DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティ|「転職の先」を支援するサービスとは?

DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティ|「転職の先」を支援するサービスとは?

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

未経験から転職をめざしてプログラミングスクールで学びはじめる人が増えています。

でも、けっして転職はゴールではありません。

新しい職場についたあとも、たえず知識と技術をアップデートして、新たなポジションを獲得するための努力が必要となります。

そのような努力をバックアップするために、大人向けプログラミングスクール大手のDMM WEBCAMPエンジニアコミュニティを創設しました。

同校が運営する3つのスクールの卒業生全員参加できるサービスを通じて、どんな風にエンジニアたちがスキル強化を図っていけるか、お話を聞きました。

DMM WEBCAMPとは?


DMM WEBCAMPは、インターネットサービス大手として有名なDMM.comグループ会社である株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクールです。

実際は、それぞれに転職や仕事の広がりをサポートしながら微妙に性格の異なる3つのスクールから構成されています。

DMM WEBCAMP COMMIT

最速エンジニア転職をめざす短期集中型のブートキャンプです。

教室でもオンラインでも学習できて、週50時間の学習で3~4ヶ月後に希望の就職をめざします。(※コロナ禍のため、しばらくは教室の使用は予約制だそうです。)

フルタイム・転職保証付き。

DMM WEBCAMP PRO

働きながら、また家庭の主婦をしながらライフスタイルに合わせて未経験から転職をめざします。

オンライン完結で、自由な時間に週20時間学習して目標の実現に向かいます。

フレックス・転職サポート付。

DMM WEBCAMP SKILLS

教養として、またEコマースサイト管理者やブロガーなど開発者以外でWebビジネスに関わる人のために最短1ヶ月スキル習得をめざします。

教室でもオンラインでも学習できて、短期間にプログラミングの基本をマスターします。(※コロナ禍のため、しばらくは教室の使用は予約制だそうです。)

フレックス。転職サポートはありません。


DMM WEBCAMP
COMMIT
DMM WEBCAMP
PRO
DMM WEBCAMP
SKILLS
サービス 最短でエンジニア転職をめざす
短期集中型ブートキャンプ
(フルタイム・転職保証付)
ライフスタイルに合わせた
学習スタイルで
未経験から転職をめざす
(フレックス・転職サポート付)

最短1ヶ月でスキルを習得する
オンライン型スクール
(フレックス)
コース 短期集中コース
専門技術コース
転職志望コース ビジネス教養コース
学習期間 3ヶ月(短期集中コース)
4ヶ月(専門技術コース)
12週・16週 4週・8週・12週・16週
学習時間 週50時間~ 週20時間~ 週30時間~
転職保証 あり なし なし
転職サポート あり あり なし
教室利用時間 11:00~22:00 オンライン完結 11:00~22:00
質問し放題 あり あり あり
キャリアサポート あり あり なし

DMM WEBCAMPが強みとするのは、学習計画をともに立て挫折させないようにサポートするライフメンターと、自己分析からはじまって最適な転職を実現していくキャリアカウンセラーの存在です。

とくに、キャリアカウンセラーは、どんな会社でも転職さえできればいいという無責任なものでなく、仕事や業界のきびしさも伝えつつ、それぞれの意識をプロフェッショナルレベルにあげながらベストマッチングをめざしていきます。

これにより、DMM WEBCAMPの創設以来、スクール紹介の転職による離職者はわずか1%という圧倒的な実績をあげてきました。

*オフィシャルホームページより

DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティとは?


DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティは、DMM WEBCAMPのすべての卒業生無期限・無償で参加できる交流の場です。

COMMIT/PRO/SKILLS、すべての卒業生が対象になります。

現在はコロナ禍のためにリアルの活動は制限されますが、Web上、リアルとも順次コンテンツ・活動を活性化させていく方針です。

DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティはどうして必要だったのか?

エンジニアは古い時代の会社員とは異なり、就職に成功したらそれだけで人生保証されるという職業ではありません

会社員として定収入を得たのちも、IT業界で生き残っていくための糧となるのは自分自身のスキルのみです。

新しい技術新たな手法をたえず吸収していくためには、たえず研究を重ねてスキルをアップデートする必要があります。

また、フリーランス独立や独立後の営業活動、再転職にあたっては幅広い業界情報が必要となります。

エンジニアとして働きながら迷いをおぼえたときには、まわりを見回して誰かの手助けがほしくなるものでしょう。

その答えをくれるのは、同様な立場で働く同窓生どうしネットワークから得るのがベストではないか。

この発想により設立されたのがDMM WEBCAMP エンジニアコミュニティというわけです。

​エンジニアが生涯エンジニアとして​成長しつづけていくための最強の武器となることをめざしています。

DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティのサービス内容

DMM WEBCAMPではエンジニアコミュニティを成長をつづける交流の場として機能させようと考えています。

現在はまだスタートしたばかりですべてのサービスが動き出しているわけではありませんが、順次拡大していく方針です。

ITエンジニアとしてスキル向上の機会として

掲示板機能

エンジニアとして仕事に悩むときもあります。

技術的な壁にぶつかるときもあります。

もっとシンプルに「このプログラミングの問題を解決する方法は?」など自由に質問できます。

エンジニア固有の悩み助け合いの精神で解決していくWebサービスです。
卒業生限定のSlackコミュニティ

各種勉強会の開催

プロフェッショナルとして、新しい知識を獲得しつづける。

それぞれの持てる技術を教え合うことでさらに高みをめざしていける。

そのための各種勉強会の開催がはじまっています。
オンラインイベントのようす

最新の業界情報を共有する

エンジニアとして気になるニュースは共通しています。

そのためにメンバー個々が見つけたニュースシェアして共有できれば便利でしょう。

さらに議論を重ねていけば知識に広がりも出てきます。

そのような発展性あるミュニケーションを支援していく機能です。

キャリア形成を後押しする機会として

キャリア形成のためのイベント開催

たえず変化して新たな展開を見せるなかで、エンジニアはどう動けばいいのか。

キャリア研究会などを通して個々のエンジニアがつぎの一歩を踏み出すためのヒントを提供していきます。

キャリアカウンセリングの提供

DMM WEBCAMPの定評あるキャリアカウンセリング卒業後もえられるサービスです。

エンジニアとしての経験と目標をときには棚卸しして将来へのキャリア戦略を考えたい希望に応えます。

求人紹介

再転職を考えるエンジニアに求人情報を提供する機能です(現在準備中)。

ITエンジニアネットワーク構築の機会として

メンバー主催各種イベントの支援

エンジニアにとって、ネットワークの広がりはさまざまな判断を支える武器であり財産ともいえます。

DMM WEBCAMPでは、1人1人のエンジニアがより開かれたネットワークを持ち交流できるサポートをしていきます。

たとえば、メンバーがイベントを主催する場合の広報活動や内容によっては協賛も考えられます。

懇親会/オフ会

さまざまなIT企業知人や友人のいるエンジニアは、何かと便利。

「そのことだったら、あの会社のあの人に相談してみよう」という機敏な動きも可能になります。

そのきっかけとなる懇親会オフ会も開催していく方針です。

コミュニティ限定の活動場所の提供

メンバーが勉強会・懇親会・交流のための立食パーティなどを開きたいときに相談すれば、可能な限り教室などの空間利用できるよう配慮していきます。

DMM WEBCAMP エンジニアコミュニティがめざすものとは?


エンジニアとして働いている人に話を聞くとよく出るのが「自分が直面している課題に他のエンジニアがどのように対応しているかもっと知りたい」という希望です。

DMM WEBCAMPの在校時にはライフメンターやキャリアカウンセラーが相談に乗ってくれて解決のための道筋が見えていたのが、転職と同時に過酷な競争の中に放り込まれます。

つぎにどんなスキルを得るべきか。

つぎはどんな分野で勝負したいか。

もっと具体的に、たとえばフリーランスなら見積書にどれぐらいの時間単価を記入したら受け入れられるのか・・・など。

同じ目線で日々働いているエンジニアたちの助言があれば、判断材料が大幅に増えていきそうです。

Facebookなどにもエンジニアコミュニティはあるでしょうが、DMM WEBCAMPの卒業生限定することで同じバックグラウンドを持った人々と知恵を出し合って前に進める環境設定が可能になります。

このようにDMM WEBCAMP エンジニアコミュニティは、卒業生がキャリアを一歩ずつ前に進めるために役立てていきます。

まとめ|卒業後、転職後まで考えたスクール選びの決め手になるかも

DMM WEBCAMPがスタートさせたエンジニアコミュニティ

他のプログラミングスクールにも、卒業生の懇親イベントなどを開催するところはありますが、ここまで大規模なコミュニティを構築する試みはまだ少ないようです。

入学前の段階には「自分が転職できるか」「どれぐらいの年収を得られるか」という方向に思考がおよびがちですが、じつはキャリア転職後本番になります。

IT業界は華やかなようでじつはきびしい世界でもあります。

孤独な戦いに燃え尽きてエンジニアの道から脱落してしまう人も後を絶ちません。

DMM WEBCAMPは転職先に紹介した人材の離職率わずか1%というという実績を記録した、のちのちまで考えた転職指導で定評のあるスクールです。

転職後も共助の精神で支え合える場としてスタートしたDMM WEBCAMP エンジニアコミュニティ

転職後のキャリアを順調に進めたいという当然の気持ちに応えるもので、同スクールの強力なアピールポイントになっていきそうですね。

DMM WEBCAMP卒業生インタビュー|織物工業→エンジニア転職、『三國志』を諦めプログラミングスクールへ!?

最近、あるプログラミングスクールへの申し込み数が飛躍的にアップしています。 そのスクールこそ「DMM WEBCAMP」。転職保証つきの「COMMIT」なら56万円ものキャッシュバックが受けられます。今回は「DMM WEBCAMP COMMIT」を実際に卒業され、この8月からエンジニアとして働いておられる貝野さんに独占インタビュー!前職の経験から転職活動まで、本音でくわしく伺いました。

DMM WEBCAMP卒業生インタビュー|織物工業→エンジニア転職、『三國志』を諦めプログラミングスクールへ!?
夏野かおる
夏野かおる

2024/04/22 17:04

コエテコ ロゴ

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングスクールについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら