子ども向けプログラミング教室運営者に多数実施のインタビュー!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
(詳細インタビュー)「プログラミング能力検定」とは?新学習指導要領に準拠、...
今回、新たにスタートする「プログラミング能力検定」。文科省公表の「情報Ⅰ」に基づく設計で、大学受験対策にもなるのが魅力の検定試験です。 第1回検定は2020年12月7日~12月13日に行われ、2021年5月までは無料で受検できるそう。この記事ではプログラミング能力検定協会(株式会社プログラミ...
2024.11.06|夏野かおる
-
「フォトン」とは|低学年・女の子の生徒にピッタリのロボットプログラミング教材
大手企業から個人経営まで、さまざまな事業者の参入が相次ぐプログラミング教室。教材も多種多様に及ぶ中、「他社とはひと味違った教材を導入したい」と考えるスクール経営者もおられるのではないでしょうか。 この記事では、ポーランド生まれのロボット教材「Photon(フォトン)」の魅力を独占取材します!
2024.11.06|夏野かおる
-
プログラミング教室におすすめのモニターはこれだ!BenQモニター導入のキッ...
プログラミング教室に欠かせない備品といえば、パソコンとモニター。タブレットやノートパソコンだけで授業をする教室も多いのですが、本格的な授業の展開にはやはり「外部モニター」が欲しくなるのではないでしょうか。 今回ご紹介するBenQ「GW2480T」は目に優しいおすすめの外部モニターです。この記...
2024.11.06|大橋礼
-
(教室取材)「toio™(トイオ)」を導入した授業内容とは?|泉佐野の大人...
コロンと四角いフォルムでおなじみの「toio™(トイオ)」は、楽しくプログラミングに触れられるのが魅力のロボットトイです。今回、コエテコはtoioを授業に導入された教室に突撃取材!大阪・泉佐野のプログラミング教室「Soft Garden(ソフトガーデン)」さんを訪問しました。
2024.11.06|夏野かおる
-
(インタビュー)いとうまい子さん|介護ロボット「ロコピョン」とは?異色キャ...
80年代アイドルとして一世を風靡し、今も女優として活躍し続けるいとうまい子さん。そんないとうさんが現在、抗老化学 × ロボット工学の道に進んでおられることはご存知でしょうか。今回、コエテコではいとうまい子さんに独占インタビュー!大学入学のきっかけや、自身がプロデュースする介護ロボット「ロコピョ...
2024.11.06|夏野かおる
-
楽しくIT力を高めるキッズ・ワールド!プログラミング・レゴ・3Dが学習でき...
システムインナカゴミパソコンスクールのオリジナル教育プログラム「キッズ・ワールド」のコースは3種類。レゴブロック教材を使った「ステージ レゴ」、プログラミング(SCRATCH)やアプリ・検定対策のコースもある「ステージ パソコン」、空間認知能力を養う「ステージ 3Dモデリング」です。楽しくIT...
2024.11.06|小澤志穂
-
【BenQモニター体験記】目にやさしいモニターでデジタル学習もテレワークも...
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている……なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大きな画面でオンライン授業が快適に受講できます。子どもの眼と家族の平和(?)を守ってくれる外部モニター、「BenQ...
2024.11.06|大橋礼
-
(授業レポート)タミヤロボットスクール|助け合い・競い合いでレベルアップ!...
タミヤロボットスクールは、プログラミング=理系のイメージを吹き飛ばす激アツ・アクティブなプログラミングスクールです。助け合い、競い合いながらレベルアップしていけるタミヤロボットスクールの魅力とは?この記事では茨城県・水戸笠原教室のようすを交えながら、大人も子どももアツくなれるスクールの魅力をお...
2024.11.06|夏野かおる
-
(対談)プログラミング教育 HALLO powered by Playgr...
トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行うPreferred Networks(プリファードネットワークス、略称PFN)が開発したプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」がついに教室に登場します。この記事では新開講の「プログラミング教育 HALLO powered by...
2024.11.06|夏野かおる
-
(レポート)やってみよう!embotオンラインワークショップ【初級編】に参...
前回、コエテコではembotオンラインワークショップ上級編の様子をご紹介しました。【e-Craftシリーズ】『embot(エムボット)』を使い、コンテスト応募をめざす充実のイベントでした。 今回は2020年9月6日(日)に行われた【初級編】をくわしくレポート!embotはまったくの未経験なお...
2024.11.06|大橋礼
-
(イベントレポート)embot × CodeCampKIDS特別イベントを...
2020年8月15日、フューチャーアーキテクト株式会社 大崎ThinkPark Towerオフィスにて「embot×CodeCampKIDS」特別イベントが開催されました。今回はembotを使い、CodeCampKIDSの子ども達がちょっぴり難しいプログラミングにチャレンジした様子をレポートします。
2024.11.06|大橋礼
-
(イベントレポート)Kids VALLEY 2020|今年はオンライン活用...
2020年8月、東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社は「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2020」を開催しました。 例年とは異なり、今年はオンラインを活用し、自宅からも参加が可能になりました。...
2024.11.06|千鳥あゆむ
-
(教室取材)ヒューマンアカデミーサイエンスゲーツとは?|科学など「STEM...
今回ご紹介するのは、理科実験教室の新定番となりそうなヒューマンアカデミーサイエンスゲーツ。毎月設定されるテーマに沿った実践を通し、科学のさまざまな分野を幅広く学べるスクールです。 この記事では大井町校の様子を交えつつ、子ども達の主体性・思考力を育むカリキュラムの秘密をくわしくお伝えします。
2024.11.06|夏野かおる
-
(教室取材)東京・府中のプログラミング教室「ぽてっく」とは?|育て、未来の...
今回取材に伺ったのは、ロボットプログラミングスクール「ぽてっく」。ハードウェア技術の開発会社であるアドバンスデザインテクノロジー株式会社が運営しており、講師は現役のエンジニア!「生活の中でも使えるTech」をモットーに、子ども達のアイディアを形にする手助けをしてくれるスクールです。授業の様子を...
2024.11.06|夏野かおる
-
ひらくきっず「ハッピーLOVOTプログラミング」ワークショップに行ってみた!
2020年8月7日(金)、東京品川にあるヒューマンアカデミー運営の学童施設・ひらくきっずで「ハッピーLOVOTプログラミング」が開催されました。GROOVE Xが開発した「LOVEをはぐくむ家族型ロボット」LOVOT(らぼっと)を使い、プログラミングを楽しく学ぶ1時間半のクラス。コエテコ取材班...
2024.11.06|大橋礼
-
パソコン選びもまるごとお任せ!プログラミング教室TENTO(テント)のオン...
「親の自分が苦労しているから、子どもにはぜひパソコンに慣れてもらいたい」と考える保護者は多いでしょう。プログラミング教室TENTO(テント)は、授業はもちろん、子どもに適切な性能・価格帯のパソコン選びもお任せできちゃうスクールなんです。 この記事では気になるTENTOのオンライン授業とTEN...
2024.11.06|夏野かおる
-
(詳細レポート)embotオンライン体験会レポート&embot組み立て体験記
2020年8月9日(土)NTTドコモによるembotビジュアル・プログラミングでプログラミングの基礎を学ぶオンライン体験会が開催されました。オンラインでプログラミングやロボット製作を体験ってどんなことをするんだろう?今回は子どもと一緒に、embotオンライン体験会に参加してみました。
2024.11.06|大橋礼
-
(教室レポート)コロナ禍でも強い信頼感、プログラボの授業風景とは?授業の様...
コロナ禍をきっかけに習い事を休会・退会する保護者も多い中、以前と変わらぬ信頼を得つづけるプログラミング教室、ProgLab(プログラボ)。この記事では夙川校の授業の様子と、9月・10月スタートの新カリキュラムについて(株)ミマモルメ 小坂光彦社長のインタビューとともにお届けします!
2024.11.06|夏野かおる
-
コロナの影響でプログラミング市場に変化が到来|コエテコセミナーレポート
2020年6月26日(金)、コエテコ×船井総研セミナーがオンラインにて開催されました。セミナーではwithコロナ・afterコロナの時代を見据えたプログラミング市場の動向や、各教室や企業の取り組み事例が紹介されました。本記事ではセミナーの様子をレポートいたします。
2024.11.06|千鳥あゆむ
-
プログラミングのオンライン学習|小学生・中学生におすすめ!デジタネのオンラ...
マイクラで人気のプログラミングスクール「D-SCHOOL」がプログラミングのオンライン個別指導をスタートしました。 個別指導でオンライン学習のデメリットをカバーし、人気のマイクラで子どもの興味を充分にひきつける工夫などをしています。 子供向けプログラミングのオンライン学習やD-SCHOOL...
2024.11.06|大橋礼