ニュージーランド留学エージェントおすすめランキング!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
日本と同じ島国で四季がありながらも季節が真逆のため、真夏のクリスマスなど珍しい経験ができるのもニュージーランドならではです。
そんなニュージーランドへの留学を考える中で、留学エージェントを探している人も多いのではないでしょうか。今回はニュージーランド留学の魅力や、おすすめの留学エージェントを紹介します。
ニュージーランド留学エージェントのおすすめの選び方
ニュージーランド留学はとても人気が高く、取り扱っている留学エージェントもたくさんあります。一方で自分に合った留学エージェントをどのようにして選べば良いか、迷ってしまう人もいるでしょう。
ここでは、ニュージーランド留学する時の留学エージェントの選び方を紹介します。
留学プランの充実度
ひと口にニュージーランド留学と言っても、留学目的や内容は、大学や専門学校に通う長期留学から短期の語学留学、ワーキングホリデーなど様々です。多様な留学プランや提携校を取り扱う留学エージェントであれば、幅広い希望や相談にも応じてくれるでしょう。
特に明確な希望を持っている場合や初めての留学では、押さえておきたいポイントです。
サポート体制
留学エージェントのサポート体制を確認することも忘れてはなりません。留学エージェントが提供しているサポートには、語学学校の入学手続や航空券・ビザの手配、24時間対応のコールセンターや現地オフィスなど、様々です。
自分が求めるサポートを提供しているか、事前に確認しておきましょう。
費用
ニュージーランド留学エージェントには有料と無料のところがあり、それぞれのサービス内容によって異なる費用が発生する点に注意が必要です。有料エージェントは、手厚いサポートを提供することが多く、手続き代行や現地でのフォローアップ、緊急時の対応など、留学中に安心感を得られる点が特徴です。しかし、サポートが充実する分、費用が高くなる傾向があります。一方、無料エージェントは学校や宿泊先の手配に特化しており、手数料が発生しない分、サポート範囲が限定されることもあります。
このようにそれぞれに特徴があることから、留学エージェントを利用する際には費用対効果を考慮し、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。特に初めての留学やサポートが必要な人は、多少の費用をかけてでも安心できるサポートを受けられるエージェントを選ぶことをおすすめします。
参考:無料の留学エージェント
ニュージーランドについての情報量
ニュージーランドに留学したいなら、現地の情報やネットワークに精通している留学エージェントを選びたいもの。加えて留学先のエリアや学校などについて詳しく相談できるカウンセラーがいるのかもチェックしておきましょう。
現地の情報量が多いと、イメージ違いやミスマッチなく、思い描く留学を実現できるでしょう。
サポート実績
サポート実績が多いエージェントは、これまでに数多くの留学生をサポートしてきた経験と、さまざまな状況に対応できるノウハウを持っているため、大きな安心材料となります。具体的には、過去の実績が公開されているか、または受賞歴があるかどうかを確認しましょう。留学エージェントがニュージーランドの教育機関や留学団体から表彰を受けている場合には、信頼性がさらに高まります。また、エージェントが業界団体に加盟しているかどうかもチェックしておきましょう。加盟しているエージェントは、一定の基準を満たしているため、信頼性が担保されています。
口コミの評価
口コミサイトやSNSを利用して口コミや評判を確認することで、実際にエージェントを利用した人たちの評価をチェックしましょう。良い評価が多いエージェントは、利用者からの満足度が高く、信頼できるサポートを提供している可能性が高いです。一方で、悪い評価や不満が多いエージェントは、トラブルが発生するリスクが高いため、避けたほうが無難です。特に対応の遅さや不透明な料金、サポートの質に関する不満が多い場合、そのエージェントを利用すると後悔する可能性があります。
留学は人生の大きな決断ですので、口コミを通じてエージェント選びも慎重に行い、どのエージェントが自分のニーズに合っているかを見極めることが大切です。
留学エージェントを2社~3社比較する
