ぬるま湯デザイン塾の在校生インタビュー|プログラミングとWebデザインでス...
ぬるま湯デザイン塾は、現役経営者の尾上氏が監修したWebデザインスクール。LPやオリジナルサイト制作など実務に即したWebデザインを習得できます。修了後も講師の専用チャットで永続的サポート。ぬるま湯デザイン塾でフリーランスを目指す在校生インタビューです。
2025.06.24|小澤志穂
信頼できない転職エージェントは?本音インタビュー|typeエージェント
コロナ禍により、加速する転職活動。「テレワークのできる会社に行きたい」「未来あるIT業界に転職したい」など思いはさまざまです。今回、コエテコではtype転職エージェントの中島太志(なかじまたいし)さんにインタビュー。転職活動を成功させるコツや未経験エンジニアの年収レンジ、避けるべきエージェント...
2025.05.30|大橋礼
RoBoHoN(ロボホン)に弟が登場!シャープの考える、人間とロボットの未来
今回ご紹介するのは、とても可愛らしい見た目ながら、しっかりとスマートフォンの役割も果たすシャープのロボホン。ファミリーの一員として迎えられることが多いほか、最近ではプログラミング学習のできるロボットとしても活躍中なのだとか。 先日はロボホンの「弟」も登場し、一段と世界観が広がったロボホン...
2025.05.30|大橋礼
オルタナティブ教育(オルタナティブスクール)とは?特徴とメリット、デメリッ...
「オルタナティブ教育」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? オルタナティブ教育とは文科省が定めた学校外での教育のことで、独自の理念と教育方針によって行われる教育になります。 今回の記事では、オルタナティブ教育やオルタナティブスクールについて特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
15万DLヒットゲームの開発者。大学1年生のえふぇ子さんが「好き」で活躍で...
新連載・小学生の「なりたいお仕事」探検隊。第2回は、大学1年生のゲームクリエイター「えふぇ子」さんです。 えふぇ子さんは、ゲーム開発の全国大会「Unity(ユニティ)インターハイ2019」で準優勝を飾り、人気TV番組「マツコ会議」に2度も出演しています。 未経験から独学で学び、制作したゲー...
2025.05.26|原 由希奈
鉛筆の持ち方は何歳から教える?直すべき?おすすめ矯正補助具も紹介!
お子さんの学びを支援する方法の一つに鉛筆の持ち方を見直す方法があります。 鉛筆を正しく持つことで手や腕が疲れやすくなるのを防ぎ、集中力・運筆力アップを促します。しかし、お子さんの手指の力が備わっていないうちに強要するのは返って逆効果となる場合も。 この記事では、正しい鉛筆の持ち方や教えるタ...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
(教室取材)小3でPythonコーディングも!0からプロ水準を目指せる「プ...
今回、コエテコでは、昨年(2020年)11月に開校したプログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™️三鷹校を取材!現場ではなんと、小3にして英語を流暢に読み上げながら、Pythonのコーディングにチャレンジするお子さんを目の当たりに。授業のようす...
2024.11.06|夏野かおる
小学生の留守番「安全対策からキッズシッターまで」子どもの預け先がない時の対処法
今回の教育トピックは「子どもひとりでお留守番」の方法についてです。 預け先が見つからない急な外出や、どうしても子どもひとりで「まるまる1日過ごさせなくてはならないとき」もあるでしょう。 近くに頼る身内がいない場合の小学生の留守番について、何歳からならOK?安全対策は?1日だけでも子どもを預...
2025.05.30|大橋礼
ステマの意味とは?炎上しやすい理由やダイマとの違いを徹底解説
SNSが普及するようになり「ステマ」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。ステマに関する事例は多々ありますが、消費者には良い印象を与えないことでも有名です。消費者としてステマに騙されないためにも、意味を正しく理解しておきたいですね。 この記事では、ステマの意味やステマが炎上しやすい理由...
2025.02.26|コエテコ byGMO 編集部
クラウドソーシング副業でおすすめなサイトは?仕事内容も徹底解説
クラウドソーシングは、企業や個人事業主が、インターネット上で、不特定多数の人に業務を発注(アウトソーシング)する業務形態のひとつ。この記事では、クラウドソーシングの仕事内容、メリット・デメリット、副業におすすめなサイト一覧をわかりやすくご紹介します。
2025.06.27|コエテコキャリア byGMO 編集部
賞金50万円の大会も!?大手IT企業運営の子ども向けプログラミングスクール...
インターネットTV局「ABEMA」などを運営する大手IT企業、サイバーエージェント監修の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School(テックキッズスクール)」/「Tech Kids Online Coaching(テックオンラインコーチング)」。なんでも、初心者から始めて...
2025.05.30|原 由希奈
(インタビュー)iRobot|ルンバみたいなプログラミング学習ロボット「R...
ルンバの開発元であるiRobot(アイロボット)が、プログラミング学習ロボットを開発しているのをご存知ですか? その名も「Root(ルート)」。てのひらサイズであるものの、非常に多機能で高性能なプログラミング学習教材ロボットなんです。小学校の授業やスクールでの新しい教材としてはもちろん、ご家...
2025.05.30|大橋礼
センスが光る!CodeCampKIDS「Scratchでファッションコーデ...
今回は、小・中学生向けのプログラミング教室を運営するCodeCampKIDSが開催するイベント、「CodeCampKIDS Scratchでファッションコーディネート」をレポートしていきます! このイベントではなんと、プログラミングが初めての子でも、1時間半のイベントの中でScratchでフ...
2024.11.06|千鳥あゆむ
ヒューマンアカデミー卒業生インタビュー|未経験の介護職からWebデザイン講...
未経験からスキルを身につけて、転職を目指す方に人気の職業Webデザイナー。スクールで実践的に学んでも、転職活動で苦労する方も少なくありません。今回は、ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の魅力とメリット・デメリットの両面から、詳しくお伺いしました。
2025.06.25|小澤志穂
eスポーツでおすすめのスイッチソフト5選!主要な種目を押さえよう
ニンテンドースイッチの売り上げは右肩上がりに伸び続けています。これは、新型コロナウイルスの流行により、「お家時間」が長くなったことも影響しているでしょう。 国内外でも絶大な人気を誇るニンテンドースイッチでは、eスポーツのタイトルも楽しめます。この記事では、eスポーツの大会で種目に選ばれたスイ...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
日本でeスポーツ人口はどれくらいいるの?世界から遅れをとった理由とは
世界有数のゲーム先進国として名高い日本ですが、eスポーツ市場の伸びは世界から大きく遅れをとっています。そこには、ゲームに対する考え方やカルチャーの違いなど、さまざまな理由があるとされています。eスポーツ市場が拡大しないのは、日本の法律も大きく関係しています。 この記事では、日本のeスポーツ市...
2025.02.21|コエテコ byGMO 編集部
「eスポーツはスポーツか」をどう捉えるか?違いや定義を理解しよう
スポーツといえば、運動をして汗をかくものであると考える人も多いことが一般的です。ゲームをプレーするeスポーツは運動をしないのに、なぜスポーツと呼ぶのか疑問に感じる人もいるでしょう。 「eスポーツはスポーツであるか」の問いには、さまざまな考え方があります。この記事では、eスポーツの定義やスポー...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
ドローンを飛ばせる場所は?公園でも飛ばせるのか解説
広々とした公園なら、ドローンの飛行練習をしても迷惑にならないのではと考えますよね。しかし、公園でドローンを飛行させて逮捕された人もいます。 この記事では、ドローンを飛ばすときに注意するべきポイントを解説します。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
TechAcademy(テックアカデミー)卒業生インタビュー|現役エンジニ...
優秀な現役エンジニアからマンツーマンで学べるTechAcademy(テックアカデミー)。定期的なメンタリングで受講生のモチベーション維持にもつながっています。今回は、TechAcademy卒業生にスクールのメリット・デメリットを詳しくお伺いしました。
2025.06.25|小澤志穂
ドローンレースとは?レーシングドローンが持つ性能も解説
世界中で盛り上がりをみせている、ドローンレース。賞金総額1億円ほどのレースが開催されるなど、ドローン操縦士から大きな注目を集めています。ドローンレースで使用されているのは、高機能を有するレーシングドローンです。 この記事では、日本で開催されているドローンレースやおすすめのレーシングドロー...
2025.05.15|コエテコ byGMO 編集部