留学エージェントおすすめ一覧【2024年最新版】どこがいいのか比較

留学エージェントおすすめ一覧【2024年最新版】どこがいいのか比較
2020年からつづくCovit-19のパンデミックによる海外渡航の大幅な制限は、留学希望者にとっても残念な決断を迫るものでした。
しかし、アフターコロナの2024年現在はほとんどの国で制限なしに入国できるようになっており、留学エージェントを使ってより安全に英語が身につく留学をすることが可能になっています。
参考:外務省海外安全ホームページ

留学の再開にともない、大手が運営する留学エージェント(留学斡旋会社)や個人の方向けの留学エージェントはサポートを手厚くするところも増えてきました。
この記事では、留学相談をする際におすすめ留学エージェントの中でどこがいいのかを紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの留学エージェント [PR]

  • StudyIn 海外サポートデスクあり&帰国後の就職サポートありで安心!週3回の英会話レッスンも受講可能!

  • 留学情報館 手数料無料!留学プランづくりから留学準備〜帰国まで一貫した手厚いサービス・サポート!

  • スマ留 相談窓口は国内と海外両方対応可能!国×期間で費用が決まるシンプルな料金体系が魅力のおすすめ留学エージェント!

留学エージェントおすすめ比較一覧

留学エージェント名 留学先 プログラム 期間 手数料 カウンセリング方法 事前英語レッスン 運営会社
StudyIn ・フィリピン
・オーストラリア
・カナダ
・アメリカ
・ハワイ
・マルタ
・ニュージーランド
・アイルランド
・イギリス
・ワーキングホリデー
・2カ国留学
・短期留学
・大学留学
・高校留学
・インターンシップ留学
1週間〜 無料 オンライン 株式会社ブルード
留学情報館 ・アメリカ
・カナダ
・オーストラリア
・ニュージーランド
・イギリス など
・語学留学
・短期留学
・学部履修
・語学学校
・ワーホリ など
4週間~
※プログラムによって異なる
無料 オンライン 株式会社留学情報館
スマ留 ・オーストラリア
・カナダ
・マルタ
・ドバイ
・アメリカ など
・短期留学
・長期留学
・リゾバ×留学
・中高生留学
・ワーホリ など
1週間~48週間 無料 専任カウンセリング 株式会社リアブロード

留学エージェント利用がおすすめな理由・メリット

相談に乗ってもらえる

そうでなくても不安でいっぱいなのが留学。他人にとってはなんでもないことが気になって仕方がないというようなことも起こってきます。留学エージェント(留学斡旋会社)では必ずコンサルタント/サポーターというような人がいて希望と質問を聞いてくれるので、まず相談して、不安を解消することができます。

全体的な計画が立てやすい

たとえば留学の費用に関して、渡航・入学・住居のための費用は、これぐらいという風に計画は立てられても、個人手配では、帰国までの総額を計算するのは簡単ではありません。このために費用が最後までもつだろうか心配になったという話もよく聞きます。留学エージェントは留学が修了するまでの全体的な計画を立ててくれるので、このような不安も減らせます。

自分のレベルにあったカリキュラムの教育機関を選べる

せっかく高額の費用を払って海外留学を実現しても、授業レベルが低くて物足りなかったり、逆に高すぎてストレスばかりたまっても、成功とはいえないでしょう。多くの留学エージェントでは、現状の英語の実力や目標とするレベルに適した留学先やコースを推奨してくれます

パンデミックや治安に関する最新情報が得られる

とくに、この数年、Covid-19によるパンデミックや、アメリカの一部の治安悪化、戦争など地域的に不安定な場所も現れてきています。留学によるリスクも増えていないか不安になる人もいるでしょう。留学エージェントの多くは世界各地に拠点展開しているので、最新の情勢にもとづいて無理のない安全なプランを提案してくれます

時間や労力の節約になる

留学エージェントを利用することで留学に必要な申し込み手続きや申請書の入力といった面倒な作業を省くことができます。一人で取り組むと時間や労力を消費しがちですが、留学のプロにサポートしてもらうことで自分の勉強や準備に集中することができるでしょう。時間を有効活用したい人にもおすすめです。
—留学をするには、自分で調べて手配をするパターンもありますが、留学エージェント利用のメリットをうかがえますか?

留学にあたっては、逆にエージェントを利用するデメリットをあげるのは難しいと考えています。というのも、まず費用については手数料をいただかないところがほとんどなので、自分で手配するのと変わりませんし、学校によっては安くなることもあるぐらいです。
しかも、よりお客様のご希望にフィットする学校の提案ができて、手続きの手間や時間といったコストも抑えられます。
ほかにも、長期的な目標達成のためのアドバイスも受けられるのもメリットです。
出典:(取材)StudyIn|登録者100万人超のYouTubeも人気!留学前後のサポートも手厚く結果を残せる留学エージェント

現地で起こったトラブルに対応してもらえる

現地にオフィスを構えている留学エージェントであれば渡航後のサポートも可能です。

基本的に留学先では予期せぬトラブルや緊急時にも一人で対応する必要がありますが、留学エージェントを利用していることで現地の仲介者を頼ることができます。事前にさまざまな不安を払拭しておきたい人は現地にオフィスがある留学エージェントを選びましょう。

留学エージェントを利用するデメリットはある?

個人手配と比較してサポート料が高額になる場合もある

留学斡旋会社によって契約方法はさまざまですが、サポート料・相談料・手続料などの項目で高額を請求される場合もあるという声も聞きます。
過去に独立行政法人国民生活センターによって「留学あっせんサービスの解約トラブル」に関する注意喚起が行われたこともありました。

高額な解約金を請求されたり、契約を急かされたりといった金銭トラブルも多いようです。
留学エージェントを選ぶ際には、総額や契約内容をよく確認することが大切です

引用:独立行政法人国民生活センター『留学あっせんサービスの解約トラブル』

提携校・提携宿泊施設が多い地域ばかり推奨されることもある

これもまた留学エージェントによっては、という話ですが、提携校や提携宿泊施設が多い地域ばかりを進めるところもあるといいます。せっかく、高いお金を出すのですから、目標を決めたら簡単にはゆずらない姿勢が大切かもしれません。

格安航空券手配が苦手などサポートの質が低いエージェントもある

海外渡航するときにやはり気になるのがフライト料金です。旅行会社と強力な提携関係がある場合は問題ありませんが、小規模業者などでは、ここが弱点となり思わぬ高額が必要になる場合もあるかもしれません。

指定の海外保険に加入することが条件になっていることがある

中には、留学エージェントが指定する海外保険への加入が必須になっているケースもあります。また留学エージェント自体は必須ではなくても、プランによって加入を求められることもあるでしょう。

クレジットカードに自動付帯している海外保険を利用したい人や自身が選択した保険に加入したいと考えている人にとってはデメリットに感じられてしまう場合もあります。
指定の海外保険以外への加入を検討しているのであれば、加入の強制を求められないサービスを選びましょう。

営業の煩わしさがある

複数の留学エージェントを比較するために費用見積もりサイトや資料を一括請求できるサイトを利用してしまうと、大量の営業電話がかかってきたり、営業メールが届くこともあります。
人によっては留学エージェントからの営業に煩わしさを感じられてしまったり、疲弊してしまったりすることもあるでしょう。

必要以上に営業を受けないためにも、気になったサービスごとに資料請求する、1社ごと説明会に参加するなどの工夫をしましょう。

手続きの知識が身につかない

留学エージェントは、海外生活や渡航において必要な手続きを全て代行してくれます。また手続きに抜けや漏れがないように細かくチェックしてくれるため、安心して留学に臨めるでしょう。
しかし一方で全て代行してもらえるため、次回以降自分で手続きを進めるための知識が身に付きません。また手続きサポートなどが充実しているエージェントほど料金が高くなる場合もあります。

エージェントの代理手続きが不要な場合は、自身で手続きを進めるのも1つです。

留学エージェントの失敗しないおすすめの選び方

参考:留学エージェントの選び方

決める前に複数のエージェントを比べてみる

留学エージェントを選ぶときに避けたいのは「どこでも同じだろう」という考え方です。むしろ「みんな違っていて、それぞれの強みを持っている」と考えた方がいいでしょう。相談だけなら無料なところがほとんどですから、最低でも2~3ヵ所できれば5ヵ所ぐらいと連絡をとり「自分に合ってる」と感じたところならミスマッチのリスクも減少します。最近はオンラインでカウンセリングを受けられるところも多いので、どんどん利用していきましょう。

結論を急がないところを選ぶ

はじめての留学の場合は迷いがあって当たり前だと考えましょう。そんな不安や悩みに関して十分に話を聞いてくれず結論を迫るようなエージェントはおすすめできません。こちらの話をじっくりと聞いてくれて、不安を解消してくれるところを選びましょう。

