後は自動で科目Bが開始し、試験時間のカウントも進んでしまうので、注意してください。

科目Aと科目Bそれぞれで科目評価点1000点満点中600点以上が合格基準となります。どちらも基準点を満たす必要があり、満たない場合には不合格となります。

科目A試験

<テクノロジ系>
基礎理論(基礎理論、アルゴリズムとプログラミング)/コンピュータシステム(コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア)/技術要素(ヒューマンインタフェース、マルチメディア、データベース、ネットワーク、セキュリティ)/開発技術(システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術
<マネジメント系>
プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント(サービスマネジメント、システム監査)
<ストラテジ系>
システム戦略(システム戦略、システム企画)/企業と法務(企業活動、法務)/経営戦略(経営戦略マネジメント、技術戦略マネジメント、ビジネスインダストリ)/企業と法務(起業活動、法務)

上記の範囲から四肢択一式で計60問が出題されますが、それぞれの分野が何問ずつ出題されるかは公表されていません。しかし、近年の傾向を見ていると、毎回同じくらいの割合で各分野が出題されており、テクノロジ系が約70%(約42問)、マネジメント系が約10%(約6問)、ストラテジ系が約20%(約12問)となっています。

科目B試験

  • プログラミング全般に関すること ※プログラム言語について、基本情報技術者試験では疑似言語を扱う
  • プログラミング処理の基本要素に関すること
  • データ構造およびアルゴリズムに関すること
  • プログラミングの諸分野への摘用に関すること
  • 情報セキュリティの確保に関すること
上記の範囲から多肢選択式でアルゴリズムとプログラミング分野が16問、情報セキュリティ分野が4問の計20問が出題されます。
旧午後試験では11問中5問を選択して解く形式でしたが、科目B試験は選択問題ではなく、20問全てを解かなくてはなりません。

試験合格率・難易度

IT関連の国家試験でもっとも基礎的といわれるITパスポートが情報処理技術者試験区分の「レベル1」に区分されているのに対し、基本情報技術者試験は「レベル2」。より実践的な知識が求められるのが基本情報技術者試験です。旧試験の直近10年の合格率は平均25%ほどでしたが、令和5年度から新試験になり合格率は 53.4%(令和5年度4月~7月平均)となっています。

令和5年度

4月

5月

6月

7月

合格率(%)

56.4

54.7

52.5

 49.6

新試験の合格率が高いのは、科目B試験の内容が旧午後試験の内容から大きく変わったこと、通年試験になったことが大きな要因だと考えられます。

旧試験は難易度が低い資格ではありませんでしたが、新試験は勉強すれば十分合格できる可能性があります。

試験日程

情報処理技術者試験では2020年度秋期試験からCBT方式が導入されていましたが、年に2回の決められた時期でしか受験できませんでした。しかし、令和5年度から「年間を通じて随時受験」ができるようになりました。そのため、申し込み時に空席があれば、好きな日時に、好きな試験会場で受験が可能です。

試験後に各科目の採点結果はわかりますが、合格・不合格がわかるわけではありません。合否は試験実施月ごとに合格発表日が決められており、後日IPAのホームページで発表されます。

科目A試験免除について

基本情報技術者試験には「科目A試験免除制度」というものが設けられており、IPAが認定する講座を受講し修了試験に合格した人は、科目A試験が免除となります。

講座は講座開講を希望した大学や高校、専門学校などに設けられているほか、Web講座もあります。中には、受講料が最大20%戻ってくる教育訓練給付制度の対象となっている講座も。科目A試験免除制度を希望する人は、調べてみるとよいでしょう。
認定講座修了後、修了試験を受験し合格すれば、科目A試験免除制度を利用することが可能となります。修了試験は年4回(6月・7月・12月・1月)。比較的チャンスが多いのでぜひ検討してみてください。

科目A試験免除制度を利用することで、本試験(基本情報技術者試験)の科目B試験の勉強に集中できるなどのメリットがありますが、科目A試験免除制度には有効期限があり、免除対象期間は指定講座修了から1年までとなっているのでその点は注意しましょう。

なお、令和5年度の基本情報技術者試験から実施方式や出題範囲が変更されていますが、既存の講座認定や修了試験合格は引き続き有効なので安心してください。
科目A試験免除制度の詳細や講座について、修了試験実施方法などはこちらでも確認できます。

基本情報技術者試験合格のための勉強法

独学

基本情報技術者試験の学習方法や学習時間は、ITの知識がどれほどあるかで大きく変わってくるでしょう。すでにIT業界での業務経験があったり、情報系の学校を卒業していたり、IT系の基礎知識をもっている人であれば、50時間程度の学習時間でも合格は可能といわれています。

一方、IT系にまったく携わったことのない初学者の場合、100時間~200時間程度は見積もっていたほうがよいでしょう。半年以上かかるケースも少なくありません。最初は参考書やテキストに出てくる用語の意味を調べることから始めなければならないため、地道な努力が必要となります。

科目A試験

基本情報技術者試験の学習で、特に重要といわれているのが過去問での学習です。科目A試験は過去問が公開されており、過去問から流用されることも多いので、繰り返し解くだけでもぐっと合格に近づきます。IT経験者・初学者問わず、科目A試験の過去問はしっかりチェックしておきたいところです。

科目A試験の過去問や用語を解説する学習動画やアプリも多く配信されています。テキストと併用すると、より効率的な学習が可能。
特に、アプリを使えばスキマ時間で問題が解けるので、より多くの問題に触れられます。

