就職支援が充実しているプログラミングスクールおすすめ15選!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そんな方におすすめなのが、就職支援を受けられるプログラミングスクールです。受講者に手厚い就職支援を行っているプログラミングスクールも多く、中には「就職・転職できなければ一部または全額返金」の転職保証* を設けているところもあります。
当記事では、就職や転職支援を受けたい人に、プログラミングスクールを選ぶポイント、就職支援充実のおすすめプログラミングスクールをご紹介していきます。
- 1. 就職支援を受けられるプログラミングスクールのおすすめの選び方
- 2. 就職支援のあるプログラミングスクールを卒業しても必ず就職できるわけではないため注意
- 3. 就職支援を受けられるプログラミングスクールおすすめ15選
- 4. プログラミングスクールで就職支援を受けた方が良い理由
- 5. 就職支援を受けられるプログラミングスクールの主な就職先
- 6. プログラミングスクールの転職支援でも転職できない人の特徴
- 7. プログラミングスクールに通う前に必要な準備
- 8. 30代でもプログラミングスクールで転職支援してもらえる?
- 9. プログラミングスクールに関するよくある質問
- 10. プログラミングスクール就職支援まとめ
就職支援を受けられるプログラミングスクールのおすすめの選び方
まずは就職支援を受けられるプログラミングスクールを選ぶポイントを抑えましょう。ここではポイントを5つ紹介します。- 受けられる就職支援の内容:手厚い支援を受けられるところがおすすめ
- カリキュラムや学習内容:希望するスキル・実務的なスキルが身につくか確認
- 卒業生の就職実績:実績が豊富なところがおすすめ
- 口コミ・評判:受講生の口コミ・評判をチェック
- 体験授業・無料カウンセリング:いくつかのスクールで受けて比較検討
受けられる就職支援の内容:手厚い支援を受けられるところがおすすめ
就職・転職支援を受けられるプログラミングスクールは様々ありますが、手厚いサポートを受けられるところがおすすめです。プログラミングスクールで受けられる転職支援としては、以下のようなものが挙げられます。- 転職相談・キャリアカウンセリング
- 企業の求人紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
また、スクールでは「転職保証」を設けているところもあります。転職保証は、転職できなかった際に、受講料を一部または全額返金する制度です。返金の有無が、転職支援との大きな違いです。スクールによって転職保証の適用条件は異なりますが「受講後は確実にプログラマーやエンジニアになって活躍したい」と考えている方には大きなメリットとなるでしょう。
参考:転職保証ありのプログラミングスクール
カリキュラムや学習内容:希望するスキル・実務的なスキルが身につくか確認
プログラミングスクールを選ぶ際は、カリキュラムや学習内容を確認しましょう。スクールやコースによって、学べるプログラミング言語や内容は異なります。希望する職種や企業への就職・転職に必要なスキルを身につけられるスクールを選ぶことが大切です。
また現場で求められるスキルを身につけられるかもポイントの一つ。就職支援を受けても、仕事をこなせるスキルがなければ、採用の可能性も低くなってしまいます。実務レベルまで、しっかりとスキルを習得できるスクールを選びましょう。
卒業生の就職実績:実績が豊富なところがおすすめ
プログラミングスクールは就職支援を行っているところが多く、また実績を掲載しているところも多いです。就職・転職を希望しているなら、スクール卒業生の就職実績をチェックして、実績が豊富なところを選びましょう。他にも、どのような企業に就職している人が多いのか。また、自分が希望する就職・転職ができそうかもポイントです。
口コミ・評判:受講生の口コミ・評判をチェック
プログラミングスクールを選ぶときには、実際に受講している人の口コミ・評判をチェックするのがおすすめです。受講者の声を知ることによって、公式ホームページでは得られない情報も知ることができます。受講生の口コミや評判はTwitter等でたくさん見つけられます。ただし、良い口コミだけでなく、いまいちな口コミがありますし、真偽が不明の情報があるのも事実です。また個人の感じ方によって、良い・悪いも変わってくるでしょう。
そのため、口コミ・評判を見た上で、実際に体験授業や無料カウンセリングを受けてみて、自分で確かめることが大切です。
参考:プログラミングスクールの評判
体験授業・無料カウンセリング:いくつかのプログラミングスクールで比較検討
プログラミングスクールで学ぶには、時間もお金もかかります。「受講してみたけど、思っていたのと違う……」となると、大きく後悔してしまうことにもなりかねません。スクール選びで失敗を避けるには、体験授業や無料カウンセリングを受けて、比較検討することが大切です。体験やカウンセリングを受けることにより、スクールの雰囲気や学習内容・カリキュラム、受けられるサポート、卒業後の進路などがより詳しく理解できます。
公式ページやSNSなどでも様々な情報を得ることができますが、やはり自分で直接確かめてみることが大切です。いくつかのスクールで体験授業やカウンセリング受けると比較検討できて、より良いスクールを選びやすくなるでしょう。
就職支援のあるプログラミングスクールを卒業しても必ず就職できるわけではないため注意
就職支援を提供するスクールであったとしても、卒業したからと言って必ず就職できるわけではありません。あくまでも就職を“支援”するだけであり、就職を“保証”するものではない旨を理解しておきましょう。
また中には就職・転職を保証するスクールもありますが、相応の取り組みがない受講生に対して補償金が発生したりスクール費が返金されることはありません。
参考:転職保証ありのプログラミングスクール
就職・転職を確実なものにしたいと考えるのであれば、就職率や転職率などの実績を確認しておきましょう。
就職支援を受けられるプログラミングスクールおすすめ15選
ここでは、就職支援を受けられるおすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。参考:転職に強いプログラミングスクール
個人が使えるリスキリング補助金適用スクールも紹介していますので、ぜひご覧ください。
DMM WEBCAMP エンジニア転職

- 教育訓練給付金・リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座「専門技術コース」
- 最短3ヶ月でスキルを習得できる「短期集中コース」(転職保証付き)
- 仕事をしていても無理なく6ヶ月かけて学べ、教育訓練給付金・リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座「就業両立コース」(転職保証付き)
DMM WEBCAMPは、受講生の97%がプログラミング学習未経験から学習をスタートし、それでいて転職率はなんと98%。大手企業への転職実績も豊富で、かつ学習サポートもしっかりと受けられるため、未経験の方でも安心して学習に取り組めるでしょう。
就職支援充実のコース | ・短期集中コース ・専門技術コース ・就業両立コース |
受講料 | ・短期集中コース:690,800円(税込) ・専門技術コース:910,800円(税込) ・就業両立コース:889,350円(税込) |
期間 | ・短期集中コース:3ヶ月 ・専門技術コース:4ヶ月 ・就業両立コース:6ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | HTML CSS JS jQuery Ruby Railsなど |
サポート | ・マンツーマンのキャリアサポート ・卒業生限定コミュニティの提供 ・自習室の開放 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社インフラトップ |
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
RUNTEQ

RUNTEQは、1,000時間の学習時間で実務に必要なスキルをしっかりと身につけられることができ、転職支援に加えてオリジナルのポートフォリオづくりをがっちりとサポートしてもらえるスクールです。未経験からエンジニアへの転職を目指す際に、自身のスキルを証明するためのポートフォリオが欠かせません。RUNTEQは講師のサポートを受けながら、レベルの高いポートフォリオを作ることができ、就職活動時に大きく役立てることができます。
他にも、入学後より専属のキャリアトレーナーがついて、様々な就職サポートをしてもらえます。
- 自分の強みや弱み、将来のなりたい姿を自己分析
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 一人ひとりに合った企業の紹介
- 模擬面接
就職支援充実のコース | Webエンジニア転職コース |
受講料 | Webエンジニア転職コース:550,000円(税込) |
期間 | 9ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | Ruby・Rails、JavaScriptなど |
サポート | ・キャリアアドバイザーによる就職支援 ・月2回のオンライン面談 ・受講生限定のオンラインイベントの実施 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーランス
- 卒業生
諦めず最後まで頑張る覚悟のある人が結果を出せるスクール
★★★★★
4.0
正直カリキュラム内容が難しく、覚悟を持って望まないと後悔することになると思うから。詳細をみる
- 20代 男性
- 情報
- 卒業生
強力なコミュニティ、ポートフォリオ作成支援、手厚い就職サポートの三本柱
★★★★★
5.0
運営母体がスタートアップの開発会社なので、カリキュラムは実務を見据えたものになっている。また、Web系やスタートアップ界隈の常識も自然と身につく。受講生や卒業生どうしがDiscordやmattermostで活発に交流しており、コミュニティが強い。LT会や勉強会などのイベントも毎週数多く開催される。(とはいえ強制参加ではないので、気が向いたときにコミュニティを利用する程度で、自分のペースで進めるということもできる。)また、独創的なポートフォリオを作成するためのノウハウを持っており、就職活動で刺さるポートフォリオ作りを強力に支援してもらえる。さらに、誰かが新しいポートフォリオを作ったら、受講生や卒業生が実際に使ってフィードバックを送り合う文化がある。専属のキャリアトレーナーに、カリキュラムの進捗確認や面談をしてもらえる。卒業後、就職が決まるまで無期限に就職サポートしてもらえる。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーはYahoo! JAPANの技術を反映したカリキュラムで、実践的な技術を習得できるスクールです。
未経験からでもエンジニアとしての転職を目指せるのは、学習の途中で挫折することがないよう、現役エンジニアのパーソナルメンターによる学習サポートがあるから。週2回のメンタリングでは学習に関する質問はもちろん、スケジュールや進捗・現場についてなどあらゆる相談ができます。
また学習中に分からないことがあれば、チャットで24時間質問し放題。15:00~23:00は現役エンジニアが待機しているため、すぐに疑問を解消可能です。
転職支援が充実しているのもポイント。人材紹介サービス大手のdodaやcircusAGENTなどとも提携しており、数万を超える未経験者向け求人から最適な転職先を紹介してくれます。
さらに、LINEヤフーテックアカデミーは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されています。
受講料の最大70%が補助され、面倒な手続きも全てリード・対応してくれるので、安心かつお得に受講することができます。
就職支援充実のコース |
エンジニア転職保証コース はじめてのWebアプリ開発コース |
受講料 |
|
期間 |
2〜4ヶ月 |
講師 |
- |
授業スタイル |
オンライン |
学べる内容 |
Java、Spring Boot、Git/GitHubなど |
サポート |
・パーソナルメンターによる学習サポート ・バーチャル空間を活用した受講生同士の交流 ・手厚い転職サポート |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 |
キラメックス株式会社 |
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
テックアイエス
6ヶ月の学習期間と6ヶ月のキャリアサポート期間の1年間でエンジニアとしての転職・就職を目指せるのはテックアイエスの「長期PROスキルコース」です。先の6ヶ月でプログラミング知識と実践的な制作を行い、後の6ヶ月では転職書類の添削や面接練習、ポートフォリオ指導などの就職・転職活動で困ることを一緒に解決してくれます。質問から5分以内に画面共有をしながら質問の対応をしてもらえるので、未経験でも安心して学習することができます。また、知識を吸収できる、受講生同士で交流できるイベントが毎月開催されており、受講生同士で支え合って学びを深めて行けます。教育訓練給付金制度の対象にもなっていますので、最大70%の受講料が給付を受けることが可能です。
就職支援充実のコース | ・長期PROスキルコース ・短期スキルコース ・データサイエンティストコース ・副業コース |
受講料 | ・長期PROスキルコース:686,400円(税込) ・短期スキルコース:343,200円(税込) ・データサイエンティストコース:987,800円(税込) |
期間 | ・長期PROスキルコース:1年間 ・短期スキルコース:3ヶ月 ・データサイエンティストコース:1年間 ・副業コース:6ヶ月 |
講師 | プロのエンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど |
サポート | ・質問には5分以内に対応オンラインで画面共有しながら回答 ・案件獲得/就職支援まで徹底フォロー ・「稼げる」まで伴走してくれる |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社テックアイエス |
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」では現在利用する企業が増加している「AWS(アマゾンウェブサービス)」について学べる業界初のカリキュラムを導入しています。AWSは利用する企業が増加していてもAWSエンジニアが不足しています。そのため、AWSのスキルを習得することでより良い条件での転職を可能としています。
専属講師とのマンツーマンでの学習と、実績のあるキャリアアドバイザーによる転職支援により、転職成功率は99%を誇り、平均年収も65万円アップという実績があります。転職活動した結果、内定がでなかった場合には受講料の全額返金保証もあるので、思い切って一歩を踏み出したい方におすすめのスクールです。
就職支援充実のコース | ・オーダーメイドコース ・AIアプリコース ・Webエンジニア転職保証コース ・クラウドエンジニア転職保証コース など |
受講料 | ・Webエンジニア転職保証コース(16週プラン):594,000円(税込) ・Webエンジニア転職保証コース(24週プラン):781,000円(税込) |
期間 | 12週間、24週間、36週間、48週間から選択 |
講師 |
経験豊富なプログラマー・業界のプロフェッショナル |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | HTML/CSS JavaScript Ruby MySQL など |
サポート | ・就職サポート ・専任講師によるマンツーマンサポート ・受講生1人ひとりに合わせたカリキュラム設計 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社SAMURAI |
RaiseTech

エンジニアに必要なスキルを身に付けるためのサポートも手厚く、チャットや通話による質疑応答は回数も期間も無制限です。現場に必要な知識や技術をもれなく学べるよう、必要に応じて補講や動画教材の追加も行います。併せて受講生同士でコミュニケーションを取れるコミュニティも魅力の1つです。
就職支援充実のコース | ・Javaフルコース ・Wordpress副業コース |
受講料 | ・Javaフルコース:448,000円(税込) ・Wordpress副業コース:448,000円(税込) |
期間 | 4ヶ月(受け放題は1年間) |
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | Java AWS WordPress デザイン |
サポート | ・24時間質問し放題 ・講師と運営がひとりひとりの進捗管理 ・オンラインの講義は録画されるため、振り返りが可能 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社RaiseTech |
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
忍者CODE

転職支援プランのコースを受講することにより、月額費用なしで学習に関する無期限サポートが付与されるとともに、以下のような1on1の手厚いサポートを受けられます。
- 無期限チャットサポート
- ポートフォリオ相談・添削
- 面接対策
- 履歴書・職務経歴書の添削
- キャリアの棚卸し
- 実力判定テスト
- 実践課題のフィードバック
- メンタリング 12回(12時間)
- 転職先の紹介
就職支援充実のコース |
|
受講料 | 転職支援プラン:348,000円 (税込) |
期間 | 4カ月間 ※転職成功までの平均期間 ※サポートは原則無制限 |
講師 | メンター経験豊富な現役クリエイター |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | HTML/CSS JavaScript Java Ruby Python PHP など |
サポート |
|
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社ラグザス・クリエイト |
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
ヒューマンアカデミー

キャリアアドバイザーによる手厚い転職支援が魅力で、履歴書やポートフォリオの作成サポート、面接対策、さらには企業とのマッチングサービスを通じて、希望する職種への転職を強力にバックアップします。さらに就職後もフォローアップが行われるため、安心してキャリアをスタートできるでしょう。
オンラインと対面学習の選択が可能で、ライフスタイルに合わせた学習ができる点もポイントです。未経験から短期間でプログラミングスキルを身につけ、転職を成功させたい方におすすめのスクールと言えるでしょう。
就職支援充実のコース |
|
受講料 |
|
期間 |
|
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | 通学・オンライン |
学べる内容 | HTML CSS JS jQuery Java PHP TypeScript など |
サポート |
|
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
- 40代 男性
- 情報
- 卒業生
対面かオンラインで質問がいつでもできる環境がおすすめです。
★★★★★
4.0
オンデマンドより対面での授業の方が分かりやすいと思いました。詳細をみる
Aidemy

受講者には専属のメンターがつき、学習の進捗管理から疑問解消まで個別にサポートするため、挫折することなく学習を続けられます。また、実務を意識したプロジェクトベースの課題が豊富で、学んだ知識を実際に使うことで理解を深め、ポートフォリオとしても活用できるでしょう。
学習内容だけでなくキャリアサポートも充実しており、履歴書や職務経歴書の作成アドバイス、面接対策、企業とのマッチング支援などが提供され、AI・データサイエンス分野への転職を強力にサポートしてくれます。短期間で集中的にスキルを磨き、AI・データサイエンス分野でキャリアアップを目指したい方に最適なスクールと言えるでしょう。
就職支援充実のコース | AIアプリ開発コース |
受講料 | 528,000円(税込)~ |
期間 | 3ヶ月~ |
講師 | ― |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | Python 機械学習 ディープラーニング Git など |
サポート |
|
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社アイデミー |
- 30代 女性
- 情報
- 在籍生
講師の方々が熱心・丁寧で、初心者でも安心して取り組めました
★★★★★
5.0
講師の方々の技術指導力はもちろんのこと、コミュニケーションスキルが高く、安心して質問・相談できて心強かったため。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
Aidemy Premiumのデータ分析講座を3か月受講してみました
★★★★★
5.0
テキストの質もよく、チャプターごとに内容が進むので、体系だった学習ができることで知識がしっかりと定着すると感じます。またカウンセリングやバーチャル自習室等で気軽に質問もでき、回答も早いため、円滑に学習も進みました。詳細をみる
データラーニングスクール

実務に近い課題を取り入れたプロジェクトベースの学習を通じて、学んだ知識を実際に使うことで実践力を高められます。オンラインでの学習が可能なため、忙しい社会人でも柔軟に学習を進められるのも嬉しいポイントです。
転職を目指す方に向けた支援が充実しており、受講者には専門のキャリアアドバイザーが個別にサポートを行います。履歴書や職務経歴書の作成アドバイス、模擬面接による面接対策、さらには企業とのマッチングサービスを通じて、希望する職種への転職を強力にバックアップしてくれるでしょう。
就職支援充実のコース |
|
受講料 |
|
期間 | 12ヶ月 |
講師 | 現役データサイエンティスト |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | データサイエンス全般 Python SQL 統計学 など |
サポート |
|
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社データラーニング |
- 20代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
多くの人におすすめしたい、分析で新たな気づきを教えてもらえる!
★★★★★
4.0
私自身未経験でも、半年で社内のプロジェクトで成果物だす事ができたので、興味を持って取り組める人であれば、おすすめしたい。詳細をみる
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
キャリアチェンジや転職を考えられている方におすすめです
★★★★★
5.0
分からないことがあればメッセージでの質問にも対応してくださったので未経験でも学習を進めやすかったです。詳細をみる
POTEPAN CAMP

POTEPAN CAMPは、多くの開発現場に認められる実践的なオリジナルカリキュラムで、現場レベルのコードを身につけられるスクールです。学習サポートも充実しており、質問サポートはもちろん、カリキュラムを進められず不安になったときは無制限でメンターへの相談が可能になっています。その他、ポートフォリの企画・作成、エントリーシートの添削や面談対策など一貫した転職サポートも満足度が高いです。
さらにPOTEPAN CAMPに100社以上のWeb系開発企業と提携しているため、幅広い求人の紹介が可能になっており、転職成功者の93%が提携企業から内定を獲得しています。条件はありますが、転職できかなった場合に全額返金保証も用意されていますので、本気で学習をしたいという意気込みある方は無料カウンセリングを受けてみましょう。
リスキリングに関するキャリアアップ支援事業にも認定されており、条件を満たせば最大70%の補助金が適用されますので、一度無料カウンセリングに参加してみるといいでしょう。
就職支援充実のコース | Railsキャリアコース |
受講料 | Railsキャリアコース:440,000円(税込) |
期間 | 5ヶ月間(20週間) |
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | Ruby Ruby on Rails など |
サポート | ・実践的なカリキュラムの提供 ・メンターへの相談無制限 ・転職できかなった場合は全額返金保証 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 |
株式会社ポテパン |
- 20代 女性
- 医療
- 卒業生
ポテパンキャンプは転職に有利なスクールです。転職を本気で目指している方におすすめ
★★★★★
5.0
学習中のことだけではなく就職後のことも考えてくれているスクールだと感じたので受講を決めました。実践的なカリキュラムや、転職サポートがあることが魅力だと思います。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 卒業生
カリキュラム・転職サポートが充実しているプログラミングスクール
★★★★★
5.0
1番の魅力は、転職サポートがかなり充実している点です。ポートフォリオ・書類・模擬面接(複数回可能)をチェックしていただけます。紹介企業も30社以上を頂きました。応募先とのやり取りもサポート担当の方頂けるのでとてもスムーズに転職活動ができたと思います。結果、応募開始から2週間以内に2社から内定を頂けました。詳細をみる
TECH CAMP

TECH CAMPは、未経験から最短10週間でITエンジニアを目指せるスクールです。受講者数は60,000名以上、転職成功人数は3,200名以上と、指導実績・転職実績ともに豊富で、転職率は98%を誇ります。転職先は上場企業からベンチャーまでと幅広く、「費用に対してリターンを得られた」と感じている受講者が多くいます。
また、一定の条件を満たしても転職できなかった場合には全額返金の保証も。コースは10週間でITエンジニアを目指す「短期集中プラン」、仕事と両立しやすい「夜間・休日プラン」があり、自分の状況に合わせて選べるのも嬉しいですね。
TECH CAMPは教育訓練給付金制度の対象となっており、最大で70%の受講料が給付されます。詳細を確認したい方は、無料カウンセリングをお申し込みしてみましょう。
就職支援充実のコース | ・短期集中スタイル ・夜間・休日スタイル |
受講料 | ・短期集中スタイル:657,800円(税込) ・夜間・休日スタイル:877,800円(税込) |
期間 | 最短10週間(600時間) |
講師 | 現役エンジニア・元エンジニア・テックキャンプでの講師歴の長いメンター |
授業スタイル | 対面・オンライン |
学べる内容 | HTML CSS Ruby JavaScript SQL など |
サポート | ・オンライン学習のほか教室での学習も可能 ・13時~22時の間いつでもビデオ通話・チャットで質問可能 ・パーソナルメンターが個別面談 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社div |
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
未経験者がエンジニアになれるスクールだと思います。
★★★★★
4.0
プログラミングだけでなく環境構築や周辺知識を基本から学べたことや質問への返答レスポンスの速さに魅力的に感じたから詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
メンターさんが丁寧で通って正解でした。ネットや動画の口コミに騙されないで下さい。
★★★★★
5.0
前評判があまり良くなかったのですが通ってみたらカリキュラムもわかりやすく質問しやすい環境でしたのでとてもおすすめです!詳細をみる
- 30代 男性
- 百貨店/小売
- 卒業生
初学者にはオススメ!就職に活かせるかは自分次第「テックキャンプ エンジニア転職」
★★★★★
4.0
30代で別業種からの転職を目指す際の入門としてはおすすめしやすいです。私自身もそうでしたが、多くのスクールが転職支援や補償を20代までに限定していた中、テックキャンプでは30代でも受けられる転職支援や補償制度を用意されており、安心感がありました。(補償制度を受ける条件の一つに「就職活動を行う企業は東京都内に限定」と言うものがあるため、その点には注意が必要です)ただし、学習内容をそのまま就活に活かせるかは、お住まいの地方によっては難しいかもしれません。テックキャンプのカリキュラムではRuby(Ruby on Rails)を中心とした学習内容となっています。Rubyは記述がシンプルに済み、プログラミングを学ぶとっかかりとしては非常に入門しやすいと感じました。そういう意味では、プログラミング自体が初めての初学者の方にはおすすめできます。しかしながら、実際の現場でRubyやRailsを使われている仕事や案件は、都内などを除くとあまり多くはないようです。どちらかというと、プログラミングにまつわる考え方・概念をRubyを通して学び、卒業後にそれらを生かして別言語を自己学習で学んでいくことが肝要なように思えます(実際に私の場合は卒業後にPHP・Javaを学び今の仕事に活かしております)。ちなみに、Railsでのwebアプリ制作中心の学習内容であるため、クラウド(AWS)のついては若干の解説があるものの、詳しい環境構築についてやインフラ・ネットワーク関係などについては補完されておりません。この辺に関しては、自己学習で補いましょう。詳細をみる
キカガク

長期コースを受講すると全てのコンテンツを期間無制限で見られるキカガクは、転職サービスdodaと業務提携を結んでいるのが特徴です。dodaと連携した転職サポートを提供しており、IT専門のキャリアアドバイザーからアドバイスを受けながらエンジニアへの転職を目指せます。
転職サポートの対象になる長期コースは、経済産業大臣の認定する第四次産業革命スキル習得講座の1つで、条件を満たせば受講料の最大70%を給付金として受け取り可能です。
就職支援充実のコース | AI人材育成長期コース |
受講料 | AI人材育成長期コース:792,000円(税込) |
期間 | 4.5~80時間 |
講師 | 経験豊富な正社員 |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | Python HTML/CSS Djangoなど |
サポート | ・長期コース受講で、全コンテンツが期間無制限で見放題 ・週に1回メンタリングを実施 ・AIエンジニア・データサイエンティストに特化した転職支援を提供 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | 株式会社キカガク |
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!
★★★★★
5.0
プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト・接客業
- 卒業生
AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス
★★★★★
5.0
能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。詳細をみる
インターネット・アカデミー

学習や転職活動は専任スタッフによるサポートを受けられるのもポイントです。スクールで受講している間はもちろん、卒業後もサポートを受けられます。モチベーションを維持し目標を達成しやすい環境です。
就職支援充実のコース | ・プログラマー入門コース ・ITエンジニア入門コース ・プログラマーコース ・Webサービス開発者コース ・ITエンジニア総合コース |
受講料 | ・プログラマー入門コース:209,000円(税込) ・ITエンジニア入門コース:288,200円(税込) ・プログラマーコース:616,800円(税込) ・Webサービス開発者コース:1,174,250円(税込) ・ITエンジニア総合コース:866,360円(税込) |
期間 | 1~12ヶ月 |
講師 | 現場を熟知したプロ講師 |
授業スタイル | オンライン・対面 |
学べる内容 | HTML CSS JavaScript Dreamweaverなど |
サポート | ・求人紹介 ・ポートフォリオ開発の支援 ・対面・オンラインどちらでも受講可能 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。詳細をみる
- 40代 男性
- サービス業
- 卒業生
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。詳細をみる
GEEK JOB
GEEK JOBは最短1ヶ月で未経験でもエンジニアを目指せるスクールです。カリキュラムは時代に合わせて随時アップデーをしつつ、未経験でも挫折しないよう作成されており、学習でわからないところは質問し放題のため、スムーズに学習を深めることが可能です。転職に有利になるポートフォリオの作成が可能であったり、専属のキャリアアドバイザーが定期的なキャリアカウンセリングや面接練習など、転職に向けて手厚くサポートしてくれます。ライフスタイルに合わせてスケジュール設定も可能な点は就業中の方にも嬉しいですね。
就職支援充実のコース | ・プログラミング教養コース ・プレミアム転職コース ・スピード転職コース |
受講料 | ・プログラミング教養コース:217,800円(税込) ・プレミアム転職コース:437,800円(税込) ・スピード転職コース:無料(税込) |
期間 | ・プログラミング教養コース:2ヶ月 ・プレミアム転職コース:3ヶ月 ・スピード転職コース:3ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア |
授業スタイル | オンライン |
学べる内容 | HTML CSS Ruby JavaScript SQLなど |
サポート | ・完全オンライン ・10時~18時の間いつでもビデオ通話、チャットで質問できる ・開発現場でよく使われている技術を中心に指導 |
就職支援が手厚いプログラミングスクール運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
プログラミングスクールで就職支援を受けた方が良い理由
ここでは、プログラミングスクールで就職支援を受けた方が良い理由を紹介します。経験が浅くても採用してくれる企業の紹介をしてくれる
テクノロジー技術の進化により、エンジニア・プログラマーの需要は右肩上がりです。しかし、採用となると即戦力を求める企業が多く、未経験者の場合なかなか内定が決まらないケースも多々あります。
せっかくスクールを卒業しても、就職・転職できないといった受講生も少なくありません。
その点、就職支援を提供しているプログラミングスクールの場合、未経験を前提に採用してくれる企業と独自のパイプを形成しています。
そのため実務経験が乏しい人材であっても、採用に積極的な企業からオファーを受けることができます。
卒業後、エンジニア転身を目指すのであれば、プログラミングスクールが提供する就職支援を大いに活用しましょう。
内定をもらえるために手厚い支援をしてもらえる
また就職支援を提供しているプログラミングスクールでは、キャリアアドバイザーが在籍していることもあります。企業の紹介だけではなく、理想のキャリアに応じた応募企業の選定、さらには合格・内定を勝ち取るための書類添削・面接対策などの転職サポートも受けられます。
中には、エンジニア出身のキャリアアドバイザーもいるため、エンジニアならではの悩みや不安を理解したキャリアアドバイスを得ることもできるでしょう。
就職支援を受けられるプログラミングスクールの主な就職先
就職支援を受けられるプログラミングスクールの主な就職先としては、次のような企業があります。参考:プログラミングスクール転職先
自社サービスの開発企業
自社開発企業とは、自社でシステムやソフトウェアを開発し、販売する企業のことを指します。どのようなサービスを開発するのかといった企画の立案から、設計・開発に至るまでの全ての工程を自社で完結する点が大きな特徴です。
企画から開発・保守まで一貫して様々な業務に関わることができるため、多くの経験を積むことができるでしょう。
また裁量権を得られれば、自分のアイディアを商品として開発できるようにもなるため、やりがいも感じられるでしょう。
1つの企業で腰を据えて働きたい人、自身の技術で1からシステムやソフトウェアを生み出したいと考えている人にピッタリの選択肢です。
参考:自社開発企業に強いプログラミングスクール
受託開発企業
受託可発企業とは『SIer』とも呼ばれ、クライアントが求めるシステムやソフトウェアを要望や予算に沿って制作・開発する企業のことを言います。あらゆる業界の企業から依頼を受けるため、様々な開発スキルが身に付きます。
さらにクライアントとの交渉・折衝なども業務の一貫に含まれるため、エンジニアスキル以外にも交渉力や調整力の向上を図ることができます。さらに、人脈を広く形成できる点も魅力と言えるでしょう。
しかし一方でクライアント要望ありきの開発になるため、自分のアイディアを商品化できる現場ではありません。
また納期や進捗次第で残業や休日出勤が求められることもあるでしょう。
SES企業
SES企業は、エンジニア技術を提供する企業のことを言います。『客先常駐』とも呼ばれ、エンジニアは直接さまざまな現場に出向いて業務に取り組みます。
現場ごとにガラッと新しい環境になるため、人間関係の悩みが少ない傾向があります。また様々な開発現場を経験できるため、知見やスキルが向上するスピードも速いでしょう。
しかし一方で、プロジェクトが完了するごとに新しい現場に移らなければなりません。そのため人間関係も1から構築しなおす必要があります。
また上流工程に関わる機会が少ないため、プロジェクトの全体像が見えにくいなどの悩みの声が聞かれることも。
人によってマッチするか否かが大きく異なる働き方のため、SES企業への転職を検討する際は、自身に適している働き方なのか自己分析してみることをおすすめします。
参考:プログラミングスクール卒業後の転職先にはSES企業が多い?
プログラミングスクールの転職支援でも転職できない人の特徴
ここでは、 プログラミングスクールの転職支援でも転職できない人の特徴について詳しく見ていきましょう。スクールに通えば転職できると考えている
プログラミングスクールに通うだけで転職が成功すると思い込むのは、大きな誤解です。多くの人は「スクールのカリキュラムを受ければ自動的に転職できる」と期待しているかもしれませんが、スクールはあくまで学習の支援を行う場所であり、最終的な成果を上げるためには自分自身の努力が必要になります。スクールの授業内容をしっかりと理解するだけでなく、自主的に学習時間を確保し、実際のプロジェクトに取り組むことが重要です。自分の時間を使って着実に学習を進めることで、実践的なスキルや問題解決能力を養うことができ、さらにスクールで学んだことを活かして個人プロジェクトを作成してポートフォリオとしてまとめれば、転職活動において大きなアピールポイントとなるでしょう。
転職の目的が曖昧
転職の目的が曖昧なままプログラミングスクールに通っても、学習のモチベーションが続かず、転職活動もうまくいかないことが多いでしょう。プログラミングは専門性が高く、学習には時間と努力が必要であり、明確な目的や目標がないと途中で挫折しやすくなるので注意が必要です。たとえば「プログラミングができるようになりたい」という漠然とした目標では、どのようなスキルを習得すべきか、どの分野に進むべきかがはっきりしません。そのため、学習の進捗が遅れたり、興味を失ったりしてしまうかもしれません。その結果、転職活動でも一貫性のないアピールしかできなくなり、企業からの評価が低くなってしまったり、内定を獲得できなかったりすることになるのです。
このような事態を避けるためには、自己分析をしっかり行い、自分のキャリアゴールを明確にすることが重要です。「ウェブ開発者として、特定の企業で働きたい」「フリーランスとしてプロジェクトを手掛けたい」といった具体的な目標を設定することで、必要なスキルや経験が明確になります。また自分の強みや弱みを理解し、どのようにしてそれを克服するかを考えることも大切です。
参考:エンジニア向け転職エージェント
転職先に求める条件が高すぎる
転職先に対して高すぎる条件を求めると、転職活動が難航する可能性があります。特に未経験者の場合、初めから高収入や理想的な労働環境を求めるのは現実的ではありません。多くの企業は経験やスキルに基づいて待遇を決定するため、実務経験のない求職者に対しては慎重な姿勢を取ることが多いためです。たとえば未経験者が「年収○○万円以上」「リモートワーク完全対応」「柔軟な勤務時間」といった条件を全て満たす企業を探すのは、非常に難しいと言えます。このような高い条件を設定してしまうと、応募できる企業の選択肢が限られてしまい、結果として転職活動が長引いてしまうかもしれません。また条件にこだわりすぎるあまり、本当に自分に合っている企業を見逃してしまう可能性もあります。
まずは現実的な目標を設定し、それに応じた経験を積むことが重要です。初めての転職であれば「成長できる環境」「スキルを磨ける職場」といった点に重点を置き、収入や労働環境についてはある程度の妥協をするのがベター。さまざまな経験を積むなかで、エンジニアとしての市場価値は高まり、将来的に希望する条件を満たす企業への転職も実現しやすくなるでしょう。
参考:未経験ITエンジニアの年収
プログラミングスクールに通う前に必要な準備
ここでは、 プログラミングスクールに通う前に必要な準備について詳しく見ていきましょう。プログラミング学習の目的を明確にする
プログラミング学習を始める際に最も重要なのは、学習の目的を明確にすることです。目的が曖昧なままでは、学習のモチベーションが続かず、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。具体的な目標を設定することで、自分がどの分野に進むべきか、どのスキルを優先的に習得すべきかを明確化できるのです。たとえば「Webアプリケーションを開発したい」や「データサイエンティストとしてキャリアを築きたい」といった具体的な目標を持つことで、学習内容が明確になり、効率的にスキルを身につけられます。また明確な目標は学習の進捗を測る基準にもなり、学習を進めながら達成感を得やすくなるでしょう。
参考:プログラミング勉強
無料体験やカウンセリングを利用する
無料体験やカウンセリングを利用して、講師の説明がわかりやすいか、自分のペースに合っているかを実際に体験することも大切です。無料体験では実際の授業の雰囲気や講師の質を確認できるため、自分に合ったスクールを見つけやすくなります。またカウンセリングでは、学習プランやキャリアプランについて専門家からアドバイスを受けられます。自分の現状や目標に合った最適な学習方法や、転職活動における具体的なステップを知ることで、効果的な学習計画を立てることができるでしょう。専門家の視点からのアドバイスは、自分では気づかないポイントを教えてくれるため、学習の質を高める助けになるかもしれません。
学習予定の言語を事前に軽く触れておく
学習予定の言語について事前に軽く触れておくことは、プログラミングスクールでの学習をスムーズに進めるために非常に有効な方法です。基本的な知識を身につけておくことで、授業内容の理解度が高まり、授業についていく際の負担も軽減できます。また事前に学習することで、その言語が自分に合っているかどうかも確認できます。Pythonのシンプルな文法に魅力を感じる人もいれば、JavaScriptの柔軟性に惹かれる人もいるように、自分の興味や学習スタイルに合った言語を選ぶことで、学習のモチベーションを維持しやすくなるでしょう。
おすすめしたいのが、オンラインの無料教材やチュートリアルを利用して、基本的な文法や簡単なプログラムの作成方法を学んでおくことです。これにより、スクールでの学習が始まった時に戸惑うことなく、スムーズにスタートを切ることができるようになります。
30代でもプログラミングスクールで転職支援してもらえる?
30代から新しいキャリアを始めることには多くの人が不安を感じるものですが、30代からでも、プログラミングスクールの転職支援を活用することで転職に成功する可能性は十分にあります。実際、多くのプログラミングスクールでは年齢に関係なく転職支援を提供しており、30代でもエンジニアとしてのキャリアをスタートできるのです。30代の受講生には社会人経験があり、ビジネスの基礎やコミュニケーション能力、問題解決能力など、エンジニアとして必須となるスキルを既に持っているという人も数多くいます。プログラミングスクールではこのようなスキルをアピールポイントとして、これまでの職務経験を活かしたキャリアパスの提案や、実際の転職活動に役立つアドバイスを提供してくれるでしょう。
参考:30代向けプログラミングスクール
プログラミングスクールに関するよくある質問
ここでは、プログラミングスクールに関するよくある質問を紹介します。プログラミングは何に活かせる?
プログラミングスキルと一口に言っても、多様な現場で用いられているため、何に活かせるのかピンとこない人も多いかと思います。プログラミングのスキルは、次のような分野で活かすことができるでしょう。
- Webサイトの作成
- スマートフォンやパソコンのアプリ開発
- ゲーム制作・開発
- システム・ソフト開発
- 自動化・業務効率化ツール作成
- 人工知能の開発
- ロボット開発
もちろん分野によって、習得すべき言語や学んでおくべきスキルは異なります。
様々な分野で活用できることを理解した上で、目指す分野を定め必要なスキルを身に付けていきましょう。
参考:プログラミングは何から始める?
プログラミングスクールは何歳まで?
プログラミングスクールで受講するにあたり、年齢に制限が設けられていることはありません。しかし転職支援を提供するコースでは、「30歳以下」などの年齢制限を設けている場合もあります。
またスクールによっては、20代に特化したスクールや学生向けのスクールもあります。
年齢に制限を設けている場合、30歳を区切りにしていているケースが大半です。
参考:30代向けプログラミングスクール
そのため特に30歳間際の人は、早めに受講スクール・コースを選び、年齢制限に引っかかることがないか確認しておきましょう。
参考:プログラミングスクール年齢制限
就職支援を受けられるプログラミングスクールで就職できないケースはある?
手厚い就職支援を提供するプログラミングスクールですが、必ずしも就職・転職が成功するとは限りません。卒業後に就職・転職を目指すのであれば、就職・転職成功率の高いスクールを選びましょう。
また就職・転職成功率を確認する際は、就職・転職に成功した人が選択したコースや年齢をチェックすることも忘れずに。
20代と30代とでは、就職・転職の成功率も変わってくるでしょう。
またコースによっても就職支援のフォロー体制や手厚さが違うこともあります。
自分と同じ条件の人がどれくらい就職・転職を成功させているのか、細かく確認するようにしましょう。
プログラミングスクールは就職支援を無料でしてくれる?
プログラミングスクールで提供されている就職支援は、無料で提供されているか既にコース料金に含まれています。ただし、中にはコースによって就職支援を提供していないスクールもあります。
そのため就職支援を希望するのであれば、選択しているコースが支援の対象なのか調べておきましょう。
また一定の年齢以上の場合、就職支援を受けられないこともあります。
30歳を目処にしているスクールが多いため、30歳を超えている人は、自身が就職支援の対象になるのか事前に確認しておきましょう。
参考:無料プログラミングスクール
プログラミングスクール就職支援まとめ
プログラミングスクールに通おうか迷っている方の中には「スクールに通うなら、必ず転職を成功させたい!」「スクールに通って、本当に転職・就職できるのだろうか……」と思っている方もいますよね。そんな方におすすめなのは、就職支援が受けられるプログラミングスクールです。当記事では、プログラミングスクールの選び方や、就職支援が手厚いスクール・転職保証があるスクールを紹介してきました。
もちろん、プログラミングスクールを受講しても、確実に就職・転職に成功できるわけではありません。しかし、プログラミングスクールで学習してスキルを身につけた上で、適切な就職支援を受けることができれば、その可能性は格段に上げられるでしょう。
プログラマーやエンジニアになって活躍したいと考えている方は、ぜひ一度プログラミングスクールの体験を受けてみてはいかがでしょうか。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングスクールの転職保証とは?対象スクール4選!
プログラミングスクールを利用しようと調べているときに「転職保証」や「転職支援」などのキーワードを見かけることもあるでしょう。 この記事では、転職保証と転職支援の違いや、転職保証が手厚...
2025.03.19|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールに通っても就職できない?対処法も解説
「プログラミングスクールを利用しても就職できない」という噂を耳にしたことがある人もいるでしょう。実際には、プログラミングスクールを利用しても就職が難しい人には、似たような傾向があります...
2024.12.18|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクール卒業後の転職先にはSES企業が多い?本当なのかを解説
市場価値の高いエンジニアを目指してプログラミングスクールに通ったものの、卒業後の就職先にはSES企業ばかり・・・という噂がありますが、これは本当なのでしょうか。この記事では、プログラミ...
2025.02.05|コエテコ byGMO 編集部
-
第二新卒は未経験からエンジニアに転職できる?
第二新卒者の中には、次のステップを考えた時に「手に職をつけたい」「収入アップを目指したい」などの理由からIT業界を目指したいと思う人も多いようです。第二新卒であればポイントを押さえるこ...
2025.01.24|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールの返金保証の落とし穴!見極め方も解説
プログラミングスクールのなかには「返金保証」を強みとして、展開されているスクールもあります。 でも「返金保証」にも、さまざまな条件があります。 この記事では、プログラミングスクール...
2025.01.05|コエテコ byGMO 編集部