海外留学EFイーエフで叶える理想の留学|教育機関だからこそ実現できる質の高い学びと多彩な留学の選択肢とは

海外留学EFイーエフで叶える理想の留学(取材)
「留学」と一口に言っても、そのスタイルや目的は人それぞれです。語学留学やワーキングホリデー、海外の大学や大学院への進学など、選択肢が多いからこそ、自分の目的や希望に合ったプランを選ぶことが、留学を成功させる重要なポイントになります。

そんな多様なニーズに応え、一人ひとりの目的や夢に寄り添ったプログラムを提供しているのが、海外留学EFイーエフす。EFは教育機関として語学教育をはじめとした幅広い留学プランを通じて、さまざまな世代の挑戦をサポートしています。

今回は、EF Education First Japan株式会社のマーケティングディレクターである伊丹麻衣子氏にインタビュー。留学の多様な可能性、EFならではの特長、そして留学を通じて得られる経験の魅力についてお話を伺いました。

EF Education First Japan株式会社 マーケティングディレクター 伊丹 麻衣子氏


設立から60年、世界中で展開するEFの信頼


ーEFはいつごろ、どのような運営母体のもとに設立されたのでしょうか。

EF(エデュケーション・ファースト)は、1965年にスウェーデンで設立されました。その後、本部をスイスに移し、現在では世界中に広がるネットワークを構築しています。語学留学プログラムをはじめ、高校交換留学プログラム、大学・大学院、MBAスクールなど、幅広い教育事業をグローバルに展開し、60年以上にわたり多くの留学生を支援してきました。

多くの人が留学そのものを目的と捉えがちですが、本来の留学は目標を達成するための手段です。皆さんが何かを達成するために中学校や高校、大学に進学するのと同じで、留学もその過程の一部です。

例えば、「キャリアアップを目指したい」「特定の会社で働きたい」「海外で研究や論文を書きたい」「異文化の人々とコミュニケーションをとりたい」といった具体的な目的がある場合、それを実現するための一つの手段として留学が選ばれるのです。留学はゴールではなく、キャリアアップや異文化理解を目的としたプロセスの一部。これを実現するための学びの場や環境を提供しているのがEFです。

ーEFが留学エージェントとは異なる教育機関であるとのことですが、その違いについて具体的に教えていただけますか?

EFが留学エージェントとは異なる最大の特徴は、エージェントが「提携校を紹介する仲介業者」であるのに対し、EFは「学校そのものを運営する教育機関」である点です。

一般に、留学エージェントは複数の学校と提携し、その中から留学生に適した学校を紹介する仕組みを取っています。一方でEFは、自社が直接運営する学校を提供しています。100を超える国と地域に展開するEF校はすべて自社管理であり、カリキュラムや教育内容の統一性を確保しています。そのため、EFの学校ではどの国のキャンパスに移動しても、一貫したレベルと質の教育を受けられるのです。

また、エージェント利用時には紹介手数料や仲介料がかかる場合がありますが、EFではそのような手数料は発生しません。費用は教育の質向上や学校運営に直接使われます。

EFが提供する4つの魅力|質の高い教育と充実したサポート

ーEFが力を入れているポイントや魅力について教えてください。

EFの魅力は数多くありますが、その中から特に注目すべきポイントをいくつかご紹介します。

  • 学習効果の保証
  • 国際色豊かな学習環境
  • 目的に合わせた学習プラン
  • 継続的な学びや成長の場の提供

EFの魅力①学習効果の保証

EFでは、6週間のプログラムを通じて語学レベルを1段階向上させることを保証しています。このレベルアップは、ヨーロッパ言語標準規格(CEFR)に基づいており、初級(A1)から上級(C2)までの6段階で体系的に分類されています。EFのカリキュラムは、確実に進歩が見られるよう設計されており、効果的な学びをサポートします。

さらに、万が一目標のレベルに到達しなかった場合でも、無料で学習を継続できる「学習保証制度」を導入しています。この独自の取り組みにより、生徒が安心して学びに専念できる環境を整えているのです。

EFの魅力②国際色豊かな学習環境

EFの大きな魅力の一つは、国際色豊かな学習環境が整っているです。EFは100カ国以上に事務局を構え、世界各地から集まった生徒たちが同じ教室で学ぶ機会を提供しています。

こうした環境では、日本人だけのコミュニティにとどまらず、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちとの自然な交流が生まれます。その結果、異文化理解を深めるだけでなく、英語を中心とした実践的なコミュニケーション能力を効果的に育むことができるのです。