留学エージェントを選ぶ際には、2社から3社のエージェントを比較することが重要です。エージェントごとに提供されるサポート内容や費用は異なるため、複数の見積もりを取って、どのエージェントが自分に合っているかを確認しましょう。確認する項目としては、現地サポートやビザ申請の手続きなど、希望するサポート内容が充実しているか、またそのサービスに対する費用が予算内に収まるかなどです。サポート内容が充実していても、費用が高すぎる場合は負担が大きくなり、逆に費用が安くてもサポートが不十分だとトラブルに発展する可能性があります。
希望するサポートと予算とのバランスをチェックし、複数のエージェントを慎重に比較検討することで、より満足度が高く納得感のある留学準備を進められるでしょう。
ニュージーランド留学エージェントおすすめ6選
続いて、多くの留学生のニュージーランド留学をサポートしている実績を持ち、留学生から高い評判を得ているおすすめの留学エージェントを紹介します。StudyIn

「StudyIn」は、留学コンサルタント全員が大学留学や海外経験を持つ留学エージェントです。
コンシェルジュを謳う徹底的な留学サポートが魅力であり、口コミから利用者を広げた実績を持ちます。
そんなStudyInでは、留学決定から出発まで無料のプライベート英会話レッスンを週3回ペースで受講できるとのこと。留学前までにしっかりと語学力を高めた状態で渡航できるため、留学を存分に楽しめるでしょう。
なお、ニュージーランド留学においては、オークランドやクライストチャーチなど人気の留学先をはじめ、ウェリントンやクイーンズタウンなど、リゾート地や芸術と文化が栄える都市への留学プランも提供しています。他にもさまざまな留学コースが用意されているため、目的に沿った留学を実現できるでしょう。
留学エージェントのStudyInは、留学中はもちろん、留学前後のサポートも充実しているのが特徴です。一人ひとりの目標に合わせたアドバイスやサポートを受けられるので、留学の成果をしっかりと実感できるでしょう。今回は同エージェントを運営する株式会社ブルードの清家雄也さんに、留学エージェント活用のメリットや、StudyInならではの魅力について、詳しくうかがいました。
2024/11/06 13:19
成功する留学

成功する留学は、1984年の設立以来、40年以上にわたり25万人以上の留学希望者をサポートしてきた実績を誇る留学エージェントです。
多くの留学生から選ばれる理由は、留学経験者による丁寧なサポートと充実した留学支援。在籍するアドバイザーは全員留学経験者であることから、同じ視点から希望に沿った留学プランを提案してもらえるでしょう。また、成功する留学では、留学前から帰国後まで、包括的なサポートプログラムが用意されているため、安心感を持って留学に臨むことができます。
ニュージーランド留学に向けては、英語をしっかり学べる小規模校の案内も可能とのこと。
ワーキングホリデーやインターンシップの支援も提供しているため、自分に合った留学を実現できるでしょう。
ウィッシュインターナショナル

「ウィッシュインターナショナル」は、はじめての留学に強い留学エージェントです。
“はじめての留学・海外留学に強い”と言われる理由は、留学国やプランの選定から留学中のサポート、留学後の就職や転職支援まで一貫した留学サポートを受けられるから。
特に、留学中のサポートに関しては、海外10ヵ国22都市に日本人スタッフが常駐するサポートオフィスを設置し、留学生の留学生活をバックアップしています。留学を迷っている人に向けては、個別の留学セミナーや相談も実施しているため、まずは情報収集から始めてみるのも良いでしょう。
ニュージーランド留学に関しては、国内最大都市オークランドへの留学プランを用意しています。
また、オークランドにはサポートオフィスが設置されているため、初めて留学に挑戦する人も安心して渡航できる環境があると言えるでしょう。
スマ留
CMでもおなじみの「スマ留」は、一般的な留学エージェントと比較して最大半額で利用できる点が大きな魅力。ニュージーランド留学においては、オークランドとクライストチャーチ、ウェリントンにおける語学留学とワーキングホリデーに対応しています。
業界最安値水準の価格を提供しているにもかかわらず、無料のカウンセリングをはじめ留学前のオンライン英会話レッスン、現地でも365日24時間サポートを受けられるなど、サポートが充実しています。
費用を抑えられる分、学校やプランの選択肢が多少狭まるところはありますが、その分スピーディーに準備できる利点も。
留学・ワーキングホリデー経験者など、費用にこだわりたい人におすすめです。
一切の無駄を省いたスマートな留学パッケージを提供するスマ留なら、圧倒的な安さで語学留学・ワーキングホリデーへの渡航が可能です。中高生への留学はもちろん、面接確約・2カ国留学でスムーズな就労を目指すワーホリプランも人気なのだとか。この記事ではスマ留を運営する株式会社リアブロードの外山 隆浩取締役に、スマ留の特徴や、サービスに込められた思いを伺いました。
