安い留学エージェントおすすめ6選!大丈夫なのか解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
留学を目標に貯金を頑張ってきた方にとっては、エージェント費用を少しでも抑えつつ、安心して留学準備ができるエージェントを選びたいと考えるでしょう。
そこで今回は、費用が安い留学エージェントの選び方や、その仕組み、信頼できるエージェントの見極め方を中心に紹介します。
留学エージェントを選ぶ際には、「費用が安い=サービスが劣る」という先入観を持たないことが重要です。
安価なエージェントでも、提携校や長年の実績がある場合、しっかりとしたサポートを提供していることがあります。
複数のエージェントを比較し、口コミや実績、提供されるサービス内容を慎重に確認しながら、自分に最適なエージェントを選びましょう。
安い留学エージェントおすすめ6選
さっそく、安い留学エージェントの中でも特におすすめの留学エージェントをご紹介します。StudyIn

StudyInは、「留学を通して本気で自分を変えたい」という方々に選ばれ続けている留学エージェント。
厳選した現地スクールの紹介はもちろん、留学前の英語教育、現地サポート、帰国後のサポートまで一貫して依頼できるため、留学をトータルでサポートして欲しい方にもおすすめです。
留学決定から出発までの週3回受講できるプライベート英会話レッスンは、なんと無料。
無料とは思えない充実のレッスン内容になっており、初級から日常会話まで英語力を向上させた受講生もいるんだとか。
留学前に英語力をアップさせておくことで、留学先でより多くの学びを得られるようになるでしょう。
LINEでいつでも気軽に相談できるので、気になる方は相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
留学エージェントのStudyInは、留学中はもちろん、留学前後のサポートも充実しているのが特徴です。一人ひとりの目標に合わせたアドバイスやサポートを受けられるので、留学の成果をしっかりと実感できるでしょう。今回は同エージェントを運営する株式会社ブルードの清家雄也さんに、留学エージェント活用のメリットや、StudyInならではの魅力について、詳しくうかがいました。
2024/11/06 13:19
スマ留

「スマ留」は、圧倒的な安さとサポート力に定評がある留学エージェントです。
従来の最大半額で留学ができると謳っており、11ヶ国の様々な提携語学学校の中から留学先を選べるのも魅力。
行きたい国と期間が決まれば料金がはっきり分かるというシンプルな料金プランも「安心感がある」と、多くの留学生に選ばれています。
また現地デスクや365日24時間コールサポートなど安心のサポートもあるので、初めての留学でも安心ですね。
一切の無駄を省いたスマートな留学パッケージを提供するスマ留なら、圧倒的な安さで語学留学・ワーキングホリデーへの渡航が可能です。中高生への留学はもちろん、面接確約・2カ国留学でスムーズな就労を目指すワーホリプランも人気なのだとか。この記事ではスマ留を運営する株式会社リアブロードの外山 隆浩取締役に、スマ留の特徴や、サービスに込められた思いを伺いました。
2024/11/22 16:05
りゅうがくん
りゅうがくんは、オールインワンの留学エージェントとして、リーズナブルかつ安心な留学サポートを提供しています。手数料が完全無料で、対面・オンライン・LINEなど、都合に合わせた相談が可能な点が魅力です。
「りゅうがくんパッケージ」には、入学金・授業料・テキスト代・滞在費(ホームステイ費用など)・空港ピックアップがすべて含まれており、留学に必要な費用を一括で管理できます。
追加で必要となる費用がないことで、安心して留学準備が進められるのが特徴です。
入学時にはクラス分けのテストがあり、語学力に自信がない方でも自分のレベルに合ったクラスで学ぶことができるため、留学で効率的に語学力を伸ばせるでしょう。
留学エージェントの「りゅうがくん」は、リーズナブルな料金設定ときめ細やかなサポート体制が特徴の留学エージェント。出発前の準備から現地でのフォローまで一貫してサポートしてくれるため、初めての留学でも安心して挑戦できます。今回は「りゅうがくん」を運営するディーイニジオ 代表 渡邊氏に、サービスの特徴やサポート内容、留学成功の秘訣について詳しくお話を伺いました。
2024/11/06 13:19
QQEnglishセブ島留学
QQEnglishセブ島留学は、名前の通りセブ島留学に特化した語学学校です。滞在先はフィリピン最大の語学学校で、なんと教師が1,800人在籍。全教師が国際資格TESOLの保有を義務付けられているため、レベルの高いレッスンを受けられるでしょう。
校舎と学生寮がセブ島で最も安全といわれるビジネス街にあり、留学生の安全が確保しやすいのも魅力の一つ。
