「思考力ってどう育つ? 生成AI時代の"考える力"を育む方法とは」〜Son...
生成AIの時代、小学生に求められるのは“考える力”。ソニーの学習アプリ『ロジックラボ』は、家庭で楽しく思考力や理数脳を育てられます。注目の学び方について、ロジックラボ事業責任者・池長さんに伺いました。子どもから大人まで参加できる思考力のコンテスト『思考力チャレンジ』についても紹介。
2025.07.04|鳥井美奈
KidZ8×江崎グリコ|お菓子で学ぶ!親子で楽しむGLICODEプログラム...
沖縄県の子ども向けプログラミングスクール「KidZ8(キッズエイト)」が「グリコード」体験会を開催!グリコードは、グリコのお菓子をモチーフにした幼児や低学年でも楽しく学べるプログラミング教材です。今回は、KidZ8の講師・荷川取さんにイベントの目的や子どもたちの反応、プログラミング学習の意義な...
2025.05.30|大橋礼
未来のDX人材を発掘!デジタル学園祭「全国情報教育コンテスト」とは?
2024年より、文部科学省共催でスタートしたデジタル学園祭「全国情報教育コンテスト」。情報教育を実社会に生かす機会として、中学生から高校生たちがデジタル技術を駆使し、暮らしや学校生活をより快適にするアイデアを発表する場です。 今回は、主催団体である一般社団法人デジタル人材共創連盟の代表理事・鹿...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
Tech Kids School オンライン校の魅力とは?授業・カリキュラ...
Tech Kids School (テックキッズスクール)オンライン校は、プログラミングの入門から本格的なゲーム開発まで、幅広いカリキュラムで体系的に学べるのが特徴。2013年の設立以来、通って学べる渋谷校とオンライン校あわせて3万人以上の子どもたちにプログラミング教育を提供しています。今回は...
2025.06.24|大橋礼
(レポート)JAXA研究者とロボティクスベンチャーが語るSTREAM教育の...
子どもたちに学びの機会を提供するため2023年6月に設立された、一般社団法人未来創生STREAM教育総合研究所(以下、RISE)。同法人が展開する新しいロボットプログラミング検定「創ロボ検定」を記念して、2024年12月18日、宇宙とロボティクスの最前線で活躍する研究者を招いたトークセッション...
2025.05.30|大橋礼
(レポート)わくわくドキドキ!プロクラ万博2024 TOKYOの様子をご紹介!
プロクラ万博2024 TOKYOは、「マイクラ」の世界でプログラミングを学べる「プロクラ」恒例の大イベント。2024年12月22日、GMOインターネットグループ 渋谷フクラス16F「GMO Yours」にて開催されました。会場にはマインクラフトの第一人者・タツナミ先生も登場し、会場は熱気と興奮...
2025.05.30|大橋礼
TETRA UP|Robloxでゲーム作り!本格プログラミングへの一歩が踏...
今回紹介するプログラミング教室は、『TETRA UP(テトラアップ)』。TETRA UPには、世界中で大人気のゲーミングプラットフォーム『Roblox(ロブロックス)』を使ったプログラミングコースがあります。気になる授業の様子をのぞいてみましょう!
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
【レポート】EXA KIDS 2024|ITキッズによる作品コンテスト 大...
全国の小中学生がITを駆使して制作したオリジナル作品を発表するコンテスト「EXA KIDS(エクサキッズ)」。2024年11月24日にオンラインで開催された第7回目の様子をレポートします。
2025.05.21|コエテコ byGMO 編集部
YouTubeで勉強する小学生!おすすめ勉強動画や面白くてためになる解説
今、YouTubeで勉強する子どもたちが増えています。「ねぇ、これ見て!すっごくわかりやすいんだよ!」今回の教育トピックでは、YouTubeで勉強する小学生の実態に迫り、人気がある小学生向け勉強動画・YouTuberもご紹介していきます。
2025.05.30|大橋礼
グローバル教育とは?親としてできることはある?英語教育起業家・嶋津幸樹氏が語る
英語教育起業家・嶋津幸樹さんがグローバル教育について解説。上海での経験を基に、親としてできることや未来への展望を語ります。
2025.06.24|鳥井美奈
小学生の生活リズムの乱れを整える「6つのステップ」夜ふかし・朝起きられない...
