子ども向けプログラミング教室運営者に多数実施のインタビュー!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
(取材)「embotアイデアコンテスト」2年連続で入賞者を輩出、TENTO...
2019年・2020年と開催されたembotアイデアコンテストにおいて、2年連続で複数の入賞者を出しているTENTO(テント)枚方教室。 今回、コエテコではTENTO枚方教室の生徒さん達に、embot制作のアイデアや作り方のコツ、制作期間などについて詳しく聞いてみました!
2024.11.06|大橋礼
-
「embotアイデアコンテスト2021」が7月1日〜開催!プログラミングが...
株式会社インフォディオは、embotアイデアコンテスト2021実行委員会と共同で「embotアイデアコンテスト2021」の開催を発表しました。すでにembotを持っているお子さんはもちろん、これから購入する予定の方でも、コンテスト応募には充分間に合います。以下で、embotアイデアコンテスト2...
2024.11.06|大橋礼
-
ヒラメキがカタチにできる!?「AkeruE(アケルエ)」ってどんなとこ?
「AkeruE(アケルエ)」は、2021年4月3日(土)、パナソニックセンター東京(有明)にオープンした次世代向けクリエイティブミュージアムです。 ひらめいたアイデアは、3Dプリンターや映像スタジオなどを使って、自由にカタチにすることができます。今回は、パナソニックセンター東京所長の池之内 ...
2024.11.06|綱川晶子
-
(インタビュー)「あるくメカトロウィーゴ」一般販売スタート|人に寄り添い、...
手のひらサイズの愛嬌あるロボット、「あるくメカトロウィーゴ」。プログラミング学習でも活用でき、着せ替えを楽しむように色を塗ったりカスタマイズして、パーソナルに遊ぶこともできます。この記事では川内社長のインタビューをおりまぜながら、あるくメカトロウィーゴを詳しく紹介。プログラミング教材としての強...
2024.11.06|大橋礼
-
(取材)7つもの学習効果が得られる?イオンファンタジーのゲームスクール「ゲ...
学校で「マイクラ」を用いた授業が実施されるなど、教育的効果に注目が集まるゲーム。新たな「習い事」となる可能性を秘める中、いち早く開校したゲームスクール「ゲームカレッジ Lv99(レベルキュウキュウ)」について、株式会社イオンファンタジー取締役 戦略本部長 浅田 靖浩さんにお話を伺いました。
2024.11.06|夏野かおる
-
[Switch]タイピングクエストを小学2年生が体験!ゲームで遊びながらキ...
Nintendo Switchのゲームでタッチタイピングを学ぶ!?タイピングクエストは、Switch初のタイピングゲームです。ジングルとバトル、デイリーの3つのモードで、大人も子どもも楽しくタイピングを学べます。ステージ1まで遊べる無料のダウンロード版もあるので、「いきなりソフトを購入するのは...
2025.03.13|小澤志穂
-
(体験レポート)Switchで楽しくゲームプログラミング!『ナビつき! つ...
先日、Twitterトレンドにも挙がった『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。Nintendo Switchを使い、ナビにしたがってひとつずつ知識を身につけながら、楽しくゲームを作って学べるソフトです。今回はなんと、発売前の『はじめてゲームプログラミング』を特別に体験さ...
2024.11.06|夏野かおる
-
STEAM教育の新教材「ワンダーボックス」を4歳年中が体験! SNSで人気...
STEAM教育の新しい通信教材「ワンダーボックス」が、TwitterやInstagramを中心に話題になっています。昨年の一斉休校時にシンクシンクの有料機能を無償開放したことで、Twitterで3万いいねがつくほどの注目を浴びました。この記事では、好奇心旺盛な4歳(年中)の息子をもつライターが...
2024.11.06|原 由希奈
-
(インタビュー)自由民主党政務調査会長 下村博文|個別最適化で育む、未来を...
新学習指導要領の「全面実施」初年度を迎えた中、世界を襲った新型コロナウィルス。全国的な休校措置がとられ、GIGAスクール構想が前倒しされるなど、教育現場には大きな変化が訪れました。今の子ども達が大人になる頃には、社会はどのような姿をしているのでしょうか?文部科学大臣、教育再生担当大臣などを歴任...
2024.11.06|夏野かおる
-
ティップネス・キッズで体も心も育てよう!マインクラフトを使ったオンラインプ...
プログラミング教室がどんな感じかわからないし、知らない教室ばかりで不安……という方にピッタリなのが、今回ご紹介する、ティップネスキッズが新しく開講したオンラインプログラミングスクールです。普段から子ども向けスイミングや体操教室を開いているティップネスキッズだからこそ、気軽にプログラミングが体験...
