留学費用が安いおすすめの国はどこ?理由も解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
実は、同じ英語圏の国であっても、行き先やタイミングによって留学に必要な費用には大きな差が生じることをご存知でしょうか?
今回は、留学費用が安いと言われている国々を紹介すると共に、留学費用を安く抑えるためのコツを解説します。費用を工夫しながら、念願の留学を実現させましょう!
留学費が安い国は、なぜ費用が安いのか?
留学費用の中で大きな割合を占めるのが、学費と滞在費です。一般的に、3ヶ月ほどの留学期間では、おおよそ30万円~120万円の費用がかかると言われています。この費用には、学費、生活費、航空券などが含まれていますが、同じ期間の留学でも費用に4倍もの差が出ることがあります。
この大きな差が生まれる理由の一つは、留学先の国によって物価や人件費が異なるためです。では、なぜ国によって留学費用がこれほどまでに変わるのでしょうか?
ここでは、国ごとに留学費用に大きな差が出る理由を詳しく解説します。
発展途上で人件費・物価が安いから
留学費用が安い国の多くは、発展途上国です。これらの国では人件費や物価が日本に比べて非常に安く、学費や生活費も抑えられるのが大きな特徴です。例えば、フィリピンやマレーシアなどの国々は、留学費用が欧米諸国と比べて大幅に安く、英語圏でありながら手頃な価格で英語を学ぶことができるため、近年人気を集めています。これらの国は治安も比較的安定しており、フレンドリーな国民性を持つため、安心して留学生活を送ることができる点も魅力です。
参考:フィリピン留学はおすすめしない?
さらに、現地の生活費が抑えられることに加え、食事や交通費など日常的な出費も低く抑えられるため、長期の滞在でも予算を効率的に活用できます。
日本から近く、航空代が安く済むから
フィリピンやマレーシアといったアジア圏の国々を留学先に選ぶ際には、航空券代の安さも見逃せません。これらの国々は日本からの距離が近いため、渡航費が欧米諸国に比べてかなり安く抑えられます。例えば、フィリピンへの直行便は日本から数時間で到着し、季節やタイミングによっては、数万円程度で航空券を手に入れることができます。アメリカやオーストラリアへの渡航費と比較すると、渡航コストを大幅に節約できるのが大きなメリットです。
加えて、アジア圏内での移動は、LCC(格安航空会社)の路線が充実しているため、さらなる費用の節約が可能です。こうした近距離圏での留学は、費用面での負担を軽減する選択肢として検討する価値があります。
1年間の留学にかかる費用相場
1年間の留学に、どの程度の費用がかかるのかは気になるところですよね。ここでは、1年間の留学にかかる費用相場について詳しく見ていきましょう。留学費用内訳
1年間の留学では、大きく分けて以下の費用がかかります。- 出発前に必要となる費用:渡航費、留学保険費、ビザ申請などの手続き費用、健康診断料
- 留学先で必要な費用:居住費、学費、生活費・交通費など
出発前に必要となる費用
出発前に必要となる費用の種類と目安を以下の表にまとめました。出発前に必要な費用の種類 | 費用の概要説明 | 費用の目安 |
往復の渡航費 | 留学先までの移動にかかる往復のチケット代や移動費です。 留学中に帰国する予定なら、帰国回数分必要になります。 |
2~20万円 |
留学保険費用(1年) | 留学保険は任意加入ですが、留学先の国や地域、学校によって 留学保険の加入が義務付けられているところがあります。 また病気や怪我をした際に医療費が高額になるため、加入をおすすめします。 |
14万~20万円 |
諸手続き費用 | パスポートを持っていない人は発行手数料が必要です。 留学先や留学期間、ビザの種類などによってビザ申請料も必要になります。 |
1~7万円 |
健康診断料 | 留学先によって健康診断書が必要になる場合があります。 健康診断料はクリニックによって異なりますが、 留学用英文診断書の作成には追加で1万円程度かかることがあります。 |
1~3万円 |
留学費を安く抑えるコツ