「最近、子どもがどんどん寝るのが遅くなっている」 「朝はなかなか起きてくれない」 多くの親が直面する悩みですよね。「ちゃんとしなきゃ」と思っても、実際は難しいのが現実。今回の教育トピックでは、生活リズムの乱れを直す6ステップを紹介します。
2025.05.30|大橋礼
embot大展覧会2024|子どもたちの独創性あふれる作品が大集合!
2024年8月24日、台場フロンティアビルにて「embot大展覧会2024」が開催されました。 embot大展覧会2024では、子どもたちが出展者であり審査員!審査員の意見と子どもたちの得票数により受賞作品を決めました。 この記事では、イベントの様子や子どもたちの作品を、写真とともにレポー...
2025.06.11|鳥井美奈
中学生向け塾おすすめ7選【2025年最新版】どこがいいのか解説
小学校から中学校に上がると、途端に勉強が難しくなるため、勉強の悩みを抱える子どもが増えます。 そんな時に検討される塾ですが、一口に塾と言ってもマンツーマン指導を提供する塾もあれば、オンライン・対面など様々。そのため、どの塾をどんな基準で選べば良いのか分からないと悩む人も少なくありません。 ...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
(取材)スターAI・情報塾|IoT開発でお湯はり通知システムを作る!「スタ...
スターAI・情報塾(スタ塾)は、小学校高学年から対象にしたオンラインスクール。高校「情報Ⅰ」や大学入試の対策にもなるカリキュラムです。今回はスタ塾の特別講座をレポート。オンラインとは思えないほど活発で会話が飛び交う授業で、オンライン授業は「退屈、飽きる」なんていう思い込みが一気に吹き飛びます。
2025.05.30|大橋礼
習い事を始める前に、多くのみなさんが体験会や見学に参加しています。 今回の教育トピックでは、習い事の体験・見学に関する「よくある質問」に回答。「体験に参加してみたいけど、◯◯がわからない……」とためらっている皆さん、チェックしてみませんか?
2025.05.30|大橋礼
高校生におすすめの習い事13選【2025年最新版】
今回の教育トピックでは3パターンにわけて、高校生向けおすすめの習い事を13個、ご紹介します。「楽しみながら将来のスキルも身につく」「友だちができて新しい趣味が見つかる」「習い事で資格も取得」など、それぞれのメリット・デメリットを紹介していますのでぜひご覧ください。
2025.06.30|大橋礼
(取材)プロクラ「SDGs」×「プログラミング」イベント|タツナミ シュウ...
2023年8月、グランフロント大阪にて「夏のプロクラ テーマはSDGs!『タツナミ先生からの挑戦状!』」が開催されました。会場には総勢144名の⽣徒様とその保護者様が大集合!プロクラに関心のある方、プログラミングの発表会やイベントがどういうものなのか知りたい方、小学生にプログラミングを学ばせた...
2025.05.30|大橋礼
大学入試・評定アップで「情報Ⅰ」が鍵に!? 高校「情報Ⅰ」はしっかり学んで...
大学受験に向けて「総合型選抜(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜」「指定校推薦」をめざすなら、大きなポイントになるのが評定です。指定校推薦は学習成績概評(評定平均値など)が出願条件となっていますし、校内選考においても評定は重要です。 では、必履修となった「情報Ⅰ」についてはどうでしょうか。 ...
2025.05.30|大橋礼
(取材)スターAI・情報塾 受講生インタビュー|中高生からAI・情報が学べ...
スタープログラミングスクールが中学生・高校生向けに開講した「スターAI・情報塾」。オンラインで受講できるだけでなく、スタープログラミングスクールの教室を自習室代わりに使用しながら学べるとあって、日々忙しい中高生に魅力的なスクールです。気になる内容について、中学生・高校生の受講生に取材。さらには...
2025.05.30|大橋礼
(取材)家庭教師のガンバ「オンライン指導」で勉強のやり方をマスターし家庭学...
豊富な実績を持つ家庭教師のガンバは「オンライン指導」も行っており、生徒の方がご家庭で「学習習慣を定着」できるよう、様々なサポートを提供してます。今回は家庭教師のガンバの代表である今村様に、具体的なサービス内容や特徴・こだわりについて、くわしくお話を伺いました。
2025.05.30|大橋礼