ロボットは遊びじゃねえ!大人も叫ぶぜ!タミヤロボットスクールフェア
2019年3月9日・10日、GMOインターネットグループ社内にてタミヤロボットスクールフェアが開催されました。メカニックコース全国大会と合わせ、ロボットプログラミングワークショップもオープン。イベントの様子をレポートします。
2025.05.30|夏野かおる
NHK Eテレ「Why⁉プログラミング」って何?子どもと一緒に大人も学べる番組
プログラミングを習わせたいと思う親御さんが増えてきましたが、「プログラミングってどういうことをするの?」「将来プログラミングは必要そうだけど、何から始めたらいいの?」とまだまだ分からないことだらけですよね?今回は、子どもだけでなく大人も一緒にプログラミングを学ぶのにオススメな番組「Why⁉プロ...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
「作ったものが主人公に」SIEのロボットおもちゃtoio(トイオ)
プログラミング必修化を前に「まずはおもちゃから」というご家庭も多いのでは。今回はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)さんにお伺いし、期待のロボットおもちゃ「toio(トイオ)」についてインタビューしました。
2025.06.24|夏野かおる
女の子限定のプログラミングイベント『おしゃべり水族館』とは?すてきな海の世...
東京の自由が丘・中野でプログラミング教室を展開するアルスクール。 プログラミングというと、「ロボット」「レゴ」などのイメージから「男の子向けなのかな?」と思われがちなものですが、アルスクールでは女の子にもプログラミングを楽しんでもらうイベント、「おしゃべり水族館」を定期的に実施しています。
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
中学校でのプログラミング教育必修化を徹底解説—文部科学省・上野耕史さんイン...
2021年度からは、中学校でも新学習指導要領が「全面実施」となります。今回は文部科学省 上野耕史(うえの・こうし)さんにインタビュー。中学校でのプログラミング教育について詳しいお話を伺いました。
2025.06.24|夏野かおる
プログラミング教材:幼児~未就学児におすすめの教材12選と無料アプリ3選
2020年の小学校授業必修化に向けて増えつつある、ご家庭用のプログラミング教材。たくさんあって何がなにやら分からない……という方のために、年代別のおすすめ教材をご紹介していきます!今回は幼児向けの教材をご紹介します。
2025.07.07|プログラミング教室ガイド
小1からプログラミングスクールに!自由研究で100個のプログラミングを完成...
最近話題のプログラミング教育。プログラミングとの出会いをきっかけに、すばらしい才能を開花させたお子さんたちが、あちこちで活躍しはじめています。そんな「プログラミング大好き!」というお子さん、そしてお家の方のお話を通して、プログラミングの魅力をお伝えします。今回お話をうかがったのは、大阪府堺市の...
2024.11.06|工樂真澄
駐車場完備で送迎ラクラク!ヤマダ電機のプログラミング教室
将棋教室や囲碁教室など、大人・子ども向けカルチャースクールを多数運営するヤマダ電機。2017年から、プログラミング教室をスタートさせました。今回はロボットプログラミング教室の無料体験授業の様子をレポートします。
2025.01.24|夏野かおる
サッカーほど知的持久力が必要な競技はない ― Jリーグ 村井満チェアマン
小学生の習い事として人気のサッカー。論理的思考力が必要とされるスポーツって知ってました?そこで今回は、公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の村井満チェアマンを取材。頭と身体を使うサッカーで重要な力とは一体...村井チェアマンが語るサッカーの知的持久力の重要さなどたっぷりとお伝えします。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
第8回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会イベントレポート
2018年8月25日(土)東京大学・安田講堂にて、第8回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会が開催されました。2017年から開始したこの大会、第8回目を迎える今回は国内外から632名のエントリーがあり、日本および中国・台湾の予選を通過した38名が全国大会で競い合いました。本記事ではイベ...
2024.11.06|小澤志穂
「コエテコ」ママランチ会 Vol.4 〜わが子をエンジニアにさせたいですか?〜
最終回は「プログラミング」「エンジニア」に対するイメージを赤裸々トーク。先生からは「もくもくとやるイメージが強くて……」と聞きますが、実際のママ達はどう感じているのか?わずかなイメージの変化がみられました。
2024.11.06|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.3 〜中学受験や塾との兼ね合い〜
中学受験する?しない?は大きな要素。「うちはいいかな」と考えていても、周囲の雰囲気によっては子どもから希望するようです。今回は中学受験ママを中心に、塾との兼ね合いや学びのスタイルについて語っていただきました。
2025.05.26|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.2 〜正直、予算はいくら?〜
今回は、避けては通れないお金の話。ママ達のリアルな「習い事の予算」はいくらなのか? パパは「決済ハンコ」役? 「クレカ払い」はイヤ! 和気あいあいとした雰囲気の中で、それぞれのご家庭について教えていただきます。
2025.05.26|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.1 〜プログラミング、習わせる?〜
2020年に小学校で必修化するプログラミング。まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!リアルなママの声を聞いてみました。
2025.05.26|夏野かおる
MVPは小学6年生!ヒューマンアカデミーロボプロ全国大会レポート(2018年)
2018年10月27日(土)、ヒューマンアカデミー ロボプロ全国大会(第2回)が開催されました。ハイレベルなロボットが次々と登場した本大会。予想外の展開が連続し、終わりまで目が離せないイベントとなりました。
2025.05.26|夏野かおる
【小学生からOK!】子供の可能性を広げるIT系の資格3選
プログラミングに夢中になっているお子さまにおすすめしたいITスキルの資格や検定を紹介します。ジュニアプログラミング検定やロボット検定などの概要を詳しくリサーチしています。
2025.05.26|なりかわさやか
将来に差がつく!小学生から始める子どものコミュニケーション能力を高める方法
就職の際、必ずといっていいほど耳にする『コミュニケーション能力』。でも、「コミュニケーション能力が高い」とはどのような状態を言うのでしょうか。今回は、プログラミングとコミュニケーション能力の関係について説明します。
2025.06.24|プログラミング教室ガイド
プログラミングとは何?プログラムの意味も分かりやすく解説
小学校でプログラミング教育が必修化しています。そもそも、プログラミングとは何なのでしょうか?どうして必修化するのでしたのでしょうか。「プログラミング(プログラム)」の意味について、わかりやすく解説しました。
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
「猫がおしっこ」も保証!親子で使えるパソコン「LAVIE(ラヴィ)」
プログラミング必修化を前に「ちょうどパソコンも古くなってきたし、買い換えようかな」と考える方もいるでしょう。新発売される「LAVIE(ラヴィ)」はまさに最有力候補。今回は「親子で使えるパソコン」の魅力に迫ります。
2024.11.06|夏野かおる
大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちが語るマインクラフトの教育的魅力!
チャンネル登録者数100万人を超える大人気動画クリエイター・ミラクルぐっちさん。その人気コンテンツといえば、マインクラフト実況です。今回はぐっちさんに、マインクラフトの魅力と教育的可能性について語っていただきました。
2024.11.19|夏野かおる