留学費用には学費・住居費・食費・交通費など様々な費用がありますが、できるだけ全体の費用を抑えたいですよね。ここでは、様々な角度から留学費用を安く抑えるコツをご紹介します。
無料の留学エージェントを利用する
留学費をできるだけ安く抑えたいと考えるなら、無料の留学エージェントを利用するのがおすすめです。利用するエージェントによってサービスやサポート、留学可能な国や地域はさまざまですが、留学に関する幅広いノウハウを提示してもらえるため、費用を抑えながらも安心して留学ができるでしょう。
サポート内容によっては有料のものもありますので、必要に応じて使い分けて利用できると良いですね。
留学エージェントや語学学校のキャンペーンを活用する
留学エージェントでは、様々な割引キャンペーンが行われています。提携語学学校の授業料が割引になるもの、英会話レッスンが無料で受けられるものなど様々。
また語学学校も生徒の少ない時期に合わせてキャンペーンを実施し生徒を呼び込んだり、留学期間に準じて割引キャンペーンを行ったりするため、興味惹かれる語学学校があれば事前にチェックしておくと良いでしょう。
おすすめの留学エージェントに関してはこちらの記事でも触れていますので、併せて参考にしてください。
この記事ではおすすめの留学エージェントについて、主な留学先や留学機関、留学プログラム、手数料、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。留学エージェント選びで失敗しないために気をつけることなど、安心して留学するための知識がすべて分かります。
2025/03/24 20:46
オフシーズンの留学を選択する
留学先までの渡航費用も無視できません。ハイシーズンとオフシーズンでは航空券代も金額に大きな差が生じます。アメリカへの航空代は、6万円~30万円と5倍も差が出ます。
一般的にゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始などは行き先に関わらず料金は高額になる傾向があります。その他渡航先によっては独自の料金設定を行っている時期もある場合もあるため、事前に調べておきましょう。
またオフシーズンは、授業料が割引されているケースもあります。
オフシーズンに渡航できるスケジュールで留学計画を立てることができれば、渡航費や授業料など留学にかかる費用をかなり抑えられるでしょう。
円高のタイミングで留学する
留学先が同じ国や地域でも、日本円の価値によって大きく差が出ることがあります。費用を抑えて海外留学をしたいなら、円高のタイミングを狙うのがおすすめ。円高とは日本円の価値が高いという状態であり、同じ商品やサービスを購入する際に日本円が少ない額で済みます。
例を見てみましょう。たとえば10ドルの商品があったとして、必要になる日本円は、
- 1ドル=100円の場合:1000円
- 1ドル=120円の場合:1200円
- 1ドル=140円の場合:1400円
です。
上記の3パターンで考えるなら、1ドル=100円のタイミングときがもっともお得ですよね。このように、日本円の価値が高い状態であれば、少ない日本円で多くの海外商品やサービスを購入できることになります。
滞在先を郊外にする
同じ国、同じ街でも都市部と郊外では家賃や生活費に差が出ることも。どの国でも一般的に大きな都市であるほど物価が高く、授業料なども高くなります。
少しでも費用を抑えたい場合は、郊外にある学校を選ぶ、また都市部の学校に通う場合でも住む場所を郊外にするなど、工夫をしてみましょう。
ワーキングホリデー(相手国・地域の青少年に対し、休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度)目的については、以下を参考にしてください。
参考:ワーキングホリデー制度|外務省
参考:ワーホリエージェントおすすめ
参考:ワーキングホリデー費用
留学費用が安い国を選ぶ
英語圏への語学留学と言えば、アメリカやオーストラリアなどの国を思い浮かべる人が多いでしょう。ですが、費用を抑えて留学したいなら留学費用が安い国を検討してみるのも1つ。
同じ英語圏の国の中でも、アメリカの都市部と比較して1ヶ月の滞在費が半額で済むような国もあります。