2024.11.06|大橋礼
-
(インタビュー)北原達正|2歳からプログラミングやAI・データサイエンスを...
長年プログラミング教育にたずさわり、さまざまな要職につく北原達正さん。現在は、2歳からプログラミングやAI・データサイエンスを学べる「e-kagaku Academy(イーカガク アカデミー)」を運営しています。 これからの教育方法は、一体どうなっていくのでしょうか? ICT教育の現在とこれ...
2024.11.06|原 由希奈
-
(インタビュー)デジタル改革担当大臣 平井卓也|デジタル改革は「Beyon...
コロナ禍により、多くの企業がテレワークを導入するなど、社会のあり方が急速に変化してきました。学校教育においても、GIGAスクール構想が前倒しされるなど、ICT関連のニュースが絶えない2021年。これからを生きる子ども達は、どのような未来を迎えるのでしょうか? デジタル改革まっただなかの社会に...
2024.11.06|夏野かおる
-
(インタビュー)株式会社キュレオ 代表取締役社長 上野朝大|教室数No. ...
全国に約2000を超える教室をオープンする「QUREOプログラミング教室」。今回、コエテコでは株式会社キュレオ 代表取締役社長である上野 朝大(うえの・ともひろ)さんに独占インタビュー!「ウエンツ校長」の名でスクール生から慕われるなど、実際の現場に携わりながらプログラミング教育を盛り上げてきた...
2024.11.06|夏野かおる
-
(インタビュー)文部科学大臣 萩生田光一|GIGAスクール構想、新学習指導...
小中学校の児童/生徒1人につき1台の学習用端末(パソコンやタブレット)を配備する「GIGAスクール構想」がこの4月、ほぼ全ての小中学校で始まりました。新学習指導要領の「全面実施」初年度である中、新型コロナウィルスが流行するなど、慌ただしいままに過ぎ去った2020年度。文科省が新たな学びにかける...
2024.11.06|夏野かおる
-
大学入学共通テストに「情報」教科採用を受け、 お子さんへのプログラミング学...
プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は、大学入試センターがプログラミングを含む「情報」を、2025年の大学入学共通テストより教科として採用したことを受けて、小学生のお子さんを持つ保護者849名に対して「大学入学共通テストに関する調査」を実施。 その結果、認知度は3割以下と...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
京進の保育園・幼稚園・こども園グループ「英語×プログラミング」の授業に迫る...
学習塾の京進(きょうしん)が運営する「京進のほいくえん」で、英語によるプログラミング授業が導入されています。 この記事では同系列のプレミアム園「HOPPAからすま京都ホテル」の年長クラスで行われたレッスンを取材しました。株式会社京進の鈴木様、担任の藤本先生・スコット先生へのインタビューととも...
2024.11.06|原 由希奈
-
(体験会レポート)中高生のためのAI開発講座「AIラボ」始動!気になるその...
大好評の子ども向けプログラミング教室・ProgLab(プログラボ)がこの春、中高生のためのAI開発講座「AIラボ」をスタート!この記事では東京・水道橋で行われた体験会のようすを交え、「そもそも、AIとは?」などなどについて、分かりやすくお届けします。
2024.11.06|夏野かおる
-
e-crefus(イークレファス)とは|Crefusが提供するオンライン学...
FLL認定プラチナスクールに選ばれ、2004年以来欠かすことなく世界大会出場者を輩出しているロボット科学教育 Crefus(クレファス)が、オンラインで学べる新コース「e-crefus(イークレファス)」をスタート!気になるその中身とは?ご担当者にお話を聞きつつ、くわしくまとめました。
2024.11.06|夏野かおる
-
(大人が挑戦)embotを使って自由工作にチャレンジ!旅行の思い出をロボッ...
コエテコではこれまで、各ワークショップや開発者・額田さんへのインタビューなど、さまざまな角度からembotの魅力をお伝えしてきました。創作意欲を刺激されたライターが今回取り組むのは、「embotを使った自由工作」!果たして、プログラミング・工作初心者でもロボット工作はできるのでしょうか?失敗過...
2024.11.06|夏野かおる
-
(レポート)コエテコウェビナー『いま注目の習い事!子供向けプログラミング教...
2021年3月19日(金)、オンラインにて「コエテコ 保護者向けオンラインセミナー『いま注目の習い事!子供向けプログラミング教室とは? 必見!人気スクールのオンライン授業(Presented by BenQ)』」が開催されました。本セミナーではアイケア技術で有名なベンキュージャパン株式会社協賛...
2024.11.06|夏野かおる