仮想通貨チャート分析おすすめは?何ができるのかも解説

仮想通貨チャート分析おすすめは?何ができるのかも解説
仮想通貨の取引において、価格の変動や相場の異変を短期的・長期的に予測するために役立つのがチャート分析です。

この記事では、仮想通貨のチャート分析とはどのようなものかについて詳しく解説します。また、なぜチャート分析が必要なのか、分析しやすいチャートを選ぶ際に気をつけるべきポイントについて、さらに初心者におすすめの仮想通貨チャートについてもご紹介します。

これから仮想通貨を始めようと考えている人は、仮想通貨チャートの見方や分析方法についての理解を深めましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

仮想通貨チャート分析ってなに?

そもそも仮想通貨チャートは、仮想通貨取引所がユーザーの分析をサポートする目的で提供している機能であり、仮想通貨の過去の値動きをグラフ化したもののことを指します。チャートは、株式や外国為替取引においても広く利用されています。

チャートを適切に分析することによって、価格の予測や異変の察知がしやすくなり、次の行動を判断する指針として活用できます。

仮想通貨取引の分析において多く利用されるのがローソク足です。価格の高値と安値、始値と終値が文字通りローソクのような形でチャート上に表示されます。

ローソク足の例 出典:Coincheck

ローソク足は、1分、1時間、日単位など、設定した期間における仮想通貨の値動きを視覚的に確認できます。仮想通貨の初心者には難しくてよく分からないかもしれませんが、まずはローソク足の見方を覚えるところから始めてみましょう。

ローソク足の見方

ローソク足とは、始値と終値を柱状に囲み、その上下に高値と安値をヒゲ状に伸ばしたもののことで、二色に分けて表示されます。

  • 陽線:始値よりも終値のほうが高い場合(価格上昇時)のローソク足。青や緑で表示されることが多い。
  • 陰線:始値よりも終値のほうが低い場合(価格下落時)のローソク足。赤やピンクで表示されることが多い。


陽線の場合は、実体の上の線が終値、下の線が始値となります。反対に陰線では、実体の上の線が始値、下の線が終値となります。実体部分が長いほど、取引における売買で勢いがあったことを示しています。

仮想通貨取引所や分析ツールによって、ローソク足に使用される色は異なります。

なお、ローソク足は期間を指定して表示することができ、分ごとのローソク足なら「分足」、時間ごとなら「時間足」、日単位の「日足」、週単位の「週足」、月単位の「月足」、年単位の「年足」と呼ばれます。

短期的な分析をするなら分足や時間足など短い期間のローソク足を、長期的な投資に役立てたいなら年足や月足などが利用されます。自分の仮想通貨の運用スタイルに合わせて、期間を使い分けるとよいでしょう。

移動平均線の見方

仮想通貨の長期的な予測を行う場合には、ローソク足と合わせて移動平均線と呼ばれるインジケーター(指標)が多く利用されます。

移動平均線とは、一定期間における終値の平均価格を線でつないだものです。一定期間とは、たとえば5日、25日、50日、100日といったように、短期間から長期間まで目的に応じて指定できます。

たとえば「25日平均線」の場合、過去25日間における仮想通貨取引価格の終値の平均値をその日ごとに計算し、1本の線につなげたものになります。

5日平均線、25日平均線、75日平均線の例 出典:Coincheck

移動平均線は平均値をとるため、設定する期間が短ければ短いほど変動の激しい動きになります。反対に設定する期間が長いほど、1つの値の変動が他の値によって打ち消されるため、移動平均線の変動は緩やかになります。

ローソク足は取引価格自体に依拠しているため、変動幅が大きいと傾向や予測が難しいことがあります。しかし移動平均線は終値の平均値を使用するため、変動の大きさに惑わされることがなくなり、トレンド(相場の方向性)の上昇や下降予測を判断しやすくなるのです。

