IT留学は意味ない?おすすめの国とその費用も解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では「そもそもIT留学とは何?」という概要を説明したうえで、IT留学の注目度が日を追うごとに高まっている理由やそのメリット等についてまで、徹底解説していきます。IT留学に人気の国とその費用についてもまとめましたので、IT留学に興味を持っている人はぜひご一読ください。
そもそもIT留学とは?概要を解説
「IT留学」とは、主に「プログラミング」と「英語」の2つのスキルを身につけることを目的とした留学スタイルのこと。2010年代に入ってから活発になってきており、比較的新しい形式として知られています。経済産業省によりIT人材の不足が叫ばれている今、プログラミングスキルは非常に有用。2030年には約79万人のIT人材が必要になるとも言われているため、今身につけておけばキャリアの選択肢がグンと広がることでしょう。IT人材は日本にとどまらない活躍を広げることも大いにあるため、プログラミングと同時に英語スキルまで習得できるIT留学の利便性は相当なものです。
IT系への道を歩むことを考えている人や、既にエンジニアとして活動しているものの伸び悩みを感じている人に、IT留学はうってつけと言えるでしょう。
IT留学の注目度が高まっている理由・メリット
ここでは、2010年頃に登場して以来、IT留学の注目度が年々高まっている理由について、そのメリットと併せて解説していきます。- 英語・プログラミングともに義務教育化が始まっている
- 2つの重要スキルを効率的に身につけられる
英語・プログラミングともに義務教育化が始まっている
IT留学に注目度が集まっている1つ目の理由として「英語・プログラミングのいずれにおいても、近年その必要性がどんどん高まっている」ということが考えられます。-
英語教育
2020年より小学校での必修化が開始。 -
プログラミング
2020年より小学校、2021年より中学校での必修化が開始。2022年には高校での情報教育も必修になり、2025年からは大学入試に「情報」が追加予定
いずれのスキルにおいても、義務教育に組み込まれるほど重要だということが分かります。特にプログラミングに関しては、先にも述べた通り国としてもIT人材の不足に危機感を感じていることもあり、今後さらに需要が拡大することも想像に難くありません。
このような背景から、英語・プログラミングのスキルを身につけようと考える人が増えているため、IT留学の需要も増しているのだと考えられます。
参考:プログラミングスクールおすすめ
参考:オンライン英会話おすすめ
2つの重要スキルを効率的に身につけられる
英語・プログラミングともにIT社会の現代においてコアスキルであることは先に述べた通りですが、その両方を同時に身につけられるというのも、IT留学の大きな魅力です。当然ながら英語もプログラミングも習得することは決して簡単ではなく、一つずつチャレンジしていたら膨大な時間がかかってしまうことが想定されます。英語(英会話)に関してはおよそ2,000時間以上、プログラミングに関しても1,000時間以上必要とのデータもあるほど。これら2つのスキルを一度に学習できるIT留学というスタイルは、非常に効率的な方法であることがわかるはず。
実際にIT留学サービスを提供している方も下記のように語っています。
―留学生が英語やITのスキル習得を目指す際に、心がけたほうが良いポイントはありますか?
