集客はタイトルで決まる!人気講師になるための「セミナータイトルの作り方」

オンライン講座は、参加してみないとどのような内容でどのような効果があるのかがわかりません。セミナーの内容には自信があっても、顧客に対し的確に魅力を伝えられなければ興味を持ってもらうことが難しくなります。

特にセミナー講師が集まる講座開催のためのプラットフォームでは、同じような講座をおこなう講師たちも大勢いるので、タイトルを工夫しなければクリックされる確率が格段にさがってしまいます。

今回はセミナータイトルについて、ネーミングの重要性や決め方など詳しくまとめてみました。

この記事のおすすめプラットフォームはこちら!

セミナータイトルが集客に影響

商品名を変更しただけで売上があがった例は多い

セミナータイトルは、集客に大きく影響していると言えます。セミナータイトルは商品でいうところの商品名ですが、商品名が売上に影響した事例は多いのです。

例えば、過去に商品自体は大きく変更がなくても商品名を変えただけでヒット商品になった例がたくさんありました。有名なのが、
  • 鼻セレブ(旧商品名:ネピア モイスチャーティッシュ)
  • 通勤快足(旧商品名:フレッシュライフ)
  • お〜い、お茶(旧商品名:缶入り煎茶)
  • まるでこたつソックス(旧商品名:三陰交をあたためる)
この辺りはご存じの方も多いのではないでしょうか。改名前の商品名と、改名後の商品名を見比べてみてください。これらの商品には何が共通しているのか、次の項で具体的に考えてみましょう。

売れる商品の共通点とは

先ほどの商品名の例で、売れる商品の共通点を考えてみます。

ネピア:鼻セレブの例

ネピアは、1996年発売「モイスチャーティッシュ」の品質には自信があったものの、発売当時は「保湿ティッシュ」というジャンルがまだ確立していなかったため、認知度がなかなか上がらなかったようです。ただユーザーからの評価は高く、2004年に鼻への肌あたりが良いことと高級感をかけあわせた「鼻セレブ」に変更したところ、約10倍以上もの売上に繋がったそうです。

レナウン:通勤快足の例

レナウンが1981年に発売した男性用靴下「フレッシュライフ」は、抗菌防臭靴下として発売され、初年度は3億円を売り上げたものの、そこから伸び悩んだそうです。そこでターゲットに靴下の機能が伝わるよう、1987年に商品名を「通勤快足」へ変更したところ1989年には45億円を売り上げる大ヒット商品へと成長しました。

伊藤園:お〜い、お茶の例

伊藤園は1985年に発売した「缶入り煎茶」の売上が伸び悩み、学生に調査をおこないました。そこで煎茶という漢字がわかりにくい(読みづらい)とわかり、1989年に家庭的な雰囲気、家族だんらんのイメージを持たせた「お〜い、お茶」に変更したところ、改名後の初年度売上が改名前の6倍以上になったそうです。

岡本:まるでこたつソックスの例

靴下メーカーの岡本は、13年に中高年をターゲットにした「三陰交をあたためる」を発売したところ売上が伸び悩み、ターゲットやコンセプトの見直しを余儀なくされたようです。そこで顧客視点でのわかりやすさを重視し、15年に「まるでこたつソックス」へ商品名を変更したところ冷えに悩む女性人気を獲得し、16年の売上は改名前の17倍にもなったそうです。

上記4つの商品に共通するポイントとは

先ほどの4つの商品の改名前と改名後を比べてみると、共通する点としてこのようなポイントが挙げられるでしょう。
  • 読みやすい・わかりやすい
  • 顧客視点でどのような効果があるのか、特徴が伝わる
  • 使い方のイメージがわく
大切なのは、顧客視点で「その商品をどのように使い、どのような効果があるのか」です。そこがうまく伝わると、それだけで売上に大きな影響があるのです。

他には、キャッチーであること・インパクトがあることも共通しています。セミナータイトルを考える際に、その辺りも意識してつけられるようでしたら試してみると良いでしょう。ただ、個性的になりすぎたり奇抜なタイトルになったりするのは、避けた方が無難です。

改名によりヒットした商品を見るとやはりネーミングは非常に大切で、オンライン講師に置き換えればセミナータイトルが集客に大きく影響するというのは容易に想像がつきますね。

