フィリピン留学エージェントおすすめ比較ランキング11選!セブ島も
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
英語を効率的に、そして格安で学びたいと考えたとき、アメリカやイギリスなどの欧米圏を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし近年、新たな留学先として注目を集めているのが、日本から1番近い英語圏のフィリピンです。
フィリピン留学の最大の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスと、マンツーマンレッスン中心の授業スタイルにあります。
ただ、いざフィリピン留学をしようと思っても、「どの語学学校を選べばよいの?」「手続きが複雑そう…」などの不安から、一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。
そんなときに頼りになるのが、留学のプロである「留学エージェント」です。
この記事では、フィリピン留学を成功させるための鍵となる、あなたにぴったりの留学エージェントの選び方を徹底解説します。
あなたの目的や予算に最適なエージェントを見つけるヒントになるので、「フィリピン留学に興味があるけど、何から始めればよいかわからない」方は、ぜひ最後までご覧ください。
より幅広い選択肢の中から自分に合ったサービスを選びたい方は、下記記事で紹介している留学エージェントの利用も検討してみてください。
留学エージェントおすすめ人気ランキング【比較】
この記事の信頼性・専門性について
コエテコは、読者の皆様に正確で価値のある情報をお届けするため、以下の3つの視点を大切にしています。どこを選べばいいか分からない方は おすすめの留学エージェント記事をご覧ください。
-
1.独自調査や一次データに基づく信頼性
留学エージェントの公式サイトや取材情報を基に、比較分析。客観的な事実と独自性を大事にし、読者が最適な選択をするための情報を提供しています。
調査記事で詳しく見る -
2.実際の留学経験者による体験談・口コミによるリアルさ
机上の情報だけでなく、実際に留学した方のリアルな声を重視。留学経験者へのインタビューを通じて、留学のコツやメリット・デメリットを公平な視点でお伝えします。
体験記事で詳しく見る -
3.留学業界の第一人者・専門家への取材
留学業界の最前線で活躍する専門家の方に、留学市場のトレンドや課題、留学のポイント・注意点などを徹底取材。留学を検討している方にとって実践的かつ最新の業界情報をお届けしています。
文部科学省取材で詳しく見る
そもそもフィリピン留学とは?見逃せない3つの特徴

フィリピン留学が多くの人に選ばれるのには、明確な理由があります。
欧米留学と比較しながら、フィリピン留学ならではの3つの大きな特徴を見ていきましょう。
特徴1. 欧米留学の半額以下?驚きのコストパフォーマンス
フィリピン留学の最大のメリットは費用の安さです。欧米諸国への留学では、1ヵ月の短期留学でも40〜50万円以上かかることが一般的ですが、フィリピンでは物価が日本の約3分の1程度となります。
そのため、学費や滞在費、生活費を大幅に抑えることができ、1ヵ月あたり20万円台から質の高い留学の実現が可能です。
実際に、留学エージェントStudyInを利用した方も、予算を理由にフィリピンを選んだと語っています。
憧れていたのは、カナダやオーストラリアでした。しかし、予算的に厳しくて……。すると担当の方が、「憧れだけで留学先を決めてしまうと、渡航期間や現地で使うお金など、選択肢が狭まってしまう。まずは、メインの目的に集中しましょう」とアドバイスをくれました。
それを聞いて、確かに自分には、カナダやオーストラリアに行く明確な目的があるわけではないと気づきました。それに、お金に余裕がある状態で留学したほうが心に余裕が持てるだろうなと思い、フィリピンのセブ島への留学を選びました。
引用:StudyIn利用者インタビュー|セブ島へ2ヶ月留学、TOEICは840点に!アルバイト資金で留学したM.Mさんに聞く
下記記事では、短期フィリピン留学のリアルな体験談を解説しています。
留学初心者や1ヵ月程度の短期留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
短期留学は意味ない?フィリピンに1ヶ月留学した筆者が実体験からアドバイス
特徴2. 英語初心者も安心のマンツーマンレッスンが中心
フィリピンの語学学校の多くは、マンツーマンレッスンをカリキュラムの中心となります。自分のレベルや目的に合わせて授業が進むため、「授業についていけない」「質問する勇気がない」など英語初心者の方でも安心です。
スピーキングの機会が圧倒的に多いため、短期間で実践的な英会話力を身につけられるでしょう。
また、TOEICやIELTSなどの試験対策に特化したコースも充実しており、スコアアップを目指す方にもおすすめです。
特徴3. 日本から約4時間!時差も1時間で負担が少ない
フィリピンは日本から最も近い英語圏の国で、東京から主要都市のセブやマニラまで飛行機でわずか4〜5時間。欧米への渡航が10時間以上かかることを考えると、移動の負担が格段に少ないのが魅力です。
さらに、日本との時差はたったの1時間です。
時差ボケに悩まされることなく、到着後すぐに留学生活をスタートできます。
家族や友人とも連絡を取りやすく、特に初めての海外生活で不安を感じる方にとっては大きな安心材料となるでしょう。
フィリピン留学でエージェントは利用すべき?メリットと注意点