料金の提示が明確なところを選ぶ

高額になりがちな留学で気になるのはやはり料金。話を聞いても結局総額でいくらかかるか、よくわからないようなところはやはりおすすめできません。キャンペーン料金などもあり、複雑でよく理解できないときには「結局、いくらになるのでしょうか?」と率直に質問してみるのもいいですね。

留学費用を抑えたい人は仲介料無料のエージェントを利用する

留学は、数週間単位であってもそれなりにまとまった費用がかかります。そのため、少しでも留学費用を抑えたいと考える人も多いでしょう。
留学費用を抑えたいと考える人は、仲介料無料のエージェントを利用しましょう

仲介料無料のエージェントは、提携先の学校から支払われる手数料で運営しています。
エージェント利用者から手数料を請求しなくても運営が成り立つため、留学費用を抑えられる利点があります。

留学したい国や目的別のプランを取り扱っているところを選ぶ

留学エージェントによって取り扱っている地域や言語が異なるため、必ず自分が留学したい国や言語のプランがあるかどうかを確認しておきましょう。

たとえば提携校の数や各学校とのネットワーク、あまり有名でない地域への留学対応など、留学エージェントごとにさまざまな特徴があります。自分の目的を決めたうえでプランを選ぶことが大切です。2カ国留学やワーキングホリデー(ワーホリ)、海外大学院への留学など目的に応じて選ぶことが大切です。
参考:2カ国留学エージェント
参考:ワーホリエージェント
参考:海外大学院留学エージェント
参考:中学生 短期留学
参考:高校生 短期留学

カウンセラーの質や相性を考慮する

ホームページ上での印象やユーザーの口コミや評価がどんなに良かったとしても、カウンセラーとの相性が合わない場合もあります。
希望に則した提案、留学する上で有益なアドバイスを提供してくれる有能カウンセラーが在籍しているエージェントを見極めることが留学成功への第一歩です。

無料カウンセリングなどを受けた時に、相談内容や希望から意図を汲み取り適切なアドバイスを提供してくれるか、複数の留学エージェントを比較してみましょう。

口コミが多く評判の良い人気のエージェントを選ぶ

気になる留学エージェントがあれば、実際に利用した人の口コミや評判を確認するのがおすすめです。公式サイトにはリアルな留学体験を掲載している場合もあるので、エージェントのサービス内容に関する情報をより多く集めてから検討しましょう。口コミを知ることで利用後の流れを具体的にイメージしやすくなります。

現地にサポートデスクがあるエージェントを選ぶ

初めて留学に挑戦する人や、語学に不安がある人は、現地にサポートデスクがあるエージェントを選ぶようにしましょう。
現地のサポーとデスクは、留学先で生じるあらゆる不安・トラブルに対応してくれます。
日本語でのサポートを提供してくれるため、万が一トラブルが発生しても迅速に対応してもらえるでしょう。

さらに24時間のサポートを受けられるとベスト。より安心感のある留学となるでしょう。

J-CROSS認証である事業者か確認する

J-CROSS認証とは、「安心して留学を実現できるようにサポートすること」を目的として定められた認証制度です。
なお認定を受けるためには、下記基準を満たす必要があります。

  • 重要事項を説明しているか
  • 契約書などの必要な書面を渡しているか
  • 契約の変更・解除のルールが適切か
  • 広告・表示が適正か
  • 前払金についての措置などを講じているか
J-CROSS認証である場合、社会的信用ができる留学エージェントと言えるでしょう。

JAOS認証エージェントを選ぶ

JAOSとは1991年に設立された留学事業者団体であり、留学の啓蒙や留学事業者のガイドライン制定、留学カウンセラーの教育等様々な活動を推進しています。
JAOS認証エージェントは、JAOSが定める下記認証基準に適合することを審査し認証された事業者です。

  • 重要事項を説明しているか
  • 契約書などの必要な書面を渡しているか
  • 契約の変更・解除のルールが適切か
  • 広告・表示が適正か
  • 前払金についての措置などを講じているか

JAOS認証エージェントは、JAOSのサイトからも確認できます。
利用を検討しているエージェントが登録されているか確認してみるのも良いでしょう。

引用:JAOS 一般社団法人海外留学協議会

一般社団法人 日本旅行業協会 (JATA) ボンド保証会員認証エージェントを選ぶ

一般社団法人 日本旅行業協会 (JATA) のボンド保証会員に認定されている留学エージェントで契約した場合、万が一留学エージェント都合で留学が中止になったとしても支払った金額の保障を受けることができます

過去に留学エージェントサービスを運営する企業が倒産し、支払った留学費用が返金されなかったといった事例も報告されているようです。
 「ボンド保証制度」に加入している留学エージェントは、パンフレットや店頭に「ボンド保証会員」のマークを掲載・掲示できるため、留学エージェント選びの際は、注目してみましょう。

留学エージェントおすすめ16選!どこがいい?

StudyIn


英語力を本気で伸ばしたい方におすすめな留学エージェントは、StudyInです。海外留学や海外でのビジネス経験を持つコンサルタントが選びぬいたスクールのみを、一人ひとりの目的に合わせて選定・紹介してくれるため、しっかりと成果を得られます。

手数料は無料で、業界最安値を保証。さらに留学準備も充実しており、オンライン英会話大手の「レアジョブ」によるレッスンを3回/週受けられ、英語力を高められます。また、現地での困りごとはLINEや電話で相談できるため、はじめて留学する方も安心です。

StudyInは法人向けの語学研修にも力を入れており、それぞれの業界や企業に合わせたカスタマイズの語学研修プログラムを提供しているので、効果的な語学力向上を目指している企業等にもおすすめです。

留学エージェント名 StudyIn
主な留学先 フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカ、ハワイ、マルタ、ニュージーランド、アイルランド、イギリス
留学プログラム ワーキングホリデー、2カ国留学、短期留学、大学留学、高校留学、インターンシップ留学
留学期間 1週間〜
手数料 無料
カウンセリング方法 オンライン
サポート体制 【留学前】
・説明会/個別カウンセリング
・英会話レッスン
・航空券の手配サポート(代行会社の紹介など)
・出発前オリエンテーション
【留学中】
・チャットやLINE電話での相談
・トラブル対応
【帰国後】
・英語を使う仕事の紹介
※法人の語学研修サポートの実績も多数
事前英語レッスン
運営会社 株式会社ブルード
公式HP StudyIn

(取材)StudyIn|登録者100万人超のYouTubeも人気!留学前後のサポートも手厚く結果を残せる留学エージェント

留学エージェントのStudyInは、留学中はもちろん、留学前後のサポートも充実しているのが特徴です。一人ひとりの目標に合わせたアドバイスやサポートを受けられるので、留学の成果をしっかりと実感できるでしょう。今回は同エージェントを運営する株式会社ブルードの清家雄也さんに、留学エージェント活用のメリットや、StudyInならではの魅力について、詳しくうかがいました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

StudyInはこちら

留学情報館


留学情報館は手数料無料で、留学プランを立てるところから留学準備、渡航中、帰国後まで一貫して手厚いサポートがある留学エージェントです。やり取りはLINEででき、留学プランは候補を比べてしっかり検討が可能です。カウンセラー全員留学経験があり、世界中に独自のネットワークもあるため、失敗しない留学プランが作れます。
 
留学準備として無料の英会話レッスンが受講可能となっており、留学前まで通い放題です。その他、ビザ申請の手続きを完全代行してくれたり、英会話以外に大切な留学先でのトラブルの対処方法なども事前に学べます。
留学中もサポートは無料で、担当カウンセラーは変わらないのでLINEやメールで相談ができます。また現地オフィスも無料で使えるので現地での情報収集や困ったときに利用できるのは心強いでしょう。

留学エージェント名 留学情報館
主な留学先 アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フィリピン、アイルランド、マルタ
留学プログラム 語学留学、短期留学、学部履修、語学学校、ワーホリ、休学留学、専門分野留学、
おケイコ留学、大学正規留学、高校留学、親子留学
留学期間 4週間~
※プログラムによって異なる
手数料 無料
カウンセリング方法 オンライン
サポート体制 【留学前】
・勉強会
・英会話レッスン
・就職サポート
・ビザ取得サポート
・ハンドブック提供
・航空券手配
・留学保険無料手配
【留学中】
・LINEでのメッセージやりとり
・トラブル対応
・現地コミュニティの紹介
・日本からの求人情報提供
【帰国後】
・帰国生交流会
・求人紹介
事前英語レッスン
運営会社 株式会社留学情報館
公式HP 留学情報館
留学情報館はこちら

スマ留

留学費用が従来の最大半額* 
という挑戦的な価格設定で注目されている専門留学エージェントはスマ留です。2014年設立の株式会社リアブロードが運営するこのサービス。さまざまな語学学校との連携や、空き時間と空き場所を利用した仕組み、また行きたい国と期間さえ決まれば料金が明確になるパッケージ化された料金プランなど、 企業努力により目に見える価格ダウンを実現してきました。