24時間警備員が巡回しており、警備態勢も整っています。学校には日本人スタッフが20名いるため、困ったことがあればすぐに相談可能です。
費用は、学生寮・食事つき1週間の滞在の場合、85,400円かかります。4週間なら、165,060円です。
どちらもマンツーマンレッスンとグループレッスンが含まれており、3食の食事つき。入学金と海外送金手数料も含まれています。
関連記事:フィリピン留学エージェントおすすめ比較ランキング11選!セブ島も
留学情報館
留学情報館は、サポート実績2万人以上、カウンセリング満足率99.2%を誇る留学エージェントです。手数料が0円で無料サービス・サポートが充実しているため、費用を抑えて留学したい方から人気を集めています。
留学前にはオンライン英会話レッスンや留学準備講座を利用でき、留学中には現地のオフィスを無料で利用可能。
帰国後のキャリアプランニングまで無料でサポートしてもらえます。
独自の留学プログラムがあるのも魅力の一つで、以下のようなプログラムが提供されています。
- 英語力がなくても挑戦できる海外大学進学プログラム
- ロサンゼルスで暮らす留学
- TOEIC800点保証留学プログラム
- 【0円留学】ニュージーランド>>>ニュージーランド留学におすすめのエージェント
- 【0円留学】カナダ>>>カナダ留学におすすめのエージェント
- アメリカ留学+企業研修プログラム>>>アメリカ留学におすすめのエージェント
- IT留学プログラムinセブ>>>IT留学とは?意味ないのか解説
フリーバード(フィジー留学)
留学費用を抑えてフィジーに留学したい方は、フリーバードがおすすめです。フィジーは、公用語が英語なことや世界幸福度が第一位ということから、多くの留学者に選ばれています。
直行便なら日本から8時間半で行ける距離の近さも、留学先に選ばれやすい理由の一つです。
短期留学は、1週間・2週間・4週間の中から好きな期間を選ぶことができ、ドミトリー(相部屋)かホームステイかを選択できます。
ドミトリーの方が金額が安く、1週間の留学なら滞在費込みで64,800円です。
2週間なら96,900円、4週間なら161,100円で利用できます。
中長期留学は、8週間で313,500円~、15週間で538,200円~、24週間で821,100円~利用可能です。
安い留学エージェントでも大丈夫なの?
費用の安い留学エージェントはとてもありがたい一方で、「本当に大丈夫なのか?」と不安に感じることもあるかもしれません。同じようなサービス内容で高額な手数料を取るエージェントもあるため、「こんなに安いとサポートが不十分なのでは?」「手続きが漏れていたらどうしよう?」と心配になることもあるでしょう。
ですが、費用が安いからといって、必ずしもサポートが劣るわけではありません。
多くの安価な留学エージェントは、提携している語学学校からの広告費や紹介手数料で運営しているため、留学生からの直接の手数料を抑えられる仕組みになっています。つまり、費用の安さには明確な理由があるのです。
エージェントが提携している語学学校が自分の希望や条件に合っている場合、コストを抑えながら安心して依頼することができるでしょう。
また、安価なエージェントでも長年の実績を持つところや、特定の地域や語学学校に特化してサポートしているところも多くあります。
そういったエージェントを選ぶことで、信頼性の高いサポートが受けられます。
さらに、ホームページやSNSの口コミを確認することも重要です。
最近の口コミで評価が高いエージェントであれば、実際に利用した留学生の体験談をもとに信頼できるかどうかを判断する材料となります。
気になるエージェントがあれば、口コミや評価をしっかりチェックし、自分に合ったサービスを提供しているか確認しましょう。
関連記事:留学エージェントの手数料相場
安心できる安い留学エージェントの見極め方
では、費用の安い留学エージェントの中でも、安心して依頼できるエージェントを見極めるにはどのようなポイントに注目すればよいのでしょうか。ここでは、信頼できる安い留学エージェントを選ぶための見極め方をご紹介します。
料金体系が明確である
留学エージェントの手数料には特に決まりがなく、各エージェントが独自に設定しています。そのため、「ホームページに明記された金額を信じて申し込んだものの、追加料金が高額だった」というトラブルが発生することもあります。
留学にかかる費用は、留学の目的や期間、選ぶ学校などによってさまざまなパターンがあり、複雑になりがちです。
だからこそ、料金体系が明確であり、見積もりの段階で「なぜそのような金額になるのか」をしっかりと説明してくれる留学エージェントは信頼できると言えるでしょう。
特に、追加料金の有無や、何に対して費用が発生するのかを明確にしているエージェントを選ぶことが大切です。
また、無料相談を提供しているエージェントもありますので、複数のエージェントに問い合わせて、料金やサービス内容を比較検討してみるとよいでしょう。
費用が不透明な業界なので、特に費用面には注意が必要です。同じ語学学校でも、エージェントによって金額が大きく異なることがあるんですよ。
適正価格を見極めるためには、複数のエージェントでカウンセリングを受け、比較検討することをおすすめします。また、エージェントのホームページに学校の料金が掲載されている場合もあるので、チェックしてみると良いでしょう。
引用:(取材)りゅうがくん|スタッフ全員が長期の留学経験者!リーズナブルな価格と手厚いサポートで叶える留学

留学目的に合ったプランを提案してくれる
いくら料金が安くても、自分の希望や目的に合わない留学プランを勧めてくるエージェントはおすすめできません。前述の通り、留学エージェントの多くは提携している語学学校から報酬を受け取っているケースがあり、その学校に留学生を入れたいがために、強引に希望に合わないプランを勧めてくることがあります。
そのため、エージェントが希望や目標に耳を傾けず、一方的に特定の学校を押し付けてくる場合は注意が必要です。
良い留学エージェントであれば、あなたの希望や目的を丁寧にヒアリングした上で、1人ひとりに合った留学先やプランを提案してくれるはずです。
エージェントとの初回相談で、自分の希望がしっかりと反映されているかどうかを確認しましょう。
また、留学の目的に応じたカスタマイズができるエージェントを選ぶこともポイントです。
例えば、短期留学やワーキングホリデー、進学目的の留学など、目的に合わせて最適なプランを提案してくれるエージェントであれば、安心して留学準備を進めることができます。
サポート体制が充実している
安い留学エージェントの中には、サポートにかかる人件費やその他の運営費用を抑えることで、料金を安く設定しているところもあります。そのため、料金が安い分、提供されるサポートが最低限の手続き支援に留まってしまったり、留学先でのサポートが十分に受けられなかったりすることもあります。
特に初めての留学で、不安や疑問が多い方にとって、サポート体制が充実しているエージェントを選ぶことは非常に重要です。
信頼できるエージェントであれば、渡航前の準備から現地での生活サポートまで、細やかなサポートを提供してくれるでしょう。
例えば、現地に日本人スタッフが常駐しているエージェントや、24時間対応のサポートデスクを備えているエージェントなどは、留学中に困ったことがあってもすぐに相談できる体制が整っています。
また、留学先でのトラブル対応や、生活面でのアドバイスが含まれているかも確認しておくことが大切です。
特に、医療面や安全面のサポートがしっかりしているエージェントであれば、万が一の際にも安心して留学生活を続けることができます。
エージェントを選ぶ際には、どのようなサポートが提供されているのか、サポート内容を事前にしっかり確認し、自分のニーズに合ったサポート体制が整っているかを見極めましょう。
充実したサポートがあれば、安心して留学生活を楽しむことができるはずです。
留学費用を安く抑える方法
何かとお金のかかる留学。まとまった期間の語学留学ならなおさら費用の負担が気になりますよね。特に、滞在先や生活費、学費などがかさむため、少しでも費用を抑えたいと考えている方も多いでしょう。
ここでは、そんな留学費用を少しでも安く抑えるための方法をいくつかご紹介します。
関連記事:奨学金は返済不要?サポートありの留学エージェントも解説
特別割引を最大限利用する
質の高い語学学校は、設備や講師の質が高い分、費用が割高になりがちです。そんな質の高い語学学校に少しでも安く通うためには、特別割引を最大限に活用することがポイントです。
語学学校の激戦区であるアメリカのロサンゼルスやニューヨーク、カナダのバンクーバー、オーストラリアのシドニーなどでは、一時的に学生が減る時期に期間限定で特別割引を実施することがあります。
例えば、オフシーズンに入学することで授業料が割引になることもありますし、長期留学を申し込む際に、複数のセメスターをまとめて申し込むことで割引が適用されることもあります。
しかし、こうした情報は公に公開されないこともあるため、留学エージェントのカウンセラーに相談して、最新の特別割引情報を入手することが大切です。
エージェントが提携している語学学校からの特別な割引やキャンペーンがある場合もありますので、しっかりと確認しておきましょう。
学費や物価が安い国を選ぶ
留学費用の大部分を占めるのは、学費と生活費です。そのため、費用をできるだけ抑えたいなら、学費や物価の安い国を選ぶことが重要です。
例えば、ヨーロッパの地中海に浮かぶマルタは、英語が公用語でありながら、他の英語圏に比べて留学費用が安いことで知られています。
マルタでは、生活費も比較的安く、英語を学びながら美しい地中海の環境を楽しめるため、多くの留学生に選ばれています。
