子ども向けプログラミング教室運営者に多数実施のインタビュー!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
『子どもみらいグランプリ』連続上位入賞キッズに密着!今の子どもが求めるデジ...
今回、取材に応じてくれた佐藤ひま里さん(中2・志津川教室)は、小学1年生から継続して「子どもみらいグランプリ」に出場し、ほぼ毎回入賞するだけでなく、取材翌日には「第3回 東北被災地語り部フォーラム2021」にパネリストとして参加されるなど、デジタル時代の情報発信スキルを日々磨いています。この記...
2024.11.06|夏野かおる
-
embotが教室にやってきた!体験ワークショップの様子をくわしくレポート|...
子どもが大好きなダンボールを使ってロボットを組み立て、思い思いに動かせるプログラミング教材・embot(エムボット)がこの春、スクール向けカリキュラムのテストマーティングをスタートしました。 今回はテストマーケティング第1号として、日暮里のプログラミング教室・KIDSPRO(キッズプロ)が全...
2024.11.06|夏野かおる
-
「がんばっている人へのエール」富士通オープンカレッジF@IT Kids C...
富士通オープンカレッジF@IT Kids Clubが、オンラインでのプログラミングフェスタ「F@IT Creation みんなでつながろう~離れていてもできること~」を開催しました。 「オンライン発表会ってどんな感じなのかな?」 今回の記事ではたっぷりとオンライン発表会の様子をお伝えします...
2024.11.06|大橋礼
-
(授業レポート)日本でここだけ?IoT×AIプログラミング専門スクール S...
今回、コエテコが取材したのはIoT×AIプログラミング専門スクール Swimmy(スイミー)。リアルワールド(現実世界)志向をテーマに、MESH/micro:bit/Pythonでプログラミングを学びます。のびのびとした雰囲気ながらしっかりとしたスキルが身につくSwimmyの授業とは?くわしく...
2024.11.06|大橋礼
-
ディズニーキャラクターとプログラミングを学ぶ!「テクノロジア魔法学校」が法...
ディズニーの可愛いキャラクター達と一緒にプログラミングを楽しめる「テクノロジア魔法学校」。 ゲームや物語を通して本格的なデジタル作品を制作しながら、4つの言語(HTML/CSS・JavaScript・Processing・Shader)を学びます。 この記事では、年代や性別を問わずアプロー...
2024.11.06|小春
-
タイピングができない大学生が増えている!「タッチタイピングは小学生から学ん...
パソコンスキルの基本はタイピングです。子どもの頃から正しい箸の持ち方を覚えておけば、一生困らないように、タッチタイピングも体で覚えられる小学生のうちからぜひ学んでおきたいスキルです。今回の記事では、なぜタイピングが重要なのか、どこでどう学ぶのがよいのかを解説、さらに実際にタイピング学習を行って...
2024.11.06|大橋礼
-
コエテコセミナー2021レポート|子どもが夢中になれる教材とは?やる気スイ...
2021年1月14~15日に開催された「子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス」最終日である2日目は、2組の登壇者様が子どもが自発的に取り組みやすいプログラミング教材をそれぞれご紹介いただきました。 子どもの共感を得られる教材を導入できれば、継続率やスクールの口コミなどにも良い影響を...
2024.11.06|小春
-
コエテコセミナー2021レポート|大学入試テストに「情報」の出題教科化が決...
2021年1月14日(木)に「子ども向けプログラミング教室カンファレンス2021」セミナーが2日間開かれました。今回は新型コロナウイルス対策として、オンライン開催となりました。 1日目となる14日の登壇者には、文部科学省の鹿野利春氏、株式会社 船井総合研究所の犬塚義人氏、プログラミング総合研...
2024.11.06|小春
-
『embot(エムボット)』開発者・額田さん独占インタビュー|スクール向け...
「プログラミングってなに?」そんな子どもの問いに優しく答えてくれるのが「私にも作れる!」楽しさを教えてくれる、ダンボールプログラミングロボットのembot(エムボット)です。 今回はembotの開発者である額田さんに、その魅力を余すところなくインタビュー! 法人向けカリキュラムについてもご...
2024.11.06|小春
-
現役小学校教諭に聞く、プレゼンテーション教育が子どもに与える学習効果とは?...
プレゼンテーション能力はこれからの時代に生きる子ども達が今から身に付けておくべき重要なスキルです。今回の記事では子どものうちから身に付けたいプレゼンテーション力についてまとめ、茨城県の小学校でプレゼンの授業実践を行っている薄井先生にお話を伺いました。興味深い授業内容と子ども達に起きた変化は一読...