留学期間は長くても半年です。人生100年時代の中で、半年というのは非常に短い期間ですから、その間は本気で英語とITの学習に取り組んでほしいと思っています。
留学中は誘惑も多いですが、自分に負けない強い意志を持って勉強することが重要です。もちろん、息抜きも必要ですが、学習に真剣に取り組んだ分だけ、確実に自分に返ってくるものです。
Kredoの卒業生の中には、有名企業への転職やキャリアチェンジに成功した方も多くいますが、そういった方々を見ると、勉強も転職活動も本気で取り組んでいた印象があります。
ぜひ、本気で向き合う覚悟を持って留学に来てほしいです。中途半端な気持ちでは難しいですが、本気で取り組めば、必ずキャリアは良い方向に変わります。
出典:Kredo IT留学|セブ島IT留学でグローバルに活躍できる人材を目指せる!英語×ITが同時に学べる語学学校
またそれぞれのスキルを別々に習得する場合、スクールや教材にかける費用も2倍になってしまいますが、IT留学ならそれも一本化可能。時間的にもコスト的にも大きな魅力があることも、IT留学が近年注目を集めている一つの要因と言えるでしょう。
参考:留学エージェントおすすめ
IT留学におすすめのエージェント・語学学校
ここでは、IT留学におすすめのエージェントや語学学校をご紹介します。参考:留学エージェントおすすめ
Kredo IT留学
海外でIT関連の仕事に就きたいと考えているならKredo IT留学がおすすめです。Kredoはフィリピン‧セブ島で、英語とITを実践的に学べる語学学校です。英語だけではなくプログラミングも学ぶことで、グローバルに活躍できるエンジニアを目指せます。
転職サポートでは国内でのエンジニアへの転職はもちろん、海外での就職もサポート。英語力を活用して年収アップも目指せるスクールです。
今回ご紹介する「Kredo IT留学」は、フィリピン・セブ島での学習を通じて、実践的なITスキルと英語力を同時に伸ばせると評判のプログラム。KredoのIT留学は、個々のレベルに応じたカリキュラムや手厚いサポート体制が整っており、初心者から経験者まで幅広いニーズに対応しています。
2024/11/06 14:21
School With(スクールウィズ)
School With(スクールウィズ)は、初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」によって英語力アップをサポートする留学エージェントです。利用者の満足度が97%にも及ぶ「プレ留学」には、以下のような英語学習プログラムが含まれています。
- これから渡航する留学仲間との少人数グループ
- 初級レベルから学べるオールインワンの学習カリキュラム
- 留学準備に特化したマンツーマンレッスン
- プロ講師による対面オンライン講義
- 専任チューターが毎日の学習を徹底サポート
また自分のペースで事前学習したいという人、英語を話すことに不安がある人にも、充実した留学ができる学習サポートを提供しています。
さらにSchool Withは日本最大級の留学情報を掲載しており、月間50万人以上の人が利用しています。学校やコース、滞在先など、10,000通り以上の組み合わせから選べるので、豊富な選択肢の中から自分の希望に沿った留学プランを見つけられるでしょう。
IT留学に人気の国とその費用
IT留学ができる国は世界中に拡大していますが、その中でも特に人気の高い3か国について紹介していきます。「具体的にどれくらいのお金が必要なの?」といった疑問を解消できるよう、大まかな留学費用についても記載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。参考:留学費用安い国のおすすめは?
- フィリピン
- アメリカ
- カナダ
フィリピン
気軽にIT留学をスタートしたいなら、やはりフィリピンはぜひ検討したいところ。他の国と比べても物価や生活費・学費といった諸々の水準が低く設定されているため、費用を抑えつつ学習に励むことができます。フィリピンの国語は、タガログ語を基本としたフィリピン語。一方で公用語は英語となっており、会話はもちろん道端の看板や映画館で上映される映画まで、あらゆるところで英語が当たり前のように使用されています。英語に自然に触れ合える環境に身を置けるため、これから本格的に英語・プログラミングを身につけていきたいと考えている初心者の方には特におすすめです。
参考:フィリピン留学エージェント
学費 |
20~50万円 |
渡航費(航空券・ビザ等) |
5~7万円 |
宿泊費 |
10~15万円 ※学費に含まれることも |
生活費 |
8~10万円 |
合計 |
~90万円程度 |
アメリカ