魅力的なフィリピン留学ですが、成功させるためには留学エージェントの検討が必要です。
ここでは、エージェントを利用するメリットと、知っておきたい注意点を解説します。
留学エージェントを利用する3つの大きなメリット
留学エージェントを利用すると、主に3つのメリットが受けられます。メリット1. 複雑な留学準備を丸ごとサポート
語学学校の選定や入学手続き、ビザ申請、航空券の手配など、留学準備は煩雑で時間がかかります。エージェントに任せると、これらの手続きをスムーズに進められ、自分は英語学習の準備に集中できます。
メリット2. 最新かつリアルな現地情報が手に入る
エージェントは、各語学学校のカリキュラムや雰囲気、周辺の治安など、ネットだけでは得られない最新の現地情報を持っています。あなたの目的や希望に合った最適な学校を提案してくれるでしょう。
メリット3. 留学中の万が一のトラブルにも対応
現地にオフィスを持つエージェントや、24時間対応のサポートデスクを設けているエージェントも多くあります。病気や盗難などの予期せぬトラブルが発生した際も、日本語で相談できるため、初めての海外でも心強い存在です。
知っておきたい!エージェント利用時の3つの注意点
心強いエージェントですが、利用する際には注意点もあります。注意点1. 悪質なエージェントも存在する
残念ながら、不当に高額な費用を請求したり、古い情報を提供したりする悪質なエージェントも存在します。複数のエージェントを比較し、口コミや実績をしっかり確認しましょう。
注意点2. 手数料がかかる場合がある
エージェントによっては、サポート料として手数料が発生します。最近は手数料無料を掲げるエージェントも多いですが、どの範囲までが無料で、どこからが有料なのかを契約前に必ず確認しましょう。
注意点3. 紹介される学校が限定される
エージェントは提携している語学学校を紹介するため、選択肢が限られる場合があります。希望する学校やコースがある場合は、その学校と提携しているエージェントを選ぶ必要があります。
フィリピン留学が初めての方や、準備に時間をかけられない社会人の方には、エージェントの利用を強くおすすめします。
エージェントの無料カウンセリングを受けて、自分に合うかどうかを見極めてみるとよいでしょう。
失敗しない!フィリピン留学エージェントの選び方4つのポイント