留学国×期間で総額が決まるというシンプルな明瞭会計も魅力です。
さらにスマ留では留学費用を月額3,000円~お支払いが可能となるスマートな分割払い制度も利用可能です。24時間365日対応のサポートも好評です。
* 2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく 

留学エージェント名 スマ留
主な留学先 オーストラリア、カナダ、マルタ、ドバイ、アメリカ、イギリス、
アイルランド、ニュージーランド、南アフリカ、フィリピン、マレーシア
留学プログラム 短期留学、長期留学、リゾバ×留学、中高生留学、ワーホリ、語学留学、親子留学(停止中)、2ヵ国留学
留学期間 1週間~48週間
手数料 無料
カウンセリング方法 専任カウンセリング
サポート制度 【留学前】
・専任カウンセリング
・語学学校選定のコンサルテーション
・語学学校の入校手続き
・VISA取得コンサルテーション
・ホームステイ先の紹介
・限定イベント参加
・海外旅行保険の手続き
・航空券取得サポート
・出発前のオリエンテーション実施
・リゾートバイトのご紹介
・無給インターンシッププログラムの情報提供
・レシピ―、ネイティブキャンプの6ヵ月提供
【留学中】
・現地オリエンテーション
・現地での学校延長や転校相談
・ホームステイ、学生寮などの滞在先延長サポート
・学校とのトラブル対応サポート
【帰国後】
・帰国後の就職・転職相談と情報提供
事前英語レッスン 〇(ネイティブキャンプ(オンライン英会話)の6ヵ月無料提供、オールインワン型の英語学習アプリ「レシピー」の利用可能)
運営会社 株式会社リアブロード
公式HP スマ留
スマ留はこちら

School With(スクールウィズ) 


School Withは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
提供されている主な支援は、次の通り。

  • 留学前と帰国後で無料英語スピーキングテストを実施
  • 専門家監修!留学前の自習攻略ガイドブックをプレゼント
  • 英語力に合う留学プランをコーディネート
  • オンライン英会話が初月1円で利用可能
  • 渡航前の基礎英会話レッスンで英語への抵抗を解消
  • 「Gariben」の5万円割引き特典

1万人以上の留学サポートを行ってきた経験から、一人ひとりにあった留学プランをコーディネートしてくれます。
さらに、それだけではなく事前の英語学習や留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成に向けた支援を受けられます。
留学先も多岐に渡り、希望の費用・国(都市)・目的・学校の特徴などを参考に16ヵ国 746都市 2,746校の留学先から自分に合ったプランを選択できる点が魅力です。

他の留学サービスで自分に合ったプランが見つからなかった人も、School Withであれば思い描く留学を叶えられるでしょう。

留学エージェント名 School With
主な留学先 フィリピン、カナダ、オーストラリア、マルタ、イギリス、アメリカ、アイルランド、ニュージーランド、
インドネシア、マレーシア、インド、シンガポール、香港、アラブ首長国連邦、南アフリカ共和国、フィジー
留学プログラム ワーホリ、短期留学、長期留学、親子留学、シニア留学、2か国留学、海外インターンシップ留学、
ゴルフ留学、バリスタ留学、IT留学、医療英語留学など
留学期間 調査中
手数料 無料
カウンセリング方法 オンライン
サポート制度 【留学前】
・英語スピーキングテスト
・オンライン英会話初月1円
・自習攻略ガイドブック提供
・基礎英会話レッスン
・航空券、ビザ取得サポート
※ビザ取得代行は有料
【留学中】
・定期面談(有料)
・転校手続きなど
【帰国後】
・英語スピーキングテスト
事前英語レッスン
運営会社 株式会社スクールウィズ
公式HP School With 
School Withはこちら

フリーバード(フィジー留学)


フリーバードは、フィジー特化型の留学エージェントです。運営会社直営の語学学校に留学できるため、入学手続きは非常にスムーズ。日本・フィジーそれぞれにオフィスがあり、現地サポートも充実しています。

受けられるサポートは、留学カウンセリング、チケットや留学保険の予約、学生VISA申請書類のチェック・申請などと多彩です。現地到着後も学習面・生活面でサポートを受けられるため、海外滞在が初めての人も心配はいりません。

フィジーはかつてイギリス領であったことから、公用語として英語が採用されています。ローカルは英語に慣れており、ブリティッシュアクセントに近い英語を学ぶことが可能です。

また何よりもフィジーの人々はフレンドリーで、気軽に話しやすいのがうれしいポイント。オセアニア特有の自然環境も美しく、満足度の高い語学留学を実現できます。

留学エージェント名 フリーバード
主な留学先 フィジー
留学プログラム ワーホリ・ジョイント留学、高校生・大学生・社会人留学、派遣社員・アルバイトの留学、ワーホリメーカーの留学、シニア留学
留学期間 2週間
手数料 要問い合わせ
カウンセリング方法 オンライン
サポート体制 空港ピックアップ(到着時のみ)
到着時オリエンテーション
タウンオリエンテーション
学生証の発行
学生VISA取得までのパスポート・航空券の保管
生活改善カウンセリング
ホームステイ改善カウンセリング
緊急時の24時間電話対応
郵便私書箱の利用
TOEICテストの受験準備・手続き
留学期間の延長手続き・短縮手続き
オプションコースの申込み受付け
ホームステイ・ドミトリーの再アレンジ(有料)
事前英語レッスン 要問い合わせ
運営会社 South Pacific Free Bird株式会社
公式HP フリーバード
フリーバードはこちら

QQEnglish セブ島留学


QQEnglishセブ島留学は、オンライン英会話でも豊富な実績・ノウハウを持つ株式会社QQEnglishが運営する語学学校です。世界7ヶ国に支店を持ち、1500人を超える様々な国のスタッフが働くフィリピン最大の英会話学校を経営しているだけあり、受け入れ態勢や要望に応じたカスタマイズ性は群を抜いています。

最短1日から希望の日数だけ留学できるだけではなく、スタート曜日や日程も定められていないため、忙しいビジネスマンや短期留学を希望する学生など、幅広いニーズに応えるシステムが魅力です。
さらに目的・期間・体力に合わせて選べるオプションプランも提供されています。ラウンジ・個室の利用や週末レッスンの予約、さらには寮や食事も希望に応じてカスタマイズできます。

過去に指定のプランに物足りなさを感じた人や、慣れない海外での暮らしにストレスを感じてしまった人も、QQEnglishセブ島留学であれば、自分専用のプランを組み立てられるため、現地で有意義な学びの時間を過ごすことができるでしょう。

留学エージェント(語学学校)名 QQEnglish セブ島留学
主な留学先 フィリピン セブ島 
留学プログラム
留学期間 1日~
手数料 無料
カウンセリング方法 現地セブIT Park校にて、学習面のカウンセリングあり
サポート制度 学生寮の提供
留学前も、留学後も、日本でマンツーマン授業を受講可能
事前英語レッスン
運営会社 株式会社QQEnglish
QQEnglish セブ島留学はこちら

ウィッシュインターナショナル

出典:ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナルはサポートの充実度の高さが特徴です。出発前は担当カウンセラーが付きます。留学先は独自の情報網を駆使し紹介する仕組みとなっており、信頼できるでしょう。

加えて留学後のサポートも万全です。留学によって習得した語学スキルをキャリアに生かせるよう、転職や就職のサポートも行っています。留学後のサポートがあるからこそ、安心して留学に臨める人もいるでしょう。

また現時点では、「なぜ留学するのか」「どこへ留学するのか」など具体的なことが何も決まっていない人も、まずは相談するのがおすすめです。漠然とした憧れの状態であっても、留学カウンセラーと会話をする中で、方向性が定まっていくのを実感できるでしょう。

留学エージェント名 ウィッシュインターナショナル
主な留学先 アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、イタリア、
マルタ、スペイン、ドイツ、フランス、アイルランド
留学プログラム 語学留学、短期留学・ホームステイ、ワーキングホリデー、インターンシップ・ボランティア、
専門・キャリアアップ留学、高校留学、大学留学、休学留学・認定留学、小中高生の短期留学、ファミリー留学
留学期間 1週間~
手数料 有料
カウンセリング方法 完全個別留学相談
サポート制度 【留学前】
・留学イベント、セミナーの開催
・学校や滞在先、航空券などの手配代行
・ビザ申請
・英会話レッスン
・出発前オリエンテーション
・グローバル・キャリア・デザイン
【留学中】
・24時間緊急対応
・サポートオフィスでの相談対応
【帰国後】
・就職、転職サポート
事前英語レッスン
運営会社 ウィッシュインターナショナル株式会社

ウィッシュインターナショナルはこちら

留学ジャーナル

留学ジャーナルは過去50年、20万人以上の留学生に学びの機会を提供してきた専門留学エージェントの老舗企業です。書店でおなじみの雑誌「留学ジャーナル」を発行する株式会社留学ジャーナルが運営しています。

現在も世界11カ国、約6,000校へのネットワークを持ち、中学生以下から、高校生、大学生、社会以上、50代以上の留学まで、また短期留学から大学院、MBA取得まで、文字通りありとあらゆる留学ニーズに応えています

東京、名古屋、大阪、福岡にカウンセリングセンターがあり、自分自身も留学経験のあるプロのカウンセラーが親身になって相談に乗ってくれます。また、留学前、留学中、さらにはキャリアカウンセリングまで面倒見のよさが信条留学エージェントです。

留学エージェント名 留学ジャーナル
主な留学先 アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、
フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、マルタ、アジア
留学プログラム 短期留学・ホームステイ、語学留学、高校留学、大学留学、大学院留学、ワーホリ、
インターンシップ&ボランティア、専門スキルアップ留学、休学・認定留学
留学期間 1週間~
手数料 3万円程度
カウンセリング方法 留学ジャーナルカウンセリングセンターにて対面カウンセリング(オンライン対応可)
サポート制度 【留学前】
・生活オリエンテーション
・出発前の最終ガイダンス
・滞在先や航空券手配など
【留学中】
・24時間電話相談
【帰国後】
・就職キャリア相談
事前英語レッスン ×
運営会社 株式会社留学ジャーナル

留学タイムズ

留学タイムズは、留学ジャーナルと間違えられることもありますが、こちらも創業20年の実績ある専門留学エージェントです。取扱学校数は45ヵ国に5,000校と、留学先の国の数では他のエージェントを圧倒しています。

大きな特徴は、手数料無料で留学できること。留学タイムズのプランから留学する人は、 入学する学校のために本来必要な正規価格で留学できます。また、現地サポートや航空券の手配に関しては大手旅行会社HISとの提携により格安・便利に利用できます。

たとえばアメリカ留学4週間で280,000円~というように、価格面でのメリットの大きなエージェントといえそうです。

留学エージェント名 留学タイムズ
主な留学先 カナダ、オーストラリア、アメリカ、フィリピン、イギリス、アイルランド、マルタ、
ニュージーランド、ドバイ、南アフリカ、シンガポール、インド
留学プログラム 語学留学、ビジネス留学、英語留学、長期留学、短期留学、ワーキングホリデー、インターンシップ留学、
海外インターンシップ、2カ国留学、ボランティア留学、親子留学、サマースクール、シニア留学
留学期間 1週間~
手数料 無料
カウンセリング方法 調査中
サポート制度
  • HISパッケージプラン
  • ビザ申請代行サービス
  • 企業研修・グループ研修
  • 学生割引キャンペーン
  • オリジナル留学のプランニング
  • 海外用Wi-Fiの手配  
  • 海外保険の手配
  • 留学エージェント現地サポートセンター
事前英語レッスン ×
運営会社 株式会社国際教育交流センター

夢カナ留学

自分にぴったりのプランで留学したいと考えているなら、夢カナ留学が向いています。留学経験のある運営スタッフが、一人ひとり違う夢をかなえるために、留学をオーダーメイドでプランニングします。

留学業界最安値保証を掲げているのも特徴です。リーズナブルな留学を実現できるのは、諸手続きにかかる手数料を加算しない仕組みで運営していることと関係しています。航空券の取得といった手続きを自分で行う必要はありますが、その分費用を抑えられるでしょう。

また留学を充実したものにするため、事前にネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを行います。留学前に基本的な英語力を身に付けることで、語学だけでなく文化を学び交流を楽しむ機会を存分に持てるでしょう。

留学エージェント名 夢カナ留学
主な留学先 アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フランス
留学プログラム ワーホリ、大学留学、海外インターン、社会人留学、語学学校、高校留学、短期留学
留学期間 1週間~
手数料 無料
カウンセリング方法 個別面談
サポート制度 【留学前】
・ネイティブ講師とのマンツーマンレッスン
・滞在先の選定、手続きなど
【留学中】
・LINEサポート
・JTBグローバルアシスタンスのサポート提携
【帰国後】
・留学後面談
・就活の相談対応
事前英語レッスン
運営会社 株式会社Jstyle

ISS留学ライフ

Z会グループが運営するISS留学ライフは、キッズから社会人まで幅広い年代の留学をサポートしているサービスです。創業30周年で過去に5万人もの留学生が利用しており、さらに満足度90%以上という実績。1週間からでも短期留学可能なので、忙しい社会人にもおすすめです。もちろん3か月以上の長期留学で本格的に語学を学びたい人のニーズにも寄り添います。

また、アジアの学校で学んだあとに留学をする2か国留学や海外インターン、ボランティアなど幅広いプランも可能なので、さまざまな目的での留学支援も可能。国内では東京や名古屋、福岡など主要都市に5か所に拠点を構えており、最寄りの支店で相談することができます。
参考:2カ国留学エージェント

留学エージェント名 ISS留学ライフ
主な留学先 カナダ、アメリカ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、マルタ、フィリピン
留学プログラム 短期留学、長期留学、親子留学、正規留学(中学・高校・大学・短大・大学院)、
2か国留学、休学・認定留学、海外インターン&ボランティア、ワーホリ、シニア留学、専門スキルアップ留学
留学期間 1週間~
手数料 70,000円(アメリカ留学6ヶ月の場合)
カウンセリング方法 調査中
サポート制度 【留学前】
・無料英語講座
・31~41日前までのキャンセル料不要
【留学中】
・緊急連絡対応
・旅行サービス手配のサポート
・24時間日本語アシスタンスサービス
事前英語レッスン
運営会社 株式会社国際交流センター

ウインテック留学センター

STスターアワード2019「アジア最優秀留学エージェント」を受賞したウインテック留学センター。実績や信頼性、サポートの質などが高く評価されている話題の留学エージェントです。海外教育機関や各国大使館、企業との関連も強く、留学業界の活性化に大きく影響しているといえます。

留学サポートでは事前のカウンセリングや英会話レッスン、24時間対応のエマージェンシーデスクや帰国後のキャリア相談など一連の支援を行っています。留学だけでなく、キャリアアップまで相談したい人にもおすすめです。

留学エージェント名 ウィンテック留学センター
主な留学先 アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、
マルタ、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア、フィリピン、韓国、ドバイ、スイス、
アラブ首長国連邦、シンガポール、オーストリアなど
留学プログラム 語学留学、ワーホリ、スキルアップ留学、専門留学、職業体験、スポーツ留学、
短大・大学留学、ジュニア留学、シニア留学
留学期間 調査中
手数料 有料(詳細は要問合せ)
カウンセリング方法 対面カウンセリング(新宿・札幌・神戸・福井)
サポート制度 【留学前】
・オリエンテーション
・英会話レッスン
【留学中】
・24時間対応エマージェンシーデスク
【帰国後】
・キャリアカウンセリングサポート
事前英語レッスン
運営会社 株式会社ウインテック

留学サイトドットコム

2004年に創立した留学サイトドットコムは手数料無料で手続きから留学までサポートしてもらえると人気の留学エージェントです。海外の大学や語学学校との面倒な手続きや学生ビザ申請、英会話レッスンや滞在先の空港出迎えなども無料で実施しているので、予算を抑えて留学したい人におすすめです。

リピーター割引や同時申し込みキャンペーン、お友達紹介キャンペーンなども行っているので、随時公式サイトでチェックしておきましょう。

留学エージェント名 留学サイトドットコム
主な留学先 アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、マルタ
留学プログラム 語学留学、海外進学、休学・認定留学、高校留学、社会人留学、Co-op留学、NZ高校体験入学、ワーホリ
留学期間 1週間~1年(語学留学の場合)
手数料 無料
カウンセリング方法 電話カウンセリング
サポート制度 【留学前】
・学校申し込み手続き
・滞在先、空港出迎え
・学生ビザ申請サポート
・為替上乗せレートなし
【留学中】
・メールでの相談対応
事前英語レッスン ×
運営会社 NPO法人留学協会 

ICCコンサルタンツ

ICCコンサルタンツは、海外経験を持つコンサルタントが留学のその先までをサポートしてくれる留学エージェントサービスです
現地大学の留学と現地企業へのインターンシップを組み合わせたビジネスIBP留学を取り扱っている点も特徴の1つ。インターンシップを足掛かりに海外企業に就業したいと考えている人にもおすすめです。
参考:大学院留学エージェント

留学プランの提示はもちろん、奨学金情報や英語テスト対策なども提供。
また留学の先を見据えたプランニングも実施してくれるため「留学して終わり」「留学して満足」といったこともありません。
留学での経験・学びが次のステップにつながる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。

またオンライン相談会は、夜間・休日にも対応。
仕事や学業が忙しい人にもファーストアクションを起こしやすい留学エージェントです。

留学エージェント名 ICCコンサルタンツ
主な留学先  アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、カナダ
留学プログラム 高校留学、インターンシップ、オンライン留学 
留学期間 調査中
手数料 100,000円(税別)
※ビザ申請代行料(17,000円+消費税)は上記費用に含まれていません。
カウンセリング方法
対面・オンライン
サポート体制 ・出発前アドバイス
・現地フォロー
・進路アドバイス
・保護者サポート
事前英語レッスン 
運営会社 株式会社ICCコンサルタンツ

ISA

ISAは、留学やホームステイサービスを提供する留学エージェントサービス。
これまで50年の歴史を持ち、参加総数60万人を超える教育旅行を提供してきた実績を持ちます。

小学生・中学生などキッズ向けツアーも取り扱っており、添乗員同行のグループツアーは、参加者約15名につき1名(小学生グループは約10名につき1名)の有資格添乗員が同行します。そのため保護者は、安心してお子さまを見送ることができるでしょう。
また高校留学や海外大学進学などの個人で渡航する留学プログラムでは、留学経験を持つ留学カウンセラー達が一人一人に合ったプランを一緒に考え、最適なプランを提供してくれます。

サポートの手厚さに定評があり、3人に1人がリピートしているとか。
初めてでも安心して留学に臨むことができるでしょう。

留学エージェント名 ISA
主な留学先 アメリカ、カナダ、イギリス、マルタ、オーストラリア、シンガポール、ベトナム、フィリピン、ニュージーランド
留学プログラム 短期留学、国内留学、語学留学、高校留学、大学留学、親子留学、アメリカ留学、チャレンジホームステイ
留学期間 1週間~
手数料 あり
カウンセリング方法 対面
サポート体制 【留学前】
・国内研修プログラムあり(別料金)
【留学中】
・ツアーの添乗員同行
・現地コーディエ―たーサポートなど
事前英語レッスン 
運営会社 株式会社アイエスエイ

GSI留学総合情報センター

GSI留学総合情報センターは、留学費用の予算と希望から最適な留学プランを提案してくれる留学エージェントサービスです。
各国への留学はもちろん、現地の大学や専門学校、高校への進学・編入を目指す資格取得のサポートも提供しています。

大手の留学エージェントサービスと比較して費用を安く抑えられる点も嬉しいポイント。
一方で「現地に渡航するとエージェントとの関わりは殆どない」という口コミも見られます。
有料オプション(年間約1万円)を申し込めば『24時間緊急電話サポート』を利用できるため、サポート面に不安を感じるようであれば申し込みを検討してみましょう。

既に留学経験がある人や少しでも費用を抑えたい人におすすめの留学エージェントです。

留学エージェント名 GSI留学総合情報センター
主な留学先 ニュージーランド、オーストラリア、カナダ、フランス、イタリア、ドイツ、
イギリス、アメリカ、アイルランド、マルタ、スペイン、南アフリカ
留学プログラム 大学・短大・高校進学、語学研修、ホテル、キャリアインターン、リフレクソロジー、チョークアート、ホーム・ファームステイ
留学期間 調査中
手数料 基本無料(長期の場合手数料が発生することもあり)
カウンセリング方法 
対面・メール・電話・FAX
サポート体制 【留学前】
・学校出願サポート
・留学手続きサポート(4週未満は有料)
・ビザ申請代行サービス(有料)
・ETAS登録料(有料)
【留学中】
・24時間日本語緊急アシスト(有料)
事前英語レッスン
×
運営会社 株式会社 ジーエスアイ

留学エージェント(留学斡旋会社)とは?

留学エージェント(留学斡旋会社)とは、留学計画やそれぞれのレベルに合った教育機関を紹介するエージェントです。トラブルにあった際の対応や宿泊の手配も行なってもらえるため、はじめての留学であれば特に留学エージェントの利用がおすすめです。
ただし、留学エージェントによってサポート内容はさまざまなため、無料カウンセリングに参加し、3社程度見積もりを取るのがいいでしょう。

ワーキングホリデー(ワーホリ)や海外大学院入学など目的に応じてさまざまなサポートが受けられます。最近では現地で仕事に従事しながら留学をするワーホリも人気があります。
参考:ワーキングホリデー費用

留学エージェントを利用して留学をした割合

ディーサイド留学情報センターによると、高校留学経験者を対象に行った調査では、留学エージェント利用者は全体の3割程度だったとのこと。

また留学エージェント利用者の9割以上が「満足」と回答しています。
留学エージェントを利用しなくても留学することは可能ですが、留学エージェントを利用することでより満足度を高められるでしょう。

特に初めて留学に臨む人は、留学エージェントの利用をおすすめします。
参考:ディーサイド留学情報センターによる調査

留学エージェントの種類

英会話スクール併営エージェント

英語/英会話スクール併営エージェントは、文字通りスクールも運営している企業によるエージェントサービスです。いきなり海外生活に飛び込んでしまうのには、不安もあるので、まず国内で基礎的な英語力を学んでから、進捗度に従って無理のない留学プランを立てたいという人におすすめです。

出版社系エージェント

留学タイムズ、留学ジャーナルなどの出版社系エージェントは、もともと留学に関する情報提供を行う月刊誌などを発行していた企業によるものです。留学を希望する人々にさまざまな情報を提供してきたノウハウの延長線上に、エージェントサービスも提供するようになったという背景があります(現在は、紙の雑誌は廃刊し、インターネットサービスに転換している企業もあります)。出版社を母体にしているだけに、豊富な情報力と幅広くバランスのとれたサポートには定評があります。

ワールドワイドな多国籍エージェント

EF留学、カプラン語学学校など多国籍エージェントは、早くから世界各地にサービス拠点やランゲージセンターを運営し「世界各地の人が、世界各地に留学する」ワールドワイドに双方向な展開を行ってきました。アメリカ、オーストラリア、フィリピンなど多くの留学生を受け入れてきた国以外に、マルタ・スイスなど留学先としては比較知名度の少ない国にも留学できる選択肢の広さが特徴です。
参考:マルタ留学エージェント

地域特化型エージェント

地域特化型エージェントは各国の政府機関などのサポートを受け、特定の国・地域に限定した留学のサポートを行う組織です。当然ながら留学先の状況に関しては豊富な情報量があり、また費用も無料または低価格なところがあります。一方で、留学先が限られていて選択肢にとぼしいというデメリットはあるようです。
編集
編集

サポート力、選択肢、情報力、目的地など留学して成しとげたいことに従って相談先を決めるといいでしょう。

留学エージェントを利用する流れ

留学エージェントを利用する流れは、次の通りです。

1.情報収集

まずは、留学に関する基本的な情報を収集しましょう。留学エージェントを利用する場合でも、基本的な情報を集め基礎的な知識を得ておくことで、目的に合った留学エージェントを選べるようになります

インターネットや留学関連の書籍、パンフレット、SNSなどを活用して、留学先の国や都市、学校の情報などを調べてみてください。
その上で留学の目的(語学留学、ワーキングホリデーなど)を設定にしたり、予算や滞在期間、滞在方法(ホームステイ、寮など)といった希望を明確にしていきましょう。

2.留学カウンセリング

続いて、留学エージェントのアドバイザーとカウンセリングを行います。
カウンセリングでは、留学の目的や希望条件などをヒアリングします。ヒアリング内容に基づき、最適な留学プランを提案してくれるでしょう。

また、情報提供や提案を受けるだけではなく、留学先の学校やコースの詳細、ビザの取得方法、滞在先の手配、費用の見積もりなど、自ら留学に関する具体的な質問を積極的にしていくことも大切です。
申し込みや手続きに進む前に、疑問点や不安点はしっかり解消しておきましょう。

3.申込み・手続き

カウンセリングを経て留学先やプランが決まったら、次は申込みと手続きに進みます。
まずは留学エージェントを通じて学校への申込みを行うため、指定された書類を提出しましょう。また、ビザの申請もこの段階で行うため、エージェントのサポートを受けながら手続きを進めましょう。

ビザの種類や申請方法、留学にあたって必要になる書類は国や留学の目的によって異なります。
記入ミスがないように1つひとつ丁寧に書類を書き上げる他、提出漏れがないように期限も確認しておきましょう

4.留学生活

留学生活が始まったら、目的達成のため留学活動に専念しましょう。
留学生活を充実させるためには、エージェントのサポートを積極的に活用し、現地での生活に早く適応することが大切。多くの留学エージェントは、現地オフィスを構えており、到着後のオリエンテーションや生活に関するサポートを提供しています。
事前に、受けられるサポートや支援を確認しておくのも良いでしょう。

また、エージェントによっては、現地での就職支援やインターンシップの紹介など、留学後のキャリアサポートも行っている場合もあります。必要に応じて活用しましょう。

留学はおすすめ?コロナが落ち着いた現在の留学状況

コロナ禍では、文部科学省は感染拡大の可能性を十分に考慮し、留学の延期の検討や各種奨学金などの支援など状況に合わせて対応を行ってきました。

アフターコロナとなった2024年3月時点では、ほとんどの国で制限なしに入国できるようになっています。アメリカ、カナダ、オーストラリア、フィリピンなど留学に人気の国も基本的に制限はないため、留学状況はコロナ前に戻りつつあります。
なお、コロナをめぐる各国の対応は流動的なため、留学を検討している国は適宜最新情報を確認するようにしましょう。
参考:外務省 海外安全ホームページ

留学前に決めておくべきこと

一口に留学といっても、さまざまな選択肢があります。それにより料金も効果も大きく変わってくるかもしれません。ここでは基本的な留学の選択肢についてまとめます。

留学先の国を選ぶ

英語を学ぶ語学留学といえば、多くの人が最初に考えるのがアメリカとイギリスでしょう。同じく、英語圏の国としてオーストラリアやニュージーランドを選ぶ人もいます。

もう一つ、語学留学で人気なのがフィリピンです。もともとアメリカの植民地だった関係で、英語をネイティブ並みに話せる人が多く、日本からも近く、人件費なども安いので低コストで学べるということのようです。
参考:フィリピン留学エージェント

料金的に高額になるのはアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピンの順でしょうか?一方、学習効果という面では一概に言えませんが、ビジネス英語を学びたいならアメリカやイギリスが魅力的に感じられます。同じアメリカでも東海岸(ニューヨークなど)と西海岸(ロスアンゼルスなど)では学べる英語も違っていると言われます。
参考:ニュージーランド留学エージェント

まず、どんな英語を学びたいかをはっきりさせた後で、留学エージェントなどに相談してみるといいですね。
参考:留学おすすめ国

短期か中期か長期か

常識的に考えて、留学期間は短いより長い方が学習効果も上がります。一方で期間が長いと必要な費用総額は多くなります。留学エージェントが提示するプランは、短いものなら1週間以内、長いものなら1年以上にまでなるようです。「お金がこれだけしかないから」と短期留学を選んで結局上達できなければ、それこそお金の無駄遣いになってしまいます。

ここでも大切なのは目標をきちんと持つこと「何のための英語学習か」自分自身で明確にした上で、留学エージェントに相談してみれば、最適な期間も導かれるのではないでしょうか?

個室か相部屋かホームスティか

留学期間中は見知らぬ土地で生活するわけですから、住まいの状況は大変に重要な問題です。留学のプランによって、住環境もさまざまで、ワンルームでバスルームやトイレまで専用の個室タイプから、相部屋タイプ、また、一般人のご家庭で共同生活をするホームステイまでさまざまです。

プライバシーを大切にしたいなら、料金は高くなりますが個室を選ぶのがいいでしょう。一方、相部屋タイプやホームステイは、ストレスも多くなりがちな一方で文化交流の機会も増えるので、その価値を求めて選ぶ人も多いようです。
編集
編集

このように、語学留学は出かける前に考えること、決めることが本当に多くて大変ですね。目標をきちんと持つこと、その上でたよりになるアドバイザーを得ることが大切になります。ここから先は、コエテコが見つけてきた、おすすめ留学エージェントをご紹介いたします。

留学エージェントの料金相場

留学エージェントの料金相場は期間やサポート内容にもよりますが、4週間程度で30万円前後を費用相場として考える人が多いでしょう。

もちろん1週間ほどの短期留学であれば数万~10万円前後など安い費用で留学を体験することができます。また留学エージェントによっては手数料の有無も異なるので、予算と合わせて検討しましょう。
費用を抑えたい方は、海外留学よりも低コストな国内留学も検討してみると良いかもしれません。
参考:留学エージェント手数料相場
参考:国内留学とは?
参考:安い留学エージェント

留学エージェントに事前に聞いたほうがいいことは?

ここでは、留学エージェントに事前に聞いたほうがいいことを紹介します。
なぜ確認すべきかも合わせてお伝えするため、理解した上で申し込み前に確認するようにしましょう。
参考:社会人留学
参考:親子留学

留学先の生活環境がどうか

留学先では、日本の常識が通用しません。
生活環境の違いに戸惑い、留学をリタイアする人も少なくありません。
せっかく留学に挑戦したのに、途中辞退することになってしまっては勿体ないですよね。

事前に留学先の環境を確認しておくことで、ある程度自分に合う・合わないが分かってくるでしょう。また事前に生活イメージを描いておくことができるため、心構えができるでしょう。

留学生をどのくらい送った実績があるか

留学生をどのくらい現地に送った実績があるのかを確認しておくことも大切です。
留学実績が少ない場合、ノウハウやサポートにも不安を感じるでしょう。
その点多くの実績を持つ留学エージェントであれば、何人もの留学生を送り出す中で生じたいくつものトラブルを解決に導いてきた実績も充実していることでしょう。

また先輩留学生がこれまでにどのような生活を送ったのか、現地でどのような活動をしてきたのかを聞いてみるのも良いでしょう。
自身の留学イメージをより具体化できるでしょう。

現地についての情報はどうか

現地についてリアルかつ正確な情報を提供してくれるかも重要なポイントです。

中には数年前の古い情報を提供するエージェントもあります。
現地の情報は日々刻々と変化します。現地のサポーターやデスクと連携し、よりリアルで確実な情報を提供してもらえる留学エージェントを選びましょう。

高校生におすすめの留学エージェント3選

ここでは、高校生におすすめの留学エージェントを3つご紹介します。どれも高校生向けプランが充実している留学エージェントですが、特徴や選べる留学先が異なるため、希望に合うかどうか確認しましょう。参考:高校生短期留学

ISS留学ライフ

ISS留学ライフは、高クオリティな教育サービスを幅広く提供している、Z会グループが運営する留学エージェントです。海外での最適な学びの機会を提供するため、一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。

1990年の創立以来5万人以上の留学をサポートしてきた実績があり、高校生向けプランが充実しているのが特徴。長期休みを利用した短期留学から正規留学(中学・高校・大学・短大・大学院)まで、幅広いニーズに対応しています。世界28カ国、1200校以上の学校情報が取り揃えられており、豊富な留学先の中から最適な学校を提案してもらえるでしょう。

満足度調査では、サービスを利用した90%以上の人が「満足した」と回答しており、満足度の高さが伺えます。リピーターの方や口コミなどの紹介がきっかけで利用する方が全体の3割以上いることからも、人気の高さがわかるでしょう。

ISA

お子さまの留学が心配な保護者の方には、ISAがおすすめです。ISAは、世界10カ国14以上の現地団体と連携しており、現地での安全をサポートしています。冬・夏出発高校生交換留学や3ヵ月のターム留学、私費留学、短期グループツアーなど、高校生向けの留学プログラムを多数提供しているため、希望に合わせて選びやすいのもメリットです。滞在中以外もサポートを実施しており、出発前と帰国後には経験豊富なカウンセラーによるオリエンテーションが行われています。

同エージェントは、海外の大学進学を視野に入れている方にもおすすめのエージェントです。個人の希望や得意な分野を活かせる大学選びから出願手続き、奨学金制度の紹介など、さまざまなサポートが受けられます。

留学ジャーナル

留学ジャーナルでは、夏休みや春休みを利用した短期留学から、高校生活自体を海外の高校で過ごす高校留学まで、多様な留学プログラムを提供しています。

日本にいる家族、現地サポートオフィスのスタッフと密に連携を取り合うことで、留学前も留学中もしっかりサポート。担当カウンセラーが出発前から出発後までずっと寄り添うため、安心して相談できます。出発から帰国まではいつでも(24時間365日)日本語で相談できるのも、不安を解消できる要因の1つでしょう。担当カウンセラーには、留学している本人だけでなく、日本にいる家族も相談可能です。

ワーホリをしたい人におすすめの留学エージェント2選

ワーホリをしたい人向けに、おすすめの留学エージェントを2つご紹介します。
参考:ワーホリエージェントおすすめ

Studyln

「失敗しないワーホリ」をうたっているStudylnなら、ワーホリにありがちな落とし穴にはまりにくくなります。ありがちな落とし穴の1つとして挙げられるのが、ワーホリ先の働く場所問題。ほとんどの型が英語力を鍛えずにワーホリに行くため、ジャパニーズレストランが主な働き先となります。ジャパニーズレストランの何が問題かと言うと、同僚が日本人なので、英語力が鍛えられないのです。

Studylnでは、渡航前にレアジョブ英会話による週3回のオンライン英会話サポートを実施。あらかじめ英語力を鍛えてからワーホリ先に行くことで、働き口の選択肢を増やし、より英語力も鍛えられるようになります

なお、ビザ手配や保険手続き、口座開設、宿泊先紹介、履歴書の書き方、仕事の探し方などのサポートが、すべて無料ワーホリ先の紹介手数料も一切かかりません。説明会ではワーキングホリデーの費用を抑えるコツについても解説されているため、費用を抑えたい方におすすめです。
Studylnはこちら

スマ留

スマ留は、手数料無料かつ留学費用を安く抑えられる留学エージェント。授業料・滞在費・教材費・入学金などがひとまとめになっているのが特徴的で、安いだけでなく分かりやすい料金プランです。「日本中の人達に、海外での語学留学・異文化交流を経験してほしい」というコンセプトのもと、ワーホリする方のサポートを行っています。

ワーホリのエージェントとして、飛行機の手配や語学学校の選択、ビザ申請、海外での住居準備などのサポートを提供しているため、初めて渡航する方でも安心でしょう。現地でのサポートはもちろん、留学終了後もサポートしてもらうことが可能です。
スマ留はこちら

留学先の国ごとに特化したエージェント

希望の留学先がある場合は、国ごとに特化したエージェントを選ぶのがおすすめ。国の情勢や状況に特化したサポートや手続きの実績があり、より具体的なアドバイスを受けることができるでしょう。ここでは、カナダ・アメリカ・オーストラリアに特化した留学エージェントをご紹介します。
参考:留学費用安い国

カナダに特化した留学エージェント

カナダに特化した留学エージェントのおすすめはJP CANADA留学センター。2000年9月にカナダのブリティッシュコロンビア州で設立された会社で、留学エージェントやWebサイト運営など幅広い形でカナダでの事業を行っています。

JP CANADA留学センターのシンプルプランは「学校」と「期間」を決めるだけ。留学初心者にもわかりやすいシステムで、学校ごとに料金表が決まっているので不明瞭な支払いが無いのも人気の理由の一つです。

さらに圧倒的な学校提携数や2万人の留学サポートといった実績はもちろん、カナダにも本社・支社があることで出発から到着まで手厚いサポートを提供できるのも魅力的なポイント。ビザ代行などの複雑な手続きに悩む心配もないので、スムーズに留学準備を進めたい人におすすめです。
参考:カナダ留学エージェント

アメリカに特化した留学エージェント

アメリカに特化した留学エージェントを探しているなら、アメリカ留学USがおすすめ!

ニューヨークやロサンゼルス、ボストンやサンフランシスコなどあらゆる地域でさまざまなスタイルの留学を実現することができます。語学学校や大学への語学留学はもちろん、ダンスやデザインなどの専門留学にも対応しており、留学の目的に合わせたサポートを受けられます

またアメリカ留学USでは、アメリカ留学のメリットだけでなくデメリットも熟知。現地の物価や治安、移動方法など、事前に知っておくべきことを相談しながら留学に臨めるのもアメリカ留学USの魅力です。
参考:アメリカ留学エージェント

オーストラリアに特化した留学エージェント

オーストラリアに特化した留学エージェントならオーストラリア留学センターが人気。渡航前・渡航後のサポートはもちろん、最終的に自分の力で海外生活を成し遂げることができるようなサービス提供を目的としています。

具体的なサービス内容としては留学相談やセミナー、手続き・願書・学費支払い、アルバイトや携帯電話といった暮らしのサポートまで行います。郵送物の宛先住所として各オフィス住所が利用できるのも便利。

現地オフィスはシドニー、メルボルン、パース、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレードと各地にあるので、現地のサポートもスムーズでしょう。留学を検討している場合は、まずはオーストラリア留学センターの留学カウンセラーに相談してみてください。
参考:オーストラリア留学エージェント

イギリスに特化した留学エージェント

イギリスに特化した留学エージェントを探しているのであれば、イギリス留学スクエアがおすすめです。
イギリス留学スクエアに在籍するカウンセラーは、なんと全員がイギリス留学経験。実際の経験に基づいたアドバイスを期待できるでしょう。
語学学校への手配や手続き、ビザの申請はすべて無料で代行しており、留学費用を抑えられる点も魅力

さらに現地にはオフィスを構えており、現地でのトラブルや不安に対して迅速に対応できる体制が整っています。初めて留学に臨む場合であっても、留学中のサポートや支援が充実しているため、安心して留学生活を送れるでしょう。
参考:イギリス留学エージェント

留学エージェントを利用する以外で留学する方法

英語を学ぶ多くの人にとって、海外留学はいつか実現したい大きな夢となっています。また、ネィティブレベルの英語を獲得するために、もっとも効率のいい方法とも言われます。
とはいうものの海外生活が未経験の人にとって、十分な準備をせずに留学をするのはリスクがあるのも事実でしょう。

語学留学を安全で実り多いものとするために、留学先の環境や治安状況などをよく理解した上で、実行に映すことが必要となるでしょう。
ここでは、留学の第一歩として、どんな方法があるのかをまとめます。
参考:留学エージェント使わないで留学

専門留学エージェントに依頼する

文字通り海外留学を専門に扱っている企業です。
  • 留学先の地域・国・都市選択
  • 留学先の学校選択と入学手配
  • 住居手配
  • 航空機チケット手配
  • パスポート・VISA取得のサポート
など、留学に必要なサービスすべてへの対応をセールスポイントにしているところが多いです。

地域選択の幅が広い。すべてをパッケージで依頼できるので、割安にできるケースもある。トラブル発生時のためのサポートが充実しているなどのメリットがあるようです。

留学に関する知識が十分にない人は、いろいろと相談にも乗ってくれる専門留学エージェントがおすすめです。

旅行会社でも留学の手配はできる

専門の留学エージェントのほかに、一般の旅行代理店でも語学留学をプランとして扱っている会社があります。

フライトや宿泊手配に関しては専門なので信頼できる一方で、会社によっては学校情報が十分でなかったり、提携校の数が少なかったりするデメリットはあるかもしれません

語学学校を通して留学する方法も

国内外の語学学校では、そのサービスのなかに語学留学を含めているところもあります。また、海外の語学学校には、留学生の受け入れを中心的に行っているところもあるようです。

語学教育に関してはプロなので、それぞれの能力と目標に合わせたレッスン内容を選べるという大きなメリットがある一方で、専門留学エージェントや旅行代理店に比べると割高になりがちなデメリットもあるようです。

出発前に現地生活で最小限の英語トレーニングを行ってくれるのも語学学校ならではです。

コスト優先なら個人手配という方法も

個人手配は、留学エージェントにたよらず、すべて個別に手配するという方法です。
インターネットの時代には、海外の語学学校や中長期滞在できる宿泊施設の情報も手軽も得られるようになっています。

また格安航空機チケットなどを利用すれば、留学エージェントにたよらず低コストで留学を行うのも不可能ではありません。
ただ、見知らぬ土地に行く場合、留学先スクールのレベルや宿泊地の治安状況など不安材料も否めません

過去に留学経験・海外生活経験がある人、身近にアドバイスしてくれる人がいる場合にはおすすめできる方法ですね。

選ぶべきでない悪質な留学エージェントの特徴

選ぶべきではない留学エージェントの特徴についても留意しておきましょう。

有料・無料の料金体系が明確でない

必ず有料・無料の料金体系が明確で、実際に支払う金額を把握しておける会社を選びましょう。

留学エージェントによっては、無料で利用できるサポートをアピールするばかりで、肝心な有料サービスの説明がわかりにくいエージェントがあります。また予期せぬ追加費用があり、結局高額になってしまうパターンも。

特定の国や学校ばかりを勧めてくる

特定の国や会社が提携している学校ばかりを勧めてくる場合は要注意。利用者の意向や目的を無視して、会社にとって都合の良いプランになってしまう恐れがあります。基本的には利用者の学びたい言語や興味のある国などの希望に沿った留学プランになる留学エージェントであることが大前提です。

ネガティブな口コミが全くない

留学エージェントの口コミや評判を調べたときに、ネガティブな口コミが一切ない場合は口コミを自作自演している可能性も考えられるでしょう。エージェントにとって都合の悪い評判を削除して、印象を操作していることもあるので、良い口コミばかりを読んで判断するのはやめておきましょう。

連絡がスムーズに取れない

留学エージェントを選ぶ際は、連絡の迅速性にも着目してみてください。
相談・カウンセリング段階であったとしても、スムーズな返信や応対がないエージェントは利用を避けたほうがベターと言えるでしょう。
内部のサポート体制が不十分であったり、人手不足、電話窓口担当者の知識が乏しいなどの可能性があります。

実際に留学した際も緊急の事態に対処できない懸念も考えられるでしょう。
留学時の安全・安心にも直結するため、スムーズな連絡が図れるサービスを選びましょう。

留学が不安な場合はオンライン留学や国内留学もおすすめ

現地の治安・生活に不安を覚える人は、オンライン留学や国内留学も検討してみてください

東北大学 高度教養教育『ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性』論文(2022)では、“オンライン短期留学は、費用に見合う分の学習成果を十分に期待できる”と発表しています。

現地に渡航しなくてもオンラインで同等程度の学習効果を期待できるため、語学習得に取り組みたい人はオンライン留学も選択肢の1つとして視野に入れながら留学方法・留学先を決めていきましょう。

対面で直接英語を話せる環境が良いという方は、国内留学もおすすめです。国内留学とは、北海道ニセコや沖縄北谷などの国内にいながら英語漬けの日々を送ることができるプログラムです。海外留学よりも治安が良く、コストも抑えられるため、安心して英語を学ぶことができます。

引用:東北大学 高度教養教育『ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性』
参考:国内留学とは
参考:国内留学社会人

留学エージェントに関するよくある質問

ここでは、留学エージェントに関するよくある質問を紹介します。

留学エージェントに質問した方がいいことは?