EFの魅力③目的に合わせた学習プラン


EFでは、生徒一人ひとりの目的に応じたプランを提案しています。一般的なパッケージ化されたプランは手頃でわかりやすいものも多いですが、EFでの学びはその枠にとどまりません。生徒の目的や興味に合わせて、テーラーメイドで最適なコースを提供する点が特長です。

例えば、「カフェ文化を学びたい」という目的を持つ方には、カフェ文化が深く根付いていることで知られるオーストラリアを提案するなど、希望に沿ったプランニングが可能です。また、滞在期間についても柔軟に対応しており、2週間の短期留学から5ヶ月以上の長期滞在まで、目的やスケジュールに合わせて選択できます。さらに、ワーキングホリデーを組み合わせることで、より実践的な学びと経験を得ることも可能です。

すべての留学生が同じ目的を持つわけではありません。そのため、EFでは一人ひとりの目標を丁寧に把握し、それに基づいた最適なプランを提案しています。こうした対応が可能なのは、EFが教育機関として確かな実績と柔軟性を持っているからです。他社では対応が難しい細かな要望にも応えるきめ細やかなサポート体制こそが、EFの大きな魅力となっています。

EFの魅力④継続的な学びや成長の場の提供

EFでは、留学を単なる一過性の経験に終わらせることなく、人生を豊かにする継続的な学びや成長の場として位置付けています。その象徴的な取り組みが「EFアンバサダー」という帰国生を中心とした組織です。この組織では、留学を通じて得た経験や知見を他の人々と共有し、留学の魅力を広める活動を行っています。

留学経験は、人生を大きく変えるきっかけとなります。例えば、日本特有の考え方や生活スタイルにとらわれず、異文化に触れることで「こうでなければならない」という固定観念から解放される方も少なくありません。EFアンバサダーは、そうした貴重な体験を共有したいという思いを持つ人々が集まる場となっています。具体的な活動内容は以下の通りです。

  • SNSでの情報発信
    EFアンバサダーはInstagramなどのSNSを活用し、英語学習のコツや留学体験を発信しています。例えば、「税関で役立つ英語フレーズ」の紹介や実際の留学生活でのエピソードなど、実用的で役立つ情報を共有しています。

  • イベント開催
    留学経験を共有するイベントや交流会を定期的に実施しています。この場では、留学経験者だけでなく、これから留学を予定している方やEF日本校で学ぶ外国人留学生も一堂に会します。多文化交流を深め、さまざまな視点から学び合える貴重な場です。

EFは留学後も生徒が学びと成長を続けられるよう、さまざまな取り組みを展開しています。留学で得た経験をその後の人生に活かし、より豊かにするためのサポートが充実していることが、EFの大きな魅力です。

英語初心者でも大丈夫!EFが提供する安心の留学プログラム

ー 率直な疑問なのですが、全く英語が話せない方でも、EFを利用して留学することは可能でしょうか?

はい、可能です。EFでは、全く英語が話せないと感じる方でも安心して学びを始められるよう、A1レベル(初級)から対応したコースを用意しています。

授業ではアウトプットを重視し、生徒同士が会話を通じて学ぶスタイルを採用しています。先生はその過程を見守りながら、適切なアドバイスを与えることで、生徒が自然に英語を話せるようサポートします。さらに、英語環境に身を置くことで、授業で学んだ知識を日常生活の中で実践する機会が得られます。このような学びと実践のサイクルが、効率的に英語を習得する鍵となるのです。

英語を話せるようになるためには、小さなきっかけや好奇心が非常に重要です。「この人は何を言っているのだろう?」という興味や、「これをお願いしたい」といった気持ちが芽生えることで、自然に語彙が増え、英語を使う力が身についていきます。EFでは、初心者の方がこうしたきっかけを得られるような環境とサポートを提供し、安心して留学に挑戦できるよう努めています。

ー英語を学ぶ手段はほかにもありますが、留学するメリットは何ですか。

留学の最大のメリットは、現地での実践的なアウトプットを通じて、言葉だけでなく、異文化への理解や新たなコミュニケーションスキルを身に付けられることです。授業だけでなく、放課後の活動や現地の人々とのアクティビティを通じて、言語と文化を学ぶ機会が豊富にあります。この体験を通じて、単なる「英語スキル」の習得を超えた成長が期待できるのです。