GAFAM(Google、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon、Microsoft)をはじめとする多数のIT企業が名を連ねるIT大国「アメリカ」も、IT留学にはもってこい。IT先進国ということもあり、最先端のIT技術を学んでいけるでしょう。先述したフィリピンと比べるとより高いレベルが求められるので、英語・プログラミング初心者というよりは「さらにスキルアップを図りたい」「海外でキャリアを積んでいきたい」と考えている中〜上級者向けと言えます。なお、学費や物価の水準はかなり高い傾向にあるため、その点は注意が必要です。質の高い教育が受けられる代償として、アメリカへIT留学へ行こうと考えた暁には、十分な予算を用意しておく必要があるでしょう。
参考:アメリカ留学エージェント
学費 |
40~100万円 |
渡航費(航空券・ビザ等) |
10~20万円 |
宿泊費 |
10~30万円 ※学費に含まれることも |
生活費 |
10~30万円 |
合計 |
~200万円程度 |
カナダ
アメリカの隣国であるカナダも、IT産業がかなり発達している国として有名です。AmazonやMicrosoft等といったアメリカの巨大IT企業の面々も、カナダの主要都市にオフィスを構えるほど。人材確保の観点からIT留学にも積極的な国であるため、カナダを留学先に選ぶのもおすすめと言えるでしょう。物価は安くはないものの、アメリカと比べると学費を安く抑えやすい傾向にあるのはメリットです。「最先端のITスキルを身につけてキャリアアップしたいけれど、アメリカ留学はコスト的にもちょっとハードルが高い…」という人にぴったり。カナダで英語・ITスキルをしっかりと積めば、海外での就職も十分狙っていけるでしょう。
参考:カナダ留学エージェント
学費 |
30~80万円 |
渡航費(航空券・ビザ等) |
7~20万円 |
宿泊費 |
20~30万円 ※学費に含まれることも |
生活費 |
10~30万円 |
合計 |
~150万円程度 |
まとめ
当記事では、近年注目を集めている「IT留学」という留学スタイルに関して「そもそもIT留学とは?」といった疑問への回答をはじめ、注目されている理由やおすすめの留学先についてまで、詳細に解説してきました。小学校や中学校での必修化が始まっている今、英語もプログラミングも今後欠かせないスキルになっていくことはほぼ間違いないでしょう。いずれにおいても習得は決して容易ではありませんが、IT留学なら2つを同時に効率よく学んでいくことができます。
各国でIT留学の展開は既に始まっていますが、「初めて留学に行く」「出来る限りコストを抑えたい」といった場合には、フィリピンをはじめとする東南アジアの諸外国がおすすめです。不安な方は留学エージェントの利用も検討してみるといいでしょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ITエンジニアの仕事内容は?年収・向いている人の特徴も徹底解説
日々IT技術の進歩が進んでいる昨今、その開発業務を担う「ITエンジニア」は非常に注目されている職種です。何となく「プログラミングをする仕事」のようなイメージを持たれることが多いですが、...
2024.10.03|コエテコ byGMO 編集部
-
安いPythonスクールおすすめ8選!プログラミングを学ぼう
特に近年人気が高いプログラミング言語「Python」を知っていますか?YouTubeやInstagramなど、大手サービスでも活用されるプログラミング言語ですが、その汎用性の高さだけで...
2025.02.05|コエテコ byGMO 編集部
-
E資格は意味ない?理由や実態と取得するメリット5選
近年、AIの進化・注目度の高まりは留まるところを知りません。経済産業省からは「2030年にAI・IT人材は約80万人不足する」とのデータまで出ている状況。そんなAI関連資格として「E資...
2024.12.26|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアはきつい?転職のコツや未経験から目指す方法も解説
AIをはじめとする先端技術が発展したり、各企業がDX化に動き出したりしている昨今。そのシステム開発を担う「ITエンジニア」の需要はどんどん高まっています。需要が高く志す人も増えている一...
2024.12.05|コエテコ byGMO 編集部
-
インフラエンジニアに向いている人は?仕事内容や将来性も解説
ITやAI技術が進化を続けるなか、ITインフラの重要性はますます高まっています。このような状況の中で注目を集めているのが、インフラエンジニアです。これからエンジニアを志す人、あるいはI...
2024.11.18|コエテコ byGMO 編集部