留学エージェントに質問すべきことは多岐に渡りますが、下記5つに関してはしっかり質問し、納得した上で留学に臨める環境を作りましょう。

  • そもそも留学すべきかどうか
  • 将来的に留学費用を回収できるか
  • 帰国後に目指すキャリアの糧となる留学経験が得られるのか
  • 留学先の生活環境
  • 留学事例

一昔前と比較して、留学自体が気軽に取り組める体験ワークとなりつつあります。そのため、周囲の影響から「なんとなく留学したい」と考える人もいるかもしれません。しかし留学には、一定の期間と費用がかかります。そもそも留学に明確な目的がない場合、せっかくの時間・お金を無駄にしてしまうことになります。

まず留学エージェントと共に、「留学後にどうなっていたいか」「留学で何を得たいか」など明確な目的を定めましょう。
その上で留学にかかる費用を将来的に進学・就職で回収できるのか、また目的に合ったプランを提供してくれるのか確認しましょう
そして実際の留学をより具体的にイメージするために、留学先の生活環境や・留学事例などをヒアリングし、自身のビジョンとマッチしているのか確かめてくことも大切です。

他にも費用・サポート・カリキュラムなど、疑問や不安に感じることは細かく確認していきましょう。

留学エージェントは何をしてくれるの?

留学エージェント経由で留学の申し込みを行うと、下記のようなサポート・対応を請け負ってくれます。

  • 語学学校や大学などの選定
  • ホームステイ先の手配
  • 留学全般に関するアドバイス
  • 現地到着後の生活サポート
  • ビザ申請サポート
  • 航空券手配サポート
  • 進路相談 など

サポート内容は留学エージェントによって異なるため、どのようなサポート提供をしているのか事前にしっかり調べておくことが大切です。

留学エージェントを利用しなくても留学は可能?

自己手配できる学校であれば、留学エージェントを利用しなくても留学は可能です。
しかし留学先となる現地校とのやり取りは、全て英語で行わなければなりません。またビザ申請や宿泊・飛行機手配なども自分で対応することになります。
時間や手間がかかるだけではなく、ミスやトラブルの原因になってしまうことも。

ちょっとした間違いやミスなどで留学ができなくなってしまう懸念も考えられます。
ミスのないスムーズな手配や日本での英語学習時間を確保するためにも、留学する際は留学エージェントの利用をおすすめします。

何ヶ月前から留学エージェントに連絡すべき?

語学学校に留学する予定の場合、毎週もしくは毎月入学を受け入れているケースが大半です。
そのため、短期留学であれば、2~3か月前頃からでも対応してもらえます
ただし人気の留学ツアーの場合、定員に達してしまっていることもあるため、半年前を目安に情報収集や相談を始めましょう

また現地の専門学校や大学に留学する場合、入学時期が限定されています。
遅くても1年前には留学エージェントに相談するようにしましょう。可能であれば、それよりももっと前に少しずつ情報収集を始めておくと、留学準備もスムーズに進むでしょう。

慌てて計画を立ててしまうと、自分の求める留学にならないこともあります。理想とする留学を実現するためにも、イメージしているよりも早めに情報収集や留学エージェントへの相談を始めましょう。

留学は大手企業の就職に有利になる?

近年、グローバル人材の需要が高まっているため、大手企業の就職には有利になると言えるでしょう。文部科学省が留学生を対象に行ったアンケート&インタビューからも、留学で得られる力が就職で役に立つことが分かっています。同調査では、企業人事が「留学経験者に期待する能力」と留学経験者が「実際に留学で得られた力」は、ほぼ一致しているという結果が出ました。

引用元:文部科学省「留学生の就活とキャリアのリアル
参考:ワーホリ後は就職できない?

どこがいいのかおすすめの留学エージェントまとめ

まだ完璧に英語の会話ができない人が、見知らぬ土地で生活しながら学習する、留学を前にして本人も家族も不安があって当たり前でしょう。要らぬ心配もあるかもしれません。でも、あらかじめ準備しておけば回避できるリスクもありますし、国内留学おすすめオンライン英会話という選択肢もあります。

だからこそ、留学しようと決めたら、情報収集はできれるだけ早く、そして豊富に行うことをおすすめします。留学エージェント、留学先の生活、語学学校の特徴などについて、少しでも多くの情報を得れば、それだけリスクや不安も少なくなります。

多くの留学エージェントや語学学校では、無料カウンセリングを行っています。複数にアプローチして、不安な点を一つずつ解消できれば、より実りの多い留学実現に大きく一歩近づけるはずです。

コエテコが選ぶ!おすすめの留学エージェント [PR]

  • StudyIn 海外サポートデスクあり&帰国後の就職サポートありで安心!週3回の英会話レッスンも受講可能!

  • 留学情報館 手数料無料!留学プランづくりから留学準備〜帰国まで一貫した手厚いサービス・サポート!

  • スマ留 相談窓口は国内と海外両方対応可能!国×期間で費用が決まるシンプルな料金体系が魅力のおすすめ留学エージェント!

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 留学エージェントとはどのようなサービスですか?

    答え 留学エージェントは「留学会社」や「留学斡旋会社」とも呼ばれている会社のことで、海外留学や交換留学で必要になる手続き全般をまるごとサポートしてくれるのが特徴です。留学の準備は思っているよりも複雑で「どんな手続きが必要なのか?」「次は何をすればいいのか?」等、疑問に思う点が多々生じるはず。初めての留学ともなれば、何から始めたらいいのかすらわからないかと思います。留学エージェントを活用すれば、留学先の選定から現地での生活までトータル的に支援してくれるため、安心して留学生活をスタートできるのです。有料での利用が基本ですが、中には無料でサービスを提供してくれるところもあります。

  • 質問 留学エージェントのメリットは?

    答え 留学エージェントを利用する最大のメリットは、面倒な手続きをせずともスムーズに留学生活をスタートできる点です。留学先選びや申し込み手続き、ビザの発行等、諸々の難しいことに頭をひねらせる必要がないので、思う存分留学生活に専念できます。留学準備をする時間がなかなか取れない人や、なるべく手間を省きたい人にはうってつけと言えるでしょう。また留学後もいつでも相談可能なので、海外経験の少ない、語学に精通していない人にもありがたいはず。現地の人とコミュニケーションがうまく取れないときにも、エージェントがサポートしてくれるので安心です。

  • 質問 留学エージェントの料金の目安を教えてください。

    答え 留学エージェントを利用する最大のメリットは、面倒な手続きをせずともスムーズに留学生活をスタートできる点です。留学先選びや申し込み手続き、ビザの発行等、諸々の難しいことに頭をひねらせる必要がないので、思う存分留学生活に専念できます。留学準備をする時間がなかなか取れない人や、なるべく手間を省きたい人にはうってつけと言えるでしょう。また留学後もいつでも相談可能なので、海外経験の少ない、語学に精通していない人にもありがたいはず。現地の人とコミュニケーションがうまく取れないときにも、エージェントがサポートしてくれるので安心です。

  • 質問 留学エージェントを選ぶ際の注意点は?

    答え 実は留学エージェントは誰でも開業できる仕事です。中には経験も実績も少ない会社があるため、見極めを誤ると後悔してしまう可能性も。留学エージェントを選ぶ際には、外部から認証・登録を受けているかを確認するといいでしょう。「日本旅行業協会 (JATA) ボンド保証会員」「留学サービス審査機構(J-CROSS)」「海外留学協議会(JAOS)」の3つが代表的です。エージェントのHPやパンフレットに、これら機関のロゴが掲載されているかで判断できるはず。そのほかにも、出発前や留学開始後のサポートが充実しているかどうかも重要です。留学手続きしか行なってくれないような会社ではないか、よくリサーチしておきましょう。

  • 質問 留学エージェントではどのようなサポートをしてもらえますか?

    答え 留学エージェントの基本的なサポート内容は「留学に関する各種手続きの代行」です。留学先の学校探し、ビザの取得、入学書類作成などが該当します。そのほか、利用する会社によって受けられるサポートが大きく変わることも。留学前にカウンセリングや英会話レッスンが受けられるところもあれば、現地での困りごとをいつでも相談できる環境を整えているところも存在します。初めての留学ともなると、慣れない土地に赴くことに不安を感じることが多々あるでしょう。費用面を重視しながらも、できる限り手厚いサポートが受けられるエージェントを利用するのがおすすめ。余計な心配なしに、安心して留学生活を送れますよ。