なんとか顧客の「気をひく・見つけてもらう」ことが重要

商品や情報が溢れているこの時代において、なんとかターゲット(見込み顧客)の気をひき、自分の商品を見つけてもらうことが重要です。

オンライン講師の方も既に競合・同業他社がいて、自分と似たような内容の講座をしている講師がいるかもしれませんし、同じような内容が書かれた書籍も探せば見つかるかもしれません。

似たような商品がたくさん存在する中で、ターゲットに「この講座はなんだか良さそう」という印象を与え、「受講してみようかな」と思ってもらうための鍵となるのが、セミナータイトルなのです。

セミナータイトルの考え方

1)ターゲットは誰なのか

講座の構成を考える際にも、どのような人に受講して欲しいのか、ターゲットを考えます。講座の構成を考えるには、この記事も参考にしてみてください。

オンライン講座の構成と作り方|受講しやすくリピートの多い講座とは

近年、コロナ禍の影響もあり企業の研修やセミナー、社会人向けのリスキリング・リカレント教育から個人向けの講座まで、オンライン開催やeラーニングのように動画配信でいつでも好きな時に学べるオンデマンド受講が人気となり、幅広い層に定着しました。Webセミナーはzoomなどのミーティングツールを使えば対面講座のような会場を利用しなくても開催できますし、受講者側も移動コストも移動時間もかからず全国どこで...

この記事をcoeteco.jp で読む >
そこで、ターゲットを性別や社会的な立場を示す言葉に限定するのではなく、自分の講座に興味がありそうな人は誰かと考えます。ターゲットの社会的な立場とは、既婚・未婚(主婦やママなど)、仕事(会社員、個人事業主)などです。

もちろん社会的な立場からライフスタイルを想像して、その人たちは何に興味がありそうかも考えますが、セミナータイトルに入れるとしたら「解決したい悩みやなりたい未来から考えられる、自分の商品に興味がありそうな人」に訴求しそうな言葉を考えます。
  • 〇〇に悩む人向け
  • 〇〇したい人必見!
  • 〇〇(悩み)を〇〇(なりたい未来)にしたい人のための〜
など、受講して欲しい人が何に悩むのか、どうなりたいのかを具体的に考えてみましょう。(ターゲットと共に次の項にあるターゲットの悩みも一緒に考えます。)

例えば主婦や女性限定にして、それ以外の人は自分の講座が向いていないなどの理由があれば、女性向けや主婦限定などタイトルに入れてもよいです。
ただし、「子育てに悩むママ向け」とすると子育てに悩む父親は参加しづらくなりますし、「ダイエットしたい主婦必見!」とすると未婚の方は参加しづらくななります。ターゲットの性別や社会的な立場を限定すると、ターゲット層が狭まることがあるので注意が必要です。

2)ターゲットの悩みを考える

1)で考えたターゲットはどのような悩みを持っているのでしょうか。
例えば子育てしている世代がターゲットであれば、子育てに関する悩みはどのようなものがあるでしょう。食事に関する悩み、睡眠、勉強、子供との接し方など、たくさん悩みはあると思いますが、講師自身が提供できるスキルやノウハウで解決できる悩みは何なのかを考えます。

個人事業主であれば、売上があがらない、集客がうまくいかない、セールスが苦手などいろいろありますね。また、ヨガレッスンを受けたいと思う人の悩みは、自分の体型や体力に自信がない、きれいになりたい、健康維持などもあるでしょう。具体的に考えることがポイントです。

例えばセミナータイトルで
  • 子育ての〇〇に悩む人のための〜
  • 売上がなかなか上がらない人必見
  • セールスが苦手な人向け
  • 最近体力が落ちたと感じる人におすすめ
このように悩みが書いてると、その悩みに当てはまる人から「まさにこれは自分に向けた言葉で、自分にあったサービスかもしれない」と思ってもらいやすくなり、申し込みたいという気持ちが高まるでしょう。この顧客の悩みは、よくサブタイトルやキャッチコピーに使われます。

