プログラミングとは何?プログラムの意味も分かりやすく解説

プログラミングとは何?プログラムの意味も分かりやすく解説
ついに小学校でプログラミング教育が必修化しました。
高度なIT人材の不足、論理的思考力の育成……など、さまざまな背景があっての必修化と言われますが、あまりなじみのない方にとっては

「そもそもプログラミングって何?」
「わが子は授業についていけるかな?」


と不安になるかもしれませんね。
また、社会人の方にとってもプログラミングスキルなどのリスキリングが重要という風潮もあります。
この記事ではプログラミングとは何なのかをわかりやすく解説します。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

プログラミングとは?

「プログラミング」とは「プログラム」を作る作業のことです。
と言われても、「じゃあ、プログラムって何?」と疑問に思ってしまいますよね。

プログラムとは、簡単にいうと「コンピュータにさせる処理を、順番に書き出したもの」です。

コンピュータは自分で考えることができません。たとえば、一度も泳いだことのない人に「泳いで!」と言うだけではダメですよね。「まずは右手を前に出して、うしろに向かって水を掻いたら、次は左手を……」と教えてあげなければいけません。

「泳ぐ」という目的を達成するために、一つ一つの動きを順番に説明する必要があります。これをコンピュータ相手に行うのが「プログラム」です。

人間であれば、なんとなく予想して「次はこうすればいいのかな」と動くことができますが、コンピュータには想像する力がありません。一連の動きを厳密に、コンピュータにも読み取れる形で命令する(=プログラムする)必要があるのです。
参考:プログラマーとエンジニアの違い

プログラミングは実は身の回りにも・・

そもそも、コンピュータに関係のない「プログラム」も色々とありますね。入学式のプログラム、運動会のプログラム……どうしてこれらは「プログラム」と呼ばれているのでしょうか?

運動会のプログラムを思い出してみましょう。「1. 開会の辞」「2. 校長のことば」「3. 生徒会長のことば」……など、やるべきことが順番に並んでいますね。

「やることを書き出したもの」がプログラム。つまり、運動会や入学式のプログラムも、コンピュータのプログラムと本質的には同じなのです。

違いといえば「プログラムに従って動くのは誰?」「どうやって指示をするの?」でしょう。

運動会のプログラムの場合は、プログラムを作るのは先生、プログラムに従って動くのは子どもや保護者です。
コンピュータのプログラムの場合は、プログラムを作るのは人間、動くのはコンピュータですね。

「どうやって指示をするの?」は、運動会のプログラムの場合は「日本語」ですが、コンピュータは日本語が理解できないため「プログラム専用の言語(プログラミング言語)」で指示を出す必要があります。

スマホもゲームもプログラミングで動いている!

私たちの身の回りにある機械は、プログラミングで動いています。

人が通ると点灯するライトは、ごくごく単純にしくみを説明すると「センサーが反応したら、ライトをつける」プログラムで動いています。電気ポットや炊飯器、スマートフォンやゲーム機などもすべてプログラミングで動いているのです。

それだけ多くの製品が機械化・自動化されている時代ですから、仕事のあり方も大きく変化してきました。今や多くの業界で頭を使う仕事は人間、単純作業はコンピュータ、と仕事を分担するようになっています。

電卓が普及するまでは、計算はすべて紙で行っていました。それが今では、手で計算する機会はほとんどありません。もっと言えば、電卓だけでなくExcel(エクセル)を使う職場も多いことでしょう。

このまま社会が発展すれば、今の子ども達が大人になる頃にはより多くのものが機械化・自動化されていることでしょう。

働く上で、コンピュータに命令したり、コンピュータを使いこなしたりする能力(=プログラミング能力)が必須になる。だからこそ、プログラミング教育が必修化したのです。

プログラミングの将来性が高いと言われる理由

プログラミングの将来性が高いと言われる理由は、主に次の2つです。

DX化が進んでおりDX人材の需要が増えている

まず1つ目の理由として、IT業界に属する企業のみならず、多様な業界の企業でDX化が進んでいる点が挙げられます。
多くの企業でDX化が進むに伴い、DX化に伴うシステム開発や整備・保守・運用などを担えるDX人材の需要が急速に伸びています。

特に日本企業では、「プロダクトマネージャー」や「データサイエンティスト」など、メンバーを牽引するマネジメントポジションやある種の技術に特化したDX人材の不足を課題視する企業が多い傾向にあります。
また質についても「充足していない」と回答した企業は、7割ほどにも上ることが分かりました。

参考:独立行政法人 情報処理推進機構『DX白書2023』
参考:IT人材不足について

ITやWeb業界も伸び続ける

テクノロジー技術の進化により、ITやWeb業界の市場規模も拡大の一途を辿っています。
Eコマースやソーシャルメディアなどのインターネットに関連したサービスが急速に発展し、ITやWebを介したサービスは私たちの日常生活に欠かせないものになりました。

今後もさらに利便性や性能を求め、テクノロジー技術は進化すると予想されます。
技術進化を支える上でプログラミングは不可欠です。

プログラミングスキル・技術を提供するIT人材の需要も、今後さらに高まると言えるでしょう。

参考:デジタル人材の育成|経済産業省
参考:IT業界はやめとけ?

プログラミングは何ができる?活用事例を紹介

プログラミングを用いることで、次のような商品・サービスを提供できるようになります。

Webサイトの作成

コンピューターでWebサイトを作る際には、プログラミング言語を理解しておかなればなりません。
反対にWebサイト作成の際に用いられることの多いHTML・CSS・JavaScriptなどの言語を習得しておけば、どんなWebサイトでも作成できるでしょう。

さらにPHPやRubyなどの言語も理解しておけば、より高機能なWebサイトを作成することもできます。
自分でWebサイトを構築できれば無料のサイトを利用するよりも、よりユーザーの要望に沿ったサイトに仕上げることも可能になります。
参考:Webサイト制作とは?副業は可能?

アプリ開発

アプリ開発にもプログラミングが必須です。
アプリ開発に用いられる主なプログラミング言語は、Java・JavaScript・Ruby・Pythonなど。

スマートフォンやタブレットの急速な普及に伴い、今後も搭載されるアプリは増加していくと考えられます。
そのため、アプリ開発エンジニアの需要も高まっていくと推察されます。

さらにプロジェクトマネージャーやITコンサルタントへのキャリアアップやフリーランスへの転身など、将来性が広く拓けている点も魅力と言えるでしょう。
参考:アプリ開発スクールおすすめ7選!習得したいスキルも解説
参考:独学でアプリ開発はできる?勉強する流れとおすすめスクールも解説!

ゲーム開発

プログラミング技術が用いられているゲームは、次に紹介する通り多岐に渡ります。

  • ブラウザゲーム
  • スマホゲーム
  • コンシューマゲーム
  • PCゲーム
  • VRゲーム
  • ARゲーム

近年は、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの技術がゲームにも応用され、ゲームの可能性・世界はさらに広がっていくと言えるでしょう。
参考:プログラミングゲーム作成

AI開発

AIとは、「人間の思考を模倣すること」を目的とし、データから規則性を分析・学習し、未知の問題や提示されている課題に対して予測を試みたり解決策や最適解を導き出すコンピュータープログラムのことを言います。 

最近においては人工知能チャットボット『ChatGPT』の登場もあり、AIの注目は更に高まっています

今後のテクノロジー発展に欠かせない技術であり、AI開発を担えるIT人材の需要は急速に高まると予想されます。
参考:AIプログラミング言語
参考:AIを学べるプログラミングスクール

ロボット開発

少子高齢化に伴う労働人口減少の背景もあり、各業界・現場におけるロボット需要は高まりつつあります。
そんなロボットの開発にもプログラミング技術が用いられています。

ロボットを導入することで、人間に代わり長時間稼働させることが可能になります。
また危険な作業や緻密な工程もロボットであれば、難なくこなせるでしょう。

医療・福祉・災害現場・建設など業界・シーン問わず活用されており、 ロボット技術の進化は私たちに安心と豊かさをもたらしてくれると期待されています。

プログラミングができるようになるメリット

では、プログラミングができるとどんなメリットがあるのでしょうか。

コンピュータの活用の幅がぐんと広がる!

スマホやタブレットを含め、コンピュータが便利な道具として生活に定着してきました。それとともに、コンピュータに詳しくない人を狙った犯罪やトラブルも多発するようになっています。

コンピュータがどのように動いているかわからないと使いこなせませんし、何より気持ち的にも不安ですよね。

「習うより慣れろ」ではありませんが、コンピュータを使いこなすセンスは早めにつけておくに越したことはありません。

現代に生まれた子どもたちが、死ぬまでコンピュータと関わらずに生きていくのは不可能に近いはずです。いち早く「コンピュータの世界」の住人になって活用の幅を広げておくことで、人生を豊かに、楽しく生きていけるのです。

論理的に思考する習慣がつく

文部科学省がプログラミング教育の必修化を決めた「新学習指導要領」によると、『プログラミング的思考』はつぎのように定義されています。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
(引用)小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)

プログラミングといえば、なんだか難しい画面に英語や数字がいっぱい……といったイメージを持つ方もいますよね。もちろん、それも間違いではありません。

しかし、プログラミング教育必修化のねらいは、パソコンをもくもくと触らせるためではありません。

プログラミングする際に欠かせないのは、物事のしくみを理解し、順序立てて考えていく姿勢これを『プログラミング的思考』と呼び、この思考法を身につけさせるために必修化が行われるのです。

プログラミング的思考とは?家庭でできる先取り学習法も解説

小学校でのプログラミング教育必修化を前に、必修化のねらいである「プログラミング的思考の育成」という言葉が浸透してきました。どんな内容?なぜ必要?家庭では?そんな疑問ポイントをわかりやすくまとめました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

『プログラミング的思考』を身につけることがねらいなので、極端な話、プログラミング自体の経験は必要ありません。パソコンやタブレット端末を使わない「アンプラグドプログラミング」と呼ばれる手法もあります。

アンプラグドプログラミングとは?パソコンを使わないプログラミング学習!

アンプラグドプログラミングという言葉をご存知でしょうか?小学校での必修化に向け、パソコンを使わずにプログラミングを学ぶ方法が注目を浴びています。具体的な内容、メリット、デメリットをわかりやすくまとめました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングの「考え方」の学習によって論理的にモノをとらえる力を得る。それがプログラミング教育必修化の最大の目的なのです。

将来の仕事や趣味につながるかも

近年、日本のビジネス社会ではIT人材の不足が叫ばれています。国内のWebビジネスだけを例にとっても、市場規模は2010年の10兆円から2020年には47兆円と約4.7倍に拡大しています。

また、国内企業のシステムの総入れ替えが必要となるいわゆる「2025年の壁」が近づいている事情もあります。

こうしたなかで、大学新卒でもICT人材に年収700万円以上を提示する企業が現れています。プログラミングスキルを持ち、ビジネスをまとめ上げていくIT人材へのニーズは拡大していくでしょう。
参考:エンジニア年収

もちろん、子ども達が大人になった時点でのビジネスの現場は変わっているでしょうし、小中学校から「将来の職業」を考えるのは早すぎるという人もいるかもしれません。

しかし、将来の夢に「YouTuber」や「ゲームクリエイター」がランクインするようになった現在ですから、早いうちからITスキルを身につけさせるのは子どもにとってもプラスではないでしょうか?