2024.11.06|大橋礼
-
(授業レポート)パソコン教室と併設だからタイピング・パソコンスキルも身につ...
プログラミングスキルはもちろん、企画書の作り方から学べる「スタープログラミングスクール」の強みは、パソコン市民講座も併設しており、幅広いICT活用を学べることです。 この記事ではスタープログラミングスクール/パソコン市民講座の国分寺マルイ教室を取材!子ども達がどのように学んでいるか、臨場感た...
2024.11.06|大橋礼
-
「女の子が取り組みやすいプログラミング教育環境を作る」人気プログラミング教...
2020年11月25日の13時から、株式会社アフレルが主催するセミナー「Afrel ONE Mission!」が行われました。 女の子が取り組みやすいプログラミング教育の在り方について、女性ならではの視点からの取り組みや対策を話し合いました。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
塾よりも成績アップ!?激変する子どものオンライン学習、必須アイテムは「外部〇〇」
リモートワークはもとより、学習塾や家庭教師のオンライン化はもはやニューノーマル。タブレットやノートパソコンを親子で、兄弟姉妹で使い回すなんていうお宅も多いことでしょう。そんな時に便利なのが簡単に繋げられて大画面で見られる外部モニターです。この記事では、ママ目線でモニターの使い心地など詳しくお伝...
2024.11.06|大橋礼
-
プログラミング“だけ”じゃない!ICTスクールNELオンラインの一歩すすん...
デジタル庁の創設やハンコ廃止など、社会全体がデジタル化に向けて大きなうねりを見せています。 そんな時代にあっては、小学生からICTリテラシーを身に付けておくことが新たな常識になるかもしれません。 今回はプログラミングはもちろん、幅広い基礎教養を学べるオンラインスクール「ICTスクールNEL...
2024.11.06|大橋礼
-
(文部科学省取材)高校「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設どうなる?高校...
コエテコでは小学校・中学校でのプログラミング教育必修化について、さまざまな取材を行なってきました。今回はいよいよ高校での「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設について、新学習指導要領を取りまとめた文部科学省 鹿野利春氏にインタビュー。約8000字に及ぶロングインタビューで、「新学習指導要領、ど...
2024.11.06|夏野かおる
-
「toio™(トイオ)」ソニーのプログラミング学習教材は家庭でも教育現場で...
高校での「情報」必修化、大学入試への「情報科」新設など、プログラミングへの注目度・ニーズが高まっています。 そんな中で注目されているのが「toio™(トイオ)」です。SIEが高い技術力とコンテンツ開発力をもって世の中に送り出したロボットトイで、小学校低学年から中学・高校はもとより、研究開発な...
2024.11.06|大橋礼
-
(授業レポート)MYLAB(マイラボ)中目黒校|とにかく体験して欲しい、本...
今年6月に中目黒にオープンしたプログラミング教室「MYLAB(マイラボ)」。クリエイティブ・ラーニング(創造的な学び)にこだわる、株式会社明光ネットワークジャパン(東証一部上場)運営のスクールです。 コエテコでは中目黒で行われている対面授業をくわしくレポート! 写真と合わせ、リアルな雰囲気...
2024.11.06|夏野かおる
-
(自腹レポ)予算10万円でリビングテレワークを最強に!2021年を勢いよく...
2020年、コロナ禍は終息の気配を見せないまま年末を迎えようとしています。テレワーク生活が半年以上に及ぶご家庭では、そろそろストレスが限界を迎えているのでは?この記事では夫婦そろって在宅勤務のライターが、予算10万円でデスク周りを大改造!具体的な購入品や金額もバッチリまとめました。
2024.11.08|夏野かおる
-
オンライン教室も開校|富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(...
富士通ラーニングメディアが運営する子ども向けプログラミング教室「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」が、小中学生を対象としたプログラミングスクールオンライン校を開校しました! この記事では、コエテコ取材班がさっそく新しく始まったオンライン校とともに、実...
2024.11.06|大橋礼
-
(体験レポート)ソニー・グローバルエデュケーション「KOOV ベーシックキ...
2020年11月10日、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションはオンライン学習サービス「CREATE by KOOV」の受講申し込み受付を開始しました。2021年1月10日(日)までに申し込むと「KOOV ベーシックキット2」が通常価格の5,000円引きで購入できます。 この記事では、コ...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部