通常、2本以上の移動平均線を用い、短期、中期、長期など異なる期間のトレンドによって分析を行います。

仮想通貨チャートのチャートパターン

仮想通貨チャートのチャートパターンには次のようなものがあります。

三尊天井・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)

三尊天井・逆三尊は、『ヘッド・アンド・ショルダーズ』とも呼ばれ、高確率でトレンド転換を予測できるチャートパターンです。

引用:SBI証券

発生頻度は低いですが、ネックラインを越えたところを目安に本格的な下落・上昇を予知しやすいため、売り・買いの指標にすることができるでしょう。また「どれくらい上昇するのか、下落するのか?」という点においては、一番高い山(深い谷)とネックラインまで長さが目安となります。

二番天井・二番(ダブルトップ・ダブルボトム)

二番天井・二番は、『ダブルトップとダブルボトム』とも呼ばれ、ヘッド・アンド・ショルダーズと同様、トレンド転換を判断する分析法の1つです。
ローソク足が下記図のように、アルファベットの“W”を形成することからこのような名前が付けられています。

引用:東洋経済新報社『四季報』

比較的発生頻度が高い点が特徴であり、本チャートパターンを覚えておくと売り・買いのタイミングが分かります
仮想通貨初心者でも売買のタイミングを掴みやすいため、ぜひ注目してみましょう。

三角保ち合い(ライアングルフォーメーション)

三角保ち合いは、『ライアングルフォーメーション』とも呼ばれるチャートパターンです。
仮想通貨の価格が一定の範囲で変動している状態を「保ち合い」といいますが、この変動幅が少しずつ狭まり三角形を形成する状態を、三角保ち合いと言います。
引用:DMM Bitcoin

上昇トレンドの途中で 三角保ち合いが出現した場合は、上昇が継続すると予想されます。反対に下落トレンドの途中で出現した場合は、下落に向かう可能性が高い状態を示します。

仮想通貨チャートの分析が必要な理由

なぜ仮想通貨において、チャート分析が必要なのでしょうか。

チャートは過去から現在に至るまでの仮想通貨の価格の変動を表しており、パターンを見ることで値動きを視覚的、直感的に把握できます。 チャートを詳細に分析をすることによって、直近の値上がりや値下がりを早い段階で予想できたり、トレンドから売買に適したタイミングを見極めることができ、より多くの利益が出しやすくなります。

もしチャートが無ければ、仮想通貨の変動を予想する方法は、日々の金額やニュースを見るくらいしかありません。しかしチャートがあることによって、仮想通貨の変化を詳細までを一目で確認でき、取引に活かせるというわけです。

初心者は「どのようにチャート分析を行うのか分からない」と思うかもしれませんが、まずは分析に関する基礎的な知識を習得し、シンプルな分析方法から試してみましょう。知識が身に付いていけば、少しずつ複雑な分析手法もできるようになります。
参考:ビットコイン価格推移!全期間チャートも解説

仮想通貨チャートを選ぶ際のポイント

分析しやすい仮想通貨チャートを選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。重視すべきポイントは、分析しやすいか(機能性)、使いやすいか(操作性)、見やすいか(視認性)の3点です。

機能性|インジケーターの数

初めにチェックすべきポイントは、チャート分析における機能性です。具体的には、チャート分析として利用できるインジケーター(テクニカル指標)の種類が豊富なものを選びましょう。

インジケーターはツールによって提供される種類が異なりますが、たとえば以下のようなものがあります。

  • 移動平均線(MA)
  • 指数平滑移動平均線(EMA)
  • 一目均衡表
  • 相対力指数(RSI)
  • 移動平均収束拡散法(MACD)

分析の方法に応じてさまざまなインジケーターが必要になります。どのような分析をしたいかを考えてから仮想通貨チャートを選択するとよいでしょう。

操作性|画面の使いやすさ

仮想通貨チャートを選ぶポイントとして、操作性があります。チャートツールの画面が直感的に使いやすいか、操作がしやすいレイアウトかどうかといったところを確認しましょう。