留学目的や予算に合わせて、複数の留学先を調べてみることをおすすめします。
自分でビザの申請をする
留学エージェントを利用すると、ビザの申請などの諸手続きを代行してくれるサービスがあります。手続きに関する一切を任せられるという点では便利ですが、ビザ申請の手数料として2~4万円程度を請求されるため、費用面を気にしている人は注意が必要です。留学費用を抑えたいと考えるなら、できる限り自力でビザの申請をするようにしましょう。
高校留学や大学留学は交換留学制度を利用する
高校留学や大学留学であれば、交換留学制度を利用すると良いでしょう。交換留学制度とは、日本の学校に在籍した状態で、国外にある学校へ一定期間留学できる制度です。留学先の国や地域との文化交流、国際交流の促進を目的として実施されています。
交換留学制度を利用すれば、基本的に留学中の学費が必要なくなります。また基本的に単位互換があり、留学先で受けた授業が日本の学校でも単位として認定されるため、休学などの必要もありません。
なお交換留学制度に参加するためには、選考試験で指定の基準をクリアする必要があります。
海外留学支援制度を利用する
文部科学省には海外留学支援制度があります。海外留学支援制度とは、学士・修士または博士の学位取得を目指し、海外の大学に留学するための奨学金を受け取れる制度です。
興味のある人は募集要項を参考のうえ、応募要件の確認や提出書類の準備をすすめておくと良いでしょう。
参考:海外留学支援制度|文部科学省
留学費用が安いおすすめの国
留学費用を抑えるポイントをご紹介しましたが、やはり費用を抑えるには留学先となる国選びが大切。本項目では、費用を抑えつつしっかり英語力を身に付けられる、人気の留学先をご紹介します。費用を抑えることができれば、2カ国留学の検討もできるでしょう。
参考:2カ国留学エージェント
フィリピン
フィリピンは、日本人にとって英語の語学留学先として非常に人気の高い国です。東南アジアに位置するフィリピンでは、英語が公用語の一つとして広く使われており、街中でも英語を話す機会が豊富にあります。実際、フィリピンは世界でアメリカ・インドに次いで英語を話す人口が多い国であり、その規模に驚く方も多いでしょう。さらに、フィリピンは物価が日本の5分の1程度と非常に安く、滞在費用を大幅に抑えることができます。食事や交通費、日用品の購入など、生活費全般が低く抑えられるため、長期の留学でも安心して滞在することが可能です。また、語学学校の学費も欧米諸国に比べて圧倒的にリーズナブルで、短期から長期まで様々なプランに対応しています。
フィリピンの語学学校の特徴として、マンツーマンレッスンが主流であることが挙げられます。これは他国の語学学校と比べても大きな魅力であり、個々の学習ニーズに合わせた授業が受けられるため、英語力を効率よく向上させることができます。特に、リスニングやスピーキングなど、実践的な英語力を短期間で高めたい方にとっては理想的な環境です。
さらに、フィリピンには多くの語学学校があり、それぞれが充実した学習プログラムを提供しています。スパルタ型の学校やセミスパルタ型の学校など、自分の学習スタイルに合った学校を選ぶことができる点も、フィリピン留学が人気の理由の一つです。どの学校も、学生が安心して学習に集中できるよう、寮や食事、サポート体制が整っているため、初めての留学でも安心して過ごすことができます。
参考:フィリピン留学エージェント
欧米のアメリカ、カナダ、イギリスの語学学校は、1日あたり3時間のグループレッスンのみのスクールが多いんですよ。対してフィリピンは1日10時間のレッスンで、うち半分はマンツーマンレッスンでしっかり学ぶというのが主流です。
このように学習スタイルが大きく違うので、初心者の方はフィリピンでみっちりと勉強したほうが基礎固めができると思います。
引用:(取材)StudyIn|登録者100万人超のYouTubeも人気!留学前後のサポートも手厚く結果を残せる留学エージェント
マルタ
イタリアの南、地中海に浮かぶ小さな島国マルタは、ヨーロッパ留学を希望する人にとって、非常におすすめの留学先です。マルタは美しい海に囲まれており、ヨーロッパ諸国からのリゾート地としても人気があります。歴史的建造物が立ち並ぶ街並みや、豊かな自然が魅力的で、観光地としても高い評価を受けています。マルタは治安が非常に良いことで知られており、初めての海外留学でも安心して生活を送ることができます。治安が安定している点は、留学生にとって非常に重要な要素であり、多くの学生が安心してこの国を選んでいます。
さらに、マルタには日本人留学生が比較的少ないため、自然と英語漬けの環境に身を置くことができます。日本語に頼らず、英語でのコミュニケーションを強いられる状況は、英語力の向上に大きく寄与します。特に、日常生活や学校での会話をすべて英語で行うことで、実践的な英語力が鍛えられるでしょう。
また、他のヨーロッパ諸国に比べて学費や物価が安いため、ヨーロッパでの留学を希望する人にとって、コストパフォーマンスの良さも大きな魅力です。マルタの語学学校は質が高く、特にイギリス英語を基準としたカリキュラムを提供している学校が多いため、イギリス系英語を学びたい人には最適な環境です。
マルタでの留学生活では、歴史を感じる美しい街並みや文化に触れながら、英語力を磨くことができます。ヨーロッパらしい雰囲気を楽しみながら学べることも、マルタ留学の大きな魅力です。マルタを選ぶことで、語学だけでなく、豊かな文化体験も得られるため、ヨーロッパでの留学を考えている方はぜひ注目してみてください。
参考:マルタ留学エージェント
マレーシア
マレーシアは、東南アジアに位置し、シンガポールに次いで経済成長を遂げている豊かな国です。多民族国家であり、マレー系、中華系、インド系などさまざまな民族が共存して暮らしており、豊かな文化の交差点となっています。マレーシアでは英語が準公用語として広く使用されており、教育やビジネスの場でも英語が一般的に使われています。マレーシアの物価は日本の約3分の1程度と非常に安く、生活費を大幅に抑えることができます。このため、欧米諸国に比べて半額以下で留学できる国として人気が高まっています。授業料や滞在費も安いため、予算を抑えつつ、質の高い教育を受けることが可能です。
また、マレーシアには欧米の大学の分校や提携校が多数存在しており、マレーシア国内でありながら、欧米と同等の教育を安価に受けられるのが魅力の一つです。特に、イギリスやオーストラリアの大学と提携している教育機関が多く、これらの国の学位を取得することも可能です。これにより、欧米への留学を目指している学生にとって、マレーシアは非常に魅力的な選択肢となっています。
多民族国家であるマレーシアは、多様な文化や言語に触れる絶好の機会を提供してくれます。異文化交流が盛んな環境で、さまざまなバックグラウンドを持つ人々と学び、成長することができるため、異文化理解を深めたい方にとって理想的な留学先です。美しい自然や都市の発展も相まって、学びと生活のバランスを両立できる点も、マレーシアが留学先として選ばれる理由の一つです。
参考:マレーシア留学エージェント
留学費用を安く抑えるためにおすすめのエージェント
ここでは、留学費用を安く抑えるためにおすすめの留学エージェントを紹介します。StyudyIn

StyudyInは、年間約5000人もの留学生をサポートする留学エージェントです。
業界NO,1支援実績を誇るだけあり、信頼性や留学に関する情報量は業界随一と言えるでしょう。
そんなStudyInは、提携先の教育機関から支払われる費用によって運営されているため、留学サポートに対する手数料は一切かかりません。そのため、仲介手数料が発生する留学エージェントと比較すると留学費用を安く抑えられるでしょう。
さらに、留学前には、週3回受講できる無料のプライベート英会話レッスンを提供。
英会話初心者レベルでも渡航前には最低限の日常会話ができる程度まで英語力を高められるため、留学での経験幅をさらに広げられるでしょう。
また帰国後は、提携人材会社を通して英語を活用できる仕事を紹介してもらえます。留学後のキャリアについても一貫支援してもらえることから、英語に携わる仕事に就きたい人にもおすすめです。
スマ留

スマ留は、業界の中でも圧倒的低水準の留学料金を実現すると評判の留学エージェントです。
