仮想通貨のマイニングの仕組は?ブロックチェーンも解説

仮想通貨のマイニングの仕組は?ブロックチェーンも解説
仮想通貨(暗号資産)の仕組みについて理解する上で重要になるのが、ブロックチェーンマイニングの技術です。

この記事では、仮想通貨でよく聞くブロックチェーンとマイニングの仕組み、種類やルールを分かりやすく解説します。
技術的なことを知らなくても仮想通貨取引所などを利用し資産運用は可能ですが、なんとなくでも知っておくことで、詐欺などのリスクを軽減できるかもしれません。

これから仮想通貨を始めようと考えている人は、ブロックチェーンとマイニングについての理解を深め、安定した資産運用を目指しましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

仮想通貨のブロックチェーンとマイニング

仮想通貨の仕組みについて理解する上で、ブロックチェーンマイニングに関する知識は欠かせません。少し難しいかもしれませんが、どちらも仮想通貨への理解を深める大切な概念なので、しっかりと押さえておきましょう。

ブロックチェーン技術の仕組み

仮想通貨を送ったり受け取ったりする際、これらの取引履歴はブロックと呼ばれるインターネット上の台帳に記録されます。

ブロックは、銀行の通帳のようなものをイメージすると分かりやすいでしょう。銀行のATMや窓口で入出金を行うと通帳に履歴が記録・蓄積されていくように、ブロックチェーンではブロックに取引の履歴が記録されていきます。

取引が記録されたブロックは、暗号化されて見えない鎖(チェーン)状に繋がっています。このように前後関係を明確に紐づけることによって、どこか一部のブロックでデータの改ざんが行われてもすぐに気づけるような仕組みになっているのです。

ブロックがチェーン状に繋がって成立する技術なので、ブロックチェーンと呼ばれています。

ブロックチェーンの取引情報は全世界に公開されており、利用者は誰でも管理することができます。多くの人の目によって監視・管理されることによって、不正ができないようになっているのです。

このように一つの台帳を利用者みんなで管理していることから、ブロックチェーンは分散型台帳とも呼ばれています。

マイニングの仕組み

銀行の通帳がいっぱいになると、古い通帳の内容を繰り越して新しい通帳を作りますよね。

ブロックチェーンでも同じように、古いブロックを閉じて新しいブロックを掘り起こすという作業を行いますが、ブロックを閉じる際には難しい計算処理が必要になります。この計算処理こそがマイニングです。

マイニングでは、暗号化された取引データを計算し、正しい答えを導き出すことによって古いブロックを閉じます。

仮想通貨のビットコイン(BTC)の場合、ネットワークに繋がった不特定多数の人たちが一斉に計算処理に挑み、一番早く答えを導き出せた人だけが古いブロックを閉じ(=承認する)、新しいブロックを作れるという仕組みになっています。

このように「よーいどん!」で一番になった人にのみ承認する権利が与えられる仕組みを、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)と言います。

ビットコインのマイニングでは、マイニングをすることでビットコインの報酬がもらえます。報酬額は、2022年時点で6.25BTC。現在(2023年12月時点)での1BTC=600万円前後なので、3750万円相当の報酬を得られることになります。

なおビットコインには約4年ごとに半減期と呼ばれるイベントがあり、マイニングによる報酬が半減します。半減期の仕組みによって、新たにビットコインが生み出される速度が半減し、これによりビットコインの価値を高めるという狙いがあります。
参考:ビットコイン推移!全期間チャート

誰がマイニングを行えるの?

マイニングは、ネットワークに繋がったパソコンと専用のソフトさえあれば誰でも参加できます。驚くべきことに、誰にでも平等にマイニングで高額報酬を受け取れるチャンスがあるということです。

ただし現実問題として、マイニングを行うためには計算処理のとてつもなく早いパソコンと、それを維持するための膨大な電力が必要になります。つまり現状では、高性能コンピューターとエネルギーを用意できる人だけが報酬を受け取れるというわけです。

結果として、マイニングに参加しているのはほとんどが企業や専門業者になっています。個人がマイニングに参加し、報酬を受け取れる可能性は限りなく低いと言えるのです。

マイニングの種類

ここでは、マイニングの方法として挙げられる3つの種類について見ていきましょう。

ソロマイニング

ソロマイニングとは、単独でマイニングに参加する方法です。マイニングに必要な機材は自分でそろえる必要がありますが、成功すれば仲介者などもいないため大きな報酬を得ることができます。

ただし、メジャーな仮想通貨のマイニングを成功させるためには高性能なコンピュータやエネルギーが必要になることから、実際に採掘できる可能性はほぼないと言えるでしょう。

クラウドマイニング

クラウドマイニングとは、マイニングを行っている業者や組織に対して出資をすることで、代わりに採掘を行ってもらう方法を言います。マイニングを行う会社に対して投資を行うようなイメージです。

高性能な機材を自らで準備する必要がなく、専門的な知識がなくても資金を提供するだけで始められることから、比較的難易度の低い方法と言えるでしょう。

一方でマイニング詐欺と呼ばれる事件も起きており、出資する場合には業者をしっかりと見極める必要があります。

プールマイニング

プールマイニングとは、複数人のマイナー(マイニングを行う人)がグループでマイニングを行う方法です。チーム内で協力することで報酬を分け合います。

ソロマイニングと比較すると計算処理能力が向上するため、マイニングの成功率が高まり、安定して報酬を得られるというメリットがあります。

一方で、どれほど高い実績を出しても報酬はチームメンバーで分配されるため、まとまった大きな金額を得られないことはデメリットと言えるでしょう。

マイニングのルールを決めるコンセンサスアルゴリズム

仮想通貨のブロックチェーンには、法定通貨における国や銀行のような中央管理者が存在しません。そのため、仮想通貨の取引が行われる際には、その取引が適切なものかどうかを利用者同士が検証し合い、合意するという仕組みが取られています。

利用者全員が不正をしないようにお互いで監視し合うことにより、システムが正常に稼働しているのです。

このように利用者同士が検証し合い、合意する仕組みをコンセンサスアルゴリズムと言います。コンセンサスアルゴリズムによって、「仮想通貨のマイニングを行う人をどういう基準で選定するか」が定められているのです。

先にご紹介したプルーフ・オブ・ワーク(PoW)は、ビットコインで採用されているコンセンサスアルゴリズムです。計算速度が最も速い人がマイニングの権利を持ち、取引の承認を行います。

コンセンサスアルゴリズムには、以下のような種類があります。

コンセンサスアルゴリズム 特徴 代表的な仮想通貨
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
計算速度によって決定
ビットコイン(BTC)
ライトコイン(LTC)
モナコイン(MONA)
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)
仮想通貨の保有量と期間に応じて決定
イーサリアム2.0
プルーフ・オブ・インポータンス(PoI)
仮想通貨の保有量や取引量、取引回数をもとに決定
ネム(XEM)
プルーフ・オブ・コンセンサス(PoC)
管理主体が選んだ承認者(バリデーター)によって決定
リップル(XRP)

ビットコインなどで採用されているPoWは、スケーラビリティ問題(処理速度が低下し送金遅延を引き起こす問題)、マイニングのために多大な環境負荷がかかる問題など、現段階で解決すべきさまざまな課題があります。

ビットコインをはじめさまざまな仮想通貨では、このような課題解決に向けた技術の見直しなどが継続的に行われています。改善の結果として、コンセンサスアルゴリズムが新たな発展を遂げる可能性もあり、利用者は注意して見守る必要があります。

仮想通貨のマイニングまとめ

仮想通貨の取引は、ブロックチェーンとマイニングという技術に支えられることで成立しています。これから仮想通貨を始めようと考えている人は、このような技術面についても理解を深め、リスクを軽減して資産運用に備えましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 NFTとは何ですか?

    答え NFTとは、Non-Fungible(代替不可能)なトークン(代用通貨)です。NFTは、本来であればコピーなどが簡単にできるデジタルデータを「唯一のもの」として証明し、情報を付与し著作権に似た形で二次使用で利益を得たり、取引したりできる資産の一種。デジタル資産の希少性を担保し、自分のものとして証明できます。投資商品としても人気がありますが、法整備が整っていないなどリスクや課題も多くあると言われています。

  • 質問 暗号通貨と仮想通貨はどう違うのでしょうか?

    答え 暗号通貨は仮想通貨の別称であり、違いはありません。令和2年の資金決済法の改正によって、法令上「仮想通貨」は「暗号資産」と呼ぶように変更されました。暗号資産(暗号通貨・仮想通貨)はインターネット上でやりとりできる財産価値があり、代金の支払いなどにも使用できます。ただし暗号資産は法定通貨ではなく、また価格が変動するなどリスクもあることに留意して下さい。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入したり、取引したりするには何が必要ですか?

    答え 暗号資産(仮想通貨)を利用するためには、まず仮想通貨取引所に口座を開設します。口座の開設には、メールアドレスと本人確認書類が必要です。マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証やパスポートなどを用意しましょう。仮想通貨取引所は、それぞれ扱っている仮想通貨の種類が違います。また取引手数料や入金・出金手数料も違うので、取引所の特徴をよく理解した上で選びましょう。口座を開設したら、日本円を入金します。これで暗号資産の取引や売買を行うことができます。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入する際の注意点は?

    答え 仮想通貨を取り巻く環境は発展途上にあり、各国の法規制が確立されていない、または法規制が異なる部分もあります。仮想通貨のマーケットプレイス(取引所)を取り巻く事件をさかのぼるとハッキングのような被害が今後も絶対にないとは言えません。また、不審な勧誘や詐欺と思われる仮想通貨に関するトラブルにも注意が必要です。金融庁に登録されている業者で仮想通貨の取引をするにしても、さまざまなリスクがあることはきちんと把握しておきましょう。取引をする際には各マーケットプレイス(取引所)の特徴やシステムを理解した上で利用するようにしたいですね。

  • 質問 「NFTで不動産やアートが買える」と聞きました。こうしたものを購入する際の注意点は?

    答え NFTは有体物(形がある物)とはみなされていないため、所有権が認められていません。NFTでの売買では、所有権、著作権といった法的なことが関連してくるため、アートにしろ不動産にしろ、取引や売買には「リスクがある」ことを念頭に置いておきましょう。たとえば、偽物が売られていたということも過去にはありました。購入時に付属してくる権利(ロイヤリティなど)もきちんと確認する必要があります。いずれにしても、NFTについて精通していない段階で安易に高額な取引や売買を行うのは避けたほうが無難です。投資的な意味合いでNFTで何かを購入するというよりも、自分が好きなものや将来に価値を見いだせるようなものを見つける楽しみで、まずはNFTを始めてみてはいかがでしょうか。

  • 質問 そもそも、なぜ今、仮想通貨(暗号通貨)が注目されているのでしょうか?

    答え わたし達が普段から使用している法定通貨、たとえば「円」は国(政府機関/中央銀行)が管理しています。万が一、戦争などが起きたり独裁者が現れたりして口座が凍結されたら、資産を失うことになります。残念ながら世界を見渡した時、こうした不測の事態が起きないとは断言できません。暗号資産は国家に依存しない資産ということで昨今、大きな注目を集めています。いわゆる資産としての「金」と似ているところがありますね。他にも、手軽に決済できる点や少額取引の対応、海外への送金が簡単なことなど、さまざまなメリットがあること、また投資目的としても関心が高いことなどが注目される理由と言えるでしょう。