どれほど機能面で優れていたとしても、日々の操作が使いにくいようでは意味がありません。操作のしやすさは人によって異なりますが、実際に操作をしてみて、スムーズに注文できるか、インジケーターの表示に手間取らないかなどについて確認しておくと安心です。

視認性|チャートの見やすさ

仮想通貨チャートを選ぶ3つ目のポイントとして、視認性が挙げられます。チャートツールのチャートがパッと見て「見やすい」と感じられるデザインかどうかを確認しましょう。

視認性に関しては、専門的な知識ではなく、完全に好みの問題です。ローソク足やチャートの背景色などのデザインが自分にとって見やすいものかどうか、一目で判断しやすいものかどうかを確認するとよいでしょう。

仮想通貨チャートの分析にアプリを使用するメリット

ここでは、仮想通貨チャートの分析にアプリを使用するメリットを紹介します。

すぐに相場変動を確認できる

仮想通貨アプリには、相場変動をアラートしてくれる機能があります。
このアラート機能を活用すると、即座に相場の変動を知れるため、損失を防ぐことができます。またチャンスを獲得できる機会にも恵まれやすくなるでしょう。

継続的に相場の変動をチェックすることが難しい人は、仮想通貨アプリを利用することをおすすめします。
また、まだ相場変動をチェックする習慣がない仮想通貨取引初心者も、仮想通貨アプリのアラート機能を活用すると良いでしょう。
参考:ビットコイン価格推移

24時間365日取引ができる

仮想通貨アプリは、インターネット環境があれば、24時間365日いつでも手軽に取引ができます
アプリであれば、通勤中時や就寝前といったスキマ時間でも相場変動を確認したり取引できたりします。

市場と接する機会が確実に増えるため、その分利益を増やせるチャンスにも恵まれる確率が高まるでしょう。
また常に市場を確認できるため、損失機会を減らすこともできます。

仮想通貨は一瞬で大きく値動きすることもあります。仮想通貨を始めるのであれば、常に市場や取引状況を確認できる体制は整えておきましょう。

初心者向け仮想通貨チャートおすすめ3選

最後に、仮想通貨初心者におすすめのチャートツールを見ていきましょう。

すでにご紹介した「仮想通貨を選ぶ際のポイント」の3点から、おすすめの仮想通貨取引所を以下の表にまとめました。


取り扱い通貨数 チャートツール 機能性 操作性 視認性
DMM Bitcoin 現物取引:28種類
レバレッジ取引:34種類 
自社オリジナルのチャート分析ツール
Coincheck 26種類 Tradeview
GMOコイン 26種類 WebTrader
※2023年12月時点のデータです

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、大手エンターテインメントグループ『DMMグループ』の子会社である株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。
口座開設から取引方法など、取引開始にあたって必要な工程をフルサポートしてもらうことができます。またサポートの提供は、土日祝を含めた365日。初めて仮想通貨を始める人もスムーズに口座を開設できるでしょう。

なおDMM Bitcoinは、数ある仮想通貨取引所の中でもトップクラスのダウンロード数を誇ります。
アプリからの口座開設であれば、最短1日で完了するとのこと。思い立った時に始められる手軽さも魅力と言えるでしょう。

さらにアプリの操作性・利便性は高く、Web版と同様の機能が備わっています
使いやすさにもこだわっているだけあり、ユーザー評価が高い点も特徴です。取引初心者でもすぐに使い馴染めるでしょう。