3)受講者にとってのメリット(ベネフィット)や講座の強みを考える

顧客が何に悩んでいるのかわかったら、受講者にとってのメリット(ベネフィット)は何かを考えます。ベネフィットとは、商品からもたらされる顧客にとっての良い効果のことです。
  • 子育てに悩んでいたが、受講したら悩みが解消し笑顔が増える
  • セールスの苦手意識を克服し、売上があがる
  • 体型を気にする人がスタイルよくキレイに痩せられる
  • 達成したいことの手順がわかる(例えばセミナー講師になりたいなら、人気講師になるためのノウハウがわかる、など)
このようにベネフィットを考えてから、いらない言葉を削ぎ落としてセミナータイトルになるようにまとめてください。ベネフィットは、どのような効果のある講座か、魅力をわかりやすく伝えるために主題(タイトル)の部分によく使われます。

例を挙げると、
  • 親子で笑顔が増える →子育てセミナーのベネフィット
  • 話し下手でも売上UP →セールストークセミナーのベネフィット
など、ベネフィットがわかるように簡潔にまとめると良いですね。

または、他にはない講座の特色や強みがあるか考えてみて、セミナータイトルに入れられるかどうか検討してみるのもおすすめです。他の講師と大きく違うところを頑張って探そうとするのではなく、ちょっとした違いでもよいです。例えば、
  • ビジネス英会話のレッスンだが、開始時の英語力は問わない→中学生レベルの英語力でもOK
  • 作ることができるパンの種類が100種類以上→アレンジ自由自在のパンレッスン
このように、特色として打ち出せるものがあるかどうか考えてみましょう。

4)行動のハードルを下げる言葉・数字で表現できるものを入れる

講座に参加してもらいやすくするために、行動(申し込み)に対する心理的なハードルを下げるような言葉はないか、考えてみましょう。行動のハードルをさげるというのは
  • 簡単にできる
  • 初心者でも大丈夫
  • 特別な材料や道具などを使わない(家にある材料や道具でできる)
  • 講座日程を受講生側からリクエストできる、参加しやすい日程が選べる
このような言葉です。

セミナーは、まず「自分にもできそう」「参加しやすそう」「自分に向いているかも」と思ってもらえるかどうかが大切です。ここは数字で表現できるものは数字で表現してください。
例えば、
  • 1日3分でできる
  • わずか2ステップで!
  • 初心者でもOK!
  • これから(ゼロから、◯歳から)始める
  • 家にある材料でOK!
  • 日程応相談(リクエスト開催OK)
  • 平日夜間・土日対応OK
などがあります。または講師の実績を数字で書けるようでしたら、それを入れるのもよいです。数字で実績を示すことにより、信頼性を高めることに繋がります。
  • 受講者のべ2000人
  • 〇〇歴10年の講師が教える など

5)緊急性・限定性、特別感を入れる

緊急性限定性があると、「今受講しなければ」という心理が働いて申し込みのハードルが下がります。また「あなただけの特別な〇〇」みたいな特別に扱われている感じがあると、せっかくだから参加してみようかな、と返報性の法則が働いて申し込みされやすくなります。
例えば
  • 今回だけ無料開催!
  • 限定◯名さまのみ募集
  • 初級講座を受講された方だけの特別講座
などがあります。

6)パッと目を引くパワーワードを入れる

よくセミナータイトルなどに使用される、目をひくようなパワーワードがあります。無理やり入れる必要はありませんが、参考にしてタイトルに入れられたら入れてみるのもよいでしょう。
例えば
  • 無料
  • 鉄則
  • 鉄板の
  • 超簡単!
  • 上位◯%だけが知っている(やっている)
  • 秘密の
  • 魔法の
  • 半永久的に
  • テンプレート
  • 殿堂入り
  • 必見
  • 黄金の
などがあります。

セミナータイトルの作り方

盛り込みたい要素を決めて適切な長さにまとめる

上記の1)〜6)までにあった内容をまとめて、セミナータイトルを作ります。いろいろと入れたい想いもあるとは思いますが、あまり長くなりすぎない方が良いでしょう。

一般的な記事タイトルは、スマホ表示する際に見切れないかどうかも考慮して13〜20文字程度にまとめられていることが多いので、そのくらいの文字数から大きく超えないよう、長くても30文字前後くらいまでにまとめるのがおすすめです。

セミナータイトルの構成

セミナータイトルは、主題(タイトル)サブタイトル(もしくはキャッチコピー)にわけて考えるとわかりやすく、まとめやすくなります。

まず、主題(タイトル)の例を挙げてみましょう。
①1日15分で効果的 おうちヨガレッスン
②1日15分で英語脳になるビジネス英会話
③はじめての副業セミナー
このように、どのような講座か簡潔にわかりやすく伝えます。前述の、顧客のベネフィットを盛り込むのもおすすめです。

主題だけでもセミナータイトルとしては成立しますが、サブタイトルやキャッチコピーがあると注目を集めやすくなります。
サブタイトルでは「自分に向けてのメッセージだ」と思ってもらえるように、どのような悩みがある人向けなのか、どうなりたいかなど主題では伝えきれないことを伝えていきましょう。サブタイトルにベネフィットが含まれるのもよいです。

サブタイトルの例は、
①キレイに痩せたい人必見!
②中学生レベルの英語力でOK!
③サラリーマンでも副収入で年収UP!

主題にもサブタイトルにも、行動のハードルを下げる言葉や緊急性・限定性、特別感、数字などを適切に入れられるか考えてみてください。そして、主題とサブタイトルを組み合わせてセミナータイトルを作ります。
①キレイに痩せたい人必見!1日15分で効果的 おうちヨガレッスン
②中学生レベルの英語力でOK!1日15分で英語脳になるビジネス英会話
③サラリーマンでも副収入で年収UP!はじめての副業セミナー
ここに挙げたのは一例ですし、必ずしもこういった形式でセミナータイトルを決める必要はありませんが、参考にしてください。

また日本語の文章は左から右に読むので、左側(文章の前半)にどのような言葉をもってくるかも大切です。インパクトのある言葉は左側にもってくるように工夫するのも良いでしょう。

上手にセミナータイトルでアピールするコツ

タイトルに入りきらなかった要素はどうするか

盛り込みたい要素全てを入れたタイトルを考えようとするととても長くなってしまいますし、わかりにくくなることもあります。そういう際は、SNS投稿や記事のサムネイルとして使用する画像(アイキャッチ画像)に文章として入れるのがおすすめです。

アイキャッチ画像はセミナータイトルのほか、
  • 日程が決まっているなら日程
  • リクエスト開催ならその旨記載
  • 「zoomセミナー」「オンラインセミナー」「全国どこでも参加可能」など、「オンライン講座」であることを明記(リアル開催だと参加できない、という人もいるため)
  • どのような内容なのか簡潔に
こういった項目を入れたり、先ほどの盛り込みたい要素の中でタイトルに入れられなかったことを簡潔にまとめて入れたり、画像と文章のバランスを見ながら目を引くような工夫をすると良いでしょう。

タイトルに入れない方がよいワード

タイトルに入れない方がよいワードもあります。
  • 専門用語
  • 専門的な資格
  • 難しい漢字
  • 馴染みのない英単語
  • 自分で作った造語
これらをタイトルに入れるのはおすすめしません。専門用語や専門的な資格は、よほど興味のある人しかわからない可能性があります。となると、申し込みされるターゲット層が狭まり、ターゲットの数が限られてしまいます。

難しい漢字や馴染みのない英単語は、パッと見たときにわかりにくい・内容が想像しにくいので、使わないようにしましょう。

自分で作った造語も同様に、自分ではよくわかっていたとしても顧客が理解しているかどうかは別です。何かわからないものに申し込むのは勇気がいりますよね。
セミナータイトルは、「わかりやすい・伝わりやすい」が鉄則です。

まとめ

どのようにセミナータイトルをつけたら良いのか、悩む講師の方は多いでしょう。実際に、セミナータイトルを変えただけで申し込みが増えたと言う声もよく聞きます。

セミナータイトルが人気講師になれるかどうかの鍵を握っている、と言っても過言ではありません。今回の記事を参考に、講座の魅力が伝わるセミナータイトルを考えてみましょう。 

この記事のおすすめプラットフォームはこちら!


◆オンライン講座プラットフォームや講座作成に関連する記事

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