基本情報技術者のテキストで口コミ人気が高いのがこちら。基本情報技術者の講師経験もある栢木厚氏による参考書です。各節が短め、かつイラストも駆使してわかりやすく構成されています。最新の試験問題も掲載されているので問題集としても活用できます。
Amazon  

令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)

Amazonで栢木 厚の令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)。アマゾンならポイント還元本が多数。栢木 厚作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >
基本情報技術者試験のテキストといえばこれ!の定番、「キタミ式シリーズ」。4コマ漫画なども手掛けているきたみりゅうじ氏がイラストで解説する、目で見て理解するテキストです。また、過去問を抜粋した解説付きの練習問題も収録されています。
Amazon  

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和05年

Amazonできたみ りゅうじのキタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和05年。アマゾンならポイント還元本が多数。きたみ りゅうじ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またキタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和05年もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

受験者の絶大な支持を得ている対策本!短期間で1発合格することだけを目的に作られたテキストです。多くの図を用いた丁寧な解説と、頻出の過去問(382問)が収録されています。数学が苦手な方にもおすすめです。

科目B試験

科目B試験では科目A試験で学んだアルゴリズム、プログラミング、情報セキュリティの知識の応用問題が出題されます。科目A試験の内容が理解できていないと太刀打ちできない問題ばかりなので、しっかり基礎固めを行っておきましょう。
また、科目B試験は科目A試験と比べて問題文が長い傾向があります。問題文を正確に理解するためにも「読解力」や「国語力」の向上にも努めましょう。
科目B試験は過去問が公開されておらず、過去問集はありません。しかし、基本情報技術者試験を主催しているIPAの公式サイトでは、科目B試験のサンプル問題や実際に出題された問題の一部が公開されています。問題の雰囲気が掴めるので確認しておくのがおすすめです。
基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験の通年試験に関するお知らせ(サンプル問題セット、リテイクポリシーの公開)
情報セキュリティマネジメント試験(SG)及び基本情報技術者試験(FE) 公開問題(問題冊子・解答例)

通信・通学講座

IT系の勉強内容はとにかく用語が多く、それをコツコツ調べながらの学習は根気が必要です。挫折してしまう不安がある人は、講義やWeb学習が充実している通信講座や通学講座を利用するのがおすすめです。

通信・通学講座では、スタディング、TAC、ITEC、大原などが人気のようです。そのほかにも基本情報技術者講座を設けているスクールは多数あるものの、費用は高低差が激しく、費用重視で選ぶ人はしっかり費用を比較しましょう。おおよその平均は、通信で6~7万円ほど、通学で8~10万円ほどのようです。前述した教育訓練給付制度給付金の対象となっている講座もあるので調べてみるとよいでしょう。

こちらの記事では、基本情報技術者試験を最短合格するための勉強方法とそのポイントについてより詳しく書かれているのでぜひ参考にしてください!
関連記事:基本情報技術者試験の勉強方法!独学で最短合格するためのキーポイントとは? 

基本情報技術者試験合格者の声

基本情報技術者の資格をとりたいけど不安、学習のイメージがわかない…という人は、合格した人たちの声を参考にしてはいかがでしょうか。
「詰め詰めに勉強して約1ヵ月で合格できた!(未経験からエンジニアに転職した方)」「勉強時間はだいたい1ヵ月×1.5時間で45時間で合格!(Webエンジニアの方)」
「1年コツコツ勉強し続けて合格(文系事務職ママの方)」
「半年ほど勉強し続けて合格しました(文系IT未経験の方)」
「合格!80時間くらい勉強しました(化学系院卒の方)」

SNSで調べると、やはりエンジニアの方は前知識があるので、勉強時間が少なくても合格できるようです。しかし、IT未経験者や文系の方はコツコツ勉強を続けてやっと合格できた方が多かったので、諦めずに勉強をし続ける忍耐力も必要になってきます。
ただ、地道に勉強し続けさえすれば合格できる可能性があるということがわかりました。

まとめ

基本情報技術者試験はIT系の実務のベースとなる知識が身につきます。これまでIT系以外の職務に就いていた人がIT系の会社への転職を目指す場合、試験に合格すればアピールがしやすくなります。

IT初心者にとっては難解な用語も多く少々難易度が高い試験かもしれません。しかし、IT業界で働くのであれば、基本情報技術者の学習で学んだことは確実に役立ちます。いっそう加速しているAIによる業務のIT化、DX推進の流れのなかで、確実なキャリアを積んでいくために、リスキリングの第一歩として挑戦するべき試験だと思います。

この記事のおすすめ教材はこちら!

【基本情報技術者 科目A修了認定過去問】最新5回分(360問) - コエテコカレッジIT資格

基本情報技術者試験の科目A(旧午前試験)に特化した究極の問題集が登場📘 スマホでさくさく解けるから、通勤中や休憩時間にもピッタリ📱 理解を深めるオリジナル解説文と、図解で複雑な概念も一目瞭然👀 FE試験の科目A免除修了認定に使われた過去問360問が収録された問題集です! 「よく出る問題を知りたい」 「過去問をスマホで解きたい」 「基礎から学びたい」 そんな方にぴったり🔥 丁寧に作られた解説が、あなたの学習をサポート! 【⚠️この講座は問題集講座です。動画は含まれておりません。】

この記事をcollege.coeteco.jp で読む >

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