(体験)「ゲームを教わる」スクールって?ステイホーム時代、eスポーツを趣味にしませんか
eスポーツを趣味として学べるオンライン指導プログラム「ユニキャン」。運営はなんとNTTe-Sportsという、信頼と安心のeスポーツスクールです。この記事では、びっくりするほど鈍臭い初...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)自由民主党政務調査会長 下村博文|個別最適化で育む、未来をたくましく生きる子ども
新学習指導要領の「全面実施」初年度を迎えた中、世界を襲った新型コロナウィルス。全国的な休校措置がとられ、GIGAスクール構想が前倒しされるなど、教育現場には大きな変化が訪れました。今の...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)デジタル改革担当大臣 平井卓也|デジタル改革は「Beyond Limits」精神で
コロナ禍により、多くの企業がテレワークを導入するなど、社会のあり方が急速に変化してきました。学校教育においても、GIGAスクール構想が前倒しされるなど、ICT関連のニュースが絶えない2...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)文部科学大臣 萩生田光一|GIGAスクール構想、新学習指導要領にかける思いは
小中学校の児童/生徒1人につき1台の学習用端末(パソコンやタブレット)を配備する「GIGAスクール構想」がこの4月、ほぼ全ての小中学校で始まりました。新学習指導要領の「全面実施」初年度...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)株式会社キュレオ 代表取締役社長 上野朝大|教室数No. 1となったQUREOプログラミング教室に...
全国に約2000を超える教室をオープンする「QUREOプログラミング教室」。今回、コエテコでは株式会社キュレオ 代表取締役社長である上野 朝大(うえの・ともひろ)さんに独占インタビュー...
2025.06.24|夏野かおる
e-crefus(イークレファス)とは|Crefusが提供するオンライン学習の流れ・受講料・おすすめのお子さまは?
FLL認定プラチナスクールに選ばれ、2004年以来欠かすことなく世界大会出場者を輩出しているロボット科学教育 Crefus(クレファス)が、オンラインで学べる新コース「e-crefus...
2025.06.24|夏野かおる
プログラミング知識0でベンチャー企業にエンジニア就職!?COACHTECH在籍生にインタビュー
就・転職を目指す「スキルアップコース」だけでなく、未経験からのエンジニア独立を目指す「フリーランスコース」を備える新進気鋭のプログラミングスクール、COACHTECH(コーチテック)。...
2025.06.24|夏野かおる
RaiseTech(レイズテック)卒業生インタビュー|オンプレからクラウドへスキルをアップデート!
大人向けプログラミングスクールとして評判のRaiseTech(レイズテック)。この記事ではオンプレミスでのシステム構築に6年間携わり、クラウドの知識を身につけるべく「AWSフルコース」...
2025.06.24|夏野かおる
大手電機メーカー→エンジニア独立。国立大卒が選んだプログラミングスクールとは?|ポテパンキャンプの卒業生にインタビュー
「ココを紹介していないメディアは信用できない!」現役エンジニアからそう評されるプログラミングスクールがあります。そのスクールこそ「POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)」。この記...
2025.06.24|夏野かおる
(詳細インタビュー)「プログラミング能力検定」とは?新学習指導要領に準拠、大学入試対策にも
今回、新たにスタートする「プログラミング能力検定」。文科省公表の「情報Ⅰ」に基づく設計で、大学受験対策にもなるのが魅力の検定試験です。 第1回検定は2020年12月7日~12月13日...
2025.06.24|夏野かおる
(文部科学省取材)高校「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設どうなる?高校情報科教科調査官 鹿野利春氏に聞く
コエテコでは小学校・中学校でのプログラミング教育必修化について、さまざまな取材を行なってきました。今回はいよいよ高校での「情報Ⅰ」必修化、大学入試「情報」新設について、新学習指導要領を...
2025.06.24|夏野かおる
小学校教員→エンジニアに!半年間プログラミングスクールに通い、転職を成功させたコツとは?NGなしの突撃インタビュー!
オンライン授業やテレワークなど、デジタル化の機運が高まった2020年。まったくの未経験からエンジニアとして就職・転職するなんて、本当に可能なのでしょうか?転職の”リアル”を聞き出すべく...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)いとうまい子さん|介護ロボット「ロコピョン」とは?異色キャリアの女優が拓くテクノロジーの未来
80年代アイドルとして一世を風靡し、今も女優として活躍し続けるいとうまい子さん。そんないとうさんが現在、抗老化学 × ロボット工学の道に進んでおられることはご存知でしょうか。今回、コエ...
2025.06.24|夏野かおる
「フォトン」とは|低学年・女の子の生徒にピッタリのロボットプログラミング教材
大手企業から個人経営まで、さまざまな事業者の参入が相次ぐプログラミング教室。教材も多種多様に及ぶ中、「他社とはひと味違った教材を導入したい」と考えるスクール経営者もおられるのではないで...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)「天才の集まる企業」PFNのプログラミング教育とは?代表取締役CEO西川徹氏
国内屈指のAIスタートアップ企業、Preferred Networks(PFN)が今回発表したのは小学生から始めるプログラミング教材「Playgram™」。なぜ今、PFNがプログラミン...
2025.06.24|夏野かおる
子ども株式入門ゲーム?「どうぶつの森」がマネー教育に適しているわけ
外出自粛期間が長引く中、話題となっている「あつまれ どうぶつの森」。前作と同様、ゲームを通して「住宅ローン」「利息」「株式投資」が学ぶことができます。 どんなお子さんでも避けて通れな...
2025.06.24|夏野かおる
(インタビュー)「toio™(トイオ)」が教室にやってくる!SIE×アフレルの新カリキュラムスタート
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの大人気ロボットトイ「toio™(トイオ)」がついにプログラミング教材・カリキュラムとしてデビューします。この記事では「toio」開発者である...
2025.06.24|夏野かおる
2人に1人以上が利用中、子どもと「LINE」どう付き合う?(インタビュー)
気軽にやり取りできる一方で、トラブルのきっかけにもなるSNS。子どもがうまく付き合うには?今回はLINE株式会社を取材し、実際のトラブル事例も交えながら同社の取り組むデジタルリテラシー...
2025.06.24|夏野かおる
「Viscuit(ビスケット)」開発者・原田康徳先生 | アーテック「first STEAM」監修
株式会社アーテックが4歳から学べるSTEAM教育スクール「first STEAM(ファーストスティーム)」を新規開講します。今回は「デジタルアート」のカリキュラムを完全監修された「Vi...
2025.06.24|夏野かおる
(株)市進HD代表取締役社長 下屋俊裕 | 民間教育企業はどうなる?少子化、教育改革、AIの登場
少子化、講師人材の不足、人工知能(AI)による新たな教育の可能性……”激動”の現代にあって、民間教育はどう変わっていくのでしょうか?見事な牽引力で(株)市進HDを利益体質に導いた同社代...
2025.06.24|夏野かおる