プログラミングが趣味になれば、スマートフォンのアプリを自分で開発するなど、ちょっとしたプログラミング副業が出来てしまうかもしれません。

業務が効率化できる

プログラミングは、なにもIT系職種や分野だけで使われているものではありません。IT系でない業種であっても、プログラミングを活用することは業務の効率化に繋がります。

プログラミングを業務に取り入れることによって、たとえば以下のようなことが可能になります。

  • Excelへの自動入力
  • メールの一斉送信
  • 自社Webサイトからデータを取得
  • 決まった時間にプログラムを自動起動

非IT業の人は「プログラミングなんて自分の仕事には関係ない」と考えがちですが、ITやAIが進化し続ける昨今、どのような職種であってもプログラミングは無関係とは言えません。業務のどこを効率化できるかを考えたとき、プログラミングの知識が役立つのです。

プログラミングを副業にするなら必須の知識まとめ!

未経験からプログラミングで副業、いくら稼げる?おすすめスクールも解説

これからプログラミングを学んで今後の職業に活かすとしたら、どれくらい収入を得られるのでしょうか。副業として働いた場合、本業である会社との兼ね合いやベストな働き方をどう選べばいいのでしょう?知っておきたいポイントをじっくり解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングを生かした職業や仕事

ここでは、プログラミングスキルが活かせる職業例を紹介します。
参考:プログラミング関連仕事

プログラマー|人間の言葉を「翻訳」してコンピュータを動かす人

「プログラマー」とは、プログラミング言語を使いこなし、さまざまなサービスや製品の「中身」を動かす職業のことです。

ひとくちに「プログラムを書く」といっても、書く人によって効率の良さは大きく変わります。作りたいサービス、製品のことを考えながらどの手順が適切か考え(アルゴリズムといいます)、コンピュータに命令(プログラム)して動かしていくのが仕事です。

同じ機械を使っても、動作速度や安定性はプログラマーの技術と発想により大きく変わる、まさにプロフェッショナルです。
参考:プログラマーになるには

エンジニア|システムを企画して、部分から大きな全体をつくる

現在のコンピュータシステムは、規模が非常に大きくなり、たった1人のプログラマーで企画からプログラミングまで行うのはほぼ不可能になっています。ときには数百人のプログラマーが1つのシステムのために働く場合も少なくありません。

そこで必要となるのは、プロジェクトのまとめ役となるシステムエンジニアです。

全体システムの設計にもとづいて、プログラマーのグループ、さらには個々のプログラマーへの作業の割り振りを行っていきます。人員・予算・工程の管理により完成度の高いシステムづくりをコントロールしていきます。

多くの企業では、プログラマーからシステムエンジニアへとステップアップしていくキャリアプランを実施しています。
参考:ITエンジニアになるには

データサイエンティスト|ビックデータを扱う統計と数学のスペシャリスト

10年前にはほとんど名前も聞いたこともなかった「データサイエンティスト」という仕事。現在では注目され、高収入も得られる職種になっています。

背景にあるのは、ビッグデータとAIによる社会分析が大きく注目されている現状。

たとえば、高速道路を走る全車両の動きを収集して、今後の混雑状況を予測する場合、データからどんな結果を読み取るか、データの意味を熟知して、AIの判断をサポートしていく役割の人が必要になります。

これがデータサイエンティストの仕事で、ビッグデータ・AIの知識だけでなく、数学や統計学の考え方を熟知している知識と洞察力が求められます。これだけ幅広い専門知識を持っている人材は限られているため、高収入に結びつきます。
参考:データサイエンティストの年収はいくら?仕事内容も解説

Webデザイナー|Webサイトを企画・デザインする

データサイエンティストがコンピュータの知識+数学・統計学のスペシャリストなら、Webデザイナーはクリエイティブ&デザインセンスが求められる仕事といえます。

情報サイト、ニュースサイト、ショッピングサイトなど、さまざまなインターネット上のWebサイトの企画から関わり、HTML/CSS、JavaScriptなどを用い、実際の動きをコンピュータに命令します。

「いかに便利に使ってもらえるサービスにするか」など実用面での合理性・効率性を実現する力に加え、パッと見ておしゃれ、かっこいい、未来的な印象に仕上げるなど、デザインセンスも問われる仕事です。

プログラミングは稼げるって本当?

プログラミングは稼げる仕事か?と問われると、答えはイエスでもあり、ノーでもあります。

ひとくちにプログラミングといっても、さまざまな種類があります。

指示に従って限りなく単純作業に近いコーディングを行っているだけでは、高収入はむずかしいでしょう。一方で、世界中のだれも生み出せなかったプログラムやビジネスモデルを生み出せるプログラマーなら億万長者になるのも夢ではありません。

とくに近年はIT人材が稼げる世の中になっています。どんな状況なのか、ザッと見てみましょう。
参考:プログラミング副業

IT人材の不足

社会のいたるところでIT化が進んでいるなかで、優秀なプログラマー、データサイエンティスト、Webデザイナーなどの人材は常に不足するビジネス環境にあります。2030年には最大79万人もIT人材が不足すると言われています。

現在、AIによる自動プログラミングの研究は進められていますが、着想・創造・企画する部分に関しては、今後も人間の知恵が必要です。
参考:IT人材不足はなぜ?嘘なのか経済産業省のデータでIT業界の現状を解説

転職やキャリア採用の条件もよい

これまでの「仕事」のイメージでは、転職=マイナス評価に結びつくケースが多かったかもしれません。

しかし、IT業界では事情が異なります。ある領域で一定の経験を積んだ人材なら、前職の経験もキャリアとして評価し、より高い給与で迎える企業も珍しくありません。

実力さえあれば、自分の意思で職場も選べる。それがIT人材の強みなのです。
参考:エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!

外資系の企業で高給与獲得の道も

GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)に代表される多国籍企業を中心に、現在では国境を越え、さまざまな国籍の人材が一つのチームを組むようになっています。

待遇を決めるのはひとえに実力。じぶんにしかできない技術と発想で、企業で働きながら高給与をえている人も数多くいます。

海外で働く人もいる

現在主流のPython、JavaScriptをはじめプログラミング言語は世界共通。

国内で教育を受けた人材でも海外企業で問題なく働けます。

とくに、インターナショナルなソフトウェア開発企業にはローカライズ(日本版の作成)と呼ばれる仕事もあり、日本で生まれた多くの人が、海外を職場に選んでいます。

プログラマーのキャリア・働き方

デジタル化が進む現代社会にあって、世の中の仕組みの多くの部分ではプログラミング技術が活用されています。そのため、プログラミングを専門的に扱うプログラマーの需要は年々高まっており、就職できれば高いキャリアが期待できるでしょう。

プログラマーとしての働き方はさまざまですが、大きく分けて以下のような方法があります。


経験が浅いうちは企業に所属して実績を積み、スキルが上がってきたらより待遇のいい企業へ転職するか、独立・起業することでキャリアアップを目指します。企業に所属する場合には、自社開発や受託開発、SES(システムエンジニアリングサービス)といった働き方になるでしょう。

現場でプログラマーとしての経験や実績を積み、クライアントに貢献できれば、高い年収も期待できます。

一方で、生成AI技術が進化するなか、簡単なプログラミングであれば自動生成できる時代になりました。このため、スキルの低いプログラマーの需要は低下しつつあります。プログラマーとして高いキャリアを目指すなら、AIに代替されないような需要の高いスキルを身に付け、自らの市場価値を高める努力が必要です。

プログラミングを学ぶには?始め方を紹介

では、プログラミングを学ぶにはどんな手段があるのでしょうか?ここでは主な方法を紹介し、それぞれのメリット・デメリットをまとめます。

市販の本を購入する

大きな書店に行けば「プログラミング入門」などのマニュアル本が並んでいます。

だいたい2,000~3,000円代で買えるため、手軽に独学できるのが特長です。

自分のペースで学習できるのが大きなメリットである一方で、質問をぶつける指導者がないために疑問点が解消されず、むずかしい部分になると挫折しやすいなどのデメリットもあります。

また、「入門」とタイトルされていても、レベルにはかなりの差があるので、書店でじっくり比較してみるのがいいでしょう。

教室に通いながら、サブテキストとして使っている方もいます。

Amazon  

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

AmazonでManaの1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座。アマゾンならポイント還元本が多数。Mana作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

オンラインで情報を検索する

ネットを検索すると、驚くほどに多くの無料コンテンツがあります。辛抱強く情報を探していけば、まったく無料でプログラミングをマスターすることも不可能ではありません。

とはいうものの、遊びで学ぶレベルはともかく、本格的なプログラミングを学ぼうとすると体系的な知識を得るのがむずかしく、途中で挫折してしまう場合が多いようです。

一方で、ある程度の基礎をえたあとで、疑問点を確認するためには、これほど役に立つツールはないともいえます。

(コエテコライターがHTML/CSSに挑戦!無料アプリ「Progate」体験レポート)

(体験記事)ProgateでHTML&CSS初級編マスター!率直な感想は?アプリ版、Web版の違いも

「テレワーク」の筆頭といえばIT業界。 「プログラミングさえできれば」と考える方も多いのではないでしょうか? この記事では、プログラミング学習アプリ・Progate(プロゲート)をライターが実際に体験! 率直な感想を交え、メリット・デメリットなどをわかりやすくお伝えします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングスクールに通う

子ども向けの教室から、就職準備やプロが知識を補強するための教室まで、社会人向けのおすすめオンラインプログラミングスクールは急速に増えています。
学校と同じく先生から教えてもらえるので、わからない部分はすぐに質問できるのが最大のメリット。一緒に学ぶ人たちがおり、友だちやライバルができる点も学習継続のモチベーションにつながります。

とはいえ、授業料が高くなりやすいのはデメリット。月に数千円〜2万円くらいかかるケースも多いため、負担に感じる方も多いでしょう。また、地方では「そもそも教室がない!」なんて不便さを感じる場合もあるようです。
ここでは、実際にコエテコからの申し込みが多いスクールを紹介します。

プログラミングスクールおすすめ30選【2024年最新版比較】

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやプログラミング講座、エンジニアスクールとも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。オンラインスクールで今年こそ一歩を踏み出しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

RUNTEQ(ランテック)|開発現場が求めるスキルを身につけられる!

受講期間 5ヶ月~
転職期間  1~2ヶ月
ポートフォリオ開発 
返金保証 
開講時間  24時間
※講師への質問時間は平日11:00~22:00、土日10:00~18:00(水・祝休み)    
習得可能言語  HTML/CSS,Ruby,Rails,JavaScript
教室/授業形式  オンライン
料金 月額26,400円(税込)~
こんな人におすすめ  ・未経験からWebエンジニアになりたい人
・RubyやRailsを専門的に学習したい人
運営会社  株式会社スタートアップテクノロジー
公式HP  RUNTEQ

RUNTEQ(ランテック)は、未経験から現場で一人で開発できるレベルを目指せる、本格派オンラインプログラミングスクールです。

Webエンジニア就職を目標にした学習内容となっており、特にRubyやRuby on Railsに特化。約9ヶ月間・800〜1000時間以上という業界トップクラスの学習時間を経て、エンジニアに必要な自走力・技術力を身につけられます。

また学習サポートから就職サポートまで、サポート体制が整っていることも特徴の一つです。学習していてわからないことは何度でも現役エンジニアに質問できる他、専任のキャリアトレーナーが、受講開始から就職までがっちりとサポートしてくれます。ポートフォリオ作成支援も手厚く、講師のアドバイスを受けながらオリジナルサービスの開発でき、ハイレベルなポートフォリオを武器に就・転職活動に臨めます。その結果Web系開発企業への転職成功率が98%のプログラミングスクールとなっています。

エンジニアの中でも、Webエンジニアを目指したい・Web系企業に就職したいと思っている方に、ぜひおすすめしたいスクールです。

RUNTEQはこちら

RUNTEQ(ランテック)の口コミ・評判・料金 【通塾証明済み口コミあり】

【卒業生・通塾生へのインタビュー取材あり】 「RUNTEQ(ランテック)」の口コミ(評判)、料金(授業料・月謝)、カリキュラムや特徴など気になるポイントがバッチリ!オンライン説明会・体験会情報(授業・サポート・在宅)業界No.1のスクール取材数で授業内容やおすすめポイントをお伝えします。【社会人・大学生】プログラミングスクールの掲載が満載。運営本部:株式会社スタートアップテクノロジー

この記事をcoeteco.jp で読む >

DMM WEBCAMP エンジニア転職|高い転職成功率が魅力

受講期間 短期集中コース:3ヶ月
専門技術コース:4ヶ月
就業両立コース:6ヶ月
転職期間  平均2ヶ月
ポートフォリオ開発 
返金保証  転職保証制度あり(短期集中コースのみ)
開講時間  24時間
※メンターの質問は13時〜22時(休校日を除く)
習得可能言語  HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Rails,Python
教室/授業形式  オンライン
料金  短期集中コース:月額15,500円(税込)~
専門技術コース:月額20,500円(税込)~
就業両立コース:月額37,669円(税込)~
こんな人におすすめ  ・短期間で確実にエンジニアに転職したい人
・AIなどの最新技術も勉強したい人
運営会社  株式会社インフラトップ
公式HP  DMM WEBCAMP エンジニア転職

DMM WEBCAMP エンジニア転職は転職保証制度が特徴のプログラミングスクールです。29歳以下でキャリアサポートオプションを契約し規定の条件を満たすと、転職できなかったときには受講料が全額返金されます。

また「専門技術コース」は専門実践教育訓練給付金制度の対象です。雇用保険への2年以上の加入といった条件を満たすことで、最大56万円が支給されます。費用を抑えて学びたいと考えているなら、利用を検討してみましょう。

加えてDMMグループのスクールならではの豊富な求人も魅力です。限定求人や非公開求人が600件以上あり、未経験からでもエンジニアへの転職を実現しやすいでしょう。

プログラミング学習未経験者向けに最適化されたカリキュラム(受講者の97%が未経験スタート)で、効率的に転職を目指せます。


DMM WEBCAMP エンジニア転職はこちら

エンジニアを未経験から目指すのは難しい?おすすめスクールも紹介

未経験者からエンジニア転職を目指す場合は、必要な学習時間や学習方法などを抑えておくことが大切です。この記事では、未経験者がエンジニアを目指すための方法や未経験者におすすめのプログラミングスクール3選を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

ポテパンキャンプ | 現場で即戦力になるスキルが身に付く

受講期間 Railsキャリアコース:5ヶ月間
転職期間  転職サポート開始日から180日
ポートフォリオ開発 
返金保証 
※条件あり
開講時間  24時間
専用質問サイトの受付時間:10:00〜23:00
習得可能言語  HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Rails
教室/授業形式  オンライン
料金  Railsキャリアコース:月額13,900円(税込み)~
こんな人におすすめ  ・RubyやRailsの実践的なスキルを積みたい人
・Web開発企業へ確実に転職したい人
運営会社  株式会社ポテパン
公式HP  ポテパンキャンプ

受講生限定の勉強会やセミナーが活発に行われているのは、ポテパンキャンプです。未経験からプロのエンジニアになるためのカリキュラムが用意されているから、実践的なスキルを身に付けたい人に向いているスクールです。

カリキュラムでは、現場で求められるJavaScriptやRubyの基礎から学習をスタートします。4~5ヵ月目には模擬プロジェクト開発を行うため、現場に近い課題に取り組むことができます。

転職成功者のWeb開発企業への内定率は100%を誇り、転職サポートが手厚いスクールとしても人気を得ています。受講料は一括料金が440,000円(税込)で、分割支払いでは月額13,900円~(税込)となっています。

転職できなかったら全額返金保証を受けられるため、入会を検討している場合は無料カウンセリングを受けてみましょう。


ポテパンキャンプはこちら

忍者CODE|業界最安級の受講料で、未経験からでもスキルが身につけられる


受講期間 無期限
転職期間 調査中
ポートフォリオ開発
* 制作物をポートフォリオとして使用可能
返金保証
開講時間 24時間
習得可能言語 HTML/CSS,JavaScript,PHP,Ruby,Python,Javaなど
教室/授業形式 オンライン
料金 独学プラン:98,000円
副業・案件獲得保証プラン:210,800円
転職支援プラン:348,000円
こんな人におすすめ ・費用を抑えて学びたい人
・副業やフリーランス、転職を目指す人
運営会社 株式会社ラグザス・クリエイト
公式HP 忍者CODE

98,000円〜と業界最安級の受講料ながら、みっちりと詰まった内容を学べるプログラミングスクールは忍者CODEです。Web制作やRuby、Python開発など、自分が学びたい内容に合ったコースを選択できます。

また、学習目的に応じて、独学プラン/副業・案件獲得保証プラン/転職支援プランから選べて、どのプランであっても質問は24時間いつでもOK。さらに、受講期間も無制限なので、プログラミング未経験の方も自分のペースで学べます。

学習は動画教材を見ながら進めていくスタイルで、実践的な課題に手を動かしながら取り組み、知識や技術習得を目指します。スクール内で作った作品はポートフォリオとしても公開可能なので、案件獲得や転職活動でも役立ってくれるでしょう。
忍者CODEはこちら


TechAcademy|日本e-Learning大賞を受賞!

受講期間 4週間~
転職期間  調査中
ポートフォリオ開発 
返金保証 
開講時間  24時間
※メンターへの質問は毎日15:00~23:00 
習得可能言語  HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP/Laravel,Rails,Python
教室/授業形式  オンライン
料金  Webサービス開発系のコース
4週間:185,900円(税込)
8週間:240,900円(税込)
12週間:295,900円(税込)
16週間:350,900円(税込) 
こんな人におすすめ  ・Web系の開発でエンジニアを目指す人
・フリーランスや副業としてエンジニアを目指す人
運営会社  キラメックス株式会社
公式HP  TechAcademy

大人向けプログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)はオンラインブートキャンプ(短期集中コース)が有名なスクール。

ブートキャンプだけでも22種類のコースがあり、初心者でも安心の「はじめてのプログラミングコース」、Webサイト制作には必須な「WordPressコース」、話題のAIプログラミングを学べる「はじめてのAIコース」などバリエーション豊かです。

中でも人気なプランが「ブートキャンプ12コースウケ放題」や転職保証のついた「TechAcademyPro」。教養レベル、副業レベル、即戦力レベル……とそれぞれの希望に応じたコース・プランが用意されており、大体の目的はカバーできるスクールと言えるでしょう。

オンラインでは挫折しそう……という人も大丈夫。TechAcademyでは受講者ひとりひとりにメンター(講師)がつき、週に2回、オンラインでの1対1面談が行われます。分からないところはチャットサポートも受けられるので安心。不安なポイントは先生に相談しつつ、できるところは自力で頑張る姿勢が養われます。



TechAcademyはこちら 

CodeCamp|満足度97.1%!オンライン完結型プログラミング教室

受講期間 2〜6ヶ月間
転職期間  調査中
ポートフォリオ開発 
返金保証 
開講時間  7:00〜23:40
習得可能言語  HTML/CSS,JavaScript,PHP,Ruby,Java
教室/授業形式  オンライン(マンツーマンレッスン)
料金  2ヶ月プラン:月額9,400円(税込)~
4ヶ月プラン:月額14,600円(税込)~
6ヶ月プラン:月額17,300円(税込)~
こんな人におすすめ  ・マンツーマンでプログラミングをマスターしたい人
・課題の添削で基礎力を伸ばしたい人
運営会社  コードキャンプ株式会社
公式HP  CodeCamp

CodeCampは現役エンジニアによるオンライン家庭教師スタイルのプログラミングスクール。まるで家庭教師のように1対1(マンツーマン)で講師と向かい合いながら授業を受けられます。

独学だけでは、自分の書いたコード(プログラム)が正しいのか、そして効率がよいのか判断しづらいときがあります。CodeCampなら書いたコードを講師が確認して改善点をアドバイスしてくれるから安心。もちろん、分からないところは丁寧に解説してもらえます。プログラミング初心者はもちろん、より実力を高めたい人にもおすすめのスクールと言えるでしょう。

コースは目的に応じて選ぶことができます。転職志向なら「エンジニア転職コース」、一般企業の方がサイドスキルとして学びたいなら「プログラミングコース」などがよいでしょう。

CodeCampはエンジニアとしてのスキルから考え方まで身につくこともあり、受講者数50,000名以上にも関わらず97.1%という非常に高いレッスン満足度を記録しています。
1対1(マンツーマン)で授業を受けられるCodeCampは、目的に向かって一歩踏み出したい、でも独学では難しそう……そんな方におすすめのスクールです。
CodeCampの卒業生は自走力や実践力を活かして、転職や副業・フリーランスなどの自由な働き方を実現しているとのことですので、無料カウンセリングで聞いてみても良いでしょう。

オンラインでプログラミングが学べる大人向けスクール23社を徹底比較!
転職保証、全額返金、受け放題など気になるサポート内容もまとめています。

プログラミングスクールおすすめ30選【2024年最新版比較】

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやプログラミング講座、エンジニアスクールとも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。オンラインスクールで今年こそ一歩を踏み出しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングは独学でも学べる?

プログラミングは、独学でも学ぶことは可能です。
しかしプログラミングをゼロから独学で学ぶとなると非常にハードルは高く、プログラマーとして副業で案件を獲得できたり転職を成功できる人はほんの一握りです。
またプログラミング独学で学ぶとなると自分で調べながら正解を導き出さなければならないため、時間がかかります。
さらに正しい知識が定着しているのか、最新の技術を学べているのかも不透明になりがちです。

プログラミングを学ぶのであれば、スクールに通うことをおすすめします。
未経験からでも確実にプロとして必要な知識・スキルの習得を目指せる他、プロのエンジニアから現場で必要とされる最新の技術を学ぶこともできます。
特にプログラマーとして収入を得たいと考えている人は、プログラミングスクールでスキル習得を目指しましょう。

プログラミングは独学で十分?何から学ぶべきか徹底解説

プログラミングは独学でも十分学べる、いやプログラミングスクールに通ったほうが良い、という意見の対立はよく見かけます。しかし、いずれにしても大事なのはあなたの意欲です。 プログラミング独学のメリット・デメリットを把握すると同時に、転職などの希望を叶える気持ちがあるのか、一緒に考えていきましょう。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングを独学で学ぶメリット

プログラミングを独学で学ぶメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

  • 書籍代や教材費以外にコストがかからない
  • 自分のペースで学習を進められる
  • 興味のある技術を好きなように選んで学べる

大きなメリットは費用面でしょう。プログラミングスクールに通うと相当な費用がかかりますが、独学の場合には教材費以外にコストがかからないため、費用負担を抑えられます。

学習の自由度もメリットです。時間や場所、内容を好きなようにアレンジできるので、継続できれば幅広い分野をまたいでスキルを習得できます。

プログラミングを独学で学ぶデメリット

一方で、プログラミングを独学で学ぶのはデメリットもあります。

  • モチベーションを維持できない
  • 分からないことがあっても質問できない
  • 効率的・実践的に学習を進められない

独学のデメリットは、継続性の問題でしょう。一人で学習を進めることになるため、計画性を持って進めなければあっという間に挫折してしまいます。また、分からないことが出てきても一人では解決できないことが多く、モチベーションの維持が大きな課題と言えます。

また学習内容の質も問題です。プログラミングスクールのカリキュラムには、長年積み重ねられたプログラミング学習のノウハウが詰まっているため、短期間で効率的に、かつ実践的な内容を学ぶことができます。しかし独学の場合は、学習内容や時間配分などをすべて自分で行う必要があるため、時間がかかったり、せっかく学習しても現場では役立たないといったことが起こり得るのです。

主流のプログラミング言語まとめ

ここでは、現在ビジネスの現場で使われている主流のプログラミング言語についてまとめました。

Python(パイソン)

Pythonは1991年にオランダ人のグイド・ヴァン・ロッサム氏によって開発された汎用性の高いプログラミング言語です。
文法が最大限に単純化されていて、わかりやすさを向上させ、読みやすく、書きやすいプログラミング言語として評価されています。

アプリケーションの開発、人工知能、データ解析など多くの用途に使用されている言語です。
参考:Pythonが学べるプログラミングスクール

Ruby(ルビー)

Rubyは、まつもとゆきひろ氏が1995年に発表したプログラミング言語です。

「ストレスなくプログラミングできる」オブジェクト指向のスクリプト言語として知られ、日本で開発された言語としては最初に国際電気標準会議(IEC)で国際規格に認証されました。
参考:Rubyが学べるプログラミングスクール

PHP(ピーエイチピー)

PHPはデンマーク系カナダ人のプログラマ、ラスマス・ラードフ氏が基礎をつくった汎用プログラミング言語で、その後オープンソースプログラムとして、世界中のエンジニアが成長させてきました。

動的なWebページを作成するのに向いているといわれ、インターネットホームページの作成に力を発揮しています。
参考:PHPが学べるプログラミングスクール

Java(ジャバ)

Javaは1995年にサン・マイクロシステムズによって後悔されたプログラミング言語で、構文はC++によく似ています。
従来はWindows、MacOSなどのOSとの関連性が高かったプログラミング言語を、より多くのOSに移植しやすくしたのがJava。
PC、携帯電話、スマートフォンから、家電や自動車の組み込みシステムまで幅広く使われています。
参考:Javaが学べるプログラミングスクール

JavaScript(ジャバスクリプト)

Javaと名前は似ていますが、まったく異なるプログラム言語ですので注意しましょう。
オープンソースのWeb開発環境を支援するために生まれた非営利団体Mozillaが仕様を策定しているスクリプト言語です。

Google Chrome、Microsoft Edge、Safaliなどのブラウザ上でプログラムが動くときに利用されています。
現在全世界の90%以上のサイトがJavaScriptを利用しているといわれます。

HTML(エイチティーエムエル)

WebサイトといえばHTMLと言われるほどに、ホームページづくりになくてはならないマークアップ言語(画面の見え方を指定する言語)です。
タグと呼ばれる指示記号によってさまざまな画面表示ができ、文字の色づけ、塗りつぶし、引用、リンクなどの指定ができます。

CSS(シーエスエス)

多くの場合HTMLやXMLなどと主に使われるWebデザインのためのスタイルシートです。
HTMLで表現できるデザイン表現に加え、さらに拡張的にWebページを表現できる機能が備わっています。HTMLとともに、Webデザイナーの必須知識といわれます。

プログラミングについてもっと知りたい情報はコエテコで!

プログラミング教育がわかる「コエテコ」では、さまざまな情報を発信しています。ここでは、気になるトピックについてまとめた記事をご紹介します。

小学校でのプログラミング教育必修化

プログラミング教育が小学校で必修化はいつから?内容・現状を徹底解説

プログラミング教育が小学校で必修化されます。このコラムでは「学習指導要領」を踏まえつつ、「なんで必修化したの?」「本当に可能なの?」「先生たちは教えられるの?」など詳しく解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

2020年4月からの小学校でのプログラミング教育の必修化。「なにをするの?」「本当に必要なの?」と不安をかかえる保護者の方もいるでしょう。

このページでは文部科学省による新学習指導要領の内容をひもときながら、プログラミング教育についてわかりやすく解説しています。

中学校でのプログラミング教育必修化

中学校でプログラミング教育が必修化。いつから?内容は?徹底解説

2021年度からは、中学校でも新学習指導要領が「全面実施」となります。今回は文部科学省 上野耕史(うえの・こうし)さんにインタビュー。中学校でのプログラミング教育について詳しいお話を伺いました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

2021年4月から中学校でも新学習要領が完全実施となり、プログラミング教育が技術・家庭科の一部として実施されます。

このページでは文部科学省の上野耕史さんにインタビューして、プログラミング教育によって中学の授業がどのように変わっていくかを分かりやすく解説します。

プログラミング教育への準備状況はどうなっている?

文科省、プログラミング教育への取り組み状況調査の結果を発表 | 結果と分析

文科省は、2020年度から小学校でのプログラミング教育が実施されるにあたり、各学校の準備状況・予定について調査を行いました。その結果、7割以上の学校で実施済みではあるものの、都道府県ごとで実施状況にばらつきがあることが明らかになりました。この記事では結果をわかりやすくまとめた上で、簡単なライターコメントも添えて現況を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

このページでは、2020年4月から小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、全国の小学校における準備状況・予定状況を文部科学省が調査した結果を紹介しています。

都道府県によって状況にばらつきがある状況を示すとともに、保護者の対策に役立つ情報も掲載しています。

プログラミングに関するよくある質問

最後に、プログラミングに関してよくある質問をまとめておきます。

プログラミングとは具体的に何ですか?

プログラミングとは、パソコンやスマホなどのコンピュータに対して、「こんな時にはこんな仕事をしてね」という命令を作る作業のことです。その命令を「プログラム」といい、プログラムを書くための言語を「プログラミング言語」と呼びます。

コンピュータはとても頭のいいものですが、命令がなければ何もできません。パソコンやスマホはもちろん、自動車や電車などの乗り物、テレビや冷蔵庫などの家電に至るまで、電子制御されているものにはかならずプログラミングが使われています。

プログラミングは、今や私達の生活基盤の一つとなっている重要な技術なのです。

プログラミングが使われている身近な例は?

プログラミングは、わたしたちの生活を豊かに便利にするために欠かせない存在です。

身近なところでプログラミングが使われている例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • インターネットのWebサイト
  • スマホのアプリ
  • ゲーム
  • ロボット・AI
  • 銀行のATM
  • コンビニの商品管理
  • 車・電車・飛行機などの乗り物
  • テレビ・冷蔵庫・エアコンなどの家電

プログラミングは何が難しい?

プログラミングを難しいと感じる要素は人それぞれですが、多くの人がつまずくのは以下のようなポイントでしょう。

  • プログラミングのコードが英語で理解できない
  • 大量のエラーが発生する
  • 環境構築が難しくてプログラミングを始められない
  • 学ぶことが多すぎて何から手を付ければいいか分からない
  • モチベーションが続かない

誰でもそうですが、初めて見るもの、知らないものは難しいと感じてしまうものです。プログラミングという未知のものを前に、書いてあることが分からない、何をやっていいか分からないと感じ、苦手意識を増長させてしまっているのが大きな要因と言えるでしょう。

プロのプログラマーやエンジニアも、初めは誰だって初心者です。初めてひらがなを習うようなまっさらな気持ちで、まずは基礎から順序だてて始めてみましょう。
参考:未経験からエンジニアはやめとけ?

ブログラミングを学ぶとどうなる?

IT技術が日々進化する現代社会においては、情報をいかに利活用できるかが、生活の質を大きく左右するようになりました。 プログラミングは、そんなデジタル社会における「読み・書き・そろばん」に当たる存在です。

プログラミングを学べば、情報活用能力や情報リテラシーを高められるとともに、新たなモノ・コトを創造する力や論理的思考力、課題を解決する力などを向上できます。これらの能力は、エンジニアやプログラマーなどにならなくても、社会人として仕事をするうえで欠かせないものです。そのため近年では、小・中学校や高校でもプログラミングの授業が導入されています。

将来的に、プログラミングは社会人の一般教養として根付いていくことでしょう。
参考:プログラミング勉強

プログラミングとはまとめ

耳慣れない言葉の「プログラム」ですが、いったん理解してしまうと「なんだ、そんなことだったのか!」と思ってしまいますね。
コンピュータウイルスやインターネットでのトラブルなど、「何となく怖い」と思ってしまいがちなITの知識。
中身が分かると、意外と簡単なものなのです。

さまざまなものが機械化し、コンピュータを使いこなすスキルが求められる今の時代、プログラミングが必修化するのは無理もないのかもしれません。独学でプログラミングを学ぶこともできますが、正しいプロセスで学習したい方はコエテコがおすすめするプログラミングスクールでの学習も検討してもいいでしょう。

わが子がどんな教育を受けるのか、未来の形はどうなるのか。今から期待が膨らみますね。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 プログラミングに向き不向きはありますか?具体的にどんな人が向いていますか?

    答え 論理的に物事を考える能力(ロジカルシンキング)や集中力、探究心があり、常に学び続ける努力ができる人が向いています。無料のコンピュータ職適性診断テストもありますがその結果が全てではありません。1つの目安として、自分が興味のあることなら諦めずに挑戦してみましょう。

  • 質問 スマートフォンやタブレットでもプログラミングを学べますか?

    答え スマートフォンやタブレットでもプログラミングを学べるアプリ・サイトもあります。ProgateやMimoはスマホでもプログラミングを学べると人気ですが、アプリ版はコードの全貌が見えづらいのも事実。本格的にプログラミングを学ぶのであればパソコンがおすすめです。

  • 質問 転職希望でなくても趣味レベルでプログラミングスクールに入れますか?

    答え もちろん!ゲームやアプリ制作などご自身が興味のあるコースを探してみましょう プログラミングスクールは転職希望者が多いのは事実ですが、全ての人が転職をゴールにしているわけではありません。自分の目的に合わせた学習内容を組める完全オーダーメイド型のスクールがおすすめです。

  • 質問 プログラミング言語じゃないHTML/CSSを学ぶ必要ありますか?

    答え Webサイト制作に興味があるなら、HTML/CSSは必須です。HTMLは文書を構造化するためのマークアップ言語、CSSはHTMLの見た目や装飾を整えるスタイルシート言語です。プログラミング言語ではありませんが、Web開発には必要な言語の1つなのでしっかり学びましょう。