同様に、ニュージーランドやアイルランドも、学費や物価が他の英語圏と比べて安く、治安も良いため、留学生に人気があります。
また、同じ国の中でも都市部ではなく郊外の地域に滞在することで、家賃や生活費を大幅に抑えることができるでしょう。
地方の学校や郊外の滞在先を選ぶことで、費用を節約しつつ、現地の文化にもより深く触れることができます。
このように、留学先を選ぶ際には、学費や物価、滞在エリアを考慮して、費用を抑える工夫をしてみましょう。
関連記事:留学費用安い国
アジア圏など近場の国を選び渡航費を抑える
渡航費を抑えたいと考える方には、アジア圏など近場の国を選ぶことをおすすめします。例えば、日本から5時間以内で到着するフィリピンは、英語の語学留学先として非常に人気があります。
フィリピンへの渡航費用は、平均して約6万円程度であり、アメリカやヨーロッパへの渡航費と比べて非常に割安です。
さらに、フィリピンは発展途上国ということもあり、学費や物価が他の英語圏の国々と比べて圧倒的に安いため、総合的な留学費用を大幅に抑えることができます。
フィリピンは、特にマンツーマン授業が充実していることでも知られており、費用を抑えながら質の高い英語教育を受けることができる点も魅力です。
現地での生活費も低いため、学習に集中しながら、余裕を持って留学生活を送ることができるでしょう。
また、フィリピン以外にも、タイやマレーシア、ベトナムなどのアジア諸国も、英語教育の質が向上しており、費用を抑えつつ留学できる選択肢として注目されています。
これらの国々も、日本からの渡航費が比較的安く、生活費も抑えられるため、予算を節約しながら留学を実現できる場所として検討する価値があります。
このように、アジア圏など近場の国を選ぶことで、渡航費をはじめとする留学費用全体を大幅に抑えることが可能です。
渡航費や生活費を抑えながらも、質の高い教育環境で学べるアジア圏の留学先をぜひ検討してみてください。
おすすめの安い留学エージェントを見返したい方はこちらをクリック!
関連記事:アメリカ留学エージェント
安い留学エージェントを比較するのがおすすめ!
今回は、安い留学エージェントの特徴や見極め方について詳しくご紹介しました。留学は費用がかさむため、少しでも費用を抑えたいという方にとって、安くても信頼できるエージェントを選ぶことが非常に重要です。
料金が安いエージェントでも、充実したサポートや質の高いサービスを提供しているところは多くあります。
エージェント選びでは、料金だけでなく、サポート内容や実績、口コミなどをしっかりと確認し、自分の留学目的に合ったエージェントを見つけることが大切です。
エージェントに相談する際は、費用面だけでなく、自分の留学目的や希望をしっかり伝え、それに合ったプランを提案してもらうことも忘れずに。
しっかりとした準備とサポートがあれば、留学はより充実した経験となるでしょう。
WRITERこの記事を書いた人
留学エージェントの選び方ガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
留学エージェントの手数料相場はどれくらい?費用を最小限に抑える方法も解説
留学に必要な各種手続きを簡略化するうえで「留学エージェント」というサービスは非常に有用です。一方で、利用に際して決して安くない料金(手数料)が必要となることも多々。少しでも費用を抑える...
2025.03.15|コエテコ byGMO 英語編集部
-
留学エージェントを使わないで留学できる?利用しない場合のリスク
留学の手配方法は、色々とあります。中でも留学エージェントは、間違いがなく安心と聞くでしょう。 しかし留学エージェントは手数料がかかったり、選択肢が限定的になったりするデメリットがあり...
2025.03.24|コエテコ byGMO 編集部
-
奨学金は返済不要?サポートありの留学エージェントも解説
留学費用がない場合でも、奨学金を利用すれば留学することが可能です。留学エージェントを利用すれば、奨学金をスムーズに申し込みやすいでしょう。この記事では、奨学金制度の利用をサポートする留...
2025.02.09|コエテコ byGMO 英語編集部
-
2カ国留学エージェントおすすめ7選!徹底比較
2カ国留学とは、フィリピン+欧米など2カ国を組み合わせた留学スタイルです。留学費用を抑えられるフィリピンで語学力を身につけた後、自分の目的にあった国で留学を継続することで、英語力と豊富...
2025.01.11|コエテコ byGMO 編集部
-
無料の留学エージェントおすすめ6選!なぜ無料?注意点も解説
留学に関する諸々の手続きを代行してくれる「留学エージェント」。非常に利便性が高い一方で「ただでさえ留学に多額の費用がかかるのに、エージェントにまでお金をかけていられない…」と考えてしま...
2024.12.18|コエテコ byGMO 編集部
おすすめの安い留学エージェントを見返したい方はこちらをクリック!