さらに留学を通じた学習は、まるで「文化大使」としての役割を果たす経験とも言えます。自国の文化や生活を現地の人々に紹介する一方で、彼らの文化を深く学ぶことで、相互理解が生まれます。このような双方向の交流は、机上の勉強やオンライン学習では得られない、特別で貴重な体験といえるでしょう。留学は、英語を学ぶだけでなく、世界とつながり、自己を成長させるための絶好の機会を提供します。

中高生の未来を広げるEFの短期留学プログラム


ー中高生向けの留学プログラムもあると伺いましたが、どのようなものでしょうか。

EFでは、中高生を対象とした多彩な留学プログラムを提供しています。その中でも特に人気が高いのが、引率者が同行する短期型のグループ留学プログラムです。このプログラムは、冬休みや夏休みといった長期休暇を利用して2週間から参加可能で、シンガポールやオーストラリアなどで英語を学びながら現地生活を体験できる内容となっています。

プログラムでは、英語の授業に加え、現地でのアクティビティや観光も含まれており、楽しく学びながら異文化に触れられます。また、安全面にも徹底的に配慮されており、空港での手続きや現地での移動も引率者がサポートするため、初めての留学でも安心して参加することが可能です。短期留学を経験した生徒の中には、その後長期留学や英語以外の言語習得を目指した留学に挑戦する方も少なくありません。

ーグループ留学を通じてどのような成長が期待できますか?

中高生向けプログラムの最大の魅力は、早い段階で異文化に触れることで得られる多面的な成長です。語学力の向上だけでなく、自立心を育み、多様な価値観や新しい視点を得る貴重な機会を提供します。短期間で驚くほどの成長を遂げる生徒が多く、帰国後にはさらに積極的に海外での学びを追求する姿勢が見られるのも特徴的です。

実際に、出発時には緊張していた生徒が、帰国時には自信に満ちた表情に変わっている様子をよく目にします。親御さんから離れて一人で生活し、現地の人々とコミュニケーションを取る経験は、短期間でも生徒の自己成長を大きく促すのです。こうした体験は、未来の可能性を広げる第一歩となり、貴重な人生経験として心に刻まれるものです。

留学への第一歩|成功するために心がけたいポイントとは

ー留学をより充実したものにするために、心がけたほうがいいポイントはありますか。

留学を成功させるために最も大切なことは、目的を明確にすることです。留学は、明日急に行こうと思って実現できるものではありません。そのため、まず「自分がなぜ留学するのか」「何を達成したいのか」をしっかりと考えることが必要です。

留学する目的は人によって異なります。キャリアアップを目指す方もいれば、進学準備や趣味・興味の追求を目標とする方もいます。スポーツや文化体験を目的としたレジャーとしての留学も、十分価値があります。重要なのは、留学をゴールとするのではなく、目的を達成するための「手段」として位置づけることです。

具体的な目的を明確にすることで、留学プランを選ぶ際の道筋が見えてきます。たとえば「どの地域に行くべきか」「必要な滞在期間はどれくらいか」「どのコースが自分に合っているか」といった選択がしやすくなるのです。目的に向けた入念な準備と心構えを持つことが、充実した留学体験の大きな鍵となるでしょう。

ーこれから英語力を身につけたい、何か目的を持って留学をしたいと考えている方に向けて、メッセージやアドバイスをください。

この記事を読んでいるあなたは、きっと「留学に挑戦してみたい」という思いを抱いているはずです。その気持ちを大切にして、ぜひ一歩を踏み出してみてください。留学への第一歩は、大きなものでなくても構いません。例えば、資料を集めてみる、見積もりを取る、留学経験のある人に話を聞いてみるなど、小さな行動で十分です。こうした行動を起こすことで、次のステップが自然と見えてくるはずです。

留学を成功させるには、何よりも「自分自身の意思で動き出すこと」が大切です。EFのような学校やエージェントは、留学のサポートを提供しますが、最終的に行動するのは自分自身です。目標や目的をしっかりと持ち、自分の意思で道を切り開くことが、留学を実りあるものにする鍵となります。

「留学してどうだった?」と経験者に尋ねると、ほとんどの人が「行ってよかった」と答えるでしょう。それは、新しい世界を知り、自分自身を成長させる素晴らしい機会を得られるからです。その経験を、ぜひあなた自身も体験してみてください。一歩を踏み出すことで、きっとあなたの人生に広がる景色は、想像以上に大きなものになるでしょう!
海外留学EFイーエフはこちら

関連記事:留学エージェントおすすめ比較

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら