株式投資セミナーおすすめ5選!初心者向けの選び方も解説

株式投資セミナーおすすめ5選!初心者向けの選び方も解説
これから株式投資を始めるなら、株式投資の基礎から学べるセミナーに参加することがおすすめです。セミナーに参加すれば投資の知識を得られるだけではなく、投資仲間と出会える可能性もあるでしょう。

この記事では、株式投資初心者におすすめのセミナーやセミナーの選び方についてわかりやすく紹介します。

株式投資やFX・CFD取引におすすめのサービス! [PR]

  • moomoo moomoo証券株式会社が提供する投資アプリ!リアルな株トレード機能もありで、本格的な株シミュレーション。

  • 楽天CFD 手数料無料で少額から取引可能!業界最大級のラインナップで株価指数や金・原油など世界中の資産に投資可能

  • FXTF 日本FX業界最狭水準スプレッド!​24時間即時入金できるクイック入金や当日出金にも対応!​

株式投資向けのセミナーの特徴

株式投資向けのセミナーは、株式投資の基礎や銘柄を選ぶためのポイントなどを学べることが特徴です。株式投資のプロから学べるため、実践的な知識を身に付けられることがメリットです。

株式投資向けのセミナーは、無料で参加できるものも有料で参加するものもあります。投資初心者の場合は、無料で開催されているセミナーが参加しやすいでしょう。有料のセミナーは、2時間で5,000円ほどの受講費になることが一般的です。

オンラインセミナーも開催されているため、忙しい人や地方に住んでいる人も参加しやすいでしょう。なかには、金融商品の投資を勧誘する事業者もあるため、運営会社が信頼できるかどうかを吟味することが重要です。
参考:株式投資勉強

株式投資のセミナーを選ぶときのポイント

ここでは、株式投資のセミナーを選ぶときのポイントについて解説します。

知識や経験に見合ったセミナーであるか

初心者なら、証券口座の開設方法や株式投資の基礎知識が学べるセミナーを選ぶことがおすすめです。投資スキルや知識に見合っていないセミナーを選んでしまえば、時間とお金を無駄にしてしまうでしょう。

株式投資の経験がある場合は、システムトレードや海外株などの特定の取引について学べるセミナーを選んでみましょう。専門的な知識が学べることで、株式投資に活かしやすくなります。 

少人数制か大人数制か

株式投資に関して質問したい内容がある場合は、少人数制のセミナーを選択しましょう。多くの株式投資セミナーでは質問できる時間が設けられているため、少人数制なら質問しやすいことがメリットです。

株式投資の仲間を得たいと考えている場合は、大人数制のセミナーに参加することもおすすめです。投資に成功している人の話を聞くことで、株式投資のコツも掴みやすくなります。

女性向けセミナーであるか

女性の場合は、女性向けの株式セミナーの方が参加しやすい場合もあるでしょう。女性向けセミナーでは株式投資の方法だけではなく、固定費削減のコツやシンプルな投資方法などを学べることが特徴です。

なかには、スイーツ付きの株式投資セミナーも開催されています。女性同士の方が質問しやすいと感じている場合は、女性向けセミナーを選択したいですね。

運営会社が信頼できるか

株式投資初心者の場合は、日本証券取引所や証券会社など、信頼できる機関が開催しているセミナーに参加することをおすすめします。運営会社や講師のバックグラウンドが不確かな場合は、参加は控えた方が良いでしょう。

「絶対に儲けられる株式投資」などと謳っているセミナーは、詐欺まがいの勧誘セミナーである可能性があります。強く勧誘されたとしても、その場で即決しない姿勢が重要です。

株式投資初心者向けのセミナー5選

ここでは、株式投資初心者向けのセミナーについて紹介します。
参考:お金の勉強何から

日本取引所グループJPXアカデミー

日本取引所グループJPXアカデミーでは、小学生向けから社会人向けまで幅広い株式投資セミナーを開催しています。親子で参加できるセミナーやオンラインセミナーなども用意されているため、気軽に参加しやすいことが魅力です。

社会人向けのセミナーは投資初心者を対象としたセミナーが多くあるため、投資未経験でも知識を得やすいことが特徴です。

楽天証券

楽天証券では、株式投資の方法や新NISAなどについてのセミナーを開催していることが特徴です。楽天証券のセミナーは原則無料となっており、パソコンだけではなくスマートフォンからも視聴できます。

セミナーの講師は元ディーラーや元ファンドマネージャーなど、投資のプロが務めています。そのため、実践的な知識を学びやすいことがメリットです。セミナーへの参加は抽選となっており、当選した方が参加できる流れとなります。

SBI証券

全国各地やインターネットでもセミナーを開催しているのは、SBI証券です。過去の株式セミナーの内容は動画で無料配信されており、誰でも気軽に視聴できることがメリットです。