滞在先・航空機・留学保険など自由に選択できる他、紹介を受ける学校はスマ留の担当者が厳選したスクールのみ。留学生視点に立ったプランを提供してくれるにもかかわらず、料金は他社と比較して最大半額を実現しているそうです。
また留学先の国と留学期間の掛け合わせで料金が決まるシンプルな料金形態も魅力。
ベースとなる料金プランに空港までの送迎やチケット・滞在先の変更など、オプションを加えていくというもの。留学プランを柔軟にカスタマイズできるのも、留学生にとって注目したいポイントと言えるでしょう。
留学情報館
留学情報館は、ロサンゼルス発の留学エージェントです。各教育機関から運営費を受け取っているため、留学生に対する仲介手数料は発生しません。さらに留学エージェントには珍しいポイント制度を導入しており、留学情報館のグループ会社サービスを利用するとポイントが還元される仕組みになっています。最大18万円分のポイント還元を受けられるため、費用を少しでも抑えたい人は必見です。
さらに渡航前は、週に2回、1回50分のグループレッスンが無料提供されます。日常生活の中で使えるフレーズや面接練習、いざという時に知っておきたい病院で使える英語など、留学中に役立つ英語をメインに勉強できるそうです。
帰国後のキャリアプランニングも無料実施しており、 帰国後の仕事探しも請け負ってくれるとのこと。またカリフォルニア大学への進学も強いため、留学目的や帰国後のビジョンが明確な人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
QQEnglishセブ島留学
QQEnglishセブ島留学は、全世界累計70万人、1日2万回のレッスンを提供する日系最大級のオンライン英会話スクールQQEnglishが提供している語学学校です。業界最安値級のフィリピン留学費用を実現しており、最新の設備が整った環境にもかかわらず格安の料金で留学することができます。セブ島で最も安全なビジネス街に校舎と学生寮があり、24時間警備員巡回、学校には日本人スタッフが常時20人以上いるため、困ったことがあれば日本語での相談が可能。また入学・卒業日は曜日に関係なく、好きな日から1日単位でいつでも留学できるのも魅力です。1,800人以上の全教師には国際資格TESOLの保有が義務付けられており、レベルの高いレッスンを受けられるでしょう。
フリーバード(フィジー留学)
フリーバードは、南太平洋の楽園フィジーで英語を学ぶための留学エージェントです。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアといった諸外国への留学に比べて最大で100万円以上もお得な料金で、「生きた英語」と「途上国での特別な経験」を身に付けられます。フィジー政府認可の語学学校のため、万が一の緊急時でも政府と連携して対応してくれるので安心です。留学費用が安いため、英語力を伸ばすための長期滞在が可能である点が魅力。また英語初心者向けのベーシックビギナーレベルから中上級のビジネスクラスまで7段階のレベルに分けられており、それぞれのレベルにあった英語を習得できます。フィジー人教師も国民も、自分たちが自ら英語を習得してきたプロセスをよく理解しているため、英語が苦手な日本人に対しても優しく丁寧な英語指導を受けられるでしょう。
ヨーロッパでおすすめな国
留学費用を抑えようとするとどうしてもアジア圏になってしまいがちですが、ヨーロッパ圏に留学したいという人もいることでしょう。ここでは、ヨーロッパへの留学でおすすめな国をご紹介します。イギリス
ヨーロッパ圏の留学先としては、イギリスがおすすめです。イギリスはイングランド、ウェールズ、北アイルランド、スコットランドという4つの国による連合国で、それぞれの国で文化や風習が異なるのが特徴です。
公用語はイギリス英語で、私たちが学校で習ったアメリカ英語とはやや異なっています。日本人が学習できる機会は貴重と言えるでしょう。またイギリスは教育レベルが世界トップクラスで、「世界大学ランキング2024」の1位にオックスフォード大学、5位にケンブリッジ大学、8位にインペリアル・カレッジ・ロンドンがランクインしているほどです。
参考:World University Rankings 2024
一方でイギリスは、とくに物価が高い国として知られています。留学する際には、日常的なお金のやりくりを工夫する必要があるでしょう。またイギリスの通貨は英ポンドであり、ヨーロッパ圏ながらユーロが使用できない点にも注意が必要です。
参考:イギリス留学エージェント
アイルランド
ヨーロッパの留学先としては、アイルランドもおすすめです。アイルランドはイギリスの一部である北アイルランドを含むアイルランド島の大部分を占めており、公用語はゲール語と英語です。しかしほとんどの人は英語を利用していることから、英語学習にも適しています。
日本人留学生の数が少ないため、母国語と離れて英語漬けの生活をするには最適です。またアイルランドの人たちは暖かくフレンドリーな国民性のため、気軽に話しかけることで友達を作りやすいでしょう。
一方で、アイルランドの英語は母国語ではないことから、私たち日本人にとってはやや英語が聞き取りづらいかもしれません。意思疎通を図るために、積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。また留学生が借りられる住居の確保が難しく、すぐに渡航できないケースもあるため注意しましょう。
参考:アイルランド留学エージェント
留学費用が安い国まとめ
今回は、英語圏の語学留学において費用の安い国々や、留学費用を抑えるポイントについて詳しくご紹介しました。留学費用が安い国にもそれぞれ異なる魅力があり、行き先によって得られる体験も多様です。費用の安さだけでなく、現地の文化や生活環境にも目を向けることで、より充実した留学が実現できるでしょう。興味を持った国が見つかった方も多いのではないでしょうか。
大切なのは、費用を上手に抑えながらも、学習環境や生活の質を両立させることです。予算内で最大限の学びを得るためには、渡航時期や滞在期間、現地の生活スタイルなどをしっかりと計画することが重要です。
費用面での負担を減らすことができれば、心にも余裕が生まれ、留学生活をより楽しむことができるでしょう。自分に合った留学プランを見つけ、予算にも心にも余裕を持った留学を実現させましょう。
WRITERこの記事を書いた人
留学エージェントの選び方ガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
安い留学エージェントおすすめ6選!大丈夫なのか解説
留学をしたいと思った時に頼りになるのが留学エージェント。 しかし、世の中には多くの留学エージェントが存在しており、費用やサポート内容はまちまちです。 留学に行く際、少しでも留学エー...
2025.03.19|コエテコ byGMO 編集部
-
2カ国留学エージェントおすすめ7選!徹底比較
2カ国留学とは、フィリピン+欧米など2カ国を組み合わせた留学スタイルです。留学費用を抑えられるフィリピンで語学力を身につけた後、自分の目的にあった国で留学を継続することで、英語力と豊富...
2025.01.11|コエテコ byGMO 編集部
-
留学エージェントおすすめ比較人気ランキング18選【2025年最新版】
この記事ではおすすめの留学エージェントについて、主な留学先や留学機関、留学プログラム、手数料、サポート体制などをもとに比較し、分かりやすく解説します。さらに、留学エージェント選びで失敗...
2025.03.24|コエテコ byGMO 英語編集部
-
留学エージェントの手数料相場はどれくらい?費用を最小限に抑える方法も解説
留学に必要な各種手続きを簡略化するうえで「留学エージェント」というサービスは非常に有用です。一方で、利用に際して決して安くない料金(手数料)が必要となることも多々。少しでも費用を抑える...
2025.03.15|コエテコ byGMO 英語編集部
-
マルタ留学エージェントおすすめ比較ランキング!注意点も解説
マルタ共和国は、マルタ語と英語を公用語とする地中海の島国です。治安がよく観光地としての魅力も大きいため、英語を学びたい人の留学先として人気があります。この記事では、マルタ留学を希望する...
2025.02.22|コエテコ byGMO 英語編集部