フィリピン留学を成功されるには、自分に合った留学エージェント選びが重要です。
ここでは、エージェント選びで失敗しないためにチェックすべき4つのポイントを解説します。
選び方1. 提携校の質と選択肢の多さ
フィリピンには数百の語学学校があり、その質はさまざまです。エージェントが提携している学校の数だけでなく、どのような特徴を持つ学校を紹介してくれるかを確認しましょう。
たとえば、TOEICスコアアップに強いスパルタ校、リゾート気分も味わえる学校、日本人が少ない環境など、自分の目的に合った学校を紹介してくれるかが重要です。
カウンセリングの際に、1コマの授業時間や国籍比率、講師の質(TESOL資格の有無など)などの具体的な情報を質問してみましょう。
選び方2. 手数料の有無と総費用の透明性
エージェントへの支払いは、手数料だけでなく、授業料や滞在費なども含まれます。手数料0円の言葉だけでなく、最終的に総額でいくらかかるのか、見積もりに何が含まれているのかをしっかり確認しましょう。
安さだけで選んでしまうと、現地でのサポートが手薄だったり、希望のコースが選べなかったりする場合もあります。
提供されるサポート内容と費用のバランスを比較し、納得できるエージェントを選びましょう。
選び方3. サポート内容の充実度と実績
エージェントの価値は、留学前の手続き代行だけではありません。留学前の英会話レッスン、現地での24時間サポート、帰国後のキャリア相談など、留学の全期間を通じてどのようなサポートを提供してくれるかが重要です。
公式サイトや口コミサイトで、過去の利用者の声やサポート実績を確認しましょう。
特に、フィリピン留学のサポート実績が豊富かどうかは、現地情報やトラブル対応力を見極める上で貴重な判断材料になります。
選び方4. キャンセル料や契約規定の明確さ
万が一、留学をキャンセルせざるを得なくなった場合に備え、キャンセル規定は契約前に必ず確認しましょう。いつから、いくらのキャンセル料が発生するのかはエージェントによって大きく異なります。
StudyInマーケティング部本部長の清家雄也さんも、キャンセル規定の確認の重要性を指摘しています。
キャンセル規定は各留学エージェントによってまちまちです。
中には契約直後にキャンセルしたとしてもキャンセル料がかかるなど、キャンセルがしにくい構造にしているところもあります。
契約前にはキャンセルに関する内容を必ずチェックし、もしも高額なキャンセル料や不明瞭な規定といったことがあれば、その理由を確認してみるのが良いかと思います。
引用:(取材)StudyIn|登録者100万人超のYouTubeも人気!留学前後のサポートも手厚く結果を残せる留学エージェント

フィリピン・セブ島留学エージェントおすすめ11選

ここからは、フィリピン留学におすすめの留学エージェントを11社、厳選してご紹介します。
各社の特徴やサポート内容を比較して、あなたにぴったりのエージェントを見つけてください。
また、以下の記事では、留学費用を抑えられる留学エージェントを紹介しています。
少しでも留学費用を抑えたいと考えている方は、こちらの記事で紹介している留学エージェントもチェックしてみてください。
安い留学エージェントおすすめ!大丈夫なのか徹底解説
スマ留
スマ留は、質の高いサポートをリーズナブルな価格で提供することで人気を集める留学エージェントです。
最大の魅力は、同じ国・期間であればどの語学学校を選んでも同一料金のシンプルな価格設定。
追加料金を気にせず、純粋に自分に合った学校を選べるのがうれしいポイントです。
また、フィリピンのセブ島に日本人スタッフが常駐する現地オフィスがあるため、万が一のトラブル時も安心。
費用を抑えつつ、手厚いサポートも受けたいという、初めてのフィリピン留学にぴったりのエージェントです。
| エージェント名 | スマ留 |
| 留学の種類 | 短期留学、長期留学、リゾバ×留学、中高生留学、ワーホリ、親子留学(停止中)、2ヵ国留学 など |
| 費用 | ・1ヵ月:約33万円 ・2ヵ月:約48万円 ・6ヵ月:約129万円 |
| サポート内容 |
【留学前】 ・専任カウンセリング ・語学学校選定のコンサルテーション ・語学学校の入校手続き ・VISA取得コンサルテーション ・ホームステイ先の紹介 ・限定イベント参加 ・海外旅行保険の手続き ・航空券取得サポート ・出発前のオリエンテーション実施 ・リゾートバイトのご紹介 ・無給インターンシッププログラムの情報提供 ・LanCul、ネイティブキャンプの6ヵ月提供※スタンダードプランのみ 【留学中】 ・現地オリエンテーション ・現地での学校延長や転校相談 ・ホームステイ、学生寮などの滞在先延長サポート ・学校とのトラブル対応サポート 【帰国後】 ・帰国後の就職・転職相談と情報提供 |
| 公式ホームページ | スマ留 |
「留学って高い、難しい...」そんな常識をくつがえすサービスがスマ留です。費用を抑えつつ、面接確約や2カ国留学といったユニークなワーホリサポートまで受けられる理由を、運営元の株式会社リアブロード・外山取締役に取材し、スマ留の実態に迫ります。
2025/11/17
タビケン留学