過去のセミナーでは、長期投資のコツや銘柄の選び方、チャートの使い方などを学習できます。株式投資のリスクについても触れられているため、投資初心者に向いているセミナーだといえます。

ファイナンシャルアカデミー

無料のスクール体験セミナーや有料セミナーなど、幅広い内容のセミナーを開催しているのは、ファイナンシャルアカデミーです。無料のスクール体験セミナーでも、株式投資の内容は学習できるため気軽に参加したいですね。

なお、セミナーによってオンライン開催もあれば対面開催もあります。セミナーに参加する時間が無い場合は、オンライン開催のセミナーを選びましょう。なお、ファイナンシャルアカデミーでは、株式投資や不動産投資、投資信託などのコースが用意されています。

岡三オンライン

著名な投資家や専門家によるセミナーに無料で参加できるのは、岡三オンラインです。セミナーでは、投資信託や株式投資、先物OPやFXなど幅広い投資内容について学習できます。

なお、セミナーに参加するためには、岡三オンライン証券総合取引口座の開設が必要となります。口座開設は最短5分で完了できるため、セミナー参加前にまずは登録を済ませておきたいですね。

株式投資初心者はセミナーに積極的に参加してみよう

投資に関する知識がないまま株式投資を始めれば、失敗するケースが少なくありません。信頼できる運営会社が開催しているセミナーに参加して、株式投資の基礎から学ぶよう心がけたいですね。セミナー前に株シミュレーションを行ってみることも効果的です。

無料で参加できるセミナーも多数開催されているため、投資スキルに合ったセミナーに参加してみましょう。

株式投資やFX・CFD取引におすすめのサービス! [PR]

  • moomoo moomoo証券株式会社が提供する投資アプリ!リアルな株トレード機能もありで、本格的な株シミュレーション。

  • 楽天CFD 手数料無料で少額から取引可能!業界最大級のラインナップで株価指数や金・原油など世界中の資産に投資可能

  • FXTF 日本FX業界最狭水準スプレッド!​24時間即時入金できるクイック入金や当日出金にも対応!​

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 株式投資と投資信託の違いは何ですか?

    答え 株式投資は直接個別の株式を購入し、その価値の変動や配当によって利益を得る方法です。一方、投資信託は多数の投資家から資金を集め、プロのファンドマネージャーが株式や債券などに分散投資する方法です。株式投資では、投資家自身で銘柄選定や売買を行いますが、投資信託では、ファンドマネージャーがこれらを代行し、多様な資産に分散投資することでリスクを抑えることができます。

  • 質問 株式投資のリスクは何ですか?

    答え 株式投資の主なリスクには市場リスク、企業リスク、流動性リスクの3つがあります。市場リスクは、経済状況や政治的な変動など全体的な市場の変動による影響を指します。企業リスクは、個別企業の業績や経営状況に起因するリスクです。流動性リスクは、売却しようとした時に適切な市場がなく、資産を現金化するのが困難になるリスクを指します。

  • 質問 投資信託のメリットは何ですか?

    答え 投資信託のメリットは、少額から分散投資ができる点、プロの運用により初心者でも手軽に投資ができる点、そして資産運用の手間が少ない点です。多様な資産への投資によりリスクを分散させることができ、また、ファンドマネージャーが市場の動向を分析し運用するため、投資の知識が浅い人でも安心して投資することが可能です。

  • 質問 株式投資を始めるためには何が必要ですか?

    答え 株式投資を始めるためには、証券会社で取引口座を開設する必要があります。口座開設後、資金を入金し、投資したい株式を選び、売買注文を出します。株式投資には市場の分析や銘柄選定の知識が必要ですので、初心者は証券会社の提供する教育資料やセミナーやスクールなどを活用し、基本的な知識を身に付けるといいでしょう。

  • 質問 FX取引の主なリスクは何ですか?

    答え FX取引の主なリスクは、為替変動リスク、レバレッジリスク、流動性リスクの3つです。為替変動リスクは、通貨ペアの価格が不利な方向に動くことで損失を被る可能性を指します。レバレッジリスクは、少額の資金で大きな取引が可能なレバレッジを利用することにより、小さな市場の変動でも大きな損失を招く可能性があります。流動性リスクは、市場が不安定な状況で注文がすぐには約定しない可能性を指します。

  • 質問 FXで利益を出すためのポイントは何ですか?

    答え FXで利益を出すためのポイントは、市場分析能力の向上、リスク管理戦略の確立、感情に基づかない取引の徹底です。市場分析では、経済指標、政治的イベント、中央銀行の政策など、為替レートに影響を与える要因を理解することが重要です。リスク管理では、損切りのレベルを事前に設定し、無理のない資金管理を行うことが重要です。また、感情に流されず、計画通りの取引を行うことで、不必要な損失を避けることができます。