ステマの意味とは?炎上しやすい理由やダイマとの違いを徹底解説

ステマの意味とは?炎上しやすい理由やダイマとの違いを徹底解説
SNSが普及するようになり「ステマ」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。ステマに関する事例は多々ありますが、消費者には良い印象を与えないことでも有名です。消費者としてステマに騙されないためにも、意味を正しく理解しておきたいですね。

この記事では、ステマの意味やステマが炎上しやすい理由をわかりやすく解説します。

ステマの意味は?

ステマとはステルスマーケティングの略称であり、マーケティングの1つです。ステマは、芸能人やインフルエンサーが消費者に宣伝であることを悟られないよう、商品やサービスを紹介する手法のことです。商品を紹介している芸能人やインフルエンサーのファンである場合、ステマだと気づかなければ高確率で商品やサービスを利用してもらえます。
 
つまり、ステマは消費者を欺き、商品やサービスの売り上げをアップさせようとする行為だということです。若者から絶大な支持を得ているInstagramでは、ステマが横行しているといわれています。

ステマとダイマの違いを理解しよう

ステマの反対の言葉として「ダイマ」という言葉が挙げられます。ダイマはダイレクトマーケティングの略称であり、宣伝であることを隠さずに商品やサービスを宣伝することを意味します。営利目的ではなく、個人が商品レビューをするときなどにも「#ダイマ」で拡散されるケースが多くあります。

消費者を騙すステマと比較して、宣伝であることを明確に宣言するダイマは消費者が好意的に受け取る傾向があります。

ステマが炎上しやすい理由

SNSを利用するのが一般的な昨今では、ステマによる炎上は後を絶ちません。ステマに騙されないためにも、ステマが炎上しやすい理由を理解していきましょう。

消費者の目を欺き金儲けをしているから

ステマは商品を宣伝する芸能人やインフルエンサー、商品を販売する企業側に大きくお金が動く行為だといえます。例え、ファンであったとしてもステマによって「騙された」という事実から、不信感を持つきっかけにもなり得ます。一時は金儲けができたとしても、ステマが発覚すれば企業や宣伝した芸能人の信頼が回復することは難しいでしょう。

競合他社がステマを見抜き暴露することも

ステマに気づくのは、消費者だけではありません。
競合他社が商品やサービスのステマに気づくことも少なくありません。競合他社からステマが暴露されれば、消費者は競合他社へ流れることを意味します。

業界全体の信頼度が落ちる

ステマをして自社だけの責任になれば良いですが、それだけではなくステマをした商品やサービスにおける業界全体の信頼度を落とすケースも多くあります。つまり、ステマは同業者や競合他社にまで迷惑をかける行為だということです。

ステマがきっかけとなり、それまで取引があった企業と縁が切れてしまうこともあるでしょう。ステマは、消費者だけではなく人脈をも失う行為であることを意味します。

炎上したステマの事例を知ろう!

炎上したステマのなかでも、有名な事件がいくつかあります。ステマに騙されないよう、これまでの事例を確認していきましょう。

ぺ二オク事件

ぺ二オク事件と呼ばれるペニーオークションでは、運営側が入札を繰り返し消費者側の手数料を跳ね上げる詐欺を行っていました。さらに、多くの芸能人がこぞってペニーオークションを取り上げ「安く落札できる」などと発信していましたが、それがステマだと発覚。ぺ二オク事件がきっかけとなり、ステマという言葉と意味が広く知れ渡るようになりました。

食べログ事件

2012年に起こった食べログ事件では、口コミ評価の代行業者がお金を支払うレストランに対し高評価を付けるというステマが横行していました。口コミ評価の代行業者から直接営業を受けた飲食店側が通報したことで、ステマであることがわかりました。この事件が元になり、口コミ評価の代行業者は30社以上もあったことが明らかになりました。

アナ雪2漫画事件

2019年12月、全く同じ日に「アナと雪の女王2」の感想を描く漫画がTwitterで一斉に7本拡散されました。タイミングや内容を見た消費者はステマではないかと指摘していましたが、当初ウォルト・ディズニー・ジャパンはステマを否定。しかし、それから間もなくしてステマであることを、ウォルト・ディズニー・ジャパンが認め、謝罪文を公式サイトに掲載しました。

ステマの意味を理解し、騙されない感覚を養おう!

日本国内の大手企業でも、ステマにより消費者からの信頼を失った企業は数多くあります。例え、インフルエンサーや芸能人のファンだったとしても、SNS上での商品のアピールは「ステマかもしれない」と一歩引いた視点から見ることも大切です。

ステマが日常に潜むからこそ、ステマに騙されないよう心掛けることが重要です。ステマに騙され続ければ、大切な資産を失う可能性も否定できません。SNSを利用する以上、ステマは常に側にあるものと考えると良いでしょう。

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 未経験でもWebマーケター転職は可能ですか?

    答え 未経験者はポテンシャルをアピールできれば◎。未経験者の自己PRや課題アピールは似通ってくるため書類選考で落ちる原因になります。「リスティングとSEOができます」などスキルの組み合わせがある人、応募企業に対して何ができるかアピールできる人は印象に残りやすいです。

  • 質問 Webマーケターとしての転職先はどのような会社がありますか?

    答え 広告代理店、制作会社、コンサルティング会社などが主な転職先です。事業会社が自社サイトのSEO対策やSNS、広告運用をするためにインハウスマーケターを募集することも。インターネット広告費は年々上がっていることから、Webマーケターの需要は高まっていくと考えられます。

  • 質問 未経験ですがWebマーケティングスクールの授業についていけますか?

    答え Webマーケティングスクールの受講生は約8割が未経験!ついていけるかは自分の努力次第です。補講や質疑応答の時間を確保してサポート体制が手厚いスクールもあります。無料セミナーを開催しているスクールもあるので入会前に参加して自分に合っているか判断してみるのもおすすめです。

  • 質問 未経験からWebマーケターに転職するにはどれくらい学習期間が必要ですか?

    答え 最低でも40時間は必要だと言われています。独学orスクール、学ぶ内容の幅、本人の理解度によって学習の時間も変わってきます。Webマーケティング業界は変化が激しく、顧客のニーズに応えるため常に新しい情報を学び続ける必要があることは念頭に入れておきましょう。