2024/11/22 16:05
School With
「School With(スクールウィズ)」は、世界16ヶ国、3000校以上の提携校を持ち、豊富な実績から1人ひとりに合わせた留学プランを提供している留学エージェントです。一般的な留学プログラムの他に、語学習得に特化したプランやキャリアアップ・専門分野に特化したコースなど、多彩なプログラムが用意されており、様々な希望に応えてくれます。ニュージーランドではオークランドの他、クイーンズタウン、ウェリントンなど複数の都市で、短期留学から長期留学、ワーキングホリデーまでサポートしています。なお、カウンセラーは全員留学経験者。経験者だからこその有益なアドバイスや留学生に寄り添った支援を期待できるでしょう。
留学タイムズ
「留学タイムズ」は、20年以上の実績を誇る業界トップクラスの留学エージェントです。世界45ヶ国5,000校以上の語学学校と提携しており情報量は申し分なし。豊富な選択肢の中から留学プランを選択できます。
なおニュージーランドではオークランドの他、クライストチャーチ、クイーンズタウン、マウントマンガヌイと複数の都市で、短期留学から学位取得を目指す長期留学まで、多様なのプログラムが用意されています。
また、留学費用の「最低価格保証」も実施しているため、費用面においても安心できるエージェントと言えるでしょう。
大手旅行会社H.I.Sと業務提携していることも、留学初心者からは「安心感がある」との声が聞かれました。
ニュージーランド留学はおすすめ!メリットは?
ニュージーランドは、アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアに並ぶ、語学留学先として多くの留学生に選ばれている人気国の1つです。ここでは、ニュージーランド留学の魅力・メリットを紹介します。
留学生を守る法律がある
ニュージーランドは留学生の権利を守る法律である「Code of Practice for the Pastoral Care of International Students(留学生の生活保護に関する服務規程)」を世界で初めて整備した国です。学校での英語学習環境やホームステイ先での安全管理など、留学生に対する権利や生活環境が整備されており、安心して留学できる体制が整っています。留学時の懸念材料となるトラブルを最小限に抑えられるため、留学にあたっての心配を低減できるでしょう。
水準の高い教育を受けられる
世界トップクラスの教育先進国として知られるニュージーランドでは、ハイレベルで実践的な教育システムが提供されています。そのため、日本のみならず、世界中の留学生に支持されています。中でもアクティブラーニングをベースにした教育においては、それぞれの個性に合った教科を選択できるとか。日本の詰め込み式教育とは一線を画した教育方法で、めきめきと実力を伸ばす留学生もいるそうです。
参考:海外大学院留学に強い留学エージェント
英語圏の国と比較して留学費用を押さえられる
ニュージーランドはアメリカやカナダ、イギリスなどの他の英語圏の国と比較し、留学費用を安く抑えられる利点もあります。学費の他、物価や滞在費なども比較的安いため、イギリスと比べると半額程度で留学できるケースもあるとか。
ただ、国にこだわりが強くなければ、色々な国を比較したり、留学エージェントに相談して、自分に合った留学国を決めるのもおすすめです。
参考:アメリカ留学エージェント
参考:カナダ留学エージェント
参考:イギリス留学エージェント
学生ビザでアルバイトできる
ニュージーランド留学にあたり発給される学生ビザは、条件を満たせば学期中週20時間までアルバイトとして現地勤務できます。留学生の大半が地元のファストフード店やカフェなどでアルバイトをしており、アルバイトにより生の英語に触れながら生活費を賄うことができます。
また留学生仲間と交流を深めるなど、有意義な時間を過ごせるでしょう。
気温の差が少なく過ごしやすい
ニュージーランドは年間を通じて気温の差が少なく、温暖な気候が魅力です。特に日本のような極端な四季の変化が少なく、夏は日本ほど蒸し暑くなく、冬も比較的温暖なので、寒暖差に敏感な人にとっては快適に過ごせます。温暖な気候が続くことで、年間を通じて自然を楽しんだり、屋外活動を行ったりすることができ、学業とリフレッシュのバランスを取りやすいでしょう。
ニュージーランド留学で注意すべき点
ここでは、ニュージーランド留学で注意すべき点についても見ていきましょう。日本より物価が高い
ニュージーランドは英語圏の中では比較的物価が安い国とされていますが、日本と比べると物価が高い点に注意が必要です。特に家賃が高額で、都市部での一人暮らしは大きな出費となることが多くなっています。留学中の生活費を抑えるためには、シェアハウスや学生寮を利用することを検討するのがおすすめです。シェアハウスは他の留学生や現地の学生と住むことで、家賃を分担できるだけでなく、異文化交流の機会にもなります。また、学生寮は学校の近くにあるため通学が便利で、生活環境が整っている点がメリットです。
留学中の生活費を抑えるためには、住居費の節約が大きなポイントとなりますので、予算に合った住まいを早めに確保することが大切です。ニュージーランドの物価事情を把握し、計画的に準備を進めましょう。
軽犯罪が多い
ニュージーランドは比較的治安が良い国として知られていますが、軽犯罪が多い点にも注意が必要です。特に空き巣や窃盗といった犯罪が発生することがあるため、貴重品の管理には細心の注意を払いましょう。例えば、家を留守にする際には必ず鍵をかけ、貴重品を外に置きっぱなしにしないこと。外出先でもバッグや財布などの管理を徹底し、人混みの多い場所では特に注意が必要です。シェアハウスや学生寮など共同生活を送る場合も、部屋に貴重品を放置せず、ロッカーやセーフティボックスを利用することをおすすめします。
安心して留学生活を送るためには、日常的な防犯意識を持つことが大切です。自分自身の行動でリスクを減らすことができるため、貴重品の管理には十分気を付けましょう。
シャワーの使用方法に決まりがある
ニュージーランドでは水資源が非常に貴重であるため、ホームステイやシェアハウスなどで生活する場合、シャワーの時間に制限が設けられていることがあります。事前に滞在先のルールを確認し、長時間のシャワーを避け、決められたルールに従って利用することを心がけましょう。ニュージーランドでは環境への配慮が日常生活に根付いており、特に水の節約意識が強いです。そのため、例えば、1回のシャワーは5〜10分以内に終わらせること、1日に利用できる回数が限られているなど、水の節約を目的に各家庭や施設によって異なるルールが存在します。水資源の大切さを理解し、現地の文化に順応する姿勢が重要です。
ニュージーランド留学エージェントまとめ
ニュージーランドはたくさんの魅力が詰まった人気の留学先です。気になっている人は、本記事で紹介した留学エージェントの中から気になる留学エージェントで無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
WRITERこの記事を書いた人
留学エージェントの選び方ガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
フィリピン留学エージェントおすすめ比較ランキング11選!セブ島も
近年、人気の留学先として注目を集めているフィリピン。 フィリピンには他国にはない魅力があるため、留学先候補として気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フィリピン留...
2025.02.07|コエテコ byGMO 英語編集部
-
マルタ留学エージェントおすすめ比較ランキング!注意点も解説
マルタ共和国は、マルタ語と英語を公用語とする地中海の島国です。治安がよく観光地としての魅力も大きいため、英語を学びたい人の留学先として人気があります。この記事では、マルタ留学を希望する...
2025.02.22|コエテコ byGMO 英語編集部
-
マレーシア留学エージェントおすすめ比較4選!費用も詳しく解説
東南アジアにある多民族国家マレーシアが、近年英語を学ぶための留学先として注目を集めています。 「マレーシア留学にはどんな魅力があるのか」と気になる人も多いのではないでしょうか。また、...
2025.01.03|コエテコ byGMO 英語編集部
-
カナダへワーホリ!年齢制限や仕事の情報を一挙解説
自然豊かで治安がよく、イギリスEIUの「最も住みやすい都市ランキング」でも上位常連の「カナダ」。英語とフランス語2つを公用語として持っていることから、ワーホリ渡航先としても高い人気を誇...
2024.11.23|コエテコ byGMO 編集部
-
カナダ留学のメリット・デメリットを徹底解説!知っておきたい注意点も
数ある留学先の中でも、北アメリカ大陸北部に位置する「カナダ」はひと際高い人気を誇ります。多くの留学生に選ばれている一方で「カナダを留学先に選ぶ良いところ・悪いところは何だろう?」と疑問...
2024.11.23|コエテコ byGMO 英語編集部