タビケン留学は、「手数料0円」と「最低価格保証」を掲げる留学エージェントです。
語学学校との直接提携により、利用者から手数料を取らない仕組みを実現しています。
万が一、他社より高い見積もりが出た場合は、再手配してくれる徹底ぶりも魅力です。
さらに、留学前に英語力を高められるオンライン英会話の特典も用意されており、準備段階から英語力アップに取り組めます。
LINEで気軽に相談できるので、フィリピン留学を考え始めたばかりの方でも、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
StudyIn

StudyIn(スタディイン)は、「本気で英語力を伸ばしたい」人に選ばれている実力派のエージェントです。
留学経験豊富なコンサルタントが、あなたの目標達成にコミットした留学プランを提案してくれます。
出発前の英会話レッスンから帰国後のキャリアサポートまで、すべて無料で提供している点も大きな特徴。
提携校は全世界で約2,000校にのぼり、フィリピンでも多様な語学学校から最適な一校を選べます。
フィリピンで基礎を固め、欧米で実践力を試す「2ヵ国留学」の実績も豊富なので、長期的な視点で英語力を向上させたい方におすすめです。
| エージェント名 | StudyIn |
| 留学の種類 | ワーキングホリデー、2ヵ国留学、短期留学、大学留学、高校留学、インターンシップ留学 など |
| 費用 | 25〜45万円/1ヵ月間 |
| 現地オフィスの有無 |
あり(セブ島) |
| サポート内容 |
【留学前】 ・説明会/個別カウンセリング ・英会話レッスン ・航空券の手配サポート(代行会社の紹介など) ・出発前オリエンテーション 【留学中】 ・チャットやLINE電話での相談 ・トラブル対応 【帰国後】 ・英語を使う仕事の紹介 ※法人の語学研修サポートの実績も多数 |
StudyInは、一人ひとりの目標に合わせた留学前後の手厚いサポートで評判の留学エージェント。今回は、マーケティング部本部長 清家雄也さんに、StudyInの特徴や手数料0円の理由について、詳しくお話を伺いました。
2025/11/17
ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナルは、35年以上の歴史と実績を持つ、初めての留学に強いエージェントです。
世界各国に現地オフィスを構え、日本人スタッフが留学生活をきめ細かくサポートしてくれます。
無料の個別相談では、経験豊富なカウンセラーがあなたの不安や疑問に丁寧に答えてくれるので、具体的なプランがなくても安心。
留学の目的や予算、将来の夢などをヒアリングした上で、最適なプランを提案してくれます。
何から始めればよいか分からない方は、まず無料の留学相談やセミナーに参加してみるのがおすすめです。
| エージェント名 | ウィッシュインターナショナル |
| 留学の種類 | 語学留学、短期留学・ホームステイ、ワーキングホリデー、インターンシップ・ボランティア、 専門・キャリアアップ留学、高校留学、大学留学、休学留学・認定留学、小中高生の短期留学、ファミリー留学 など |
| 費用 | - |
| 現地オフィスの有無 |
あり |
| サポート内容 |
【留学前】 ・留学イベント、セミナーの開催 ・学校や滞在先、航空券などの手配代行 ・ビザ申請 ・英会話レッスン ・出発前オリエンテーション ・グローバル・キャリア・デザイン 【留学中】 ・24時間緊急対応 ・サポートオフィスでの相談対応 【帰国後】 ・就職、転職サポート |
ウインテック留学センター

ウインテック留学センターは、一人ひとりの希望に合わせたオーダーメイドの留学プランに定評があるエージェントです。
国際的なアワードの受賞歴もあり、サポート品質の高さが保証されています。
出発前の英会話レッスンで留学準備を万全にし、留学中は24時間対応の緊急デスクがあなたの安全を見守ります。
語学だけでなく、スポーツや専門スキルなど、多様な目的の留学に対応しているのも強み。
フィリピン留学でも、あなたの「やりたいこと」を実現するための手厚いサポートが期待できるでしょう。
| エージェント名 | ウインテック留学センター |
| 留学の種類 | 語学留学、ワーホリ、スキルアップ留学、専門留学、職業体験、スポーツ留学、 短大・大学留学、ジュニア留学、シニア留学 |
| 費用 | 期間・プランによって異なる |
| 現地オフィスの有無 | - |
| サポート内容 | 【留学前】 ・オリエンテーション ・英会話レッスン 【留学中】 ・24時間対応エマージェンシーデスク 【帰国後】 ・キャリアカウンセリングサポート |
留学情報館
留学情報館は、2005年の設立以来、25,000人以上の留学をサポートしてきた実績豊富な大手エージェントです。カウンセリングから手続き代行までが無料なのはもちろん、留学前後のオンライン英会話レッスンが無料で受けられるのが大きな魅力。
現地オフィスを構えているため、現地でのサポート体制も万全です。
さらに、帰国後にはキャリアアドバイスや就職先の紹介も行っており、留学経験を将来に活かしたいと考えている方にとって、頼りになる存在と言えるでしょう。
| エージェント名 | 留学情報館 |
| 留学の種類 | 語学留学、短期留学、学部履修、語学学校、ワーホリ、休学留学、専門分野留学、 おケイコ留学、大学正規留学、高校留学、親子留学 など |
| 費用 | ・1ヵ月(4週間)セブ島:179,000円 ・3ヵ月(12週間)セブ島:623,900円 ・12ヵ月(48週間)セブ島:1,360,000円 |
| 現地オフィスの有無 |
あり(セブ島) |
| サポート内容 |
【留学前】 ・勉強会 ・英会話レッスン ・就職サポート ・ビザ取得サポート ・ハンドブック提供 ・航空券手配 ・留学保険無料手配 【留学中】 ・LINEでのメッセージやりとり ・トラブル対応 ・現地コミュニティの紹介 ・日本からの求人情報提供 【帰国後】 ・帰国生交流会 ・求人紹介 |
| 公式ホームページ | 留学情報館 |
QQEnglish セブ島留学
QQEnglish セブ島留学は、その名の通りフィリピン・セブ島留学に特化したサービスです。語学学校が直接運営しているため、エージェントを介さず、業界最安値級の4週間約14万円からという驚きの価格で留学が実現できます。
講師は全員が英語教授法の国際資格「TESOL」の取得を義務付けられており、価格だけでなくレッスンの質も高いのが特徴です。
校舎はセブ島で最も安全とされるビジネス街にあり、24時間体制の警備で「留学したいけど安全面が心配」方でも安心。
日本人スタッフも20名以上常駐しており、初めての留学でも手厚いサポートが受けられます。
| エージェント名 | QQEnglish セブ島留学 |
| 留学の種類 | ー |
| 費用 | ■ITパーク校 料金モデルケース ・学生寮食事つき1週間:85,400円 ・学生寮食事つき4週間:165,060円 ■ビーチフロント校 料金モデルケース ・学生寮食事つき1週間:94,920円 ・学生寮食事つき4週間:193,060円 |
| 現地オフィスの有無 |
あり |
| サポート内容 | ・学生寮の提供 ・留学前後でマンツーマン授業の提供 |
フィリピン留学センター

フィリピン留学センターは、「最低価格保証」を掲げ、費用を重視する留学生から強い支持を得ているエージェントです。
手数料無料でのフルサポートに加え、渡航前のオンライン英会話レッスンが受け放題になるなど、お得な特典が満載。
低価格ながら世界12都市にサポートオフィスを展開しており、サポート体制も充実しています。
さらに、留学経験をキャリアにつなげるための帰国後キャリアサポートも提供。
費用を抑えつつ、留学前から帰国後まで一貫したサポートを求める欲張りなあなたにぴったりのエージェントです。
セブ島留学バディー
セブ島留学バディーは、現地在住スタッフによる手厚いサポートが魅力の、セブ島留学に特化したエージェントです。渡航前は、カウンセラー自身の実体験をもとに、一人ひとりの目標達成につながる最適なプランを提案してくれます。
現地では、セブ島を知り尽くしたスタッフが英語学習から生活面まで丁寧にサポートしてくれるため、海外生活が初めてでも安心です。
提携校は50校以上と選択肢も豊富で、学生から社会人、親子、シニアまで、幅広い層のニーズに対応。
「バディー(相棒)」のように親身に寄り添ってくれるサポートを求める方におすすめです。
ISS留学ライフ
ISS留学ライフは、Z会グループが運営する、30年以上の歴史と10万人以上のサポート実績を誇る老舗エージェントです。教育業界大手ならではのノウハウを活かし、特に大学生や高校生の留学支援に強みを持っています。
小中学生向けの短期プランも充実しており、早い段階から子どもに国際感覚を身につけさせたいと考える保護者の方にもおすすめです。
また、24時間体制の日本語アシスタンスサービスを独自に提供しており、緊急時の対応も万全。
出発の31日前までキャンセル料がかからない良心的な規定も、安心して申し込めるポイントです。
フィリピン留学ドットコム
フィリピン留学ドットコムは、長年の運営実績を誇るフィリピン留学専門の老舗エージェントです。日本とフィリピンの両方にオフィスを構え、常に現地の最新情報を把握しているのが強み。
カウンセラー全員がフィリピン留学経験者のため、留学生の目線に立った的確でリアルなアドバイスが期待できます。
試験対策、スパルタ、リゾートなど、あらゆる希望条件から最適な学校やプランを提案してくれるため、留学へのこだわりが強い方でも満足できるプランが見つかるでしょう。
フィリピン留学にかかる費用相場と内訳

