(教室取材)ヒューマンアカデミーサイエンスゲーツとは?|科学など「STEM教育」への入り口となる実験教室!
今回ご紹介するのは、理科実験教室の新定番となりそうなヒューマンアカデミーサイエンスゲーツ。毎月設定されるテーマに沿った実践を通し、科学のさまざまな分野を幅広く学べるスクールです。 こ...
2024.11.06|夏野かおる
一足先にリュウグウへ?ロボ団×JAXA「はやぶさ2」イベントレポート
2018年9月23日(月・祝)、関西大学梅田キャンパス(KANDAI MeRISE)にてロボ団×JAXAイベント「ロボットプログラミングではやぶさ2ミッション!—軌道にのって小惑星リュ...
2024.11.06|夏野かおる
「技術は善にも悪にもなります」。プログラミングキッズの育む「思考」
カリキュラムに絶大な評価が寄せられているプログラミングキッズ。社会へ貢献したい・教育を変えたいという思いからEdTech事業をスタートしたとのことです。「スキルではなく、人を育てたい」...
2024.11.06|夏野かおる
先生に「正解」を求めない子どもに。ステモンのSTEM教育レポート!
「主体的・対話的で深い学び」と表現される新しい学び。自ら興味を持ち、得た知識を活用することが求められます。子ども達の自発性・創造性に重きを置いたカリキュラムを展開するSTEM教育スクー...
2024.11.06|夏野かおる
「特別研究員、増員中!」キヤノンITソリューションズのプログラミング教室
キヤノンITソリューションズは、ITを通じてさまざまな課題を解決する企業です。そんな同社が子ども向けのプログラミング教室を開講しているのはご存知でしょうか?社会貢献を目的とした同社の取...
2024.11.06|夏野かおる
「ロボットずもう」で大興奮!アーテックの「Hop STEAM Jump」
教育玩具の製造・販売を行う株式会社アーテック(ArTec)が、幼児・小学生向けのSTEAM教育スクール「Hop STEAM Jump」をスタートしました。気になるカリキュラムや教材につ...
2024.11.06|夏野かおる
ほぼ毎日開校!明光×QUREOのプログラミング教室「Code Tech Lab」(前編)
個別指導で有名な明光ネットワークジャパンが、プログラミング教室「Code Tech Lab」を開校します。使用教材はCA Tech Kidsのオンライン教材「QUREO」。スクールと教...
2024.11.06|夏野かおる
(インタビュー)FULMA Academy(YouTuber Academy)の教育とは?|FULMA株式会社 中...
「FULMA Academy(旧称:YouTuber Academy)」はYouTuber体験を通して自己表現力を身に付ける小学生向けスクール。この記事では株式会社FULMA COOの...
2024.11.06|夏野かおる
女の子だけのプログラミング教室「チアーズ」は、次世代のリーダーを育成する!
「プログラミングに性別はない」と言われつつも、まだまだ教室には男の子が多いのが現状です。そんな中、女の子だけの教室を運営されている会社があるのをご存知でしょうか? 今回はプログラミング...
2024.11.06|夏野かおる
プロスタキッズの”0から1を生み出す”教育—プログラムで花火が上がる!
「すべてのヒトに創るチカラを」を経営理念とし、”0から1を生み出す”ことに重きを置く教室・プロスタキッズ。「東京花火大祭」を主催するなど、スケールの大きさに驚かされます。今回はその取り...
2024.11.06|夏野かおる
「まずは企画書を書かせるんです。パソコンに向かうのは、その後。」教育専門会社が手掛けるプログラミング教育とは!スタ...
百貨店やショッピングモールを中心にオープンし、アクセスの良さと充実したコンテンツで人気を集めるスタープログラミングスクール。運営は、長年パソコンの市民講座を手がけてきた株式会社チアリー...
2024.11.06|夏野かおる
「ロボットって不器用なんです」〜平田オリザ氏による「ロボット演劇講座」〜
夏休み中盤の8月5日、六本木ヒルズ 森タワーにて、劇作家・平田オリザ氏指導による「ロボットとのコミュニケーション講座」が開かれました。株式会社ベネッセコーポレーションと大阪大学、東京藝...
2024.11.06|夏野かおる
プログラミングとアート、数学の融合。学研×Music Blocks
2018年8月1日、教員向けの「Music Blocks ワークショップ」が行われました。「Music Blocks」は音楽とプログラミングの融合したアメリカ発の教育ツールです。イベン...
2024.11.06|夏野かおる
「猫がおしっこ」も保証!親子で使えるパソコン「LAVIE(ラヴィ)」
プログラミング必修化を前に「ちょうどパソコンも古くなってきたし、買い換えようかな」と考える方もいるでしょう。新発売される「LAVIE(ラヴィ)」はまさに最有力候補。今回は「親子で使える...
2024.11.06|夏野かおる
プログラミング必修化、まずは「進研ゼミ」で一歩踏み出そう!開発者インタビュー
ベネッセといえば「進研ゼミ」。ついに今年から「進研ゼミ」でもプログラミングを学べるようになりました。今回は「はじめてのプログラミング」「はじめてのゲームプログラミング」について、カリキ...
2024.11.06|夏野かおる
「コエテコ」パパランチ会 Vol.1 〜エンジニアパパにインタビュー〜
「コエテコ」ではこれまでママランチ会を開催してきました。そんなある日、ママ達から「エンジニアパパの意見を聞いてみたい!」とご要望が。プログラミングの専門家であるエンジニア達のご家庭は、...
2024.11.06|夏野かおる
(現地取材)WRO2022 in ドイツに密着!日本選手の活躍を写真でレポート
2022年11月17日〜19日、WRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会がドイツで開催されました。大会には73の国と地域から365チームが参加。前回、密着取材を実施した「...
2024.11.06|夏野かおる
(取材)「ロボ団」WRO国際大会出場チームにインタビュー|大会で得られた学びと来年への意気込みは?
ドイツ・ドルトムントで開催されたWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会。コエテコではプログラミングスクール「ロボ団」から出場する3チームに密着してきました。連載最終回と...
2024.11.06|夏野かおる
(取材)「思考力入試の生徒は、学業面でも活躍します」聖学院中学校・高等学校『ものづくり思考力入試』を追う
社会の激しい変化に伴い、中学入試も変わりつつあります。中でも有名なのが、聖学院中学校・高等学校の「思考力入試」。考えたことをレゴブロックで表現したのち、他の受験生と協働振り返りをすると...
2024.11.06|夏野かおる
(取材)タミヤロボットスクール メカニックコース全国大会2022年秋|あの熱い戦いが帰ってきた!
2022年10月2日(日)、タミヤロボットスクール メカニックコース 全国大会がFinGATE KAYABA(東京・茅場町)にて行われました。北は青森、南は福岡からの参加があったという...
2024.11.06|夏野かおる