「作ったものが主人公に」SIEのロボットおもちゃtoio(トイオ)
プログラミング必修化を前に「まずはおもちゃから」というご家庭も多いのでは。今回はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)さんにお伺いし、期待のロボットおもちゃ「toio(ト...
2024.11.06|夏野かおる
世界レベルの子どもはどう育つ?WRO入賞者の両親にインタビュー(前編)
レゴ社公認のロボット大会、WRO。2018年度の大会で8位を勝ち取った小学生チーム「Candy Samurai」の只石倖大くんのご両親にインタビューしました。小さい頃からものづくりが好...
2024.11.06|夏野かおる
決め手は「成功体験」WRO世界大会入賞者を育てた教育方針とは(後編)
レゴ社公認のロボット大会、WRO。2018年度の大会で8位を勝ち取った小学生チーム「Candy Samurai」の只石倖大くんのご両親にインタビューしました。後編では、会社経営者である...
2024.11.06|夏野かおる
「スマホを与えたくない…」は古い?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いようです。今回は「私の価値観って古い?」「家庭ではどうすればいいの?」など、気になるポイントを専門家...
2024.11.06|夏野かおる
Scratch非対応問題は「オフライン版で解決」でいいのか?阿部和広先生に聞く
2019年1月、渋谷区の学校ブラウザがInternet Explorer(IE)に限定されているため、Scratch 3.0が動かない問題が世間を騒がせました。学校ICT環境整備の遅れ...
2024.11.06|夏野かおる
「ScratchよりPythonをやれ」は正しいか?阿部先生にインタビュー
小学校でのプログラミング教材として定着しつつあるScratch。日本語版の翻訳者であり、Eテレ『Why!? プログラミング』監修者でもある阿部先生を取材し、Scratchやプログラミン...
2024.11.06|夏野かおる
プログラミング教材はなぜ高い?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いよう。今回は「プログラミング教材が高いワケ」「嫌がっててもやらせたほうがいいの?」を専門家に聞きました。
2024.11.06|夏野かおる
プログラミングは将来の役に立つ?親のギモンを専門家にインタビュー
小学校でのプログラミング教育必修化。とはいえ、モヤモヤした気持ちを抱えている方も多いようです。今回は「将来、何の役に立つの?」「いつまで習わせるか、区切りを教えて!」「女の子はどうすれ...
2024.11.06|夏野かおる
Scratchで実演!プログラミングの授業を成功させるポイントとは
プログラミング教育必修化を目前に控え、効果的な授業実践の方法を求める方が増えています。今回は『Why!? プログラミング』監修の阿部和広先生にお伺いし、実際にScratchを動かしなが...
2024.11.06|夏野かおる
奥行きがあれば子どもはどこまでも行ける ― 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長 夏野剛
プログラミング教育の必修化を前にスクールの数が増えてきたものの、学習効果がわかりにくいと感じる保護者も多いのでは。今回は株式会社ドワンゴ代表取締役社長・夏野剛氏にインタビューし、ドワン...
2024.11.06|夏野かおる
STEAMの「A」は未来をえがく力 ― ジャズピアニスト・数学研究者 中島さち子
理工系科目を横断するSTEM教育は「A(Art / Arts)」を加えたSTEAM教育へと進化しました。今回は数学オリンピック金メダリスト・ジャズピアニストでもある教育家・中島さち子さ...
2024.11.06|夏野かおる
学びの価値は競争ではなく創ること ― ジャズピアニスト・数学研究者 中島さち子
学ぶ、働く、生きる……これら全ての意味が変わりつつある現代。社会はいま、大きな変革期を迎えていると言えるでしょう。今回は 数学オリンピック金メダリスト・ジャズピアニストでもある教育家...
2024.11.06|夏野かおる
中高生向け本格プログラミングスクール始動!TechAcademy×アーテック
「TechAcademyキッズ」を運営するキラメックス株式会社と「アーテックロボ2.0」開発元である株式会社アーテックが業務提携を行い、中高生向けのプログラミングスクールを始動します。...
2024.11.06|夏野かおる
ほぼ満点!「ジュニア・プログラミング検定」Entry合格者にインタビュー
サーティファイ「ジュニア・プログラミング検定」。Scratchの知識を問うだけでなく、制限時間内に1つの作品を作り上げるという実践的な試験内容が特長です。今回はEntryレベル(4級)...
2024.11.06|夏野かおる
言葉のいらない「しくみ」を作る ― 株式会社しくみデザイン 中村俊介
言葉を一切使わないビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」を開発、運営する株式会社しくみデザイン。今回はCEOである中村俊介さんにインタビューし、中村さんとしくみデザインの...
2024.11.06|夏野かおる
みんなが「作る側」になれば世の中はもっと面白くなる ― 株式会社しくみデザイン 中村俊介
言葉を一切使わないビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」を開発、運営する株式会社しくみデザイン。今回はCEOである中村俊介さんにインタビューし、中村さんがプログラミング教...
2024.11.06|夏野かおる
モスクワ市政府(ロシア)の取り組むIT教育プロジェクトとは?モスクワ教育科学省副局長インタビュー
ロシアの首都であり、単独で地方行政を敷くモスクワ市がEDIX Tokyo 2019に出展しました。ねらいはモスクワ市の取り組む教育メガプロジェクトのPRです。一体どのようなプロジェクト...
2024.11.06|夏野かおる
レゴ教材の強みは「作ったものが動く感動」!マスター・モデル・ビルダーなかやまかんなさんにインタビュー
根強い人気を誇るレゴ®︎ブロックは、プログラミング教材としても有名です。今回はマスター・モデル・ビルダーのなかやまかんなさんに、レゴ®︎ブロックの良さから子どもたちの声かけまで、「気に...
2024.11.06|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.1 〜プログラミング、習わせる?〜
2020年に小学校で必修化するプログラミング。まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!リアルな...
2024.11.06|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.2 〜正直、予算はいくら?〜
今回は、避けては通れないお金の話。ママ達のリアルな「習い事の予算」はいくらなのか? パパは「決済ハンコ」役? 「クレカ払い」はイヤ! 和気あいあいとした雰囲気の中で、それぞれのご家庭に...
2024.11.06|夏野かおる