サービス名  DMM Bitcoin
手数料 現物取引:無料 ※BitMatch取引手数料を除く
レバレッジ取引:建玉金額の0.04%/日
取扱銘柄 ■現物28種類
BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、XLM、ETC、OMG、SAND
ENJ、BAT、MONA、TRX、AXS、APE、FCR、HBAR、OAS、SHIB
ZPG、CHZ、AVAX、LINK、MKR、MATIC、FLR、NIDT、ALGO
■レバレッジ34種類
BTC、ETH、XRP、OMG、BAT、QTUM、XLM、MONA、
ETC、BCH、XTZ、ENJ、XYM、TRX、ADA、DOT、IOST、ZPG
CHZ、AVAX、LINK、MKR、MATIC、ALGO、SAND、AXS、
DOGE、SOL、ATOM、APE、HBAR、SHIB、XEM、LTC
アプリ機能
  • 口座開設
  • 入金(日本円・仮想通貨)
  • 出金(日本円・仮想通貨)
  • 現物取引(販売所)
  • レバレッジ取引
  • BitMatch(販売所・BitMatch注文)
  • スピード注文(アプリ限定)
  • チャート表示
  • 口座照会画面の確認
セキュリティ 2段階認証設定必須
※2段階認証に加え、端末認証も設定可能
運営会社 株式会社DMM Bitcoin
 

Coincheck


Coincheckは、2019年から5年連続でアプリダウンロード数NO,1を実現している仮想通貨取引所です。
Coincheckが提供する暗号資産取引アプリは、シンプルで見やすい操作性に定評があります。
視覚的に操作できるデザイン・仕様になっているため、仮想通貨取引初心者でも利用しやすいアプリと言えるでしょう。

また2段階認証やロック画面など、セキュリティ機能も充実。
スマートフォンでの取引に不安を感じている人も安心して利用できるでしょう。

さらに、指定した通貨が設定した価格に到達した際に通知を受け取れる「価格アラート」機能も搭載されていることから、常に市場をチェックできない人にもおすすめです。

サービス名 Coincheck
手数料 ・取引所手数料:無料
・販売所手数料:無料
取扱銘柄 BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、
BAT、IOST、ENJ、PLT、SAND、DOT、FNCT、CHZ、LINK、DAI、MKR、
MATIC、APE、AXS、IMX、WBTC、AVAX、SHIB
アプリ機能
  • チャート機能
  • 暗号資産の購入・売却
  • 暗号資産の送金
  • 取引履歴の閲覧
  • 価格アラート・朝イチ通知
  • セキュリティ機能(2段階認証、画面ロック)
セキュリティ 2段階認証、画面ロック
運営会社 コインチェック株式会社
Coincheckはこちら

GMOコイン


GMOコインは、東証プライムに上場しているGMOインターネットグループに属するGMOコイン株式会社が運営している仮想通貨取引所です。

提供するアプリは、『GMOコイン 暗号資産ウォレット』と呼ばれており、アクセス性の高さに定評があります
販売所や取引所、暗号資産FXにアクセスできる他、口座情報の確認や更新などもWeb版を使用することなくアプリで完結できるとのこと。

またテクニカル指標の種類は12種、チャートは最大4分割可能など、嬉しい機能も満載です。
さらに価格情報を通知してくれるアラート機能も搭載されています。これらの機能を使いこなすことができれば、無駄や損失を極力防いだ取引を実現できるでしょう。

サービス名 GMOコイン
手数料 ・取引手数料:無料(販売所・取引所-レバレッジ・暗号資産FX)
・Maker:-0.01%、Taker:0.05%
・Maker:-0.03%、Taker:0.09%(取引所-現物取引)(※5)
・入出金手数料:無料
取扱銘柄
BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、SAND
XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、MONA、ADA
MKR、DAI、LINK、FCR、DOGE、SOL、ASTR、FIL、CHZ
アプリ機能
  • 号資産(仮想通貨)の取引(購入・売却・レバレッジ取引)
  • 日本円の入出金
  • 暗号資産(仮想通貨)の送付・預入
  • ウィジェット機能
セキュリティ 2段階認証
運営会社 GMOコイン株式会社
GMOコインはこちら

仮想通貨チャートまとめ

仮想通貨で資産運用を行う際には、チャート分析が欠かせません。自分に使いやすい仮想通貨チャートを活用し、価格の値動きや取引のタイミングを判断するのに役立てましょう。仮想通貨初心者の人は、まずローソク足や移動平均線といった基礎的な知識を押さえ、簡単なところから少しずつ分析を始めてみるのがおすすめです。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 NFTとは何ですか?

    答え NFTとは、Non-Fungible(代替不可能)なトークン(代用通貨)です。NFTは、本来であればコピーなどが簡単にできるデジタルデータを「唯一のもの」として証明し、情報を付与し著作権に似た形で二次使用で利益を得たり、取引したりできる資産の一種。デジタル資産の希少性を担保し、自分のものとして証明できます。投資商品としても人気がありますが、法整備が整っていないなどリスクや課題も多くあると言われています。

  • 質問 暗号通貨と仮想通貨はどう違うのでしょうか?

    答え 暗号通貨は仮想通貨の別称であり、違いはありません。令和2年の資金決済法の改正によって、法令上「仮想通貨」は「暗号資産」と呼ぶように変更されました。暗号資産(暗号通貨・仮想通貨)はインターネット上でやりとりできる財産価値があり、代金の支払いなどにも使用できます。ただし暗号資産は法定通貨ではなく、また価格が変動するなどリスクもあることに留意して下さい。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入したり、取引したりするには何が必要ですか?

    答え 暗号資産(仮想通貨)を利用するためには、まず仮想通貨取引所に口座を開設します。口座の開設には、メールアドレスと本人確認書類が必要です。マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証やパスポートなどを用意しましょう。仮想通貨取引所は、それぞれ扱っている仮想通貨の種類が違います。また取引手数料や入金・出金手数料も違うので、取引所の特徴をよく理解した上で選びましょう。口座を開設したら、日本円を入金します。これで暗号資産の取引や売買を行うことができます。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入する際の注意点は?

    答え 仮想通貨を取り巻く環境は発展途上にあり、各国の法規制が確立されていない、または法規制が異なる部分もあります。仮想通貨のマーケットプレイス(取引所)を取り巻く事件をさかのぼるとハッキングのような被害が今後も絶対にないとは言えません。また、不審な勧誘や詐欺と思われる仮想通貨に関するトラブルにも注意が必要です。金融庁に登録されている業者で仮想通貨の取引をするにしても、さまざまなリスクがあることはきちんと把握しておきましょう。取引をする際には各マーケットプレイス(取引所)の特徴やシステムを理解した上で利用するようにしたいですね。

  • 質問 「NFTで不動産やアートが買える」と聞きました。こうしたものを購入する際の注意点は?

    答え NFTは有体物(形がある物)とはみなされていないため、所有権が認められていません。NFTでの売買では、所有権、著作権といった法的なことが関連してくるため、アートにしろ不動産にしろ、取引や売買には「リスクがある」ことを念頭に置いておきましょう。たとえば、偽物が売られていたということも過去にはありました。購入時に付属してくる権利(ロイヤリティなど)もきちんと確認する必要があります。いずれにしても、NFTについて精通していない段階で安易に高額な取引や売買を行うのは避けたほうが無難です。投資的な意味合いでNFTで何かを購入するというよりも、自分が好きなものや将来に価値を見いだせるようなものを見つける楽しみで、まずはNFTを始めてみてはいかがでしょうか。

  • 質問 そもそも、なぜ今、仮想通貨(暗号通貨)が注目されているのでしょうか?

    答え わたし達が普段から使用している法定通貨、たとえば「円」は国(政府機関/中央銀行)が管理しています。万が一、戦争などが起きたり独裁者が現れたりして口座が凍結されたら、資産を失うことになります。残念ながら世界を見渡した時、こうした不測の事態が起きないとは断言できません。暗号資産は国家に依存しない資産ということで昨今、大きな注目を集めています。いわゆる資産としての「金」と似ているところがありますね。他にも、手軽に決済できる点や少額取引の対応、海外への送金が簡単なことなど、さまざまなメリットがあること、また投資目的としても関心が高いことなどが注目される理由と言えるでしょう。