フィリピン留学を検討する上で最も気になるのが費用でしょう。
期間や滞在スタイルによって費用は変動しますが、おおよその目安は以下の通りです。
| 1週間の費用例 | 15~36万円程度 |
| 2週間の費用例 |
18~44万円程度 |
| 1ヵ月の費用例 |
26~66万円程度 |
| 2ヵ月の費用例 |
47~110万円程度 |
| 3ヵ月の費用例 |
69~161万円程度 |
| 6ヵ月の費用例 |
129~300万円程度 |
費用の内訳を、日本で支払うものと現地で支払うものに分けて見ていきましょう。
【渡航前】日本で支払う費用の内訳
留学前に日本円で支払う主な費用です。LCC(格安航空会社)を利用したり、キャンペーンを活用したりすることで、費用を抑えることも可能です。
| 航空券代 | 往復:5~7万円 |
| 学費・寮費 |
・1週間:4万円程度 ・4週間:16万円程度 |
| 海外旅行保険料 |
1ヵ月:5千~2万円 |
【留学中】現地で支払う費用の内訳
フィリピン到着後、現地通貨(ペソ)で支払う必要がある費用です。滞在期間に応じてビザの延長費などが必要になります。
| 特別就学許可証(SSP) | ・6,000ペソ(約1万5,000円) ・6,500ペソ(約1万6,250円) |
| ACR-Iカード費 |
3,000ペソ(約7,500円) ※59日以上フィリピンに滞在する場合 |
| ECC |
2,880ペソ(約6,624円) ※6ヵ月以上フィリピンに滞在する場合 |
| ビザ延長費 |
・8週間まで:3,440ペソ(約8,600円) ・12週間まで:8,150ペソ(約1万6,300円) ※30日以上の留学の場合(4週間ごとに要申請) |
| 寮デポジット |
平均4,000ペソ(約1万円) |
| 生活費 |
1ヵ月:約4~5万円 |
| 空港税 |
・国際線750ペソ(約1,875円) ・国内線350ペソ(約875円) |
「フィリピン留学はおすすめしない」は本当?3つの理由と対策

インターネットで検索すると、「フィリピン留学はおすすめしない」という意見を見かけることもあります。
ここでは、そう言われる主な理由と、後悔しないための対策をセットで解説します。
フィリピン留学はおすすめしないってホント?徹底解説
理由1. 講師が英語のネイティブスピーカーではない
フィリピンの公用語は英語ですが、第一言語はタガログ語などです。そのため、講師によっては独特の訛りやアクセントがあります。
「ネイティブの発音を完璧にマスターしたい」方には不向きかもしれませんが、フィリピンは世界第3位の英語人口を誇る国です。
講師の多くは厳しいトレーニングを受けており、英語教授法の国際資格「TESOL」を持つ人もいます。
むしろ、非ネイティブとして英語を習得した経験から、学習者のつまずきやすいポイントを理解してくれるメリットもあります。
理由2. 治安や衛生面など生活環境への不安
日本と比較すると、フィリピンはスリや置き引きなどの軽犯罪が多く、衛生環境も整っていない場所があります。まず、治安については「夜間に一人で出歩かない」「貴重品は肌身離さず持つ」などの基本的な危機管理の徹底が大切です。
また、語学学校の多くは警備員が常駐する安全なエリアにあるため、過度に心配する必要はないかもしれません。
衛生面では、「水道水は飲まない」「屋台での食事は慎重に」などの点に注意しましょう。
信頼できる留学エージェントから事前に安全情報を得て、海外旅行保険に加入しておけば、リスクを大幅に減らすことができます。
理由3. 学校によっては門限などのルールが厳しい
フィリピンの語学学校、特に「スパルタ式」と呼ばれる学校では、平日の外出禁止や厳しい門限など、独自のルールが設けられていることがあります。これは、生徒が学習に集中できる環境を提供するためですが、人によっては窮屈に感じるかもしれません。
自分の学習スタイルや理想の留学生活を考え、学校選びの段階でルールの確認が重要です。
厳しく管理された環境で集中したいのか、ある程度自由な時間も欲しいのか、エージェントに希望を伝え、自分に合った校風の学校を紹介してもらいましょう。
フィリピン・セブ島留学はエージェントなしでも可能?

結論から言うと、留学エージェントを使わずに個人でのフィリピン留学も可能です。
学校のWebサイトから直接申し込みをすれば、エージェントに支払う手数料を節約できる場合があります。
しかし、それには相応の手間とリスクがともなうことを理解しておく必要があります。
語学学校探しから始まり、英語での入学手続き、ビザやSSP(特別就学許可証)の申請、航空券や保険の手配など、すべてを自分で行わなければなりません。
また、現地でトラブルが起きた際も、すべて自己責任で対応する必要があります。
これらの手間やリスクを考えると、手数料無料のエージェントも多いため、プロに相談するのが安心です。
まとめ:最適な留学エージェントを見つけて、最高のフィリピン留学を実現しよう

今回は、フィリピン留学の魅力から、おすすめの留学エージェント、そしてエージェント選びのポイントまで詳しく解説しました。
フィリピンは、費用を抑えながらマンツーマンレッスンで集中的に英語力を伸ばせる、コストパフォーマンスの高い留学先です。
そして、その留学を成功に導くための最も重要なパートナーが、あなたに合った留学エージェントです。
留学エージェントを選ぶ際は、サポート体制の充実度、提携校の質と選択肢、費用の透明性などを確認してください。
後悔のない選択をするために、まずはこの記事で紹介したエージェントの中から気になる数社に無料カウンセリングを申し込み、実際に話を聞き、比較検討から始めてみてはいかがでしょうか。
信頼できるエージェントのサポートを受け、最高のフィリピン留学を実現させてくださいね。
WRITERこの記事を書いた人
留学エージェントの選び方ガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
マレーシア留学エージェントおすすめ比較4選!費用も詳しく解説
東南アジアにある多民族国家マレーシアが、近年英語を学ぶための留学先として注目を集めています。 「マレーシア留学にはどんな魅力があるのか」と気になる人も多いのではないでしょうか。また、...
2025.11.17|コエテコ byGMO 英語編集部
-
マルタ留学エージェントおすすめ比較ランキング!注意点も解説
マルタ共和国は、マルタ語と英語を公用語とする地中海の島国です。治安がよく観光地としての魅力も大きいため、英語を学びたい人の留学先として人気があります。この記事では、マルタ留学を希望する...
2025.11.28|コエテコ byGMO 英語編集部
-
ニュージーランド留学エージェントおすすめランキング7選!
自然が豊かで治安が良いことなどから留学先として人気の高いニュージーランド。 日本と同じ島国でありながらも季節が真逆のため、真夏のクリスマスなど珍しい体験ができるのもニュージーランドな...
2025.11.28|コエテコ byGMO 英語編集部
-
イギリス留学エージェントおすすめ7選比較ランキング
イギリスはアメリカと並び人気の高い留学先です。とはいえ留学手続きや現地生活での不安が多く、留学に踏み切れない人も少なくありません。本記事では、イギリス留学エージェントのおすすめや、選ぶ...
2025.11.28|コエテコ byGMO 英語編集部
-
留学エージェントを使わないで留学できる?利用しない場合のリスク
留学の手配方法は、色々とあります。中でも留学エージェントは、間違いがなく安心と聞くでしょう。 しかし留学エージェントは手数料がかかったり、選択肢が限定的になったりするデメリットがあり...
2025.11.17|コエテコ byGMO 編集部